JPH0476667A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0476667A
JPH0476667A JP2186375A JP18637590A JPH0476667A JP H0476667 A JPH0476667 A JP H0476667A JP 2186375 A JP2186375 A JP 2186375A JP 18637590 A JP18637590 A JP 18637590A JP H0476667 A JPH0476667 A JP H0476667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
input
data
text
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2186375A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hazui
筈井 隆史
Yoshinori Hatayama
佳紀 畑山
Masuo Kondo
益生 近藤
Kimio Nagasawa
長沢 喜美男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2186375A priority Critical patent/JPH0476667A/ja
Publication of JPH0476667A publication Critical patent/JPH0476667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、カード型データベース機能を有するワードプ
ロセッサなどの情報処理装置に関する。
(ロ)従来の技術 三洋電機株式会社製SWP−M60などのような日本語
ワードプロセッサにおいては、従来の文書作成機能に加
え、生徒の成績管理や住所録管理などを行うカード管理
機能が搭載されている。このカード管理機能は、予め定
義された入力項目にのみ、データ入力が可能であり、効
率のよいデータ入力が行える。しかしながら、特定のカ
ードにおいて入力項目以外の項目を追加したい場合は、
新たに必要となった項目を全カード共通の入力項目とし
て追加するため、カード7オーマツトの再定義を行わな
ければならず、オペレータは繁雑な操作を強いられ、再
定義したカード7オーマツトにより各カードを再構築し
なおさなければならないという欠点があった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、カー
ド型データベースにおいてカード7オーマツトに関係な
くカード上に文字を入力できるようにすることを技術的
課題とする。
(ニ)゛課題を解決するための手段 本発明の情報処理装置は、上記課題を解決するために、
カード型データベース処理部と、文書作成処理部と、デ
ータ入力領域に入力されたデータを保持するフレームバ
ッファと、テキストデータを保持するテキストバッファ
と、上記データを表示する表示部と、を有し、カード型
データベースのデータとして管理されるデータと、当該
データベースデータに対応したテキストデータとして管
理されるデータを上記表示部に重ね合わせ表示すること
を特徴とする。
(ホ)作用 上述の如く、カード型データベースのカードの全面に予
めテキスト入力領域をカード毎に対応させて持たせるこ
とにより、各カード毎に入力項目以外の任意の領域への
情報入力が可能となる。
(へ)実施例 以下、第1図、第2図を用いて本発明の情報処理装置の
実施例を詳述する。
第1図は、本発明の情報処理装置の構成を示すブロック
図である。図中(1)は入力部であり、キーボード、マ
ウス等で構成される。(2)は入力制御部であり、入力
部(1)からの指示をもとにカード型データベースデー
タの特定のカードの選択を行うと共に、当該データ内の
文字入力位置を指定する。(3)は主制御部であり、入
力部(1)から入力された文字及び指示に応じて装置各
部のデータ授受の制御を行う。(4)はVRAMであり
、カード単位で出力イメージを生成する。(5)はLC
DデイスプレィまたはCRTデイスプレィからなる表示
部、(6)は当該表示部への出力制御を行う表示制御部
であり、主制御部(3)の指示によりVRAM(4)の
内容を出力する。(7)はテキストバッファであり、テ
キストデータを記憶する。(8)はフレームバッファで
あり、カード型データベースデータを記憶する。(9)
はフレーム管理部であり、フレームバッファ(8)のデ
ータをカード単位にフレーム管理テーブルとして管理す
る。(10)はテキスト管理部であり、テキストバッフ
ァ(7)のテキストデータをカード型データベースの各
カードに対応させて管理する。(11)は、文書作成処
理部であり、主制御部(3)の指示により、テキスト管
理部(10)を通じてテキストバッファ(7)へのテキ
ストデータの追加、削除および変更等の編集を行う。(
12)はカード型データベース処理部であり主制御部(
3)の指示によりフレーム管理部(9)を通じてフレー
ムバッファ(8)のデータの追加、削除、変更等の編集
を行つ。
而して、本発明に係る実施例について第2図(a)〜第
2図(c)を参照して説明を行う。
本装置で扱う1枚のカードは、第2図(a)に示すカー
ド型データベースのカードと第2図(b)に示す前記カ
ードと同じサイズのテキスト入力領域からなり、表示時
に重ね合わせて第2図(C)に示す1枚のカードイメー
ジを生成する。
まず、入力部(1)によりカード処理が指示されると、
第2図(a)のカードの「名前」 「住所Jr置J  
r勤務先」の各入力項目について入力部(1)からのデ
ータ入力が行われる。即ち、第2図(a)において枠線
で囲んだ部分についての入力が可能となり、「山田太部
」、[東京都港区」等の入力が通常の文書作成と同様に
漢字変換を利用して入力される。一方、入力部(1)か
ら文書入力の指示がなされると、文書作成処理部(11
)が選択され、第2図(b)のテキスト入力領域の任意
の位置でのテキストデータ入力を可能にする。この時点
では表示部(5)上には第2図(a)のカードが表示さ
れているにも拘らず、このカード全域に対してテキスト
の入力が行える。第2図(b)はテキストバッファ(7
)の内容を模式的に示しており、ここではカード下段に
「夜9時以降でないと電話不通」のテキストデータが、
かな漢字変換により入力されている。その結果、表示部
(5)上では第2図(c)に示す如く、カードデータと
テキストデータを対応させて各々のデータが重ね表示さ
れる。即ち、カードとテキストの各々のデータは、フレ
ーム管理部(9)とテキスト管理部(10)で対応させ
て管理され、表示部(5)に表示される際に、表示制御
部(6)で合成されることで、第2図(C)の表示が得
られるのである。
(ト)発明の効果 本発明では、カードの全面に予めテキスト入力領域をカ
ード毎に持たせることにより、カードフォーマットの再
定義をオペレータに強いることなく、各カード毎に入力
項目以外の任意の領域への情報入力を可能となるので、
カードの再構築が不要となりオペレータの負担が軽減さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報処理装置の構成を示したブロック
図であり、第2図(a)〜第2図(C)は本発明の詳細
な説明するための模式図である。 1・・ 入力部、2・・・入力制御部、3・・・主制御
部、4・・・VRAM、5・・・表示部、6・・・表示
制9p部、7・・・テキストバッファ、8・・・フレー
ムバッファ、9・・・フレーム管理部、10・・・テキ
スト管理部、11・・・文書作成処理部、I2・・・カ
ード処理部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード型データベース処理部と、文書作成処理部
    と、データ入力領域に入力されたデータを保持するフレ
    ームバッファと、テキストデータを保持するテキストバ
    ッファと、上記データを表示する表示部と、を有し、カ
    ード型データベースのデータとして管理されるデータと
    、当該データベースデータに対応したテキストデータと
    して管理されるデータを上記表示部に重ね合わせ表示す
    ることを特徴とする情報処理装置。
JP2186375A 1990-07-12 1990-07-12 情報処理装置 Pending JPH0476667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186375A JPH0476667A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186375A JPH0476667A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476667A true JPH0476667A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16187289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186375A Pending JPH0476667A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476667A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6184689A (ja) 文書編集方式
JPH0476667A (ja) 情報処理装置
JP3268029B2 (ja) 手書き入力装置
JPS644189B2 (ja)
JPS59125783A (ja) デイスプレイ装置
JPS59225480A (ja) 文書編集装置
JPH041835A (ja) ファイル管理装置
JPH1055431A (ja) 画像処理装置
JPH0376491B2 (ja)
JPH0439712B2 (ja)
JPH01100662A (ja) 表示装置
JP2555606B2 (ja) 電子マニュアル表示システム
JPH0246253U (ja)
JPH0496125A (ja) 入力データ表示方式
JPH0464168A (ja) 文書処理装置
JPS62233888A (ja) 図形デ−タ表示装置
JPS60178489A (ja) カ−ドイメ−ジ・デ−タ処理装置
JPS63138391A (ja) 文字処理装置
JPH05323940A (ja) 情報処理装置
JPS62287331A (ja) 複数図形一括印刷装置
JPS63231567A (ja) 文書作成装置
KR910006797A (ko) 화상기록 시스템
JPS59211130A (ja) 図形表示装置
JPH03226861A (ja) 文書入力支援装置
JPH0785138A (ja) ドキュメント作成支援装置