JPH0476632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476632B2
JPH0476632B2 JP61504832A JP50483286A JPH0476632B2 JP H0476632 B2 JPH0476632 B2 JP H0476632B2 JP 61504832 A JP61504832 A JP 61504832A JP 50483286 A JP50483286 A JP 50483286A JP H0476632 B2 JPH0476632 B2 JP H0476632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
primary conductor
coils
primary
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61504832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63500961A (ja
Inventor
Rihyaruto Furiidoru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Building Technologies AG
Original Assignee
Landis and Gyr Immobilien AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landis and Gyr Immobilien AG filed Critical Landis and Gyr Immobilien AG
Publication of JPS63500961A publication Critical patent/JPS63500961A/ja
Publication of JPH0476632B2 publication Critical patent/JPH0476632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Description

請求の範囲 1 測定すべき交流を導く一次導体と、直列に接
続されている少なくとも2つの二次巻線とを有
し、この二次巻線の出力電圧が電子積算装置に供
給されて周波数に関係のない測定信号が発生され
る静的積算電気計器の交流装置において、 最大の磁場強度を発生させるために一次導体1
0,13,23,34,42,48がループ状に
形成されており、 二次巻線は、一次導体に隣接して配置され各コ
イル軸が互いに平行に延びている直列に接続され
たほぼ同じ形状の2つの二次コイル8,9,1
1,12,31,32,38,39,46,4
7,56,57から形成されており、 前記2つの二次コイルは、磁性材のコアを用い
ることなく最大の磁気結合を得るために、一次導
体に流れる電流によつて発生する磁束と係合する
ように配置されており、 又前記二次コイルは一次導体に流れる電流によ
つて発生する磁場線の一部分の長さのみに渡つて
軸方向に延びて、外部の交流磁場によつて誘導さ
れる電圧を相殺するように配置されており、 更に前記一次導体のループは、前記2つの二次
コイルに誘導される電圧の合計値が一次導体に流
れる一次電流に比例するように前記2つの二次コ
イルを密接して包囲することを特徴とする静的積
算電気計器の変流装置。
2 直列に接続されている一次導体10の一次巻
線10a,10bが2つのコイル8,9を包囲す
ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の変
流装置。
3 一次導体が互いに並列に接続されている2つ
の導体部分から形成され、この導体部分の巻線1
3a,13bがそれぞれ一方のコイル11,12
を包囲することを特徴とする請求の範囲第1項に
記載の変流装置。
4 平坦導体として形成され、かつ電流ループと
して形成された一次導体23,34,42,48
に、向き合つた導体部分23a,23b,34
a,34b,48a,48bが設けられ、この導
体部分には一次導体の平面に巻線部分を形成する
ためにそれぞれ切欠部24から27、50から5
2が形成されており、導体部分と対向している切
欠部が平坦導体の平面に対してほぼ平行な巻線面
を有する一次巻線を形成し、 二次巻線のコイルの巻線面が平坦導体に対して
ほぼ平行に配置され、かつ二次巻線のコイルの少
なくとも一部が平坦導体の面に対してほぼ垂直に
延びる一次磁束によつて貫通されていることを特
徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれか
1項に記載の変流装置。
5 切欠部24から27が、一次導体のほぼ中心
軸から縁まで互いに反対方向へ延びていることを
特徴とする請求の範囲第4項に記載の変流装置。
6 一次導体の向き合つている導体部分に、互い
に反対方向に向けられかつ平行に変位して配置さ
れているそれぞれ2つの切欠部24から27が形
成され、それによつて一次導体23の長手方向に
並んで延びる2つの巻線が形成され、 各巻線の磁束が二次巻線のそれぞれ一方のコイ
ル31,32を貫通することを特徴とする請求の
範囲第5項に記載の変流装置。
7 二次巻線のコイルが一次導体の導体部分の間
に配置されていることを特徴とする請求の範囲第
5項あるいは第6項に記載の変流装置。
8 二次巻線のコイル38,39がプレーナ技術
により螺旋として基板上に一層あるいは多層に取
り付けられていることを特徴とする請求の範囲第
7項に記載の変流装置。
9 基板に、積算電気計器の他の電子部品が設け
られていることを特徴とする請求の範囲第8項に
記載の変流装置。
10 一方の導体部分48bに、共通の長手軸上
で互いに反対方向に向けられ一次導体48の縁ま
で延びている2つの切欠部50,51が形成さ
れ、この切欠部と平行な中央の切欠部52が他方
の導体部分48aに配置されていることを特徴と
する請求の範囲第4項あるいは第7項から第9項
までのいずれか1項に記載の変流装置。
明細書 本発明は請求の範囲第1項の前文に記載の静的
積算電気計器の変流装置に関するものである。
静的積算電気計器を用いて大電流を測定してエ
ネルギーの消費量を求めるためには、その後で電
子測定装置で処理するのに適した出力信号を発生
する変流器を使用することが必要である。測定す
べき電流は100アンペア以上であつて、この電流
はわずかな線形偏差でミリアンペアの測定領域ま
で測定されなければならない。この種の装置は測
定電流の直流成分に対してはほとんど反応しない
ことが必要である。さらに装置を駆動するのに必
要な補助エネルギー源の消費は、できるだけ少な
くなければならない。
さらに、IEC報告第521号に示されている条件、
特に絶縁強度が大きい場合直流絶縁があること、
矩形強度が大きいこと、外部の外乱磁場に反応し
ないこと、周波数の影響を考慮することなどを満
たさなければならない。
ドイツ特許公告公報第1079192号に記載の磁気
電圧計として構成された装置は、導体路を有する
直列接続されている2個の二次コイルから構成さ
れており、二次巻線の端部は磁気材料に短絡され
ている。それによつて部分巻線の巻付密度が十分
に大きく、かつ巻付分布が均一である限りは、外
部磁場に対して無定位(外部磁場の影響を相殺す
るように配置すること、以下無定位という)の閉
磁気回路(ロゴスキーコイル)が形成される。一
次導線の電流密度が大きい場合には、不連続に分
布された巻線の部分電圧を完全に積算することが
できるようにするために、二次コイルは一次導体
から所定の距離離さなければならない。
公知の変流装置には電子積算装置が設けられて
おり、出力信号に反比例する積算装置の入力信号
の周波数特性によつて、二次巻線内に測定電流に
よつて誘導される電圧の比例周波数依存性が補償
され、かつこの積算装置によつて入力信号が測定
すべき電流に比べてその出力信号の逆位相の位置
へ90゜の位相角だけさらに回動される。積算装置
の出力端子の測定信号は、積算装置の作用によつ
て測定周波数とは無関係であり、振幅との間に直
接の比例関係がある場合には測定電流に対して逆
位相になる。
この公知の変流装置の場合には、強磁性材料を
使用することによつて外部の外乱磁場にほとんど
反応しないという条件が十分に満たされていない
という欠点がある。さらにこの公知の装置は非常
に小さい出力信号しか発生しない。というのは一
次導体と二次導体の磁場の間にはわずかな結合し
か存在しないからである。したがつてこの方法
は、約1キロアンペア以上の大きさの電流を測定
するのには適していない。
本発明の課題は、冒頭で述べた種類の装置をさ
らに発展させて、構造が小型で同時に安価な構成
部品を使用して外部の外乱磁場に対して反応せず
二次側の出力信号が大きな装置を提供することで
ある。
本発明では、この課題を達成するために、測定
すべき交流を導く一次導体と、直列に接続されて
いる少なくとも2つの二次巻線とを有し、この二
次巻線の出力電圧が電子積算装置に供給されて周
波数に関係のない測定信号が発生される静的積算
電気計器の変流装置において、最大の磁場強度を
発生させるために一次導体がループ状に形成され
ており、二次巻線は、一次導体に隣接して配置さ
れ各コイル軸が互いに平行に延びている直列に接
続されたほぼ同じ形状の2つの二次コイルから形
成されており、前記2つの二次コイルは、磁性材
のコアを用いることなく最大の磁場結合を得るた
めに、一次導体に流れる電流によつて発生する磁
束と係合するように配置されており、又前記二次
コイルは一次導体に流れる電流によつて発生する
磁場線の一部分の長さのみに渡つて軸方向に延び
て、外部の交流磁場によつて誘導される電圧を相
殺するように配置されており、更に前記一次導体
のループは、前記2つの二次コイルに誘導される
電圧の合計値が一次導体に流れる一次電流に比例
するように前記2つの二次コイルを密接して包囲
する構成を採用した。
このような構成では、二次巻線が、一次導体に
隣接して配置され各コイル軸が互いに平行に延び
ている直列に接続されたほぼ同じ形状の2つの二
次コイルから形成され、また外部の交流磁場によ
つて誘導される磁場を相殺するように配置されて
いるので、外部磁場の影響を補償し正確な電流測
定が可能になる。又、二次コイルが一次導体に流
れる電流によつて発生する磁場線の一部分の長さ
のみに渡つて軸方向に延びるようにしているの
で、二次コイルの大きさを小さいものにすること
ができる。さらに、一次導体がループ状に形成さ
れ、外部磁気を打ち消すように配置された2つの
二次コイルを密接して包囲しているので、一次導
体に流れる電流に比例した電圧を効率よく2つの
二次コイルに誘導させることができ二次側に大き
なノイズの少ない出力信号を得ることができる。
更に、一次導体と二次コイルの磁気結合のために
磁気コアを必要としないので、部品点数を少なく
し小型で安価な装置とすることができる、等種々
の優れた作用、効果が得られる。
本発明の具体的な実施例では、コイル支持体は
一次導体の磁場とほぼ無関係な透磁率を有する。
二次巻線は、コイル軸が互いに平行に延びている
直列に接続された2つのコイルから形成されてい
る。コイルの巻線方向は、中央で立体的に180゜折
曲されているソレノイドの巻線方向に対応する。
このようにコイルを無定位に配置することによつ
て、外部の均質な外乱交流磁場とは無関係な二次
巻線が形成される。というのは2つのコイル内に
外乱磁場によつて誘導される電圧部分が互いに相
殺されるからである。巻線部分から形成されてい
る公知のコイルの場合には、巻線部分はロゴスキ
ーコイルに従つて常に閉鎖された積算路にまとめ
られるが、本発明では寸法を小さくするために二
次コイルは電流によつて一次導体に発生される磁
場線の50%以下の部分長さに渡つてしか軸方向に
延びていないので、閉鎖された積算路は形成され
ない。可能な限り最適の補償を行なう観点から、
両方の二次コイルの立体的な寸法はわずかであつ
て、できるだけ密接に並んで配置されている。
二次コイルを互いに平行なコイル軸を有する円
筒状コイルあるいは平坦コイルとして形成するこ
とができ、2つのコイルは、一次電流によつて大
きな磁場強度が発生する位置に空間的に配置され
る。装置の二次側の大きい出力信号に必要な大き
な磁場強度は一次導体をループの形に形成するこ
とによつて得られる。したがつて一次導体の磁場
は二次コイルにより局所的に点状に検出される。
この場合2つの二次コイル内に誘導される電圧の
合計は検出する一次電流に比例する。
新しい変流装置の大きな特徴は、一次導体と二
次コイルとの磁気結合が大きいということである
ので、大きな二次側出力信号が生じ、それによつ
て本装置は、下は数ミリアンペアまでのアンペア
数を有する電流を線形に検出するのに使用するこ
とができる。これは、強磁性材料を使用せずに行
なうことができる。それによつて立体構造が小さ
くなり、安価な製造が可能となる。
好ましい実施例によれば、ループとして形成さ
れた一次導体が二次コイルを同方向にできるだけ
密接してかつ完全に包囲している。この場合には
二次コイルは穴状に形成された一次導体の内部に
配置されているので、最適な磁気結合が生じ、大
きな出力信号が得られる。
好ましい実施例によれば、一次導体の直列に接
続された2つの巻線が両方の二次コイルを包囲し
ている。また、一次導体を互いに並列に接続され
ている導体部分から形成し、この導体部分の巻線
によつてそれぞれ一方のコイルを包囲させること
も可能である。この場合には測定すべき一次電流
は2つの巻線に分岐するので、一次導体が好まし
くは銅から打ち抜かれた断面矩形状の一次導体の
場合に、導体部分を交差させるときに折りたたみ
を避けることができる。
非常に好ましい実施例では、平坦導体として形
成されている一次導体が横軸を中心に180゜の角度
折り返されているので、往復の導体がわずかな距
離を互いに重なり合つている。この距離は少なく
とも部分的に、二次巻線を収容するのに適した空
間が生じるように形成されている。この実施例の
場合には、磁気材料を使用しなくても外乱磁場の
影響は測定結果に及ぼすことはない。この装置は
寸法が小さいこと及びその形状によつて容易に全
自動製造することができる。
切欠部が一次導体のほぼ中心軸から縁まで互い
に反対方向に延びるようにすると好ましい。それ
によつて一次平坦導体の長手方向に流れる電流が
一次導体の中心へ向かつて方向転換されるので、
ループ状の電流路が形成される。
他の実施例によれば、一次導体の互いに向き合
つている導体部分に互いに反対方向に向けられ、
かつ平行に変位して配置されているそれぞれ2つ
の切欠部が形成されており、それによつて一次導
体の長手方向に2つの巻線が並んで形成され、各
巻線の磁束はほぼ二次巻線の一方のコイルを貫通
している。この場合、好ましくは二次巻線のコイ
ルは一次導体の導体部分の間に配置されている。
一次導体の形状によつて2つの巻線が並んで形成
され、この巻線の軸はそれぞれ切欠部の互いに向
き合つた端部によつて形成されているので、二次
巻線の各コイルはそれぞれ一次巻線と関連してお
り、その結果最適な磁束の鎖交が形成される。
他の好ましい実施例は、二次巻線のコイルがプ
レーナ技術を用いて螺旋として基板上に一層ある
いは多層に、またできれば両側に取り付けられて
いる場合に得られる。この板状の基板は、間隔を
おいて配置されている導体部分の間に挿入するこ
とができる。二次巻線の2つのコイルを有するこ
の基板を、導体部分間の空間の外側にある一次導
体の有効巻線面の上方へ配置することも可能であ
る。
さらにまた、基板上に積算電気計器の他の電子
部品を設けることも可能である。これはたとえば
積算回路及び積算回路の電子部材などとすること
ができる。
他の実施例は、一方の導体部分に共通の長手軸
上に互いに反対方向に向けられて一次導体の線ま
で延びる2つの切欠部を形成し、この2つの切欠
部に対して平行な1つの中心切欠部を他方の導体
部分に形成することによつて得られる。切欠部を
このように配置すると、並列に接続された2つの
巻線が形成される電流路となり、この巻線がそれ
ぞれ二次巻線の一方のコイルの磁束と鎖交する。
図面に示す実施例を用いて本発明を詳細に説明
する。公知の積算回路の図示は省いてある。
第1図は、無定位に形成された2つのコイルで
直列に接続された一次導体の巻線によつて包囲さ
れたコイルの側面図、 第2図は、第1図に示す二次コイルで一次導体
の巻線が並列に接続されたコイルの側面図、 第3図は、一次導体が平坦導体として形成され
ている実施例の斜視図、 第4図は、第3図に示す一次導体に挿入可能な
基板を有し、無定位に形成された二次巻線のコイ
ルの斜視図、 第5図は、第3図と第4図に示す装置の駆動状
態における縮小横断面図、 第6図は、第1図及び第3図とは異なる一次導
体の実施例の斜視図、 第7図は、第6図に示す一次導体へ挿入可能な
基板上に二次巻線として無定位に形成されている
平坦コイルの斜視図、 第8図は、二次巻線のコイルを内部に有する第
6図と同様な一次導体の斜視図、 第9図は、平坦導体として形成され展開された
一次導体の上面図、 第10図は、第9図に示す一次導体の折りたた
んだ状態の上面図、 第11図は、第7図と同様な構造で無定位に形
成された平坦コイルを有する基板の上面図、 第12図は、第9図に基づく一次導体の第10
図とは反対に折りたたまれた側の上面図、 第13図は、第12図に示す装置の断面図であ
る。
第1図は二次巻線3の2つの円筒状のコイル8
と9を示すものであつて、コイル8と9とは無定
位構成で間隔をおいて配置されている。コイル8
と9とは幾何学的及び電気的に同一であつて、両
者の円筒軸は互いに平行に延びている。コイル8
と9とは絶縁円筒部5と6内に配置されている。
二次コイル8と9は共通の一次導体10によつて
それぞれ包囲されている。詳しくは、一次導体1
0は直列に接続された巻線10aと10bからな
り、二次コイル8は一次導体10の巻線10aに
よつて、また二次コイル9は一次導体10の巻線
10bによつて包囲されており、この一次導体1
0を通して測定電流I1が図示した矢印方向へ流
れる。一次導体10を流れる交流の磁場によつて
コイル8と9内に誘導される電圧は、加算され測
定すべき交流I1に比例する信号となる。均質な
外部の外乱交流磁場によつて誘導される電圧は、
コイル8と9とが無定位に配置されているので異
なる符号を有し、合計では相殺される。この手段
によつて、外部の交流磁場が変流装置の正しい機
能に及ぼす影響をほぼ抑えることができる。コイ
ルを包囲している磁気遮蔽材料によつて外部磁場
の影響がさらに減少される。
また、コイル8,9の軸方向は図面の面に垂直
方向になつている。一次導体10に流れる電流に
よつて発生する磁場線は図面の面を垂直に横切り
コイルに入る。コイル8,9はその磁場線の一部
分の長さ(例えば50%以下の部分長さ)のみに渡
つて軸方向に延びるように配置され、従つてコイ
ルは磁場線の一部のみを検出するようになつてい
る。
第2図のコイル11と12は、第1図のコイル
8と9に相当する。一次導体13は2つの部分導
体に分岐され、それぞれコイル11ないし12を
包囲する巻線13aないし13bとなつている。
電流I1は巻線13aと13bを有する導体部分
に分岐され、コイル11と12内に誘導される電
圧の合計は、測定すべき電流I1に比例する。第
2図に示す装置は第1図の実施例に比べて、一次
導体13が好ましくは銅から矩形断面で打ち抜か
れてつくられる場合(平坦導体)、導体部分を交
差させるときに折りたたみを避けられるという利
点がある。
第3図に示す実施例においては、一次導体23
は矩形断面を有する平坦導体として形成されてお
り、この平坦導体は、向き合つている導体部分2
3aと23bが直方体状の中空室を形成するよう
に折りたたまれている。中空室の外方では、一次
導体23の向き合つている部分は絶縁層61によ
つて互いに分離されている。向き合つている導体
部分23aと23bにそれぞれ互いに逆方向を向
いた2つのスリツト状の切欠部24と25ないし
26と27が設けられている。側方が開放されて
いる切欠部24〜27は、それぞれ導体部分23
aと23bのほぼ中央まで延びている。切欠部2
4と26は駆動状態において180゜折り返され、導
体部分23aと23bが互いに平行になると、一
次導体23に対して垂直な同一面に位置する。同
様に切欠部25と27も一次導体23に対して垂
直な同一面に配置される。
切欠部24〜27を上述のように配置すること
によつて、一次電流は矢印29a〜29gで示す
電流路に流れる。それによつて導体部分23aと
23bの面に直列に接続された一次巻線が形成さ
れ、この一次巻線の磁場内に二次コイルを配置す
ることができる。
第4図に示す基板30上には、無定位に配置さ
れている2つの二次コイル31と32が設けられ
ている。駆動状態においては、基板30のコイル
31と32が第3図に示す一次導体の導体部分2
3aと23bの間に位置する。第4図のコイル3
1の位置は、第3図の導体部分23b上に点線の
円33で示されている。同様に第4図のコイル3
2は第3図の点線の円60によつて示される領域
に来る。
第5図は、第3図に示す一次側部分と第4図に
示す二次側部分を備えた、駆動状態の変流装置を
示す。この実施例では一次導体23の上方部分と
下方部分は絶縁層61によつて互いに分離されて
いる。
第6図の一次導体34は、第3図の一次導体2
3と同様である。ただし、上方の導体部分24a
と下方の導体部分34bとの間の絶縁層35の厚
みに対応する距離は小さくなつている。
第7図に示す基板36は、変流装置の駆動状態
で、第6図の一次導体34の導体部分34aと3
4bの間に位置し、この基板36上には二次コイ
ル38と39が配置されている。第7図のコイル
38と39は螺旋状に構成され、かつプレーナ技
術で形成されるので、第6図の導体部分34aと
34bの間のわずかな空間で十分である。駆動状
態にあつては、コイル38の中心点は第6図のス
リツト状の切欠部40のほぼ中央側の端部に位置
する。それに対応してコイル39の中心点と切欠
部41の中央側端部もほぼ重なるように配置され
ている。
第8図には、第6図の一次導体にほぼ相当する
一次導体42が図示されている。切欠部44と4
5の一次導体42の中央へ向いた端部は孔として
形成されており、この孔内に無定位構成の二次コ
イル46と47が取り付けられている。
第9図に示す実施例の場合には、一次導体48
は展開されて、従つて線49を中心に折りたたむ
前の状態で示されている。折りたたんだ状態にお
いては、導体部分48aは導体部分48b上に位
置する。導体部分48bには、互いに反対方向に
向けられ、かつ共通の縦軸上で折りたたみ線49
に対して平行に延びている2つの切欠部50と5
1が形成されている。導体部分48a上には切欠
部52が設けられており、この切欠部は導体部分
48の中央部分にのみ設けられており、折りたた
み線49に対して切欠部50と51と同じ距離隔
てられている。二次コイルの取付位置は、点線の
円53と54で示されている。この点線の円53
と54に対して折りたたみ線49に関して鏡対称
の位置に二次コイルを支える底面55と56が設
けられている。
第10図には第9図の一次導体48の折りたた
んだ状態が示されているので、導体部分48aと
48bは互いに重なり合つている。従つて円53
と54で示す二次コイルの場所を有する切欠部5
0と51のみが示されている。
第11図には、無定位な構成で基板55上に固
定されている二次コイル56と57が示されてい
る。原理的に第7図に対応するこの装置は、第1
1図に示すコイル56と57が折りたたみ線49
から等距離となつており、その点で第7図の装置
と異なる。このコイル56と57もプレーナ技術
で形成することができる。
第12図は、第9図の一次導体48の折りたた
んだ状態の第10図とは反対側を示すものであ
る。従つて、中央の切欠部52のみが見えてい
る。
第13図においても折りたたんだ状態の一次導
体48が示されている。上方の導体部分48aと
下方の導体部分48bの間の距離は絶縁層57に
よつて定められる。測定すべき一次電流の方向は
矢印58と59で示されている。空間70内には
第11図に示す基板55が挿入される。
JP61504832A 1985-09-14 1986-09-08 静的積算電気計器の変流装置 Granted JPS63500961A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3532911 1985-09-14
DE3532911.4 1985-09-14
DE3545953.0 1985-12-23
DE3619423.9 1986-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63500961A JPS63500961A (ja) 1988-04-07
JPH0476632B2 true JPH0476632B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=6281028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504832A Granted JPS63500961A (ja) 1985-09-14 1986-09-08 静的積算電気計器の変流装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4894610A (ja)
JP (1) JPS63500961A (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041780A (en) * 1988-09-13 1991-08-20 California Institute Of Technology Integrable current sensors
DK0438616T3 (da) * 1990-01-23 1994-08-29 Siemens Ag Strøm- spændingsomformer til elektroniske husholdningstællere
US5416408A (en) * 1993-07-06 1995-05-16 General Electric Company Current sensor employing a mutually inductive current sensing scheme with a magnetic field substantially uniform in angular direction
US5446372A (en) * 1993-07-06 1995-08-29 General Electric Company Noninductive shunt current sensor with self-power capability
US5453681A (en) * 1993-07-06 1995-09-26 General Electric Company Current sensor employing a mutually inductive current sensing scheme
US5420504A (en) * 1993-07-06 1995-05-30 General Electric Company Noninductive shunt current sensor based on concentric-pipe geometry
US5459395A (en) * 1993-07-06 1995-10-17 General Electric Company Reduced flux current sensor
US5438257A (en) * 1993-09-09 1995-08-01 General Electric Company Reduced magnetic flux current sensor
US5463313A (en) * 1993-09-09 1995-10-31 General Electric Company Reduced magnetic field line integral current sensor
US5451865A (en) * 1994-02-25 1995-09-19 General Electric Company Method and apparatus for sensing an input current with a bridge circuit
US5587651A (en) * 1994-11-21 1996-12-24 General Electric Company Alternating current sensor based on parallel-plate geometry and having a conductor for providing separate self-powering
US5642041A (en) * 1994-11-21 1997-06-24 General Electric Company Alternating current sensor employing parallel plates and having high dynamic range and accuracy
US5587652A (en) * 1994-11-21 1996-12-24 General Electric Company Alternating current sensor based on parallel-plate geometry and having a shunt for self-powering
US5541503A (en) * 1994-11-21 1996-07-30 General Electric Company Alternating current sensor based on concentric-pipe geometry and having a transformer for providing separate self-powering
US6023160A (en) * 1994-12-19 2000-02-08 General Electric Company Electrical metering system having an electrical meter and an external current sensor
DE19731790A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Erfassen eines Wechselstromes
DE19928399B4 (de) * 1999-06-22 2004-07-08 Honeywell Ag Stromsensor
GB9918539D0 (en) 1999-08-06 1999-10-06 Sentec Ltd Planar current transformer
JP3631925B2 (ja) * 1999-09-07 2005-03-23 矢崎総業株式会社 電流検出器及びこれを用いた電気接続箱
US6426617B1 (en) 1999-09-28 2002-07-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Hall effect current sensor system packaging
US6351116B1 (en) 1999-09-30 2002-02-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for on-line hall sensor programming
DE19946935B4 (de) * 1999-09-30 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur induktiven Strommessung mit mindestens einem Differenzsensor
AR033080A1 (es) * 2001-04-02 2003-12-03 Sentec Ltd Sensor de corriente
SI21629A (sl) * 2003-09-12 2005-04-30 Iskraemeco, D.D. Induktivni senzor električnega toka
US7164263B2 (en) * 2004-01-16 2007-01-16 Fieldmetrics, Inc. Current sensor
US7612553B2 (en) * 2007-07-26 2009-11-03 Honeywell International Inc. Current sensor having sandwiched magnetic permeability layer
JP5366418B2 (ja) * 2008-03-24 2013-12-11 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電流検出器およびこれを用いた電力量計
US9222992B2 (en) 2008-12-18 2015-12-29 Infineon Technologies Ag Magnetic field current sensors
JP5312686B2 (ja) 2009-05-07 2013-10-09 ドミニオン リソーシス インク 上位の測定インフラストラクチャおよび変電所における集中電圧制御を用いた電圧管理
US8717016B2 (en) 2010-02-24 2014-05-06 Infineon Technologies Ag Current sensors and methods
US8760149B2 (en) * 2010-04-08 2014-06-24 Infineon Technologies Ag Magnetic field current sensors
US8680843B2 (en) 2010-06-10 2014-03-25 Infineon Technologies Ag Magnetic field current sensors
US8283742B2 (en) 2010-08-31 2012-10-09 Infineon Technologies, A.G. Thin-wafer current sensors
US9476915B2 (en) 2010-12-09 2016-10-25 Infineon Technologies Ag Magnetic field current sensors
US8975889B2 (en) 2011-01-24 2015-03-10 Infineon Technologies Ag Current difference sensors, systems and methods
US8963536B2 (en) 2011-04-14 2015-02-24 Infineon Technologies Ag Current sensors, systems and methods for sensing current in a conductor
JP5913910B2 (ja) * 2011-04-26 2016-04-27 国際計測器株式会社 直動アクチュエータ及び加振装置
JPWO2014123007A1 (ja) * 2013-02-06 2017-02-02 株式会社村田製作所 電流センサ
US9553453B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Dominion Resources, Inc. Management of energy demand and energy efficiency savings from voltage optimization on electric power systems using AMI-based data analysis
US9582020B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Dominion Resources, Inc. Maximizing of energy delivery system compatibility with voltage optimization using AMI-based data control and analysis
US9678520B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Dominion Resources, Inc. Electric power system control with planning of energy demand and energy efficiency using AMI-based data analysis
US9847639B2 (en) 2013-03-15 2017-12-19 Dominion Energy, Inc. Electric power system control with measurement of energy demand and energy efficiency
US9563218B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Dominion Resources, Inc. Electric power system control with measurement of energy demand and energy efficiency using t-distributions
US10732656B2 (en) 2015-08-24 2020-08-04 Dominion Energy, Inc. Systems and methods for stabilizer control
GB2546743B (en) * 2016-01-26 2019-02-13 Shakira Ltd An arc fault current detector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133943U (ja) * 1974-10-16 1976-03-12
JPS5793264A (en) * 1980-12-01 1982-06-10 Toshiba Corp Detector for high-frequency current
JPS58193469A (ja) * 1981-12-15 1983-11-11 ラ・テレメカニク・エレクトリク 導体に流れる電流の測定装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1079192B (de) * 1959-02-26 1960-04-07 Licentia Gmbh Magnetischer Spannungsmesser
DE1133817B (de) * 1961-02-06 1962-07-26 Licentia Gmbh Stromwandler mit aus zwei Stromschienen bestehender Primaerwicklung
DE2330048A1 (de) * 1973-06-13 1974-12-19 Siemens Ag Anordnung zur erfassung des laststromes fuer elektronische kwh-zaehler
US4182982A (en) * 1978-07-11 1980-01-08 Westinghouse Electric Corp. Current sensing transducer for power line current measurements
GB2034487B (en) * 1978-11-14 1982-10-06 Central Electr Generat Board Alternating current measuring devices
CH651151A5 (de) * 1979-11-27 1985-08-30 Landis & Gyr Ag Messwandler zum messen eines insbesondere von einem messstrom erzeugten magnetfeldes.
CH651701A5 (de) * 1980-12-24 1985-09-30 Landis & Gyr Ag Kompensierter messwandler.
CH651672A5 (de) * 1980-12-24 1985-09-30 Landis & Gyr Ag Magnetoresistiver stromdetektor.
CH650357A5 (de) * 1981-03-26 1985-07-15 Landis & Gyr Ag Magnetkernloser messwandler zum potentialfreien messen eines messstromes.
DE3140544A1 (de) * 1981-10-13 1983-04-21 Richard Dr.-Ing. 3300 Braunschweig Friedl Aktiver stromsensor mit primaerer reduzierwicklung
US4492919A (en) * 1982-04-12 1985-01-08 General Electric Company Current sensors
DE3218823C2 (de) * 1982-04-22 1984-06-20 LGZ Landis & Gyr Zug AG, Zug Meßwandleranordnung mit zwei Magnetkernen
CA1182537A (fr) * 1983-02-08 1985-02-12 Hubert P. Mercure Capteur dynamique de courant
CH660537A5 (de) * 1983-03-02 1987-04-30 Landis & Gyr Ag Messwandler zum messen eines stromes.
CH658930A5 (de) * 1983-04-25 1986-12-15 Landis & Gyr Ag Stromteiler fuer messwandler zum messen eines stromes.
DE3318749C2 (de) * 1983-05-24 1985-03-28 Richard Dr.-Ing. 3300 Braunschweig Friedl Aktiver Stromwandler
US4706017A (en) * 1985-08-05 1987-11-10 Hamilton Standard Controls, Inc. Electrical current sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133943U (ja) * 1974-10-16 1976-03-12
JPS5793264A (en) * 1980-12-01 1982-06-10 Toshiba Corp Detector for high-frequency current
JPS58193469A (ja) * 1981-12-15 1983-11-11 ラ・テレメカニク・エレクトリク 導体に流れる電流の測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63500961A (ja) 1988-04-07
US4894610A (en) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0476632B2 (ja)
FI83998C (fi) Maettransformator foer maetning av stroem i en elledare.
EP1264188B1 (en) High precision rogowski coil
EP1206705B1 (en) Current sensor
US6624624B1 (en) Electrical current sensor
US6680608B2 (en) Measuring current through an electrical conductor
US8299779B2 (en) Device for measuring the intensity of an electric current and electric appliance including such device
RU2598683C2 (ru) Датчики
JPS6321867B2 (ja)
JPH081867B2 (ja) 電気導体を流れる電流を測定する計器用変成器
JPH02165062A (ja) 電流センサ
JPS58501692A (ja) 電流測定用変成器
CA1260087A (en) Current-transformer arrangement for a static electricity meter
US5541503A (en) Alternating current sensor based on concentric-pipe geometry and having a transformer for providing separate self-powering
JP3344526B2 (ja) 零相変流器
IE59537B1 (en) Current-transformer arrangements
FI89635C (fi) Stroemtransformator foer en statisk elmaetare
Ferkovic et al. Dependence of mutual inductance of a precise Rogowski coil on the primary conductor position
SU1095099A1 (ru) Устройство дл измерени электрической проводимости
Porto et al. Design of a new air-cored current transformer: Analytical modeling and experimental validation
RU2294063C1 (ru) Способ, датчик и система для измерения большого тока в шинном пакете короткой сети печного трансформатора
CN116359576A (zh) 分流器及电子式电能表
NZ619291B2 (en) Sensors