JPH047653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047653Y2
JPH047653Y2 JP1984065748U JP6574884U JPH047653Y2 JP H047653 Y2 JPH047653 Y2 JP H047653Y2 JP 1984065748 U JP1984065748 U JP 1984065748U JP 6574884 U JP6574884 U JP 6574884U JP H047653 Y2 JPH047653 Y2 JP H047653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
transistor
voltage
battery
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984065748U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177644U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6574884U priority Critical patent/JPS60177644U/ja
Priority to CA000480459A priority patent/CA1235178A/en
Priority to US06/729,689 priority patent/US4639656A/en
Priority to DE19853515998 priority patent/DE3515998A1/de
Publication of JPS60177644U publication Critical patent/JPS60177644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047653Y2 publication Critical patent/JPH047653Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は充電式電気かみそり等の小型の充電式
電気機器に用いられる急速充電回路に係り、特に
インバータ回路と電子式スイツチ回路を併用した
充電回路に関するものである。
(ロ) 従来技術 Ni−Cd電池等の再充電可能な電池を分単位の
短かい時間内で満充電に近い状態にまで充電する
ための急速充電装置では、電池に供給される充電
電流が大きく、電池が満充電に達した後に充電電
流を供給し続けて所謂過充電の状態になると電池
が劣化し或いは破損する惧れがある。
従来の急速充電装置で上記過充電を防止するた
めに電池電圧が一定になつた時その電圧を検出し
て、インバータを構成するスイツチングトランジ
スタの発振を小さくし、大電流充電から微小電流
充電に切換えるもの(例えば特開昭58−212333号
公報)や、タイマICを利用して充電開始より一
定時間経過した時点で充電を停止したり、或いは
大電流充電から微小電流充電へ切換えるもの(例
えば特開昭57−101537号公報)が提案されてい
る。
しかしながら両従来技術ともに充電時間の設定
を行なうのにタイマICを用いて、該タイマICの
出力信号によつて充電電流の制御を行なうもので
ある。このタイマIC等の制御ICは寸法規格に制
限があり、且コスト的にも他の電子部品に比べて
割高であるため小型の充電式機器に対しては不向
きである。
電気かみそり等の充電回路の場合、1回のヒゲ
剃り時間に相当する電池容量分を急速充電するこ
とが既に提案されている。しかしながらこの場合
はタイマ用のコンデンサの動作を安定させるため
の放電抵抗を大きくする必要が生じ、この結果、
該コンデンサが放電するのに長時間を要し、1回
目の急速充電後2回目の急速充電を行いたい場合
には長時間待たなければならなかつた。
第3図はコンデンサをタイマとして利用した従
来の急速充電回路である。この回路においてコン
デンサC5,101の充電は抵抗R11,10
2、抵抗R18,103、抵抗R16,104、
ダイオードD4,105、抵抗R15,106を
介して行なわれるが、コンデンサC5,101の
放電用抵抗R20,107にも分流(コンデンサ
C5,101に蓄積された電荷は常に抵抗R2
0,107で放電されている)されるため、コン
デンサC5,101の充電が充分に行なわれず、
コンデンサC5,101の電圧上昇が不安定にな
つたり、センサ(タイマ作動)が不能になるなど
の欠点を有していた、この為抵抗R20,107
は高い抵抗値を有するものを使用し(分流電流を
小さくし)タイマの安定化を図つていた。
しかしこの方法では連続してタイマを作動させ
ることができない。即ちコンデンサC5,101
の電荷が抵抗R20,107を介して放電され、
コンデンサC5,101の電圧がPUT,108
によるセンサ電圧以下になるまで時間がかかるの
で結局タイマの再スタートまで時間がかる。例え
ば、一日に一回程度しか超急速充電が行なえない
等の欠点が生まれる。
(ハ) 考案の目的 本考案は上述の如き従来技術の問題点に鑑みて
成されたものであり、非常に簡単な構成でタイマ
回路を作り、且、タイマの安定化及び迅速な再生
を行なうことのできる急速充電装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(ニ) 考案の構成 交流電源に接続された整流器と、該整流器に接
続された一次コイルと、該一次コイルと直列に接
続されると共にベースを帰還コイルに接続してな
るトランジスタと、前記一次コイル及び帰還コイ
ルと電磁結合した二次コイルと、該二次コイルに
接続された二次電池と、該電池を電源として駆動
する負荷と、前記電池と負荷との電気接続をオン
オフ制御する主スイツチング素子と、カソード側
を前記帰還コイルに接続し、アノード側を前記整
流器に接続された定電圧の分圧回路に接続したプ
ログラマブルユニジヤンクシヨントランジスタ
と、該プログラマブルユニジヤンクシヨントラン
ジスタのゲートに接続され、時定数回路を構成す
るコンデンサ及び抵抗と、前記コンデンサの放電
回路に介挿されたコンデンサ放電用スイツチング
素子とよりなり、前記二次電池の急速充電時、前
記コンデンサは充電されて、前記時定数回路で定
められた時間経過後、前記コンデンサの所定電圧
上昇により前記プログラマブルユニジヤンクシヨ
ントランジスタがオフして急速充電を停止し、負
荷の駆動時、前記コンデンサはコンデンサ放電用
スイツチング素子を介して放電され、該コンデン
サの電圧が前記プログラマブルユニジヤンクシヨ
ントランジスタをオンする電圧まで下降した後、
前記二次電池への急速充電を可能としたことを特
徴とするものである。
(ホ) 実施例 第1図に本考案充電装置を電気かみそりの充電
回路に適用した一実施例を示し、これに基いて詳
細に説明する。
1,2は商用交流電源の入力端子、3は該交流
電源の交流電流を直流電流に変換するブリツジ整
流器D1,4は該整流器D1,3と前記入力端子
1との間に介挿された電流ヒユーズRF,5はチ
ヨークコイルL6を介して前記整流器D1,3に
接続されたインバータトランスT7の一次コイル
N1,8は該一次コイルN1,5と直列に接続さ
れベースを帰還コイルN2,9に接続してなる発
振トランジスタQ1である、そして前記帰還コイ
ルN2,9は抵抗R3,10を介して前記整流器
3に接続されている。11,12は前記一次コイ
ルN1,5に並列に接続されたコンデンサC3及
び抵抗R1,13は前記帰還コイルN2,9と前
記整流器3との間に介挿された発振用のコンデン
サC2,14は前記チヨークコイルL6に前記一
次コイルN1,5に対して並列に接続された平滑
コンデンサである。そして前記コンデンサC2,
13と抵抗R3,10は前記トランジスタQ1,
8の発振に寄与する。尚前記トランジスタQ1,
8のエミツタは抵抗R2,15及びサーマルヒユ
ーズTF16を介して前記整流器D1,3に接続
されている。
16,17は前記一次コイルN1,5と前記抵
抗R1,12との接続点18に接続された抵抗R
11とツエナーダイオードZD,19,20は該
ツエナーダイオードZD17と前記抵抗R11,
16との接続点21から前記トランスT,7に対
して並列に接続され分圧回路を構成する抵抗R1
8,R19,22は該抵抗R18,19,R1
9,20の分圧点23にアノードを接続したプロ
グラマブルユニジヤンクシヨントランジスタ(以
下PUTと言う)、24は該PUT22のゲート・
アノード間に接続された抵抗R16,25はその
カソード・アノード間に接続された抵抗R17で
あり、カソードは前記帰還コイルN2,9に接続
されている。26,27,28は前記PUT22
のゲートに接続されたダイオードD4、抵抗R1
5、電解コンデンサC5であり、このコンデンサ
C5,28の負極側は抵抗R4,29を介して前
記整流器3に接続されている。
30,31は前記トランスT7によつて前記一
次コイルN1,5或いは前記帰還コイルN2,9
と電磁結合する二次コイルN3,N4,32は保
護抵抗R21,33及び前記抵抗R4,29を介
して前記二次コイルN4,31と前記整流器D
1,3との間に介挿される発光ダイオードLED
であり前記二次コイルN3,30,N4,31の
中間点34と前記整流器D1,3との間は結線さ
れている。35は前記二次コイルN3,30の一
端にダイオードD2,36を介して接続された
Ni−Cd電池等の二次電池B,36,37は後述
するオン・オフスイツチの動作を保持する自己保
持回路KC38を構成するトランジスタQ2,Q
3である。トランジスタQ2,36はNPN型で
ある。トランジスタQ3,37はPNP型である。
そしてトランジスタQ3,37のベースとトラン
ジスタQ2,36のコレクタが互いに接続されて
いる。
39はベースを前記トランジスタQ2,36の
ベースに抵抗R10,40を介して接続したトラ
ンジスタQ4(NPN型)、41はベースを該トラ
ンジスタQ4,40のコレクタに抵抗R13,4
2を介して接続したトランジスタQ5,43はベ
ースを前記トランジスタQ5,41のコレクタに
接続したトランジスタQ6,44は前記トランジ
スタQ6,43のエミツタ〜コレクタ間の導通、
非導通によつて駆動或いは停止する負荷としての
モータMである。このモータM44は前記電池B
35に前記トランジスタQ6,43を介して接続
されている。
45は前記トランジスタQ3,37のベース〜
エミツタ間に介挿されたモータ停止用オフスイツ
チS1,46は同じくトランジスタQ3,37の
ベースと前記電池B35の負極との間にロツクス
イツチS3,47及び抵抗R6,48を介して接
続されたモータ始動用オンスイツチ、49,50
は前記トランジスタQ3,37のベース〜エミツ
タ間に前記オフスイツチS1,45と並列に接続
された抵抗R7及びコンデンサC4,51は前記
トランジスタQ2,36のエミツタと前記電池B
35の負極との間に介挿された抵抗R9,52は
前記トランジスタQ5,41のエミツタに接続さ
れた抵抗R12である。
53は前記抵抗R15,27とコンデンサC
5,28との接続点54と前記トランジスタQ
4,39と抵抗R13,42との接続点55との
間にダイオードD3,56を介して接続された放
電抵抗R14である。次に上記回路の動作を説明
する。入力端子1,2よりの出力を整流器D1,
3にて整流して得られた直流電流はコンデンサC
1,14により平滑されて1次コイルN1,5及
び帰還コイルN2,9に供給され、トランジスタ
Q1,8が導通して、二次コイルN3,30,N
4,31に誘導電流が流れて発光ダイオード
LED32が点灯し、また電池B35はダイオー
ドD2,36を介して充電される。また前記整流
器D1,3より出力された電流は抵抗R11,1
6,R18,19にも供給され、この電流は抵抗
R16,24→ダイオードD4,26→抵抗R1
5,27→コンデンサC5,28と流れて該コン
デンサC5,28を充電する。一方コンデンサC
5,28が充電されている間は、PUT22のゲ
ート電圧はアノード電圧より低く、従つてPUT
22は導通し、抵抗R18,19→PUT22→
帰還コイルN2,9→トランジスタQ1,8と電
流が流れ、前記二次コイルN3,30,N4,3
1に流れる電流が増加し、インバータの発振周波
数が大きくなり、前記電池B35の充電電流は二
次コイルN3,30,N4,31の発振周波数が
小となつて大電流となる。
前記コンデンサC5,28が更に充電されゲー
ト電圧がアノード電圧を超えると前記PUT22
はオフとなりPUT22→帰還コイルN2,9に
流れる電流がなくなると前記二次コイルN3,3
0,N4,31に流れる電流が減少し、前記電池
B35の充電電流も低下して小電流となる。
モータM44の駆動時は、オンスイツチS2,
46を瞬間的に閉成すると、トランジスタQ3,
37のベース電圧が下がるため該トランジスタQ
3,37は導通となる。但しロツクスイツチS
3,47は閉成している。そしてトランジスタQ
2,36のベース電圧が上がつて該トランジスタ
Q2,36が導通する。従つてオンスイツチS
2,46が開成されても前記トランジスタQ3,
37のベース電圧は下がつた状態に保たれ、該ト
ランジスタQ3,37は導通状態に保持される。
またトランジスタQ4,39のベース電圧も上が
るので該トランジスタQ4,39は導通し、トラ
ンジスタQ5,41のベース電圧は下がつてトラ
ンジスタQ5,41も導通し、トランジスタQ
6,43のベース電圧が上がつて該トランジスタ
Q6,43が導通となるので電池B35からモー
タM44へ駆動電流が供給され、該モータM44
は駆動を開始する。
モータM44の停止時は、オフスイツチS1,
45を瞬間的に閉成するとトランジスタQ3,3
7のベース電圧はそのエミツタ電圧と等しい値に
迄上昇し該トランジスタQ3,37は非導通とな
る。そしてトランジスタQ2,36も同時に非導
通となつて前記トランジスタQ3,37を非導通
の状態で保持する。従つてトランジスタQ4,3
9,Q5,41,Q6,43は共に非導通とな
り、モータM44の駆動は停止する。
導通時のトランジスタQ3,37のエミツタ〜
コレクタ間の電圧は0.2V以下であるため、万一
電池B35の出力電圧は0.8V程度に下がつても、
トランジスタQ4,39を駆動するのに十分な電
圧がトランジスタQ4,39に印加され、モータ
M44は正常に駆動をし続けることが可能とな
る。
コンデンサC5,28、抵抗R14,53、ダ
イオードD3,56、トランジスタQ4,39に
よつて前記コンデンサC5,28の放電回路が構
成される。前記オンスイツチS2,46を瞬間閉
じてトランジスタQ4,39を導通状態にする
と、コンデンサC5,28に蓄積された電荷が抵
抗R14,53→ダイオードD3,56→トラン
ジスタQ4,39のコレクタと流れ、放電する。
オフスイツチS1,45を瞬時閉成してトランジ
スタQ4,39を非導通状態にした場合はコンデ
ンサC5,28からの放電は停止する。前記ダイ
オードD3,56は充電時即ちトランジスタQ
6,43の非導通時における分流を防止し、コン
デンサC5,28の充電を確実・円滑に行なえる
ようにしている。これは、トランジスタQ4,3
9,Q5,41が共にOFFのため、抵抗R15,
27より流れる電流は全てコンデンサC5,28
の充電に使用されるのでコンデンサC5,28の
電圧上昇が安定するためである。
そしてコンデンサC5,28の充電時間を電池
B35の超急速充電時間に一致するように選んで
おけば、コンデンサC5,28の充電完了時に
PUT22を非導通にすることによつて電池B3
5への供給電流を大電流から微小電流へ切換え、
該電池B35の過充電を防ぐ。第2図に前記コン
デンサC5,28の電圧特性を示す。
今コンデンサC5,28の放電電流をIL、放電
効率をηDとし、またコンデンサC5,28の充電
電流をIC、充電効率をηCとすると次式が成立す
る。
IL×t1/60×ηD≒IC×t2/60×ηC ここでt1はオンスイツチS2,46が閉(第2
図の点P1)からオフスイツチS1,45が閉
(第2図の点P2)までのコンデンサC5,28
の放電時間、t2はオフスイツチS1,45を閉じ
て、電池B35に急速充電するときの急速充電時
間、t3はオンスイツチS2,46を閉じてコンデ
ンサC5,28の電荷を完全に放電させるまでの
時間(1回のヒゲ剃り時間に相当する)である。
急速充電時間t2は抵抗R14,53の抵抗値の設
定によつて制御可能であり、この抵抗R14,5
3を適切に調査することによつて急速充電時間t2
に見合つたΔV(t1時間放電後のコンデンサC5,
28の電圧降下)をt1時間内で設定することが可
能となる。
更にオンスイツチS2,46が閉じた時にのみ
コンデンサC5,28の電荷が放電されるため、
電池B35の充電終了後、機器を使用せずに再び
交流電源に接続して、充電を再開した場合におい
てコンデンサC5,28はタイマとして作動せ
ず、即ちPUT22は非導通の状態を維持してい
るので微小電流による充電のみ行なわれるから電
池B35の温度の過昇が防止でき、信頼性の高い
回路とすることができる。従つて従来のような電
源のオン・オフで作動を開始するタイマでは繰返
し電源に接続すれば常に急速充電となり温度の蓄
積による電池の温度の過昇につながり、電池の寿
命が短かくなるという不都合な点を解消できる。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の説明の如く、交流電源に接続さ
れた整流器と、該整流器に接続された一次コイル
と、該一次コイルと直列に接続されると共にベー
スを帰還コイルに接続してなるトランジスタと、
前記一次コイル及び帰還コイルと電磁結合した二
次コイルと、該二次コイルに接続された二次電池
と、該電池を電源として駆動する負荷と、前記電
池と負荷との電気接続をオンオフ制御する主スイ
ツチング素子と、カソード側を前記帰還コイルに
接続し、アノード側を前記整流器に接続された定
電圧の分圧回路に接続したプログラマブルユニジ
ヤンクシヨントランジスタと、該プログラマブル
ユニジヤンクシヨントランジスタのゲートに接続
され、時定数回路を構成するコンデンサ及び抵抗
と、前記コンデンサの放電回路に介挿されたコン
デンサ放電用スイツチング素子とよりなり、前記
二次電池の急速充電時、前記コンデンサは充電さ
れて、前記時定数回路で定められた時間経過後、
前記コンデンサの所定電圧上昇により前記プログ
ラマブルユニジヤンクシヨントランジスタがオフ
して急速充電を停止し、負荷の駆動時、前記コン
デンサはコンデンサ放電用スイツチング素子を介
して放電され、該コンデンサの電圧が前記プログ
ラマブルユニジヤンクシヨントランジスタをオン
する電圧まで下降した後、前記二次電池への急速
充電を可能としたことを特徴とするものであるか
ら、以下の効果がある。
a 電池の充電容量の設定が可能。即ち使用容量
分のみの充電を可能にするように各回路要素の
値を設定した場合は必ず使用容量分の超急速充
電が行なわれた後、普通充電に切り替わる。
b 繰返し超急速充電が可能である。例えば、電
気かみそりの場合、超急速充電で容量が不足す
る場合は剃り残しが生じるが、再度超急速充電
で電池を充電して即座に残りのヒゲを剃ること
ができる。(従来の回路ではタイマ用コンデン
サの電荷が短時間で放電されないためタイマと
しての再始動は不可能である。) c 一旦機器を使用して電池を放電させない限り
再度超急速充電が行われないので電池の寿命を
短かくすることはない。
d 回路構成が簡単で安価である。別個に放電ス
イツチを設けて、これをオンスイツチS2と連
動させることも考えられるが、本考案によれば
別個の放電スイツチを設ける必要がない。
e コンデンサの作動が安定し、タイマの時間が
安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案急速充電回路の一実施回路図、
第2図はコンデンサの電圧特性図、第3図は第1
図に相当する従来の回路図である。 3……整流器、5……一次コイル、9……帰還
コイル、8……トランジスタ、30,31……二
次コイル、35……二次電池、22……PUT、
19,20……分圧回路、28……コンデンサ、
43……主スイツチング素子、39……コンデン
サ放電用スイツチング素子、41……補助スイツ
チング素子、53……放電抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交流電源に接続された整流器と、該整流器に接
    続された一次コイルと、該一次コイルと直列に接
    続されると共にベースを帰還コイルに接続してな
    るトランジスタと、前記一次コイル及び帰還コイ
    ルと電磁結合した二次コイルと、該二次コイルに
    接続された二次電池と、該電池と電源として駆動
    する負荷と、前記電池と負荷との電気接続をオン
    オフ制御する主スイツチング素子と、カソード側
    を前記帰還コイルに接続し、アノード側を前記整
    流器に接続された定電圧の分圧回路に接続したプ
    ログラマブルユニジヤンクシヨントランジスタ
    と、該プログラマブルユニジヤンクシヨントラン
    ジスタのゲートに接続され、時定数回路を構成す
    るコンデンサ及び抵抗と、前記コンデンサの放電
    回路に介挿されたコンデンサ放電用スイツチング
    素子とよりなり、前記二次電池の急速充電時、前
    記コンデンサは充電されて、前記時定数回路で定
    められた時間経過後、前記コンデンサの所定電圧
    上昇により前記プログラマブルユニジヤンクシヨ
    ントランジスタがオフして急速充電を停止し、負
    荷の駆動時、前記コンデンサはコンデンサ放電用
    スイツチング素子を介して放電され、該コンデン
    サの電圧が前記プログラマブルユニジヤンクシヨ
    ントランジスタをオンする電圧まで下降した後、
    前記二次電池への急速充電を可能としたことを特
    徴とする急速充電装置。
JP6574884U 1984-05-04 1984-05-04 急速充電装置 Granted JPS60177644U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6574884U JPS60177644U (ja) 1984-05-04 1984-05-04 急速充電装置
CA000480459A CA1235178A (en) 1984-05-04 1985-04-30 Electrical apparatus connected with a battery charger system
US06/729,689 US4639656A (en) 1984-05-04 1985-05-02 Electrical apparatus connected with a battery charger system
DE19853515998 DE3515998A1 (de) 1984-05-04 1985-05-03 Elektrische einrichtung, die mit einer batterieladeanordnung verbunden ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6574884U JPS60177644U (ja) 1984-05-04 1984-05-04 急速充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177644U JPS60177644U (ja) 1985-11-26
JPH047653Y2 true JPH047653Y2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=30598021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6574884U Granted JPS60177644U (ja) 1984-05-04 1984-05-04 急速充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177644U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242042U (ja) * 1988-09-09 1990-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242042U (ja) * 1988-09-09 1990-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177644U (ja) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550216B2 (ja)
US5480734A (en) Rechargeable accumulator
US4639656A (en) Electrical apparatus connected with a battery charger system
JPS5925533A (ja) 急速充電回路
CA1128989A (en) Battery charging circuit for portable power tool
JP2730787B2 (ja) 電源回路
JPH047653Y2 (ja)
JPH047654Y2 (ja)
JPH07170669A (ja) 充電回路装置
US6465985B2 (en) Arrangement including means for displaying a charging state
JPH0242042Y2 (ja)
JPH0834675B2 (ja) 充電装置
JP4191029B2 (ja) バッテリ放電器
JPS6231567B2 (ja)
JPH047650Y2 (ja)
JP2666802B2 (ja) 充電装置
JPH09275639A (ja) 二次電池の充電装置およびその制御回路ならびに充電処理方法
JPH07322518A (ja) 電池の自動充電器
JPH058764Y2 (ja)
JPS61193380A (ja) 電池の充電方法
JPS63157626A (ja) 充電制御回路
JPS6013377B2 (ja) 小形充電器
JPH0516849Y2 (ja)
JPS631823B2 (ja)
JPH082151B2 (ja) 充電回路