JPH0474787B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474787B2
JPH0474787B2 JP58069421A JP6942183A JPH0474787B2 JP H0474787 B2 JPH0474787 B2 JP H0474787B2 JP 58069421 A JP58069421 A JP 58069421A JP 6942183 A JP6942183 A JP 6942183A JP H0474787 B2 JPH0474787 B2 JP H0474787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
fast
pin
plate
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58069421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193569A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58069421A priority Critical patent/JPS59193569A/ja
Priority to US06/601,225 priority patent/US4541589A/en
Publication of JPS59193569A publication Critical patent/JPS59193569A/ja
Publication of JPH0474787B2 publication Critical patent/JPH0474787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生装置、例えば自動車内に
設置する磁気記録再生装置に関するものである。
なお本発明の磁気記録再生装置は、再生専用又
は再生と記録とが可能な装置に適用できる。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の自動車用の磁気記録再生装置を
示している。第1図において、1は本体であり、
この本体1には第2図に示すカセツトハーフ2が
挿入されるカセツト挿入口3が形成されている。
カセツトハーフ2が挿入口3に挿入されると、
本体1内のモータが回転しカセツトハーフ2内の
磁気テープ4がA方向又はB方向に走行され再生
状態になる。なおA方向はカセツトハーフ2のA
面を再生する場合の走行方向であり、B方向はカ
セツトハーフ2のB面を再生する場合の走行方向
である。5は再生動作を停止させカセツトハーフ
2をカセツト挿入口3より外に排出するための操
作釦、6,7は再生状態より早送り(FF)又は
早戻し(REW)動作を行うための操作釦である。
例えば、今A面を再生している状態で操作釦6
を押すと、矢印A方向に磁気テープ4を早送りす
る。
一方、A面再生状態において操作釦7を押す
と、磁気テープ4は矢印B方向に早戻しされる。
逆に、B面再生状態において、操作釦6を押す
と、A方向へ早戻しされ、操作釦7を押すと、B
方向に早送りされる。
このように従来のこの種の磁気記録再生装置に
おいては、A面又はB面再生状態に応じて、操作
釦6を早送り用の操作釦又は早戻し用の操作釦と
なる。同様に操作釦7もA面又はB面再生状態に
応じて、早戻し用操作釦又は早送り操作釦となる
ものであり、A面再生状態から、B面再生状態で
あるかを把握しないと、早送り又は早戻し動作を
行うために、どちらの操作釦6,7を操作したら
よいのかわからない欠点があつた。なお、第1図
において、8はトーンを調整するためのつまみ、
9は音量を調整するためのつまみである。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を除去するものであ
り、A面再生状態であつても、またB面再生状態
であつても、例えば第1図における操作釦6は早
送り(FF)専用の操作釦となり、操作釦7は早
戻し(REW)専用の操作釦となる磁気記録再生
装置を抵抗することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するために、A面走行
又はB面走行を検出する走行方向検出手段を設
け、この走行方向検出手段の検出結果に応じて、
リール軸駆動手段を切換え、早送り又は早戻しを
行うものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例について説明する。
第3図、第4図において、11はシヤーシであ
り、このシヤーシ11の両側部には上方に折曲げ
られた側板12,12′が一体に形成されている。
13,14および13′,14′は側板12,1
2′に形成されたガイド孔、15,15′は挿入さ
れたカセツトハーフ33を支持する断面コ字状の
カセツト支持体であり、このカセツト支持体1
5,15′に形成されたピン16,17および1
6′,17′が上記ガイド孔13,14および1
3′,14′に挿入され、カセツト支持体15,1
5′は上記ガイド孔13,14および13′,1
4′にガイドされ上下に移動する。18,18′は
側板12,12′にピン19,19′で回動自在に
支持された略L字状のレバーであり、このレバー
18,18′の上部には切欠係合部20,20′が
形成されている。上記レバー18,18′の遊端
には長仮名21,21′が形成されている。この
長穴21,21′には、側板12,12′のガイド
孔14,14′を貫通したカセツト支持体15,
15′のピン17,17′が挿入されている。2
2,22′は上記L字状のレバー18,18′を一
方向に付勢するスプリングである。23は端部が
それぞれ上記L字状のレバー18,18′に固定
された連結棒である。24,24′は側板12,
12′にピン25,25′で回動自在に支持された
レバーであり、このレバー24,24′の先端に
は長穴26,26′が形成されこの長穴26,2
6′には、側板12,12′のガイド孔13,1
3′を貫通したカセツト支持体15,15′のピン
16,16′が挿入されている。27,27′はレ
バー24,24′に一体に形成された駆動用爪で
ある。
28,28′はシヤーシ11に固定された軸、
29,29′はカセツト検出アームであり、一方
のカセツト検出アーム29の中央にはピン94が
植設され、他方のカセツト検出アーム29′の中
央にはピン94が挿入される長孔95が形成され
ている。このカセツト検出アーム29,29′の
一端はコ字状に折曲げられ、この折曲げ部分が上
記軸28,28′に回動自在に支持されている。
30,30′は上記カセツト検出アーム29,2
9′に一体に形成された係合片であり、この係合
片30,30′はカセツト検出アーム29,2
9′より上方に伸び、途中で前方に折曲げられて
おり、上面はL字状となつている。31,31′
は上記カセツト検出アーム29,29′の遊端を
下方に折曲げてなるカセツト検出片である。32
は軸28′に支持され、一端がカセツト検出アー
ム29′に係合し、他端がシヤーシ1に係合され
たスプリングであり、このスプリング32によつ
てカセツト検出アーム29,29′の遊端が前方
に移動するように付勢される。
第5図、第6図は、カセツトハーフがカセツト
支持体15,15′に挿入された場合のカセツト
検出アーム29,29′等の動作を示している。
第5図に示すように、カセツトハーフ33が挿
入される前段階では、スプリング32の弾性力に
よつてカセツト検出アーム29,29′の遊端は
前方に出て、X状になつている。
ここで、スプリング32の弾性力に抗してカセ
ツトハーフ33をカセツト支持体15,15′に
挿入していくと、カセツトハーフ33の前面がカ
セツト検出アーム29,29′のカセツト検出片
31,31′に当り、カセツト検出アーム29,
29′を軸28,28′を中心に回動させる。カセ
ツト検出アーム29,29′が回動していくと、
このカセツト検出アーム29,29′に一体に形
成された係合片30,30′もレバー18,1
8′の切欠係合部20,20′に係合しながらカセ
ツト検出アーム29,29′とともに回動する。
カセツトハーフ33がさらに後方に押されてい
き、カセツト検出アーム29,29′がさらに回
動すると、係合片30,30′とレバー18,1
8′の切欠係合部20,20′との係合が外れ、レ
バー18,18′がスプリング22,22′の引張
力によつて回動し、このレバー18,18′に係
合しているピン17,17′が下方に付勢される。
このため、カセツト支持体15,15′はカセ
ツトハーフ35を支持したまま、下方に移動す
る。
なお、第6図はカセツト支持体15,15′が
下方に移動した状態を示している。この状態で
は、カセツト検出アーム29,29′の係合片3
0,30がレバー18,18′の側面に当接し、
スプリング32の付勢力によるカセツト検出アー
ム29,29′の回動は阻止される。
第3図において、34は一端が連結棒23に係
合したスイツチ駆動片であり、カセツトハーフ3
3がカセツト支持体15,15′に挿入され、こ
のカセツト支持体15,15′がレバー18,1
8′の回動により下方移動される際に、スイツチ
駆動片34はレバー18,18′の回動に伴つて
前方に移動する連結棒23によつて前方に移動
し、スイツチ(図示せず)を閉成する。このスイ
ツチを閉成すると、プランジヤー35が働き、ス
ライド板36が前方に駆動される。このスライド
板36には磁気ヘツド37が取付けられている。
38,38′はピンチローラであり、このピンチ
ローラ38,38′は上記スライド板36の前方
への移動に伴つて前方に移動し、キヤプスタン軸
39,39′に押圧される。上記キヤプスタン軸
39,39′はシヤーシ11に固定された軸受に
回転自在に支持されるとともに下端にはフライホ
イール40,40′が固定されている。
41はモータであり、このモータ41の回転軸
にはプーリ42が固定されている。43ベルトで
あり、このベルト43はプーリ42およびフライ
ホイール40,40′に張架されている。したが
つて、モータ41が回転すると、フライホイール
40,40′が回転し、キヤプスタン軸39,3
9′が回転するものである。
44はシヤーシ11に摺動自在に支持された
FFレバーであり、このFFレバー44はスプリン
グによつて前方に付勢されている。このFFレバ
ー44は早送り(FF)動作を行うときに操作さ
れる。45はシヤーシ11に摺動自在に支持され
たREWレバーであり、このREWレバー45はス
プリングによつて前方に付勢されている。この
REWレバー45は早戻し(REW)動作を行うと
きに操作される。46はシヤーシ11に摺動自在
に支持されたイジエクトレバーであり、このイジ
エクトレバー46は早送りFF動作又は早戻し
(REW)動作を停止する場合、およびカセツトハ
ーフ33を外部に排出する場合に操作される。
47はシヤーシ11に摺動自在に支持されたレ
バーロツク板であり、このレバーロツク板47
は、FFレバー44、REWレバー45、イジエク
トレバー46の摺動方向に対して直角方向に摺動
するものである。FFレバー44又はREWレバー
45を押すと、レバーロツク板47が摺動し、押
されたFFレバー44又はREWレバー45が押さ
れた状態を保持するように、FFレバー44又は
REWレバー45をロツクする。なお、ロツク状
態において、イジエクトレバー46を押すとロツ
クが解除される。なお、FFレバー44又はREW
レバー45のロツクが解除された状態で再度イジ
エクトレバー46を押すと、このイジエクトレバ
ー46が、前記レバー24,24′の駆動用爪2
7,27′に当接し、このレバー24,24′を回
動させる。レバー24,24′が回動されると、
このレバー24,24′に係合しているカセツト
支持体15,15′のピン16,16′が上方に移
動され、カセツト支持体15,15′が上方に移
動するとともにレバー18,18′が回動する。
さらに、イジエクトレバー46が押されると、レ
バー24,24′およびレバー18,18′がさら
に回動し、係合片30,30′がレバー18,1
8′の側面に当接することによつて回動が阻止さ
れていたカセツト検出アーム29,29′がスプ
リング32の付勢力によつて回動しカセツトハー
フ33を前方に排出する。
次に、上記実施例において、カセツトハーフ3
3を挿入してから再生動作を行いカセツトハーフ
33を排出するまでの一連の動作について説明す
る。
カセツトハーフ33をカセツト支持体15,1
5′に挿入する。挿入されたカセツトハーフ33
によつて、第5図に示すように遊端が前方に移動
していたカセツト検出アーム29,29′が後方
に押される。カセツト検出アーム29,29′が
所定位置まで回動すると、係合片30,30′と、
レバー18,18′の切欠係合部20,20′との
係合が外れ、スプリング22,22′の付勢力に
よつてレバー18,18′は回動しカセツト支持
体15,15′は下方に移動し、カセツトハーフ
33は再生可能位置(又は記録可能位置)にセツ
トされる。レバー18,18′が回動すると、連
結棒23も回動しスイツチ駆動片34が前方に移
動し、スイツチ(図示せず)を閉成する。このた
め、モータ41が回転するとともにプランジヤー
35が働き、スライド板36が前方に移動し、こ
のスライド板36に固定された磁気ヘツド37が
カセツトハーフ33内の磁気テープに接触する。
またスライド板36の前方への移動に伴つて、ピ
ンチローラ38,38′も前方に移動し、このピ
ンチローラ38,38′とキヤプスタン軸39,
39′とで磁気テープを挾持する。モータ41の
回転力はベルト41を介してフライホイール4
0,40′に伝えられ、キヤプスタン軸39,3
9′を回転させる。磁気テープを走行させ、再生
又は記録が行なわれる。
再生又は記録(録音)動作が終了し、イジエク
トレバー46を押すと、このイジエクトレバー4
6によつて、レバー24,24′の駆動爪27,
27′が駆動され、レバー24,24′を回動させ
る。
レバー24,24′が回動されると、このレバ
ー24,24′の長穴26,26′に挿入されたカ
セツト支持体15,15′のピン16,16′がレ
バー24,24′によつて駆動され、カセツト支
持体15,15′を上昇させる。カセツト支持体
15,15′の上昇に伴つてカセツト支持体15,
15′のピン17,17′も上昇するため、このピ
ン17,17′によつて、レバー18,18′が回
動し、カセツト検出アーム29,29′の係合片
30,30′とレバー18,18′の切欠係合部2
0,20′とが係合し、レバー18,18′によつ
て、回動が阻止されていたカセツト検出アーム2
9,29′がスプリング32の付勢力によつて回
動し、カセツトハーフ33を前方に排出する。
次に、フライホイール40,40′の回転駆動
力をリール軸に伝達する機構について説明する。
第4図において、48,48′はフライホイー
ル40,40′に形成された径小の歯車49,4
9′(第7図〜第12図参照)に常時噛合する歯
車であり、この歯車48,48′の中心軸はスラ
イド板36のスライド運動に伴つてキヤプスタン
軸39,39′の回りを微回動する。50,5
0′は基板51に回動自在に支持されたリール軸
であり、このリール軸50,50′には歯車52,
52′が設けられている。上記基板51はシヤー
シ11にネジ止めされる。前記スライド板36が
プランジヤー35の駆動力によつて前方に移動す
ると、歯車48又は48′が移動し、リール軸5
0,50′の歯車52,52′に噛合する。したが
つて、フライホイール40,40′の回転駆動力
は、このフライホイール40,40′に形成され
た径小の歯車49,49′→歯車48,48′→リ
ール軸50,50′の歯車52,52′に伝達さ
れ、リール軸50,50′が回転し、このリール
軸50,50′に係合するカセツトハーフ33内
のリールが回転駆動される。
第4図において、53,53′は、FFレバー4
4又はREWレバー45の押圧操作に応じてその
中心軸が移動する歯車であり、上記FFレバー4
4又はREWレバー45が押されると歯車53,
53′はフライホイール40,40′に形成された
径大の歯車54,54′(第7図〜第12図参照)
とリール軸50,50′の歯車52,52′と噛合
する。したがつて、フライホイール40,40′
の回転駆動力は、このフライホイール40,4
0′に形成された径大の歯車54,54′→歯車5
3,53′→リール軸50,50′の歯車52,5
2′に伝達され、リール軸50又は50′が早く回
転し、磁気テープの早送り動作又は早戻し動作が
行なわれる。
次に本実施例の特徴であり早送り、早戻し機構
について第7図〜第12図とともに説明する。
第7図〜第9図は磁気テープのA面走行時の動
作説明図、第10図〜第12図はB面走行の動作
説明図である。
第7図〜第12図において、40,40′は前
記フライホイール、45,45′はフライホイー
ル40,40′に形成された径大の歯車、49,
49′はフライホイール40,40′に形成された
径小の歯車、39,39′はキヤプスタン軸、5
0,50′はリール軸、52,52′はリール軸5
0,50′に設けられた歯車、53,53′は前記
歯車であり、この歯車53,53′はアーム55,
55′に回転自在に支持されている。このアーム
55,55′の孔56,56′はシヤーシ11に設
けられたピンに回動可能に支持されている。57
は端部が上記アーム55,55′に係止されたス
プリングであり、このスプリング57の引張り力
によりアーム55,55′は互に接近する方向に
付勢される。58はシヤーシ11に設けられたピ
ン59,60,61により摺動可能に支持された
切換板であり、この切換板58には曲折した孔6
2が形成されている。上記切換板58はA面走行
時(A面の再生又は記録時)には矢印X方向に、
又B面走行時(B面の再生又は記録時)には矢印
Y方向に移動する。
63はシヤーシ11に設けられたピン64によ
りZ,Z′方向に摺動可能に支持されたスライド板
であり、このスライド板63の一端には突起65
が設けられているとともに、他端には長孔66が
形成されている。スライド板63の突起65は上
記切換板58の曲折した孔62に挿入されてい
る。
上記切換板58がX方向に移動すると、スライ
ド板63はZ方向に移動する。44は前記FFレ
バー、45はREWレバーであり、このFFレバー
44、REWレバー45はシヤーシ11にZ,
Z′方向に摺動可能に支持されている。67はシヤ
ーシ11にX,Y方向に摺動可能に支持されたス
ライド板であり、このスライド板67には長孔6
8,ガイド用長孔69,70,71および突片7
2が形成されるとともに、長孔68には切欠部7
3が、また突片72には切欠部74が形成されて
いる。
シヤーシ11に設けられたピンが上記ガイド用
長孔69,70,71に挿入されており、このた
めにスライド板67はX,Y方向に摺動可能とな
る。
75は駆動板であり、この駆動板75にはガイ
ド用長孔76が形成され、上記スライド板67の
ガイド長孔69を貫通したピン80が駆動板75
のガイド用長孔76に挿入される。このため、駆
動板75は、Z,Z′方向に摺動可能であるととも
に、ガイド用長孔76に挿入されたピン80を中
心にして回動できるものである。77は駆動板7
5の一端を下方に折曲げてなる折曲突片、78は
駆動板75の一端下面に形成されたピン、79は
駆動板75の他端下面に形成されたピンであり、
ピン78はスライド板67の長孔68を貫通し、
さらにアーム55,55′の間を通り、スライド
板63の長孔66に挿入される。
次にA面走行時(A面の再生時又は記録時)の
早送り(FF)、早戻し(REW)の動作について、
第7図〜第9図とともに説明する。
第7図はA面走行状態を示している。第7図に
おいて、矢印Aはカセツトハーフ内の磁気テープ
の走行方向を示している。この状態では、切換板
58はX方向に移行している。このため、スライ
ド板63はZ方向に移行している。駆動板75の
ピン78はスライド板67の長孔68を貫通して
スライド板63の長孔66に挿入されているた
め、スライド板63がZ方向に移行すると駆動板
75もZ方向に移行し、駆動板75のピン79は
スライド板67の突片72の切欠部74に係合す
る。
第8図は第7図に示すA面走行状態において、
早送り(FF)動作を行うために、FFレバー44
をZ′方向に押した状態を示している。FFレバー
44がZ′方向に押されると、スライド板67は
FFレバー44により押されてX方向に移行する。
このため、スライド板67の突片72の切欠部7
4に係合している駆動板75のピン79もスライ
ド板67のX方向への移行に伴つて動く。このた
め、駆動板75はガイド用長孔76に挿入された
ピン80(シヤーシ11に設けられたピン)を中
心にして矢印R′方向に回動する。駆動板75が
矢印R′方向に回動すると、駆動板75の折曲突
片77によつてアーム55がキヤプスタン軸39
に接近する方向(S′方向)に回動し、アーム55
に支持された歯車53がフライホイール40の径
大の歯車54と噛合するとともにリール軸50の
歯車52に噛合する。このため、フライホイール
40の回転力が、歯車54→歯車53→歯車52
と伝達される結果、リール軸50が高速回転し、
磁気テープをA方向に早送りする。
第9図は第7図に示すA面走行状態において、
早戻し(REW)動作を行うために、REWレバー
45をZ′方向に押した状態を示している。
REWレバー45がZ′方向に押されると、スラ
イド板67はREWレバー45により押されて矢
印Y方向に移向する。このため、スライド板67
の突片72の切欠部24に係合している駆動板7
5のピン79もスライド板67のY方向への移行
に伴つて動く。このため、駆動板75はガイド用
長孔76に挿入されたピン80(シヤーシ11に
設けられたピンを)中心にして矢印R方向に回動
する。駆動板75がR方向に回動すると、駆動板
75の折曲突片77によつてアーム55′がキヤ
プスタン軸39′に接近する方向(S方向)に回
動し、アーム55′に支持された歯車53′がフラ
イホイール40′の径大の歯車54′と噛合すると
ともに、リール軸50′の歯車52′に噛合する。
このため、フライホイール40′の回転力が、歯
車54′→歯車53′→歯車52′と伝達される結
果、リール軸50′が高速回転し、磁気テープを
B方向に早戻しする。
次にB面走行時(B面の再生時又は記録時)の
早送り(FF)、早戻し(REW)の動作について、
第10図〜第12図とともに説明する。
第10図はB面走行状態を示している。第10
図において矢印Bはカセツトハーフ内の磁気テー
プの走行方向を示している。この状態では、切換
板58はY方向に移行している。このため、スラ
イド板63はZ′方向に移行している。駆動板75
のピン78はスライド板67の長孔68を貫通し
てスライド板63の長孔66に挿入されているた
め、スライド板63がZ′方向に移行すると、駆動
板75もZ′方向に移行する。このため、駆動板7
5のピン79とスライド板67の切欠部74との
係合が外れ、駆動板75のピン78が、スライド
板67の長孔68の切欠部73に係合する。
第11図は第10図に示すB面走行状態におい
て、早送り(FF)動作を行うために、FFレバー
44をZ′方向に押した状態を示している。FFレ
バー44がZ′方向に押されると、スライド板67
はFFレバー44に押されてX方向に移行する。
このため、スライド板67の切欠部73に係合し
ている駆動板75のピン78もスライド板67の
X方向への移行に伴つて動く。このため、駆動板
75はガイド用長孔76に挿入されたピン80
(シヤーシ11に設けられたピン)を中心にして
矢印R方向に回動する。〔なお、第8図に示すA
面走行における早送り動作の駆動板75の回動方
向(R′方向)に対し、第11図に示すB面走行
における早送り動作の駆動板75の回動方向(R
方向)は逆方向となる〕第11図において駆動板
75が矢印R方向に回動すると、駆動板75の折
曲突片77によつて、アーム55′が矢印S方向
に回動し、アーム55′に支持された歯車53′が
フライホイール40′の径大な歯車54′とリール
軸50′の歯車52′とに噛合する。このため、フ
ライホイール40′の回転力が歯車54′→歯車5
3′→歯車52′に伝達され、リール軸50′を高
速回路させ、磁気テープをB方向に早送りする。
第12図は第10図に示すB面走行状態におい
て、早戻し(REW)動作を行うために、REWレ
バー45をZ′方向に押した状態を示している。
REWレバー45がZ′方向に押されると、スラ
イド板67はREWレバー45により押されて矢
印Y方向に移行する。このため、駆動板75は第
11図に示す方向とは逆方向(R′方向)に回動
する。このため、アーム55はS′方向に回動し、
アーム55に支持された歯車53はフライホイー
ル40の径大の歯車54とリール軸50の歯車5
2に噛合する。この結果磁気テープは矢印A方向
に早戻しされる。
以上のように、上記実施例においては、A面走
行状態又はB面走行状態にかかわらず、FFレバ
ー44を押せば、A方向又はB方向への早送り動
作が行えるとともに、A面走行状態又はB面走行
状態にかかわらず、REWレバー45を押せば、
B方向又はA方向への早戻し動作が行なえるもの
である。
第13図は、プランジヤー35によつて切換板
58を駆動する機構部分を分解して示した図であ
り、以下にこの機構について説明する。
第13図において、35はプランジヤー、81
はプランジヤー35の移動体であり、この移動体
81の先端にはピン82が植設されている。58
は前記切換板であり、この切換板58はピンによ
つてシヤーシ11に摺動可能に支持されいる。
83が切換板58に形成された係合凹部であ
る。
84はシヤーシ11に設けられたピン85に回
動可能に支持された回動板であり、この回動板8
4にはV字溝86が形成されるとともに、切換板
58の係合凹部83に常時係合するピン87が形
成されている。88は駆動レバーであり、この駆
動レバー88にはプランジヤー55の移動体81
のピン82が挿入される。孔89が形成されると
ともに、回動板84のV字溝86に挿入されるピ
ン90が植設されている。91はスプリングであ
り、このスプリング91の一端はシヤーシ11の
折曲片92に係止され、他端は移動体81のピン
82に係止されている。このスプリング91は移
動体81をプランジヤー55より引き出す方向に
付勢する。93はスプリングであり、このスプリ
ング93の一端はシヤーシ11の折曲片92に係
止され、他端は駆動レバー88に係止されてい
る。このスプリング93は駆動レバー88を移動
体81の軸方向に戻す働きをする。
第13図において、プランジヤー35に通電す
ると、移動体81はX方向に吸引される。移動体
81がX方向に移動すると、この移動体81のピ
ン82に係合された駆動レバー88もX方向に移
動し、駆動レバー88のピン90が回動板84の
V字溝86の一方の溝86aに入り、回動板84
を時計方向に回動する。回動板84が時計方向に
回動すると、この回動板84のピン87に係合す
る切換板58がX方向に駆動される。ここで、プ
ランジヤー35への通電が断たれると、移動体8
1はスプリング91によつてY方向に戻されると
ともに、プランジヤー駆動時にわずかに時計方向
に回動した駆動レバー88はスプリング93によ
つて移動体81の軸方向に沿うよう戻されるが、
切換板58はX方向に移動した状態が保たれると
ともに、回動板84は時計方向に回動した状態が
保たれる。
次に再度プランジヤー35に通電されると、移
動体81はX方向に移動するとともに、駆動レバ
ー88もX方向に移動する。駆動レバー88がX
方向に移動すると、この駆動レバー88のピン9
0は回動板84のV字溝86の他方の溝86bに
入り、回動板84を反時計方向に回動させる。こ
のため、切換板58はY方向に摺動される。
このように、プランジヤー35への通電毎に、
回動板84は時計方向、反時計に交互に駆動さ
れ、切換板58を交互にX方向、Y方向に駆動す
るものである。
次に本発明を上記実施例に基づいて説明する。
本発明は、第7図〜第12図に示すように、同一
方向に摺動自在に支持された早送り用レバー4
4、早戻し用レバー45と、上記早送り用レバー
44又は早戻し用レバー45に駆動されて上記早
送り用レバー44、早戻しレバー45の摺動方向
に対して異なる方向に摺動するスライド板67、
固定部に設けられたピン80と、上記ピン80が
挿入される長孔76が形成された駆動板75と、
上記長孔76を挟んで上記駆動板75に設けられ
各々上記スライド板67に係合可能な第1、第2
のピン部材78,79と、磁気テープの走行方向
を切換える走行方向切換手段(切換板58など)
と、上記走行方向切換手段の切換動作に連動して
上記駆動板75を移動させ上記第1または第2の
ピン部材78,79を上記スライド板67に係合
させる駆動板移動手段63とを具備し、上記駆動
板75の上記ピン80を支点とした回動動作によ
り磁気テープの早送り、早戻し方向を切換えるこ
とを特徴とするものであります。
上記構成からなる本発明は、磁気テープの走行
方向切換機構に連動し、駆動板移動手段63を介
して駆動板75が移動し、駆動板75のピン部材
78又は79がスライド板67に係合し、早送り
用レバー44、または早戻し用レバー45操作に
よりスライド板67を所定方向にスライドさせ、
このスライド板67に係合する駆動板75を回動
させ早送り、早戻し方向を切換えるものでありま
す。例えば第8図に示すようにA面再生時には駆
動板移動手段(スライド板63)はZ方向に移動
するため駆動板75もZ方向に移動し、駆動板7
5のピン部材79がスライド板67に係合するに
対し、B面再生時には、第11図に示すように駆
動板移動手段(スライド板63)はZ′方向に移動
し、駆動板75のピン部材78がスライド板67
に係合する。このためA面再生時とB面再生時に
早送り用レバー44を操作した場合、スライド板
67は同一方向にスライドするが、駆動板75は
逆方向に回動するものであり、A面再生時とB面
再生時とではその早送り方向が異なるものであ
る。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、本発明によ
れば、磁気テープがA面走行状態又はB面走行状
態であつても、早送り専用手段又は早戻し専用手
段を動作させれば、早送り又は早戻しが行なえる
利点を有するものである。
また本発明では、走行方向切換えに連動して駆
動板とスライド板との係合位置を変更する構成で
あり、簡単な構造で、磁気テープの走行方向にか
かわらず、その走行方向に応じた磁気テープの早
送り、早戻しを行うことができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録再生装置の正面図、第
2図はカセツトハーフの上面図、第3図は本発明
の一実施例における磁気記録再生装置の一部分を
分解して示す上面斜視図、第4図は同下面斜視
図、第5図、第6図は同装置のカセツト検出アー
ムの動作を示す上面図、第7図〜第12図は同装
置の動作を説明するための要部の分解斜視図、第
13図は同装置の一部を分解した分解斜視図であ
る。 11……シヤーシ、12,12′……側板、1
3,13′,14,14′……ガイド孔、15,1
5′……カセツト支持体、16,16′,17,1
7′……ピン、18,18′……レバー、19,1
9′……ピン、20,20′……切欠係合部、2
1,21′……長穴、22,22′……スプリン
グ、23……連結棒、24,24′……レバー、
25,25′……ピン、26,26′……長穴、2
7,27′……駆動用爪、28,28′……軸、2
9,29′……カセツト検出アーム、30,3
0′……係合片、31,31′……カセツト検出
片、32……スプリング、33……カセツトハー
フ、34……スイツチ駆動片、35……プランジ
ヤー、36……スライド板、37……磁気ヘツ
ド、38,38′……ピンチローラ、39,3
9′……キヤプスタン軸、40,40′……フライ
ホイール、41……モータ、42……プーリ、4
3……ベルト、44……FFレバー、45……
REWレバー、46……イジエクトレバー、47
……レバーロツク板、48,48′……歯車、4
9,49′……歯車、50,50′……リール軸、
51……基板、52,52′……歯車、53,5
3′……歯車、54,54′……歯車、55,5
5′……アーム、56,56′……孔、57……ス
プリング、58……切換板、59,60,61…
…ピン、62……孔、63……スライド板、64
……ピン、65……突起、66……長孔、67…
…スライド板、68……長孔、69,70,71
……ガイド用長孔、72……突片、73……切欠
部、74……切欠部、75……駆動板、76……
ガイド用長孔、77……折曲突片、78……ピ
ン、79……ピン、80……ピン、81……移動
体、82……ピン、83……係合凹部、84……
回動板、85……ピン、86……V字溝、87…
…ピン、88……駆動レバー、89……孔、90
……ピン、91……スプリング、92……折曲
片、93……スプリング、94……ピン、95…
…長孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同一方向に摺動自在に支持された早送り用レ
    バー、早戻し用レバーと、上記早送り用レバー又
    は早戻り用レバーに駆動されて上記早送り用レバ
    ー、早戻しレバーの摺動方向に対して異なる方向
    に摺動するスライド板と、固定部に設けられたピ
    ンと、上記ピンが挿入される長孔が形成された駆
    動板と、上記長孔を挟んで上記駆動板に設けられ
    各々上記スライド板に係合可能な第1、第2のピ
    ン部材と、磁気テープの走行方向を切換える走行
    方向切換手段と、上記走行方向切換手段の切換動
    作に連動して上記駆動板を移動させ上記第1また
    は第2のピン部材を上記スライド板に係合させる
    駆動板移動手段とを具備し、上記駆動板の上記ピ
    ンを支点とした回動動作により磁気テープの早送
    り、早戻し方向を切換えることを特徴とする磁気
    記録再生装置。
JP58069421A 1983-04-19 1983-04-19 磁気記録再生装置 Granted JPS59193569A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069421A JPS59193569A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 磁気記録再生装置
US06/601,225 US4541589A (en) 1983-04-19 1984-04-17 Magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069421A JPS59193569A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193569A JPS59193569A (ja) 1984-11-02
JPH0474787B2 true JPH0474787B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=13402128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069421A Granted JPS59193569A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4541589A (ja)
JP (1) JPS59193569A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845644A (ja) * 1982-06-28 1983-03-16 Berutetsuku Kk オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ
JPS5852657B2 (ja) * 1975-04-16 1983-11-24 インダストリアル・アンド・マ−チヤンダイジング・サ−ビセス・エヌ・ベ− 靴の修理、清掃及び艶出し用機械

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472464A (en) * 1967-04-17 1969-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic reciprocating magnetic tape recording and reproducing apparatus
BE741454A (fr) * 1969-11-07 1970-04-16 Dispositif d'entrainement rapide de la bande dans les appareils d'enregistrement et /ou de reproduction sur ou à partir d'une bande magnétique
BE859810A (fr) * 1977-10-17 1978-02-15 Staar Sa Perfectionnement aux appareils pour la reproduction des sons
JPS5852657U (ja) * 1981-10-02 1983-04-09 赤井電機株式会社 テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852657B2 (ja) * 1975-04-16 1983-11-24 インダストリアル・アンド・マ−チヤンダイジング・サ−ビセス・エヌ・ベ− 靴の修理、清掃及び艶出し用機械
JPS5845644A (ja) * 1982-06-28 1983-03-16 Berutetsuku Kk オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
US4541589A (en) 1985-09-17
JPS59193569A (ja) 1984-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4000514A (en) Automatic reverse type cassette tape recorder
US3729202A (en) Cassette tape recorder
EP0369476B1 (en) A normal/reverse mode changing mechanism for tape transport apparatus
EP0369454B1 (en) Translation cam means
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
US4602302A (en) Automatic reversing mechanism for cassette tape recording and reproducing apparatus
US4603358A (en) Auto-reverse tape recording and reproducing apparatus
JPH0474787B2 (ja)
JPS6144293Y2 (ja)
JPH033296B2 (ja)
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JP3072739B2 (ja) 操作レバー装置
JPH0475585B2 (ja)
JP2635060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0749640Y2 (ja) テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置
JPH042425Y2 (ja)
JPH0516644Y2 (ja)
US4651250A (en) Operating lever apparatus
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JP2701856B2 (ja) 記録再生機のモード設定装置
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0373948B2 (ja)
JPS6144268Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPS6127820B2 (ja)