JPH0474132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474132B2
JPH0474132B2 JP16697986A JP16697986A JPH0474132B2 JP H0474132 B2 JPH0474132 B2 JP H0474132B2 JP 16697986 A JP16697986 A JP 16697986A JP 16697986 A JP16697986 A JP 16697986A JP H0474132 B2 JPH0474132 B2 JP H0474132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
groove
discharge machining
electrode
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16697986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328523A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16697986A priority Critical patent/JPS6328523A/ja
Publication of JPS6328523A publication Critical patent/JPS6328523A/ja
Publication of JPH0474132B2 publication Critical patent/JPH0474132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2200/00Specific machining processes or workpieces
    • B23H2200/30Specific machining processes or workpieces for making honeycomb structures

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハニカム・ダイスの製造方法、特に
所望の正六角形状のハニカム体を成形するための
ハニカム・ダイスの製造方法であつて、上記ハニ
カム・ダイスの成形溝の正六角形の一辺に対応す
る板状の突起電極部が配設された放電加工電極を
用い、加工対象であるダイス・ブロツクに対して
上記放電加工電極を60度ずつ相対的に回動せしめ
て放電加工を行うことにより、上記成形溝の交差
部がいわゆる面取りされた形状を有する成形溝を
形成するようにしたハニカム・ダイスの製造方法
に関するものである。
(従来の技術) 従来、断面形状が正六角形のハニカム体を成形
する押出ダイスとして、第5図図示の如きハニカ
ム・ダイスが知られている。なお、第5図Aは前
面正面図、第5図Bは背面図、第5図Cは図示矢
印A−Aにおける断面図を示す。図中の符号10
はハニカム・ダイスであつて、成形すべきハニカ
ム体の断面形状に対応する形状に穿溝された成形
溝11と、該成形溝11に連通する複数個の導入
孔7とをそなえている。なお、符号12は交差部
を表す。
上記ハニカム・ダイス10の成形溝11は、一
般に放電加工によつて行われる。即ち、成形すべ
きハニカム体に対応する形状を有する例えばグラ
フアイト製の放電加工用電極(以下、電極と呼
ぶ)、或いは第6図A,Bに示すような金属製の
電極13ないし17を用いた放電加工によつて行
われる。しかしながら、一般にハニカム体を構成
する網目形状(本発明においては正六角形)は、
例えば一辺の長さが約2mm、壁厚が約0.2mmとい
うように微細であるため、精度良く電極を製作す
ることは困難であるという問題があつた。また、
第6図図示電極13ないし16は、通常例えば鋼
板にプレス加工を施して製作されるが、折曲げ部
が丸くなるため好ましくない。また、厚さが非常
に薄いため、放電の熱により変形し易いという非
所望な問題があつた。
上記の如き問題を解決することを目的とするハ
ニカムダイスの製造方法(特開昭54−73809号公
開公報)が既に提案されている。当該提案の「ハ
ニカムダイスの製造方法」は、所望の正六角形の
一辺の長さを櫛歯の長さとする少なくとも3枚の
櫛歯状電極を一定の間隔で、かつ櫛歯を1/2ずつ
ずらして積層して構成されており、この櫛歯状電
極体を用いて当該櫛歯状電極体に対してダイス・
ブロツクを相対的に順次60度ずつ旋回せしめて、
上記成形溝11を放電加工により加工するもので
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 前述した上記提案の「ハニカムダイスの製造方
法」において用いられる櫛歯状電極対は、複数枚
の上記櫛歯状電極を所定の間隔でかつ櫛歯が1/2
ずつずれるように積層された状態で所定の電極保
持具に固定されたものである。従つて、上記複数
枚の櫛歯状電極を積層状態に組立てる際に、該
夫々の櫛歯状電極の配置を正確に行うよう細心の
注意が必要であるため、組立作業に手間がかかる
ばかりでなく、上記組立てられた櫛歯状電極の位
置がずれないように考慮された特別の電極保持具
が必要であるためコストが高くなるという非所望
な問題がある。また、上記櫛歯電極を用いた放電
加工により製造されたハニカム・ダイス10(第
5図図示)における成形溝11の交差部12は、
平面交差による突起角状態となる。そのため、当
該ハニカム・ダイス10により製造されるセラミ
ツクス・ハニカム体の交差部(上記交差部12に
対応する部分)にクラツクが生じるなどの破損が
発生し易い問題があつた。
上記破損防止を図るため、ハニカム体の交差部
に円弧状または直線状の膨大部を形成するように
した「触媒担体の製造方法(特開昭51−20435号
公報)」が知られている。しかし、当該公報によ
れば、ハニカム体の製造に用いられる押出ダイス
即ちハニカム・ダイスは、従来使用されているハ
ニカム・ダイス(第5図図示)の交差部12を
夫々円弧状または直線状に例えば放電加工によつ
て除去されたものである。従つて、上記公報の
「触媒担体の製造方法」を実施するために用いら
れるハニカム・ダイスの製造方法に問題がある。
即ち、先づ第5図図示の如きハニカム・ダイス1
0を成形し、しかるのちに上記交差部12の放電
加工が行われるため、製造工程が複雑となるばか
りでなく、上記交差部12の放電加工を行うため
の電極が必要であることなどにより、ハニカム・
ダイスの製造コストが上昇するという非所望な問
題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の如き問題点を解決することを
目的としており、そのため、本発明のハニカム・
ダイスの製造方法は、所望の正六角形のハニカム
体を成形するためのハニカム・ダイスの製造方法
であつて、上記ハニカム・ダイスの成形溝の正六
角形の一辺に対応させて所定の長さを有する板状
の突起電極部が配設された放電加工電極を用い、
加工対象であるダイス・ブロツクに対して上記放
電加工電極を60度ずつ相対的に回動せしめて放電
加工を行うことにより、上記成形溝の交差部がい
わゆる面取りされた形状を有する成形溝を形成す
るようにしたことを特徴としている。以下、図面
を参照しつつ説明する。
実施例 第1図は本発明に用いられる電極の一実施例説
明図、第2図は本発明の製造方法の一実施例説明
図、第3図は第2図図示実施例にもとづいて製造
されたハニカム・ダイスの部分平面図、第4図は
本発明の他の一実施例に用いられる電極を示して
いる。
本発明の製造方法の説明に先立つて、本発明に
用いられる電極を第1図に関連して説明する。な
お、第1図Aは電極の斜視図、第1図Bは平面図
を示し、図中の符号1は電極、2は電極基部、3
は突起電極部を表している。なお、第1図B図示
点線は説明の便宜上ハニカム・ダイスに形成され
る成形溝の形状を示している。
第1図図示電極1は、本願と同時に出願した
「ハニカム・ダイス成形用放電加工電極の製造方
法」にもとづいて製造される一体構造の放電加工
用電極である。即ち、上記電極1は、例えばグラ
フアイトを素材とし、電極基部2と突起電極部3
とが一体に構成されている。なお、上記突起電極
部3の板厚t、長さl、高さH、x方向における
ピツチPx、y方向におけるピツチPyなどは、ハ
ニカム・ダイスの成形溝の形状寸法(図示点線)
に対応して予め定められるものである。即ち、上
記ハニカム・ダイスにおける成形溝の形状は正六
角形であり、該成形溝の溝幅をt、溝幅の中心を
通る正六角形の一辺の長さをLとした場合、第1
図図示実施例における上記板厚tは「t」、長さ
lは「(L+2/√3t)<l≦(L+√3t)」、ピ
ツ チPxは「√3/2L」、ピツチPyは「1.5L」に対応 している。なお、上記高さHは成形溝の深さより
も大きく定められることは言うまでもない。
本発明の製造方法の一実施例は、成形溝の加工
を上記電極1を用いた放電加工により行うもので
あり、以下、工程順に説明する。
() ダイス・ブロツク成形工程 先づ、素材切断、鍛造、調質、切削、研磨等
の工程を経て、所望の形状寸法のダイス・ブロ
ツクを製作する。
() 導入孔形成工程 次いで、上記ダイス・ブロツクの後面から所
定の深さを有する例えば第5図図示の如き導入
孔7の穿孔を行う。
() 成形溝形成工程 前述した電極(第1図図示)1を用いた放電
加工により成形溝の成形を行う。以下、第2図
に関連して説明する。なお、図中の符号1およ
び3は第1図に対応しており、4はダイス・ブ
ロツク、5は成形溝第1部分を表している。
(‐1) 第1の成形溝形成工程 先づ、電極1と上記ダイス・ブロツク4との
位置合わせを行う。当該位置合わせとは、電極
の中心点Oとダイス・ブロツク4の中心点Oと
を一致させた上で、上記電極1またはダイス・
ブロツク4を上記中心点Oを軸にして回動(以
下、相対回動と呼ぶ)させて、第2図に図示さ
れている如く突起電極部3を、形成すべき成形
溝(図示点線)に一致させるものである。この
状態が第2図に図示されている。なお、上記導
入孔(図示省略)の中心は形成すべき成形溝の
溝幅の中心線の交差点と一致している。
上記位置合わせを行つたのち、周知の放電加
工を行うことにより、上記導入孔7に連通する
所定の深さの成形溝の一部分である成形溝第1
部分5を穿溝する。
(‐2) 第2の成形溝形成工程 次に、電極1とダイス・ブロツク4との位置
関係を上記第1の成形溝形成工程の加工開始時
の状態即ち第2図図示状態に復元させた上で、
中心点Oを軸にして60度の相対回動を行う。該
相対回動後の電極1とダイス・ブロツク4との
相対位置関係は、突起電極部3の方向が図示矢
印()方向と一致した状態となる。しかるの
ち、前述した第1の成形溝形成工程と同様の放
電加工を行う。
(‐3) 第3の成形溝形成工程 更に、電極1とダイス・ブロツク4の位置関
係を上記第2の成形溝形成工程の加工開始時の
状態に復元した上で、中心点Oを軸にして60度
の相対回動を行う。該相対回動後の電極1とダ
イス・ブロツク4との相対位置関係は、突起電
極部3の方向が図示矢印()方向と一致した
状態となる。しかるのち、前述した第1および
第2の成形溝形成工程と同様の放電加工を行
う。
以上説明した第1ないし第3の成形溝形成工程
を実施することによつて、第3図図示の如く、直
線状にいわゆる面取りが行われた形状の交差部8
を有する成形溝6をそなえたハニカム・ダイス
4′が完成する。なお、上記第1図図示電極1に
おける突起電極部3は、長方形の断面形状を有す
るものであるが、該突起電極部3の長手方向の端
面が円弧状に形成された電極(図示省略)を用い
ても良い。この場合、製造されたハニカム・ダイ
スの成形溝の交差部(第3図図示交差部8に対応
する部分)は円弧状となる。
次に、第4図に図示されている電極1′を用い
て行う本発明の他の一実施例について説明する。
当該実施例に用いられる電極1′は、前述した第
1図図示電極1と基本的に同様にして製作される
ものである。即ち、上記電極1′は、例えばグラ
フアイトを素材とし、電極基部2′と突起電極部
3′とが一体に構成されている。そして、上記突
起電極部3′は、第4図Bに図示されている如く、
x方向およびy方向における夫々のピツチが前述
した第1図図示電極1における突起電極部3のピ
ツチPxおよびPyの2倍になるように配設されて
いる。また、板厚t、長さl、高さHは、第1図
図示電極1の場合と同じである。
上記電極1′を用いて行う製造方法は、第2図
に関連して前述した製造方法と基本的に同様であ
る。即ち、上記電極1′を用いて前述した成形溝
形成工程()を実施すことにより、形成すべき
成形溝の半分を加工したのち、上記電極1′とダ
イス・ブロツク4との相対的な位置をx方向に
Px、y方向にPyだけずらした上で、上記成形溝
形成工程()を再び繰返すことにより、所望す
るハニカム・ダイス4′(第3図図示)が完成す
る。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明によれば、簡単かつ
容易に製作できかつ精度の高い放電加工電極を用
いた放電加工により、正六角形ハニカム状の成形
溝の交差部がいわゆる面取りされた形状を有する
成形溝を同一工程中に形成することが可能となる
ため、製造工程の短縮化を図ることが可能とな
り、安価でしかも精度の高い正六角形状のハニカ
ム体を製造するためのハニカム・ダイスを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる電極の一実施例説
明図、第2図は本発明の製造方法の一実施例説明
図、第3図は第2図図示実施例にもとづいて製造
されたハニカム・ダイスの部分平面図、第4図は
本発明の他の一実施例に用いられる電極の説明
図、第5図はハニカム・ダイスの一般例説明図、
第6図は電極の従来例を示す。 図中、1および1′は電極、2および2′は電極
基部、3および3′は突起電極部、4はダイス・
ブロツク、4′はハニカム・ダイス、5は成形溝
第1部分、6は成形溝、7は導入孔、8は交差部
を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の導入孔と、該導入孔に連通する正六
    角形ハニカム状の成形溝とをそなえたハニカム・
    ダイスの製造方法において、加工対象であるダイ
    ス・ブロツクに対して上記導入孔を穿設する導入
    孔形成工程と、上記成形溝とを構成する正六角形
    の複数の溝のうち何れか1方向に平行に存在する
    夫々の溝に対応させて下記式を実質上満足する長
    さlを有しかつ上記成形溝の溝幅に対応する板厚
    を有する板状の突起電極部が配設されてなる放電
    加工電極を用いた放電加工により上記成形溝を形
    成する成形溝形成工程とをそなえ、該成形溝形成
    工程は、上記ダイス・ブロツクと上記放電加工電
    極との相対的な位置を予め設定したのち、上記放
    電加工電極を上記ダイス・ブロツクに対して予め
    定められた深さまで給送させて行う放電加工によ
    り、形成すべき上記成形溝の夫々の正六角形の2
    辺を形成する第1の成形溝形成工程、該第1の成
    形溝形成工程終了後、上記ダイス・ブロツクと放
    電加工電極とを相対的に60度回動せしめた上で、
    上記第1の成形溝形成工程と同様の放電加工を行
    うことにより、上記成形溝の夫々の正六角形の他
    の2辺を形成する第2の成形溝形成工程、および
    該第2の成形溝形成工程終了後、上記ダイス・ブ
    ロツクと放電加工電極とを相対的に更に60度回動
    せしめた上で、上記第1および第2の成形溝形成
    工程と同様に放電加工を行うことにより、上記成
    形溝の夫々の正六角形の更に他の2辺を形成する
    第3の成形溝形成工程により構成されていること
    を特徴とするハニカム・ダイスの製造方法 (L+2/√3t)<l≦(L+√3t) 但し、L:上記成形溝の溝幅の中心を通る正六
    角形の一辺の長さ t:上記形成溝の溝幅。
JP16697986A 1986-07-16 1986-07-16 ハニカム・ダイスの製造方法 Granted JPS6328523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16697986A JPS6328523A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ハニカム・ダイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16697986A JPS6328523A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ハニカム・ダイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328523A JPS6328523A (ja) 1988-02-06
JPH0474132B2 true JPH0474132B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=15841152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16697986A Granted JPS6328523A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ハニカム・ダイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2233264A2 (en) 2009-03-27 2010-09-29 NGK Insulators, Ltd. Die for forming honeycomb structure and manufacturing method of the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502144B2 (ja) * 1989-03-20 1996-05-29 日本碍子株式会社 ハニカム・ダイス成形用放電加工電極の製造方法及びハニカム・ダイスの製造方法
US6448530B1 (en) 1998-05-11 2002-09-10 Denso Corporation Metal mold for molding a honeycomb structure and method of producing the same
US6317960B1 (en) 1999-12-28 2001-11-20 Corning Incorporated Extrusion die and method of forming
US6570119B2 (en) 2001-08-30 2003-05-27 Corning Incorporated Method of making extrusion die with varying pin size
US20030041730A1 (en) 2001-08-30 2003-03-06 Beall Douglas M. Honeycomb with varying channel size
JP4214445B2 (ja) 2001-11-21 2009-01-28 富士フイルム株式会社 電池の保持装置
US20090218322A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 David William Folmar Dies for manufacturing substrates and methods of making
JP5097234B2 (ja) 2010-03-23 2012-12-12 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金の製造方法
JP5140106B2 (ja) 2010-03-23 2013-02-06 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2233264A2 (en) 2009-03-27 2010-09-29 NGK Insulators, Ltd. Die for forming honeycomb structure and manufacturing method of the same
US8556615B2 (en) 2009-03-27 2013-10-15 Ngk Insulators, Ltd. Die for forming honeycomb structure and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328523A (ja) 1988-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342189A (en) Extrusion dies
JPS583802B2 (ja) ハニカム成型用ダイスの製造方法
CN1636660B (zh) 切削刀具及其部件,及制造这种切削刀具的方法
JPH0474132B2 (ja)
JP2502144B2 (ja) ハニカム・ダイス成形用放電加工電極の製造方法及びハニカム・ダイスの製造方法
JP4607906B2 (ja) 切削工具、その工具部品及び工具部品の製造方法
JPH0622806B2 (ja) ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
JPH0474131B2 (ja)
JP4394714B2 (ja) 成形型加工電極、成形型の製造方法及び成形型
JPS6328520A (ja) ハニカム・ダイス成形用放電加工電極の製造方法
JPS6051405B2 (ja) ハニカム構造体押出成形用ダイスの製造方法
JP2001071216A (ja) 六角セルハニカム押出金型製造用放電加工電極およびその製造方法ならびにその電極を使用した六角セルハニカム押出金型の製造方法
JPH0740149A (ja) ハニカム成形用金型の作製方法
JP4155298B2 (ja) ハニカム構造体成形用金型の製造方法
JP4713429B2 (ja) 押出成形用口金及びその製造方法
JP3402206B2 (ja) ハニカム構造体成形用金型の製造方法
JP4332289B2 (ja) 六角セルハニカム押出金型の製造方法
CN100344398C (zh) 冲压折弯模滑块的切割方法及其结构
JPS6114824A (ja) 極小異形孔を有する金型の製造方法
JPH0445206A (ja) 超硬合金製ダイスの製造法
JPS5838084B2 (ja) ハニカム成型用ダイスの製造方法
JPH11290978A (ja) 転造平ダイス及びその製造方法
JPH05245576A (ja) 傘歯車の製造方法
JPH02119565A (ja) リニアパルスモータの可動子の製造方法
JP2649383B2 (ja) 油圧回転弁の面取り用パンチおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term