JPH0474097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474097B2
JPH0474097B2 JP62273659A JP27365987A JPH0474097B2 JP H0474097 B2 JPH0474097 B2 JP H0474097B2 JP 62273659 A JP62273659 A JP 62273659A JP 27365987 A JP27365987 A JP 27365987A JP H0474097 B2 JPH0474097 B2 JP H0474097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
punching
push
lever
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62273659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123541A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS63123541A publication Critical patent/JPS63123541A/ja
Publication of JPH0474097B2 publication Critical patent/JPH0474097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/04Movable or exchangeable mountings for tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、少なくとも1個の打抜き工具と、支
持部材と、支承板体と、上記支承板体に形成さ
れ、打抜き方向に延びている各打抜き工具用の工
具ガイドとが設けられており、上記打抜き工具の
上端が上記工具ガイド内で打抜き方向の一方方向
で支持フランジによる制約のもとに打抜き方向に
摺動可能に案内され、上記支持部材には上記工具
ガイド上方、その力伝達面下方に上記打抜き工具
上端のための収容空間が形成されており、上記収
容空間が打抜き方向に対して実質的に直交する方
向に摺動可能の力伝達摺動体等により塞がれるこ
とができ、打抜き工具の上端が力伝達摺動体の後
退摺動の際、押上げレバーにより積極的に上記収
容空間内に引き上げられるようになされている、
打抜き機等のための上側工具支持体に関するもの
である。
まず以下に詳述する所は、打抜き機として構成
された工作機械の上側工具支持体だけではなく、
例えば歯車切削工具のための上側工具支持体にも
同様に適用され得るものである。従つて本発明の
開示は単に打抜き加工ないし打抜き工具のみに限
定されるものではなく、これと同様の問題をもた
らすべきあらゆる工作機械に利用され得るもので
ある。ただ理解を容易ならしめるため、以下の実
施例を含めて便宜上打抜き加工用の上側工具支持
体について説明する。
(従来技術) 本発明の基礎をなす公知の上側工具支持体(ヨ
ーロツパ特許出願公開180146号公報乃至公用装置
参照)においては、支持部材の一部に支承板体が
設けてあり、支承板体の前面に工具ガイドが開放
状態にて設けてある。従つて工具上端をほぼ水平
に上記工具ガイドに挿入することができるので、
複数個の工具を併列位置にする場合の狭い場所的
状態を考慮しつつ、1個の或は全部の工具の迅速
な交換を可能ならしめている。1個の閉鎖キヤツ
プがすべての工具ガイドを共通的に閉鎖してい
る。即ち、閉鎖キヤツプにより、支承板体に形成
されたすべての工具ガイドの開放端部はそれぞれ
一挙動で閉鎖される。これによりすべての打抜き
工具が保護される。各打抜き工具の端部にはハン
マーヘツド様の拡大径部が、また支承板体及び閉
鎖キヤツプにはこの拡大径部に相当する支承フラ
ンジがそれぞれ形成されており、従つて打抜き工
具は工具ガイドから下方に脱落しないようになさ
れている。閉鎖キヤツプはピボツト軸により支持
部材に揺動可能に装着されており、このピポツト
軸とは反対側に配置されたロツク装置により、支
持部材に対してロツクされ得る。このロツク装置
は、支持部材に水平面において揺動可能に装着さ
れたロツクピンと、閉鎖キヤツプに設けられ、一
方が開かれているロツクピン収容部とから成り、
上記ロツクピンを上記ロツクピン収容部に向けて
旋回してその中に嵌め込み、締付ナツトにより締
めつける。更に工具ガイド上方、力伝達面下方に
おいて、打抜き工具上端のための収容空間が上記
支持部材に形成されており、この各収容空間は打
抜き方向に直交する方向に摺動可能の力伝達摺動
体によつて塞ぐことができるようになされてい
る。各打抜き工具には支持部材に配置された押上
げレバーが配属されており、その一端が各打抜き
工具上端を下方から支承しており、力伝達摺動体
の後退摺動の際に、関連する打抜き工具の上端は
上記押上げレバーにより上記収容空間内に押込ま
れるようになされている。このために詳細には図
示されていないが空気圧駆動装置などが設けられ
る。
(発明が解決しようとする課題) 上記の従来技術によれば力伝達摺動体の後退の
際に、打抜き工具を押し上げてその上端を収容空
間に入れこむことは、押上げレバーによつて強制
的に行われる。このため、押上げレバーは両腕レ
バーとして構成されており、力伝達摺動体下方に
おいてピボツト軸を中心として旋回可能に支持部
材に装着されている。収容空間から遠い方の押上
げレバー腕部には押上げ作用面が設けられてお
り、これは力伝達摺動体の収容空間から遠い方の
端面により作動される。力伝達摺動体が収容空間
から遠去かる方向に後退せしめられると、この摺
動体から遠い方の端面が押上げレバーの押上げ作
用面と衝合し、押上げレバーのこの腕部を下方へ
押圧する。これに対向する押上げレバーの他方腕
部はこれに対応して押上げられ、これと共に打抜
き工具の上端、従つて打抜き工具そのものも押上
げられる。
力伝達摺動体が再び収容空間の方に前進摺動せ
しめられると、押上げレバーの後方腕部は再び釈
放されて自由な状態となる。打抜き工具はその自
重により収容空間から下方へ降下し、その上端で
押上げレバーの関連する側の腕部を帯同降下させ
る。
打抜き工具の降下は、その自重のみによるとき
は必ずしも確実には行われず、打抜き工具が工具
ガイド内に引つ掛かつてその上端が収容空間から
抜け出ないことがあり得る。そのような状態のと
きに力伝達摺動体を前進摺動させると、この摺動
体は打抜き工具上端の側方に衝合し、収容空間内
でこれを締付けて詰つた状態になつてしまう。
本発明の技術的課題は、打抜き工具の上端が収
容空間内に詰つてしまわないようにするために、
打抜き工具と力伝達摺動体との間の衝合を回避す
るようにすることである。
(課題を解決するための手段) しかるに上記の技術的課題は、上記の押上げレ
バーが押し下げ作用面を有しており、また上記の
力伝達摺動体が収容空間の側に端面を有し、前進
摺動する際の力伝達摺動体の端面が上記押し下げ
作用面に作用して押上げレバーを作動し、打抜き
工具の上端部を収容空間から強制的に降下させる
ことによつて解決される。
(実施例) 添付図面を参照して以下に本発明の実施例を説
明する。
第1図は本発明実施例として、概略的に図示さ
れたC字状の機械本体1、この機械本体1に形成
され或は装着され、下側工具3を保持する下側工
具支持体2、及び機械本体1の上方に形成され或
は装着され、上側工具、本実施例では打抜き工具
5、を保持する上側工具支持体4を具備する打抜
き機の形態における工作機械を示す。概略的に図
示されているように、上側工具支持体4に、或は
上側工具支持体4上部で機械本体1に、例えば液
圧シリンダピストン装置の形態における駆動ヘツ
ド6が設けられており、これにより打抜き工具5
は作動され、下側工具3上に降下せしめられる。
第1及び2図に関連して示されるように、上記
上側工具支持体4は、少なくとも2個の、本実施
例では3個の併列配置された打抜き工具を有す
る。図示の実施例においては、各打抜き工具5
は、打抜きポンチ7、ポンチ保持体8及びポンチ
7を保持体8に結合するキヤツプナツト9から成
る。3個の打抜き工具5は、第2図に示されるよ
うに、できるだけ接近して配置される。
第1図が示すように、上側工具支持体4は、支
持部材10と支承板体11とを有する。支承板体
11には、第3図から明らかなように、併列配置
され、打抜き方向に延びる各打抜き工具用の工具
ガイド12が設けられている。第1,2及び3図
が相関連して示すように、支承板体11はピボツ
ト軸13を中心に旋回可能に支持部材10に装着
されており、また閉鎖ブロツクとしても構成され
ている。第3図が示すように、打抜き工具5の上
端部は、工具ガイド12内において、支持フラン
ジ15により打抜き方向、図示の場合垂直方向の
一方向に制限されて、摺動可能に案内される。こ
の支持フランジは各打抜き工具5が工具ガイド1
2から下方へ脱落しないように作用する。
図示されていないが、打抜き工具5の上端には
ハンマヘツド状の拡大径部が設けられ、これが工
具ガイド12内で支持フランジ15上に載置さ
れ、打抜き工具5の下方への脱落を阻止する。こ
れは本発明の前提となる従来技術から理解され得
る所である。
なお、以下の説明において参照する第4図は、
第3図中の支承板体11を支持部材10に対して
閉鎖し、しかも支持部材10よりも上にある部材
を取り除いた状態で示しており、また、各収容空
間17内に見えるべき支承板体11の工具ガイド
12は図示省略されている。また、第4図は第3
図と共に打抜き工具5が差し込まれていない状態
で示されており、これを差し込んだ場合、第4図
では打抜き工具5の上端部が収容空間17の位置
に見える。
第4及び5図が示すように、上述した上側工具
支持体4において、工具ガイド12の上方、力伝
達面16の下方で、打抜き工具5の上端部のため
の収容空間17が支持部材10に設けられてい
る。この収容空間17は、打抜き方向にほぼ直交
して摺動可能の力伝達摺動体18により塞ぐこと
ができる。この力伝達摺動体は空気圧シリンダピ
ストン装置として構成される調節駆動装置19に
より駆動される。上記力伝達面16は駆動ヘツド
6の下側に配置されている。力伝達面16の下降
運動の際、力伝達摺動体18が所属の収容空間1
7を塞いでいる場合、それに対応する打抜き工具
5だけが打抜き作用を行い、塞がれていない収容
空間に対応する他の打抜き工具5はその上端部が
各所属の収容空間内に納められ、打抜き作用は行
わない。
非作動打抜き工具5を、被加工材の上面に当て
ることにより、その上端部を収容空間へ戻すので
はなく、積極的に収容空間内へ戻すために、各打
抜き工具5に対して支持部材10に配置された押
上げレバー20を設けることは公知である。これ
は第4図において各収容空間17について単に略
図的に示されている。押上げレバー20は所属の
打抜き工具5の上端部側方を下方から支承し、力
伝達摺動体18が後退する際に、上記レバー20
は打抜き工具5を収容空間17内に押上げること
ができる。
第5図は打抜き工具5用の押上げレバー20の
部分を断面図により詳細に示している。図示のよ
うに、押上げレバー20は両腕レバーとして構成
されており、支持部材10に設けられたピボツト
軸21を中心として、打抜き方向を含む垂直面内
において揺動し得る。一方の腕部22はレバー作
動面23を有し、これは力伝達摺動体18の収容
空間17から遠い方の端面24と相互作用する。
これは従来のものと同様である。力伝達摺動体1
8が収容空間17から後退する際、上記端面24
はレバー作動面23において腕部22を下方に押
圧する。これにより押上げレバー20の第2腕部
25は押上げられ、これにより打抜き工具5の上
方端を押上げて収容空間17内に押入れる。打抜
き工具5は第5図において破線で示されている。
本発明においては、従来技術によりすでに行われ
ている打抜き工具5の押上げの強制作動に加え
て、打抜き工具5の下降を強制的に、すなわち押
上げレバー20により打抜き工具5の上端部を力
伝達摺動体18の後退摺動の際に収容空間17か
ら積極的に押下げることが本質的特徴である。こ
れによつて打抜き工具5の上端部が力伝達摺動体
18に衝合することが機構的に解消される。
この効果を得るために、押上げレバー20が収
容空間17に近い方の力伝達摺動体18の端面2
6と相互作用する押下げ作用面27を有し、力伝
達摺動体18の前進摺動の際上記端面26が打抜
き工具5と接触する前に上記押下げ作用面27に
衝合するようになされている。即ち、摺動体18
の端面26及びレバー20の押下げ作用面27の
構成は、摺動体18の前進摺動によりその収容空
間17に近い方の上記端面26により押下げ作用
面27が押圧されるようになされる。力伝達摺動
体18の下方面は、打抜き工具5の下降位置を決
定する。
上述した所から理解されるように、押下げ作用
面27は力伝達摺動体18の端面26に対して特
定の相対位置に存在しなければならない。このた
めに、押上げレバー20の打抜き工具5の上端に
衝合する端部には、力伝達摺動体18の前進運動
路に突出する突起部28を設けることが好まし
い。
更に第5図に示されるように、押上げレバー2
0には打抜き工具5の上端に衝合する作動ヘツド
29を、該上端下方には押圧作用面30を設け
て、上記作動ヘツド29の下降の際上記押圧作用
面30に力を伝達するように構成することが好ま
しい。
第5図に示した実施例において、打抜き工具5
には、その上端部下方に開いている凹陥部31を
設け、これに一方では押上げ作用面32と、他方
では上記作動ヘツド29に対する押圧作用面30
を形成する。作動ヘツド29には摩擦軽減のため
面取り加工するのが好ましい。なお、上記凹陥部
31には、押上げレバー20に形成された上記突
起部28のための進入溝穴33が形成される。打
抜き工具5の上端を構成する板体が比較的厚く、
従つて上記突起部28はこの板体下方において、
上記溝穴がなければ旋回し得ないからである。
第5図において、力伝達摺動体18は後退摺動
の末端位置に達しており、押上げレバー20はこ
の摺動体18に作動されて打抜き工具5を押し上
げ、その上端部を収容空間17内へ引き入れてい
る。
第6図において、力伝達摺動体18は駆動装置
19により前進摺動をされ始めている。このとき
押上げレバー20の腕部22のレバー作動面23
は力伝達摺動体18から離れ、力伝達摺動体18
の収容空間17側の端面26はレバー20の突起
部28上の押下げ作用面27に接触し始めてい
る。打抜き工具5はその自重のみによつて降下す
るのではなく、打抜き工具5に設けた凹陥部31
の底部の押圧作用面30に接触するに至つた押上
げレバー20の作動ヘツド29によつて強制的に
降下せしめられる。
第7図に示されている位置で、押上げレバー2
0は打抜き工具5を最も下方に降下させている。
そして、前進摺動された力伝達摺動体18は収容
空間17を塞いでいる。
上記から明らかなように、打抜き工具5は押上
げレバー20の作動ヘツド29による押し動かし
により強制的に降下せしめられるので、収容空間
17に向けて前進摺動されている力伝達摺動体1
8が打抜き工具5の上端部に衝合することはな
い。
第5〜7図を逆に辿れば、力伝達摺動体18の
後退摺動によつて押上げレバー20の突起部28
が開放され、そしてそれに続いて押上げレバー2
0のレバー作動面23を押し下げる端面24によ
つて押上げレバー20の腕部22が押し下げられ
ることが明らかである。その結果、押上げレバー
20はピボツト軸21に関して揺動し、従つて打
抜き工具5は強制的に押し上げられ、その上端部
が収容空間17内へ入る。
力伝達面16の下降に際して1つの打抜き工具
5だけが作動される。これは、力伝達摺動体18
を収容空間17内へ前進摺動させることによつ
て、従つて打抜き工具5の上端部を押し下げるこ
とによつて達成される。他の打抜き工具5は、そ
の上端部が積極的に関連する収容空間17内に引
き入れられることによつて、上方へ移動せしめら
れている。従つて、不作動化された打抜き工具5
の下端の位置は、作動化された打抜き工具5の下
端の位置よりも高くなつている。力伝達面16が
駆動ヘツド6により押し下げられると、作動化さ
れた打抜き工具5だけが打抜き作用を行う。
(効果) 本発明によれば、上記のように、打抜き工具は
力伝達摺動体の前進摺動に際し、単にその重力作
用に依存するという消極的な態様ではなく、押上
げレバーによる強制的作動で積極的に降下せしめ
られるので、力伝達摺動体との衝合及びそれに伴
う詰りによる動作不能が回避され、従つて打抜き
工具5の円滑な作動制御が達成され、延いては打
抜き機の作動を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用例としての打抜き機の略
図的側面図、第2図は第1図の打抜き機の正面
図、第3図は第2図の打抜き機の平面図である
が、支承板体を開放した状態で示す図面、第4図
は駆動ヘツドを取り去つた状態での第2図の打抜
き機の平面図、第5図は第4図の−線による
断面図、第6図は打抜き工具の作動制御の途中の
状態を示す、第5図と同様の断面図、第7図は打
抜き工具を最下方位置まで押し下げた状態を示
す、第5図と同様の断面図である。なお、本発明
の主要部と符号との対応関係は以下の通りであ
る。 1……機械本体、2……下側工具支持体、3…
…下側工具、4……上側工具支持体、5……打抜
き工具、6……駆動ヘツド、7……打抜きポン
チ、8……ポンチ保持体、9……キヤツプナツ
ト、10…支持部材、11……支承板体、12…
…工具ガイド、13……ピボツト軸、15……支
持フランジ、16……力伝達面、17……収容空
間、18……力伝達摺動体、19……調節駆動装
置、20……押上げレバー、21……揺動軸、2
2……(押上げレバーの)一方腕部、23……レ
バー作動面、24……(摺動体)端面、25……
(押上げレバーの)他方腕部、26……(摺動体
の他方の)端面、27……押下げ作用面、28…
…突起部、29……作動ヘツド、30……押圧作
用面、31……凹陥部、32……押上げ作用面、
33……(突起部28のための)進入溝穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1個の打抜き工具と、支持部材
    と、支承板体と、上記支承板体に形成され、打抜
    き方向に延びている各打抜き工具用の工具ガイド
    とが設けられており、上記打抜き工具の上端が上
    記工具ガイド内で打抜き方向の一方方向で支持フ
    ランジによる制約のもとに打抜き方向に摺動可能
    に案内され、上記支持部材には上記工具ガイド上
    方、その力伝達面下方に上記打抜き工具上端のた
    めの収容空間が形成されており、上記収容空間が
    打抜き方向に対して実質的に直交する方向に摺動
    可能の力伝達摺動体により塞がれることができ、
    上記支持部材には支承板体に保持され且つ支持部
    材に設置されたそれぞれの打抜き工具と係合する
    押上げレバーが設けてあり、上記力伝達摺動体が
    収容空間から後退摺動する際、力伝達摺動体が上
    記押上げレバーに作用して打抜き工具の上端部が
    押上げレバーにより強制的に上記収容空間内に引
    き上げられるようになされている打抜き機のため
    の上側工具支持体において、上記の押上げレバー
    20が押し下げ作用面27を有しており、また上
    記の力伝達摺動体18が収容空間17の側に端面
    26を有し、前進摺動する際の力伝達摺動体18
    の端面26が上記押し下げ作用面27に作用して
    押上げレバー20を作動し、打抜き工具5の上端
    部を収容空間17から強制的に降下させることを
    特徴とする上側工具支持体。 2 特許請求の範囲第1項における上側工具支持
    体において、上記押上げレバー20の上記打抜き
    工具5上端を支承する端部に、上記力伝達摺動体
    18の前進摺動径路に突出する突起部28が形成
    されている、上側工具支持体。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項における上
    側工具支持体において、上記押上げレバー20に
    上記打抜き工具5上端を支承する作動ヘツド29
    を、上記打抜き工具5の上端下方に押圧作用面3
    0を設け、下降の際に上記作動ヘツド29がこの
    押圧作用面30に衝合して力伝達するようになさ
    れている、上側工具支持体。 4 特許請求の範囲第3項における上側工具支持
    体において、上記打抜き工具5がその上端下方に
    開放する凹陥部31を有し、該凹陥部31には一
    方において押上げ作用面32が、他方において上
    記作動ヘツド29用押圧作用面30が形成されて
    いる、上側工具支持体。 5 特許請求の範囲第3項又は第4項における上
    側工具支持体において、上記作動ヘツド29が摩
    擦軽減のために面取りにより丸味を付されてい
    る、上側工具支持体。 6 特許請求の範囲第4項又は第5項における上
    側工具支持体において、上記凹陥部31に上記突
    起部28のための進入溝穴33が形成されてい
    る、上側工具支持体。
JP62273659A 1986-11-04 1987-10-30 打抜き機のための上側工具支持体 Granted JPS63123541A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3637486A DE3637486C1 (de) 1986-11-04 1986-11-04 Oberer Werkzeugtraeger fuer eine Stanze od.dgl.
DE3637486.5 1986-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123541A JPS63123541A (ja) 1988-05-27
JPH0474097B2 true JPH0474097B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=6313103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273659A Granted JPS63123541A (ja) 1986-11-04 1987-10-30 打抜き機のための上側工具支持体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4836009A (ja)
EP (1) EP0266625B1 (ja)
JP (1) JPS63123541A (ja)
AT (1) ATE72526T1 (ja)
BR (1) BR8705863A (ja)
CA (1) CA1302868C (ja)
DE (2) DE3637486C1 (ja)
ES (1) ES2029469T3 (ja)
GR (1) GR3004034T3 (ja)
MX (1) MX161210A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174259B2 (en) 2011-01-19 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for sharp flanging and trimming sheet metal panels
CN103433387B (zh) * 2013-08-28 2017-02-08 东风柳州汽车有限公司 冲压翻孔装置
CN104438860B (zh) * 2014-12-24 2016-03-02 安徽江淮汽车股份有限公司 冲压模具的冲压件托料装置及冲压模具
CN105499387A (zh) * 2015-12-19 2016-04-20 浙江黄岩冲模有限公司 跷跷板式上翻边冲压模具及其冲压方法
CN106391854B (zh) * 2016-10-28 2017-11-07 安徽鲲鹏装备模具制造有限公司 一种折弯机的模条安装机构
CN107866487A (zh) * 2017-10-10 2018-04-03 合肥常青机械股份有限公司 一种向上翻边翘翘板式运动机构
CN113211080A (zh) * 2021-05-14 2021-08-06 武鑫鑫 一种饮水机加工用卡扣折弯工装

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD40344A (ja) *
DE1004891B (de) * 1952-07-02 1957-03-21 Alois Jarma Dipl Ing Schnellwechseleinrichtung fuer Werkzeuge in Maschinen mit auf und ab gehendem Druckstoessel
DE1552618A1 (de) * 1966-04-14 1970-04-09 Peter Heck Vorrichtung zum Lochen von flaechenhaften Werkstuecken
IT944297B (it) * 1971-01-02 1973-04-20 Schloemann Ag Pressa a estrusione con testa girevole porta utensile trasla bile assialmente
SE423196B (sv) * 1977-06-21 1982-04-26 Pullmax Ab Anordning for verktygsvexling vid stansmaskiner
SU854515A1 (ru) * 1978-03-27 1981-08-18 Азовское специальное конструкторское бюро кузнечно-прессового оборудования и автоматических линий Устройство дл креплени пуансонов дл пробивки отверстий
CH627965A5 (en) * 1978-05-03 1982-02-15 Standard Telephon & Radio Ag Punching machine
DE2940661A1 (de) * 1979-10-06 1981-04-09 Fa. Muhr und Bender, 5952 Attendorn Werkzeugmaschine
DE3440093A1 (de) * 1984-11-02 1986-05-07 Fa. Muhr und Bender, 5952 Attendorn Werkzeugmaschine, insbesondere stanze

Also Published As

Publication number Publication date
US4827758A (en) 1989-05-09
ATE72526T1 (de) 1992-02-15
EP0266625B1 (de) 1992-02-12
JPS63123541A (ja) 1988-05-27
CA1302868C (en) 1992-06-09
US4836009A (en) 1989-06-06
BR8705863A (pt) 1988-06-14
MX161210A (es) 1990-08-20
EP0266625A3 (en) 1990-01-10
DE3776684D1 (de) 1992-03-26
GR3004034T3 (ja) 1993-03-31
DE3637486C1 (de) 1988-03-31
EP0266625A2 (de) 1988-05-11
ES2029469T3 (es) 1992-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646221Y2 (ja)
US5711180A (en) Pressing cam die
US5012712A (en) Tool holder for punching tools
JP3452491B2 (ja) パンチホルダ装置
JP5358927B2 (ja) せん断総抜型
JPH0474097B2 (ja)
JPH0114352Y2 (ja)
US4434639A (en) Arrangement for producing drawn formations on workpieces, particularly in a cutting and pressing machine
JP2657638B2 (ja) ピアスナット打込み装置におけるナットの一時給送停止装置
US4398572A (en) Hooper mechanism for connecting steel bands
JP3568272B2 (ja) ワークの取出し装置
US4052919A (en) Motor-driven bolster plate
JP2000280033A (ja) ワークの打ち抜き成形装置
JPS5927664B2 (ja) プレス装置
US5365818A (en) Separately moving hydraulic press and die
CN210789910U (zh) 纽扣压合机
KR100401627B1 (ko) 캠형 피어싱 프레스 장치
JPH0335519Y2 (ja)
JP2001018017A (ja) プレス用パンチのリテーナー装置
JPS58202924A (ja) プレス装置
JPH031145Y2 (ja)
KR200190540Y1 (ko) 펀치 겸용 스테플러
EP0557551A1 (en) Die having triple-structural hanging cams
AU744270B2 (en) Pressing apparatus
JPH0615160B2 (ja) 書類穴あけ器