JPH0474050A - 共通線信号方式における導通試験方式 - Google Patents

共通線信号方式における導通試験方式

Info

Publication number
JPH0474050A
JPH0474050A JP18624290A JP18624290A JPH0474050A JP H0474050 A JPH0474050 A JP H0474050A JP 18624290 A JP18624290 A JP 18624290A JP 18624290 A JP18624290 A JP 18624290A JP H0474050 A JPH0474050 A JP H0474050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
continuity
line
continuity test
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18624290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kamo
加茂 敏之
Masayuki Nishimura
西村 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18624290A priority Critical patent/JPH0474050A/ja
Publication of JPH0474050A publication Critical patent/JPH0474050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 共通線信号方式における通話回線の導通試験方式に関し
、 導通試験専用の装置を使用せずに導通試験を行なうこと
が可能な導通試験方式を提供することを目的とし、 通話回線を収容して接続を行なう通話路網と、該通話路
網の接続を制御する制御装置をそれぞれ有する発信局及
び着信局間の接続が共通線信号装置を介して設定される
共通線信号方式において、前記発信局及び着信局間の通
話回線を個別信号方式用回線回路を介してそれぞれ前記
通話路網に収容し、発信局の制御装置内に、前記共通線
信号装置を介して通話路を設定した通話回線に対応する
前記個別信号方式用回線回路に対し、個別信号による導
通試験信号を送出し、着信局より個別信号により返送さ
れる導通確認信号を該個別信号方式用回線回路を介して
受信することにより通話路を設定した通話回線の正常性
を確認する導通試験処理手段を備え、かつ、前記着信局
の制御装置内に、発信局より送られる前記導通試験信号
を個別信号方式用回線回路を介して受信し、該導通試験
信号を検出した時に該個別信号方式用回線回路に対して
個別信号による導通確認信号を返送する導通確認信号返
送手段を備えるように構成する。
(産業上の利用分野〕 本発明は、共通線信号方式における通話回線の導通試験
方式に関する。
近年、通信網における局間信号方式として共通線信号方
式が多く使用されるようになってきている。共通線信号
方式は信号の転送時間が短い、通話中に信号の転送が可
能、信号の種類及び信号量が多くとれる、通話回線の両
方向運用が容易、など数々の利点を有しているが、信号
を伝送する信号線と個々の通話を伝送する通話回線が別
個の回線となっているため、信号線が正常で、通話回線
の選定ができても選定した通話回線が正常であるか否か
が判断できないという問題がある。このため、従来より
通話回線確立時に選定した通話回線を用いて導通試験を
行ない、通話回線の正常性の確認を行なっている。
しかし、従来技術においては前記の導通試験に導通試験
音を使用し、発信側の交換機より通話回線に該導通試験
音を送出し、相手交換機において該導通試験音を折り返
させ、発信側の交換機において折り返された導通試験音
を受信して通話回線が正常であることを確認しているた
め、導通試験用の特殊な装置が必要となり、また該装置
の設備量が不足する場合には導通試験の際に呼損を生ず
るため、充分な設備を備える必要があり、設備費が増加
するという問題がある。
以上から、特殊な導通試験用装置を使用せずに導通試験
を行なうことが可能な導通試験方式の出現が望まれてい
る。
〔従来の技術〕
第4図は従来技術の構成図、第5図は従来技術の導通試
験シーケンス図である。
第4図及び第5図は、発信局30と着信または中継局(
以下、着信局と記す)40との間にCCITT(国際電
信電話諮問委員会)勧告によるNo、 7信号方式に準
拠する共通線信号方式により回線が設定されている場合
における導通試験関連部分の構成及びシーケンス図を示
している。
以下、発信局30より着信局40に対して接続が行なわ
れるものとして、第4図と第5図を併せて説明する。
接続要求が行なわれると、発信局30の呼処理プロセッ
サ(CPR)32は発信局30と着信局40の間の通話
回線3の中から空回線を選定し、共通線信号装置(C3
E)33及び信号線4を介して着信局40の共通線信号
装置43に対してアドレス信号(■AM)を送る。該ア
ドレス信号は着信局40における接続処理に必要な情報
を含むもので、共通線信号装置43より呼処理プロセッ
サ42に送られる。
次いで発信局30の呼処理プロセッサ32は発着信局間
での導通試験に移る。導通試験用の装置の構成と導通試
験音の送受信方法は、発着信局の交換機の通話路網3L
41が2線式であるか、4線式であるかによって若干具
なるが、ここでは再通話路網3L41が共に4線式であ
るとして説明する。
導通試験のため、発信局30では導通試験音送受信回路
(CCT)34、着信局40では着信局折返し回路(L
PT)44をそれぞれ選定された前記通話回線3に接続
する。該導通試験音送受信回路34及び着信局折返し回
路44が接続されると導通試験音送受信回路34より導
通試験音(f音)として例えば2,0IOHzを送出す
る。該導通試験音は着信局40の着信局折返し回路44
で折返されて導通試験音送受信回路34に受信される。
該導通試験音送受信回路34において導通試験音が受信
されると通話回線3は4線式回線の上り回線、下り回線
ともに良好であることが判るので、呼処理プロセッサ3
2は共通線信号装置33を介して導通試験良好信号(C
OT)を送る。これにより、発信局30及び着信局40
においては前記導通試験音送受信回路34及び着信局折
返し回路44の接続を切断し、図示省略された発呼者と
被呼者を前記通話回線に接続する接続処理を行なう。
前記導通試験音送受信回路34より導通試験音を送出し
てから一定時間、例えば2〜3秒経っても該該導通試験
音が折返されてこない場合は導通不良と判断し、通話回
線の再選定などが行なわれる。
以上の如(、従来技術においては導通試験に導通試験音
送受信回路34及び着信局折返し回路44を使用するが
、これらの装置は共通線信号方式の導通試験のf二めの
専用の装置であり、かつ試験には一定の時間を要するた
め、多数の回線の接続を行なうためにはそれぞれ複数組
の装置を設備する必要がある。設備数は呼損率をもとに
決められるが、呼損を増加させないために成る程度の数
量を設備する必要があり、設備費の増加をもたらす結果
となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術における共通線信号方式の導通試験には導通試
験音を送受信するために導通試験専用の装置を必要とし
、かつ設備に不足を生しさせないために設備費が増加す
るという問題がある。
本発明は、導通試験専用の装置を使用せずに導通試験を
行なうことが可能な導通試験方式を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
図中、■は局間に共通線信号方式が設定されている2つ
の交換局のうちの発信局、2は同しく着信局または中継
局(以下、単に着信局と記す)、3は該発信局1と着信
局2間の通話回線、4は該発信局1と着信局2間の共通
線信号方式用の信号線、11〜15は発信局1内の構成
部分、21〜25は着信局2内の構成部分で、11.2
1は通話回線を収容して接続を行なう通話路網、12.
22は該通話路網IL21の接続を制御する制御装置、
13.23は共通線信号装置、14.24は前記通話回
線3を前記通話路′1i41L21に収容するための個
別信号方式用回線回路、15は発信局1の前記制御装置
12内に設けられ、前記共通線信号装置13.23を介
して通話路を設定した通話回線3に対応する前記個別信
号方式用回線回路14に対し、個別信号による導通試験
信号を送出し、着信局2より個別信号により返送される
導通確認信号を該個別信号方式用回線回路14を介して
受信することにより通話路を設定した通話回線3の正常
性を確認する導通試験処理手段、25は前記着信局2の
制御装置22内に設けられ、発信局1より送られる前記
導通試験信号を個別信号方式用回線回路14.24を介
して受信し、該導通試験信号を険出した時に該個別信号
方式用回線回路24に対して個別信号による導通確認信
号を返送する導通確認信号返送手段である。
〔作 用〕
第1図において、発信局1より着信局2に対して接続が
行なわれるものとする。発信局1の制御装置12は発信
局1と着信局2の間の通話回vA3の中から空回線を選
定したのち、共通線信号装置13及び信号線4を介して
着信局2の共通線信号装置23に対して接続のための制
御信号を送る。該制御信号は接続処理に必要な情報とし
て着信局2の共通線信号装置23より制御装置22に送
られる。
次いで導通試験処理手段15により導通試験が開始され
るが、前記導通試験処理手段15は選定された通話回線
3に接続されている個別信号方式用回線回路14に対し
て個別信号を使用して導通試験信号を送出する。該導通
試験信号は例えば個別信号方式における発信局側から着
信局側に対する監視信号などを用いる。特に発着信局1
.2がディジタル交換機で、通話回線3がディジタル回
線である場合には監視信号またはその他の用途に割当て
られている回線個別の信号ビットの1つまたは複数個を
“O“から“1”に変えるなどの方法により行なう。
着信局2では前記通話回線3に接続されている個別信号
方式用回線回路24が前記導通試験信号を通常の個別信
号と同様に受信して制御装置22に送る。該制御装置2
2の導通確認信号返送手段25は該導通試験信号を受信
し、予め定められた個別信号の変化、例えばディジタル
方式の場合、前記信号ビ・ントが0”から“1”に変化
していることなどにより前記導通試験信号を検出すると
、個別信号方式用回線回路14に対して個別信号、例え
ば着信局側から発信局側に対する監視信号を変化させる
などの方法で導通確認信号を発信局1に対して返送する
発信局1の前記導通試験処理手段15は前記個別信号方
式用回線回路14を介して着信局2より返送された前記
導通確認信号を受信し、先に送出した前記導通試験信号
が着信局2に受信され、かつ着信局2よりの導通確認信
号も確実巳こ受信されたことを確認する。個別信号方式
の通話回線においては通話と信号は物理的に同一の線を
通して送られるため、信号が受信されたことは通話も正
常に伝送できることを示している。例えば、通話線3が
ディジタル回線である場合、ディジタル化された通話信
号と監視信号等の個別信号はティジタル信号として同時
に伝送されるため、通話回線3を経て前記導通試験信号
及び導通確認信号が正確に送受信されたことはディジタ
ルの通話信号も正常に伝送されることを意味する。発信
局1の前記導通試験処理手段15は前記導通確認信号を
検出すると、共通線信号装置13を介して着信局2に対
して導通試験が良好であったことを知らせる信号(図示
省略)を送る。これにより導通試験を終了し、発信局1
及び着信局2においては図示省略された発呼者と被呼者
間の接続処理を行なう。
以上の導通試験は、導通試験専用の装置を使用すること
なく、汎用の個別信号方式用回線回路1424を使用し
て行なわれるため、設備の効率化が可能となる。
C実施例〕 第2図は本発明の一実施例の構成図、第3図は本発明の
一実施例のシーケンス図である。
全図を通じ、同一対象物には同一記号を用い、14.2
4は個別信号方式用回線回路として使用される両方向ト
ランク(BWTと記す) 、16.26は主記憶装置、
17.27は信号送受信装置、18.28は通話路バス
(SPババス 、19.29は共通ハスである。
なお、共通線信号方式が設定される区間の通話回線は通
常、発着両方向回線として設定されるが、具体的な回線
回路である前記BWT14.24は通話回線3の伝送装
置(図示省略)より通話線が接続されるのみの回路であ
る場合もある。
以下、第2図における発信局1及び着信局2の交換機を
ディジタル交換機、通話回線3をディジタル回線である
とし、第3図を併用して説明する。
なお、発信局1及び着信局2の呼処理プロセッサ12.
22の処理に必要な情報はそれぞれ主記憶装置16.2
6内に記憶され、必要に応して呼処理プロセンサ12.
22内に読み込まれ、また、処理に使用するデータ類は
必要の都度、該主記憶装置16.26に書き込み/読み
出しを行なっているが、以下においてはその処理の説明
を省略する。
発信局1の通話路網11に収容されている加入者または
大回線(図示省略)より着信局2に着信〔または着信局
2を中継〕する呼が発生すると、呼処理プロセッサ12
は図示省略された装置を介して受信した選択信号により
、接続する通話回線3を選定するとともに共通バス19
を介して共通線信号装置13を制御し、信号線4にアド
レス信号(IAM)を送出する。該アドレス信号は着信
局2で接続処理を行なうために必要なすべての情報を含
んでいるが、着信局2の共通線信号装置23及び共通ハ
ス29を経て呼処理プロセッサ25に送られ、着信局2
においても回線設定処理が開始される。
発信局1の呼処理プロセッサ12は前記アドレス信号を
送出すると、先に選定した通話回線3の導通試験を開始
する。先ず、呼処理プロセンサ12の導通試験処理部1
5はSPパス18を介して信号送受信装置17に対して
選定した前記通話回線3に接続されているBWT14に
対して導通試験信号を送出するよう指示を行なう。該信
号送受信装置17は指示を受けると通話路網11を通過
するディジタル・ハイウェイ (詳細図示省略)の中に
多重化されている前記BWT14より送出する信号ピン
トを例えば“0”から“1”に変える処理を行なう。
前記ディジタル・ハイウェイには通常8ビツトからなる
タイムスロフト(TSと記す)が多重化されているが、
該ディジタル・ハイウェイが例えば8Mビットのハイウ
ェイであれば、1フレームに128個のTSが多重化さ
れている。この場合、通常120TSが120回線分の
通話に使用され、残りの8TSが各種の用途に使用され
る。この8TSの一部が同期ピントや信号ビット用に側
当てられているが、マルチフレームを構成することによ
り個別回線ごとに方向別に最低lピント、最近では複数
の信号ピントが使用できるものも多い。
今、BWT14から着信局2側に送出する個別信号がA
ピント、Bピントの2ビツトあり、BWT14が使用さ
れていないときにA=0.8=0であるとすると、信号
送受信装置17は呼処理プロセッサ12の導通試験処理
部15より導通試験信号の送出指示を受けたときに前記
信号ピントを例えばA−1、B=1に変える。
該信号は通話回線3、BWT24を経て着信局2の通話
路網21に入力されるが、該通話路網21において信号
ビットのみが信号送受信装置27に引き込まれ、SPパ
ス28を経て呼処理プロセッサ22の導通確認信号返送
部25に転送される。該導通確認信号返送部25では前
記BWT24の信号ビットがA=1、B=1になってい
ることを検出すると、BWT24より発信局1側に送出
する信号ビットをA−〇、B=Oから例えばA=1.B
=1に変える。
この信号ピントの変更は導通確認信号を意味し、前記発
信局1における処理と同様にして行なわれる。
発信局1では信号送受信装置17がBWT14の受信す
る信号ビットの状態を監視しているため、該信号ビット
がA=1.B=1に変わったことを検出し、SPババス
8を介して呼処理プロセッサ12の導通試験処理部15
に送る。該導通試験処理部15はこれにより導通確認信
号が返送されたことを確認し、共通線信号装置13を介
して着信局2に導通試験良好信号(COT)を送出し、
また信号送受信装置17を制御して前記導通試験信号を
停止させる。
導通試験良好信号(COT)を受信した着信局2でも導
通確認信号返送部25が信号送受信装置17を制御して
前記導通確認信号を停止させる。これによりBWT14
、BWT24より送出している信号ビットは共にA=O
,B=0の状態に復し、導通試験を終了する。
以上、ディジタル交換機及びディジタル回線における実
施例について説明したが、空間分割の交換機とアナログ
の通話回線の場合においても同様な処理が可能である。
例えば導通試験信号をBWT14より送出する監視信号
をオンとすることにより行ない、導通確認信号をBWT
24より送出する監視信号をオンとすることにより行な
えば前記と同様に処理することが可能である。
上記より明らかな如く、本発明においては導通試験のた
めに特殊な装置を必要としない。また共通線信号方式区
間の通話回線に個別信号方式用回線回路を使用している
が、該個別信号方式用回線回路は共通線信号方式用の回
線回路と実質的には差がない場合が多く、特にディジタ
ル交換機では共通の構成となっている例も多い。このた
め、個別信号方式用回線回路の使用による設備費の増加
は殆どない。
以上、第2図及び第3図により説明したが、第2図及び
第3図ばあ(まで本発明の一実施例に過ぎず、他にも幾
多の変形があり得る。例えば交換機の構成には極めて多
くの種類があり、装置の名称や処理分担も第2図と異な
るものが多いが、それぞれの交換機に対して本発明を適
用することは原理的に可能であり、本発明はこれらの変
形を排除するものではない。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、共通線信号方式
における通話回線の導通試験に導通試験専用の装置を必
要としないため、かかる共通線信号方式における設備費
の節減と使用装置の統一化に大きな効果を有する。
12、 22 13、 23 14.24 25−・ である。
制御装置 共通線信号装置 個別信号方式用回線回路 導通試験処理手段 導通確認信号返送手段
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
構成図、第3図は本発明の導通試験シーケンス図、第4
図は従来技術の構成図、第5図は従来技術の導通試験シ
ーケンス図である。 図中、 1−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・−発信
局2−−−−−−−−−−−−−−−・−−−−−m−
・・着信局3・−−−−一一−−−−−−−−−−・−
・−−m−−・−通話回線4−一一−−−−−−−−−
−−−・・・〜=−−−−−〜・−信号線11、21−
−−−−−−−−−−−−〜−通話路網発信局 着信/中継局 本発明の導通試験シーケンス図 第3図 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通話回線を収容して接続を行なう通話路網(11、21
    )と、該通話路網(11、21)の接続を制御する制御
    装置(12、22)をそれぞれ有する発信局(1)及び
    着信局(2)間の通話路が共通線信号装置(13、23
    )を介して設定される共通線信号方式において、前記発
    信局(1)及び着信局(2)間の通話回線(3)を個別
    信号方式用回線回路(14、24)を介してそれぞれ前
    記通話路網(11、21)に収容し、発信局(1)の制
    御装置(12)内に、前記共通線信号装置(13、23
    )を介して通話路を設定した通話回線(3)に対応する
    前記個別信号方式用回線回路(14)に対し、個別信号
    による導通試験信号を送出し、着信局(2)より個別信
    号により返送される導通確認信号を該個別信号方式用回
    線回路(14)を介して受信することにより通話路を設
    定した通話回線(3)の正常性を確認する導通試験処理
    手段(15)を備え、かつ、 前記着信局(2)の制御装置(22)内に、発信局(1
    )より送られる前記導通試験信号を個別信号方式用回線
    回路(24)を介して受信し、該導通試験信号を検出し
    た時に該個別信号方式用回線回路(24)に対して個別
    信号による導通確認信号を返送する導通確認信号返送手
    段(25)を備えることにより、個別信号方式の個別信
    号を使用して共通線信号方式の通話回線の導通試験を行
    なうことを特徴とする共通線信号方式における導通試験
    方式。
JP18624290A 1990-07-13 1990-07-13 共通線信号方式における導通試験方式 Pending JPH0474050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18624290A JPH0474050A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 共通線信号方式における導通試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18624290A JPH0474050A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 共通線信号方式における導通試験方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474050A true JPH0474050A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16184839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18624290A Pending JPH0474050A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 共通線信号方式における導通試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0474050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04119748A (ja) ディジタル加入者線用のボード・ツー・ボード試験装置
RU2101873C1 (ru) Способ выполнения проверки на непрерывность разговорного канала в электронных системах обмена
US5263081A (en) Method and apparatus for providing on-hook transmission for digital loop carrier channel units
EP0852095A1 (en) Procedure and system for ensuring emergency communication
JPH08130577A (ja) 交換機装置及び同交換機装置の試験方法
JPH0474050A (ja) 共通線信号方式における導通試験方式
JPH06205004A (ja) 迅速にデータ交換するプロセスおよび装置
JPS59174087A (ja) 分散制御交換機のチヤネル整合方式
JP2917965B2 (ja) V5通信回線における遠隔局加入者装置試験方法
JPH0286391A (ja) Isdnローカル通信方式
KR100342486B1 (ko) 다중화장치에서 종합정보통신망 가입자의 디지털 루프캐리어서비스방법
CA2019233C (en) Method and apparatus for providing on-hook transmission for digital loop carrier channel units
JP2001028627A (ja) 回線交換機および端末装置
JPH0693698B2 (ja) 端末装置
KR860000498B1 (ko) 원격포오트 그룹용 자동시험 호출 발생기를 가진 전화기 시스템
RU2185038C2 (ru) Способ установления связи по коммутируемой сети для абонентских приборов одного абонентского номера с избираемым прибором другого абонентского номера и устройство для его осуществления
US6611593B1 (en) Call control of ancillary telecommunications equipment using continuity tests
JPH04113757A (ja) 悪意呼検出方式
JPH03278667A (ja) 通話回線設定方式
JPH02164166A (ja) オーダーワイヤ装置を備えた通信方式
JPH104441A (ja) データ通信用アダプタ
JPS60130998A (ja) リモ−ト局自立制御移行方式
JPH04500140A (ja) ファクシミリ蓄積交換ネットワークのアクセス方法および装置
GB2074814A (en) Reduction of operator involvement in SVI/CNI calls
JPS59178061A (ja) デイジタル形時分割交換機の試験方式