JPH0473813A - 融雪用線材 - Google Patents

融雪用線材

Info

Publication number
JPH0473813A
JPH0473813A JP2187474A JP18747490A JPH0473813A JP H0473813 A JPH0473813 A JP H0473813A JP 2187474 A JP2187474 A JP 2187474A JP 18747490 A JP18747490 A JP 18747490A JP H0473813 A JPH0473813 A JP H0473813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
titanium
wire
melting
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187474A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Oka
敏博 岡
Hitoshi Ando
仁 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2187474A priority Critical patent/JPH0473813A/ja
Publication of JPH0473813A publication Critical patent/JPH0473813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は融雪用線材、さらに詳しく言えば送電線や架
空地線などの架空電線に取り付けてその上の着雪を融解
除去するのに用いて好適な融雪用線材に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
送電線や架空地線などの架空電線の長平方向に適宜の間
隔をもって取り付けることにより、着雪が架空電線の表
面の撚り溝に沿って移動して筒状に発達するのを防止す
る着雪防止リング、つまり電線の撚り溝に沿う雪の移動
を着雪防止リングで妨害阻止して、該着雪防止リングの
個所に集積した雪をその自重によって離脱落下させる着
雪防止リングは比較的古くから知られているが、最近こ
の着雪防止リングを改善し、着雪を積極的に融解して除
去しようとする発熱融雪リングが開発されている。
この発熱融雪リングは、強磁性体から常磁性体に変化す
るときの温度が通常の鋼のそれよりも遥かに低い磁性金
属材料、すなわち低キュリー材と、その上に被覆された
アルミなどの良導電性金属層とからなるものであって、
電線に流れる電流によって該電線のまわりにそれを中心
とする円形の磁場が生じ、この磁場によって上記低キュ
リー材がそのキュリー点以下の温度において急速に磁化
してヒステリシス損の増大による発熱を生じること、お
よび低キュリー材の磁束密度の増加によって上記良導電
性金属層に誘導電流(渦電流)が流れ、これにより該良
導電性金属層がジュール発熱を生じることの2つの発熱
現象を利用して氷雪を融かそうとするものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記発熱融雪リングは、その個所に集積した氷雪の付着
面を融解して氷雪の付着力を弱め、これによって氷雪を
電線から早期に離脱落下させる効果を狙ったものである
が、発熱融雪リングの表面層をなすアルミなどの良導電
性金属は耐食性、耐候性に劣るので、設備当初に相当平
滑な表面処理を施してあっても、酸性雨や海岸寄りの地
域で吹く潮風等の悪条件を含と風雨に長期間曝される経
時的変化のため、酸性腐食がかなり急速に進行して激し
い凹凸や洋菓子のパイ様の層状の腐食が生成されて表面
が極端に荒れ、この結果発熱融雪リングの個所に集積し
た着氷雪が該リングの部分に固定されてしまって電線上
から容易に離脱しにくくなる不都合を招くものであった
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので
あって、中心部に配した低キュリー材の外側を良導電性
金属で被覆し、さらにその外側をチタンで被覆してなる
断面構造を有する融雪用線材である。
〔作用〕
降雪時の気温において融雪用線材の中心部の低キュリー
材は磁束密度の増大に伴うヒステリシス損の増加によっ
て大きく発熱する。
低キュリー材の外側の良導電性金属は渦電流が流れるこ
とによるジュール発熱を生じる。
また融雪用線材の最外層をなすチタンの表面は摩擦係数
が低くて表面滑性(滑雪性)に富んでいるので付着した
氷雪を滑り移動脱落させる。
さらにチタンは耐食性、耐候性にすぐれていて酸化され
にくいので、硬くてキズがつきにくい表面の滑雪性など
が長期間失われることがない。
〔実施例〕
図面についてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の融雪用線材Wの断面構造を示すもの
である。中心部には低キュリー材Sが配置され、その低
キュリー材Sの外側にアルミや銅などの良導電性金属M
が被覆されている。
上記良導電性金属Mの外側には最外層としてのチタンT
が被覆されている。このチタンTは材料としてのチタン
の表面の物理的特性を利用するものであるから、経時変
化によって表面のチタンが剥げ落ちることがない程度の
厚さがあれば十分である。
そして、かかる融雪用線材Wは、送電線や架空地線など
の架空電線に装着されるのであるが、その具体的形状は
第2図以下に例示するように種々の形が考えられる。
第2図に示す融雪用線材Wは、その全長が適宜のピッチ
をもつスパイラル状に形成されたものであり、該スパイ
ラルの形状が電線Cに対する巻着部1となっているもの
である。
第3図に示す融雪用線材Wは、直線状の連結部2の両端
に電線Cの周囲に巻き付けられるリング状の巻着部1が
一体に形成されているものである。
第4図に示す融雪用線材Wは、電線Cのまわりにちょう
ど−巻きされるリング状に形成されたものであり、該リ
ングの形状自体が電線Cに対する巻着部1となるもので
ある。また第5図に示した融雪用線材Wは、電線Cの外
周に−巻きされるリングの両端に電線Cの外周面に沿っ
て延びる延長巻き付は部が一連に形成されているもので
あり、前記リングおよび延長巻き付は部が電線Cに対す
る巻着部1となっているものである。
つぎにこの発明の融雪用線材の作用を説明する。
いずれの形の融雪用線材Wも、その巻着部1を電線Cに
巻き付けることによって電線Cに脱落することなく取り
付けられる。
融雪用線材Wの中心部に低キュリー材Sは電線Cに電流
が流れるた約に生じる電線を中心とする円形の磁場によ
って急速に磁化され、ヒステリシス損が増加して大きな
発熱を生じる。
つぎに低キュリー材Sの磁化による磁束密度の増加によ
ってその外側の良導電性金属M内に誘導電流(渦電流)
が流れ、この結果該良導電性金属Mからなる被覆層にジ
ュール熱が発生する。
このジュール熱と前述の低キュリー材S内のヒステリシ
ス損による発熱分の合計が融雪用線材Wの全発熱量であ
って、これにより氷雪を融解させる。
最外層のチタンTはすぐれた表面滑性(滑雪性)を有す
る故に、そこに集積した氷雪を脱落させるのに好都合で
ある。すなわち、融雪用線材Wの上記発熱によってその
表面に付着堆積している着氷雪の付着面が融解して水と
なって該着氷雪の付着力が弱められるとともに、融雪用
線材Wの表面が滑雪性に富むことによって着氷雪が該融
雪用線材Wの個所から効果的に滑り離脱落下する。
しかして本発明の融雪用線材Wにおいては、その最外層
をなすチタンTの有する優れた耐候性および耐食性のゆ
えに、長期間の経時的変化に対しても、また酸性雨や潮
風に代表される周辺環境の化学的な影響力に対しても上
述の表面滑性に優れた特性が永く保たれるものである。
〔発明の効果〕
この発明に係る融雪用線材によれば、中心部の低キュリ
ー材におけるヒステリシス損と、その外側の良導電性金
属からなる被覆層における渦電流損とによる発熱によっ
て、融雪用線材の表面に付着堆積している着氷雪の付着
面を融解させるだけでなく、最外層をなすチタンの表面
が有する優れた表面滑性(滑雪性)によって、上記付着
面が融解された氷雪を該融雪用線材の表面部から速やか
に滑り移動脱落させることができる。また融雪用線材の
最外層をなすチタンは耐食性、耐候性に富んでいて酸化
しにくいので、硬くてキズがつきにくい優れた表面滑性
(滑雪性)が長期間にわたって維持されるなどの効果が
奏されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の融雪用線材の断面構造を示す横断面
図、第2図はこの発明の一実施例の融雪用線材を電線に
装着した状態を示す斜視図、第3図、第4図および第5
図はそれぞれこの発明の融雪用線材の形状例を示す簡略
斜視図である。 M・・・良導電性金属、S・・・低キュリー材、T・・
・チタン、    W・・・融雪用線材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、中心部に配した低キュリー材(S)の外側を良導電
    性金属(M)で被覆し、さらにその外側をチタン(T)
    で被覆してなる断面構造を有する融雪用線材。
JP2187474A 1990-07-16 1990-07-16 融雪用線材 Pending JPH0473813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187474A JPH0473813A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 融雪用線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187474A JPH0473813A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 融雪用線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473813A true JPH0473813A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16206715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187474A Pending JPH0473813A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 融雪用線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473813A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525432A (en) Magnetic material wire
NZ233190A (en) Heat-generative overhead electric line
US11250970B2 (en) Electric power transmission cable
JP3307469B2 (ja) 架空送電線の融雪装置
JPH0473813A (ja) 融雪用線材
JP2831659B2 (ja) 発熱線材およびそれを用いた融雪電線
JP2000268637A (ja) 着雪防止型架空電線およびその線路
JPH0349110A (ja) 発熱性電線
JPH0134503Y2 (ja)
JPH05292638A (ja) 融雪効果を有する線材
JPH0613572Y2 (ja) 難着雪スパイラルロツド
JPH03207208A (ja) 送電線用難着雪装置
JPH099473A (ja) 架空裸電線のギャロッピング防止方法
CA2168186C (en) Ice/snow accretion resistant overhead transmission line
JP2004362988A (ja) 難着雪電線
JPH0686436A (ja) 融雪電線
CA1210054A (en) Magnetic material wire and method of producing same
JPS59108204A (ja) 電線
JPH0195407A (ja) 難着雪電線
RU189295U1 (ru) Безгололедный провод ВЛ
JP2006120380A (ja) 融雪電線
EP0742949A1 (en) Electric windings for inductors and transformers having water-cooled tubular elements and a helically wound coating of flat wires
JPS5844609A (ja) 難着氷雪電線
JP2847710B2 (ja) 難着雪電線
JPH0622887Y2 (ja) 難着雪型架空送電線