JPH0473547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473547B2
JPH0473547B2 JP60115576A JP11557685A JPH0473547B2 JP H0473547 B2 JPH0473547 B2 JP H0473547B2 JP 60115576 A JP60115576 A JP 60115576A JP 11557685 A JP11557685 A JP 11557685A JP H0473547 B2 JPH0473547 B2 JP H0473547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
heater
gas
solid electrolyte
pump electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60115576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61137055A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60115576A priority Critical patent/JPS61137055A/ja
Priority to US06/800,684 priority patent/US4784743A/en
Priority to DE19853543083 priority patent/DE3543083A1/de
Publication of JPS61137055A publication Critical patent/JPS61137055A/ja
Publication of JPH0473547B2 publication Critical patent/JPH0473547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、被測定ガス中、なかでも内燃機関
より排出される排気ガス中の酸素濃度を検出する
ための酸素センサに用いられる酸素センサ素子に
係り、特に、ヒーターと酸素ポンプの両者を備え
る酸素センサ素子の改良に関する。
(従来の技術) 従来から、所謂酸素センサとして、内燃機関の
排気ガス中に含まれる酸素濃度を検知し、その検
出信号に基づいて内燃機関の燃焼状態を最適にコ
ントロールすることにより、排気ガスの浄化、燃
費の節減等を行うものが知られている。
このような酸素センサに用いられる酸素センサ
素子は、一般に、排気ガス等の被測定ガス中に曝
される測定電極と、酸素濃度が一定の基準物質に
曝される基準電極とを、酸素イオン伝導性固定電
解質を挾んで設け、両極間の酸素イオン伝導作用
による出力を検出信号としているもの、あるい
は、被測定ガスの酸素分圧により、抵抗値の変わ
る酸化物半導体の抵抗値を検出しているものがあ
る。
また、酸素センサ素子のなかには、酸素検知部
を所定の温度範囲に保つように、加熱用ヒーター
を備えるもの、あるいは、リーンセンサに用いら
れる酸素センサ素子等のように、電圧を印加する
ことによつて強制的に酸素イオン伝導を行わせる
酸素ポンプ電極を備えるもの、さらには、これら
ヒーターと酸素ポンプ電極の両者を備えるものが
ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のように、基準電極、測定
電極、あるいは酸化物半導体の両電極の他に、ヒ
ーターや酸素ポンプ電極をも具備する酸素センサ
素子にあつては、各々に接続される導体リード
が、酸素センサ素子内部、あるいは外部を、その
長手方向へ走るように配設されて、その先端部が
酸素センサ素子の酸素検知部とは反対側の端部に
現われており、外部回路接続用の接続端子部が形
成されているのであるが、狭小な酸素センサ素子
表面に多くの接続端子部を配置するには、困難が
伴う。
また、ヒーターと酸素ポンプ電極には、各々駆
動電源を必要とするが、これらの電源供給路を別
個に設けると、電源ラインの本数が多くなり、断
線やコネクタの大型化の原因となり好ましくな
い。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明は、被測
定ガス中に曝される測定電極と、酸素濃度が一定
の基準ガス中に曝される基準電極とを、酸素イオ
ン伝導性固体電解質を挾んで設け、両電極間の酸
素イオン伝導作用による出力を検出信号として被
測定ガス中の酸素分圧を検出する酸素センサ素子
において、加熱用ヒーターと、少なくとも一対の
酸素ポンプ電極を酸素イオン伝導性固体電解質を
挾んで設け、一方の酸素ポンプ電極を基準ガス中
に曝すとともに、他方の酸素ポンプ電極を実質的
に被測定ガス中に曝した状態にした酸素ポンプ部
とを備え、前記基準ガス中に曝される酸素ポンプ
電極の導体リードと前記被測定ガス中に曝される
酸素ポンプ電極の導体リードとを、前記加熱用ヒ
ーターの発熱部あるいはヒーター用の導体リード
とを接続するとともに、基準ガス中に曝される酸
素ポンプ電極のリード接続部を、被測定ガス中に
曝される酸素ポンプ電極のリード接続部より、加
熱用ヒーターのプラス側に位置させて接続したも
のである。
(作用) 上記のような構成により、酸素ポンプ電極用の
電源ラインとヒーター用の電源ラインを共有する
ことが可能となり、酸素センサ素子の端部に形成
される外部回路接続用の接続端子部の数を、その
分だけ削減することができ、これにより、電源回
路まで引回される配線の本数も削減できるため、
断線の確率の低減およびコネクタの小型化も可能
になる。
基準ガス中に曝される酸素ポンプ電極のリード
接続部を、被測定ガス中に曝される酸素ポンプ電
極のリード接続部より、加熱用ヒーターのプラス
側に位置させて接続するのは、基準ガスに曝され
る酸素ポンプ電極の電位を被測定ガスに曝される
酸素ポンプ電極の電位より高くして、酸素ポンプ
部に、被測定ガス中から基準ガス中へ酸素をくみ
あげる機能を持たすためである。
(実施例) 本発明の第1実施例の構成を第1図に分解図に
て示す。
本実施例の酸素センサ素子1は、酸素イオン伝
導性固体電解質からなる板(以下「固体電解質
板」と称す)2,3と絶縁セラミツクス製の絶縁
板4を積層した構造であり、絶縁板4の長手方向
には、一端から他端へ向けて切込まれた空隙5が
形成されている。なお、この絶縁板4も固体電解
質で形成しても良い。
上段の固体電解質板2の上面の一端(図中の左
端)部には、測定電極6が付着されており、その
下面には測定電極6と背向する位置に基準電極7
が付着されていて、この基準電極7は、上記空隙
5に露呈している。
下段の固体電解質板3の上面一端部(同じく図
中左端部)には、ポンプ電極8が付着されてお
り、その下面には、ポンプ電極8に背向する位置
にもう一つのポンプ電極9が付着されている。
上段の固体電解質板2上面には、測定電極6に
導通する導体リード10と、基準電極7に導通す
る導体リードの一部12が設けられており、さら
にセラミツクス薄膜からなる保護層13により、
導体リード10,12の図中右端部を除く他の面
が覆われている。
上段の固体電解質板2下面には、基準電極に導
通する導体リード11が設けられており、その先
端(図中右端)は、スルーホール14を介して、
固体電解質板2上面の導体リード12に導通され
ている。
そして、固体電解質板3の下面には、2つのヒ
ーター保護層15,16に挾みこまれたヒーター
発熱部17と2本のヒーターリード18,19が
絶縁層20を介して積層されている。絶縁層20
とヒーター保護層15,16には、ポンプ電極9
を露出させるための窓21〜23が形成されてお
り、さらに、多孔質性の保護層24によつてポン
プ電極9表面が覆われている。また、ヒーター保
護層15,16には、ヒーターリード18,19
間の絶縁を確実にするために、スリツト25,2
6が設けられている。
さらに、本実施例では、ポンプ電極8の導体リ
ード27がスルーホール28を介してヒーター発
熱部17のA点に、ポンプ電極9の導体リード2
9がヒーターの導体リード部19のB点に接続さ
れている。
従つて、ポンプ電極8,9間には、ヒーター電
源30からヒーター発熱部17に印加される電圧
の分圧値が印加されることになる。
このように、本実施例は、ポンプ電極8,9及
び固体電解質板3で構成される酸素ポンプが、ヒ
ーター発熱部17用の電源30を共有しているた
め、特に酸素ポンプ用の電源を別個に設ける必要
がなく、電源ラインの本数を削減できる。
また、コネクタ部分(図中右端部の接続端子部
分)に現われている導体リードの数も4つしかな
いため、狭小な酸素センサ素子1の表面を有効に
利用することができ、コネクタとの接触面積を大
きくすることも可能である。
さらに、接続端子部を4つにすることで、ヒー
ターを備えない酸素センサ素子、あるいは酸素ポ
ンプを備えない酸素センサ素子等の4端子構造の
酸素センサ素子に接続するコネクタとの互換性が
あり、コネクタ部品および電源系を共通使用する
ことが可能になる。
なお酸素ポンプ電極8,9に印加される電圧と
してヒーター電源30の電圧の分圧を用いてい
る。
ヒーター用導体リード19の抵抗値を大きめに
とつておき、さらにヒーター発熱部17を正の抵
抗温度係数をもつ材料で構成し、かつA点をでき
るだけ導体リード近くにとつてやれば、低温での
ヒーター電源30の電圧の酸素ポンプ電極へ印加
する分圧は高温加熱時の分圧よりも大きくするこ
とができる。すなわち低温では(酸素イオン導電
性固体電解質の電気分解電圧以下であるのが好ま
しい)高めの電圧を酸素ポンプに印加にして酸素
の移動量を多くし、高温では低い電圧として(酸
素イオン導電性固体電解質の抵抗値が小さくなる
ため低い電圧でも酸素移動量は多くなる)過度の
酸素移動を防止することも可能である。
また、ヒーター用導体リード19とヒーター発
熱部17の接点をG点とし、導体リード18,1
9の合計抵抗値をRL、ヒーター発熱部17全体
の抵抗値をRH、導体リード19上のB−G間の
抵抗値をRB、発熱部17のA−G間の抵抗値を
RAとする。A点またはB点を次の関係がほぼ成
立するように設定する。
RA=RH/RL×RB このとき酸素ポンプ電極へ印加される分圧Vは
ヒーター電源電圧をVoとすれば、 V=RA+RB/RH+RL=RB/RL となり、ヒーター発熱の有無にかかわらず、ほぼ
一定の電圧をポンプ電圧として使用できる。(Vo
の変動、ヒーターの温度分布が若干の変動の原因
となる。) このような使用方法に従えば、特にセンサ素子
外部に制御装置を必要とせず、酸素イオン導電性
固体電解質の電気分解電圧以下のぎりぎりの電圧
で酸素ポンプを動作することが可能となる。
次に、第2図は、本発明の第2実施例を示す図
である。なお、同図において、前記第1実施例と
同一構成部分には、同一符号を付して説明は省略
する。
本実施例の酸素センサ素子40は、ポンプ電極
8,9の導体リード28,29とヒーター側の導
体との接続点A,Bの間17aもヒーター発熱体
であるように構成したものであり、他の構成は、
第1実施例の酸素センサ素子1と全く同一であ
る。
なお、本実施例のように、ポンプ電極の導体リ
ードとヒーター側の導体との接続点の間が全てヒ
ーター発熱部であるような構成とするのには、上
記の構成の他に、例えば、第2図中に示すC点と
D点にて接続を行う等の、ヒーター発熱部17上
の適宜箇所で行うことが可能である。但し、ポン
プ電極8,9の電位が逆とならないように配慮す
る必要がある(同図では、C点の方が電位が高い
ので、C点においてポンプ電極8の導体リード2
7を接続し、D点においてポンプ電極9の導体リ
ード29を接続する)。
なお、酸素ポンプ電極8,9に印加される電圧
がヒーター電源30の電圧の分圧を用いているた
め、ヒーター発熱部17を正の抵抗温度係数を有
する材質で形成すれば、低温時の分圧値が高温時
の分圧値よりも低くなる(低温時は、ヒーターリ
ード18,19の合計抵抗値に対するヒーター発
熱部17の抵抗値の割合が減少するため)。
酸素ポンプは、低温時(500℃以下)では、2
〜3V、理想的には1V以下の印加電圧でないと素
子劣化を主じる場合がある。
従つて、本実施例のように、正の抵抗温度係数
を有するヒーター発熱部17の一部からその印加
電圧の分圧値を取り出してポンプ電極8,9に印
加することで、高温時に2V程度(ヒーター電源
は12〜16V)の電圧をポンプ電極8,9に印加し
て、良好な作動を行うようにし、低温時には、
1V程度に分圧値が下がり、素子劣化を防止する
ことができる。これは、車両の場合、エンジン始
動時のように、比較的低温の排気ガスが接触する
割合の多いときに有効である。
次に、本発明の第3実施例を第3図に示す。
本実施例の酸素センサ素子50は、3層の固体
電解質板51〜53を積層した構造であり、中間
の固体電解質板52には、長手方向に刳り抜かれ
た気密空間54が形成されている。この気密空間
54は、固体電解質板52の両面に固体電解質板
51と53が接合されることにより、実質的に気
密状態に保持される。なお、中間の固体電解質板
52は、絶縁セラミツクスで構成してもよい。
図中左方の固体電解質板の左面には、その下端
部にヒーター発熱部55が設けられており、ヒー
ター発熱部55の間には、ポンプ電極56が配設
されている。このポンプ電極56は、接点Eにお
いてヒーター発熱部55に接続されている。
ヒーター発熱部55の両端には、導体リード5
7,58が接続されており、これらの導体リード
57,58は、固体電解質板51の左面上を図中
上端に至るように並行して設けられている。そし
て、図中上端部において、外部回路接続用のコネ
クタ(図示略)の接続端子部57a,58aを形
成している。
また、2本の導体リード57,58の間には、
引出し線59が、両導体リード57,58に並行
して配設されており、この引出し線59の下端
は、接点Fにおいて導体リード58に接続されて
いる。
なお、上記ヒーター発熱部55と導体リード5
7,58(接続端子部57a,58aを除く)及
び引出し線59は、2枚のセラミツク薄膜の積層
体60の間に挟み込んだ状態のものを、固体電解
質板51に積層することで、固体電解質板51に
一体化されている。但し、ポンプ電極56の部分
には、セラミツク薄膜の積層体60に穴が空けら
れて、ポンプ電極56が固体電解質板51に直接
接するようにしてある。
そして、ヒーター発熱部55,導体リード5
7,58、引出し線59及びポンプ電極56の上
には、多孔質セラミツクスで形成された保護層6
1が積層されている。
固体電解質板51の図中右面の下端部には、上
記ポンプ電極56に固体電解質板51を挟んで対
向する位置に、もうひとつのポンプ電極62が設
けられている、このポンプ電極62に接続された
ポンプ電極用導体リード63は、固体電解質板5
1の右面を上方へ走り、スルーホール64を介し
て、上記引出し線59に接続されている。
図中右方の固体電極板53の左面下端部には、
上記気密空間54に曝された基準電極65が設け
られ、右面下端部には基準電極65に固体電解質
板53を挟んで対向する位置に被測定物質に曝さ
れる測定電極66が設けられている。
基準電極65に接続された基準電極用導体リー
ド67は、固体電解質板53の左面を上方へ走
り、スルーホール69を介して固体電解質板53
の右面上端部に設けられた接続端子部70に接続
されている。また、測定電極66に接続された測
定電極用導体リード68は、固体電解質板53の
右面を上方へ走り、同じく固体電解質板53の右
面の上端部に設けられた接続端子部71に接続さ
れている。
以上の構成によつて、本実施例の酸素センサ素
子50は、ポンプ電極56と62の電源として、
ヒーター発熱部53用の電源を共有することがで
き、前記第1、第2実施例と同様の効果を得るこ
とができる。
また、本実施例では、一方のポンプ電極56を
ヒーター発熱部53と同一平面内に設けて、直接
に、ヒーター発熱部53に接続することで、固体
電解質板51に形成するスルーホールの数を削減
することができる。
さらに、他方のポンプ電極62をヒーター用の
導体リード58に接続するために、引出し線59
を設け、ポンプ電極56から遠い位置においてス
ルーホール64を介して導通させるようにしたこ
とにより、スルーホール64の部分がヒーター発
熱部55によつて、加熱されて、損傷を生じた
り、また、スルーホール64の部分で酸素イオン
電流が生じて、ポンプ電極56とスルーホール6
4との間に酸素イオンの流れが発生し、ノイズの
原因となることを防止できる。
なお、このように、スルーホールをポンプ電極
から遠ざけて形成する場合、ポンプ電極56と6
2の何れか一方の導体リードを延長させて形成す
るか、あるいは、両者とも延長させて形成するこ
とのいずれの構成を用いても良い。
そして、本実施例は、その製造時に、気密空間
54内に大気が封止され、以後は、ポンプ電極5
6,62に通電を行うことで、酸素の供給がなさ
れることになる。
これにより、外部から基準電極65へ大気を供
給するための大気導入孔(従来の酸素センサ素子
には、一般に大気導入用の孔が形成されている。)
を設ける必要がないため、大気導入孔から異物
(水分等)が侵入して素子劣化や検知不能状態が
生じることを防止できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、基準電
極と測定電極の他に、加熱用ヒーターと、少なく
とも一対の酸素ポンプ電極とを備えるとともに、
前記酸素ポンプ電極用の導体リードのうち少なく
とも1つを、酸素センサ素子内において、前記加
熱用ヒーターの発熱部あるいはヒータ用の導体リ
ードに接続したことによつて、酸素ポンプ電極用
の電源ラインとヒーター用の電源ラインを共有す
ることが可能となり、酸素センサ素子の端部に形
成される外部回路接続用の接続端子部の数を、そ
の分だけ削減することができ、これにより、電源
回路まで引回される配線の本数も削減できるた
め、断線の確率の低減およびコネクタの小型化も
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成を示す分解
斜視図、第2図は本発明の第2実施例の構成を示
す分解斜視図、第3図は本発明の第3実施例の構
成を示す分解斜視図である。 1,40,50……酸素センサ素子、2,3,
51,52,53……固体電解質板、6,66…
…測定電極、7,65……基準電極、8,9,5
6,62……ポンプ電極、17,55……ヒータ
ー発熱部(加熱用ヒーター)、A〜F……接点、
18,19,57,58……ヒーター用導体リー
ド、27,29,63……ポンプ電極用導体リー
ド、30……ヒーター電源、64……スルーホー
ル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被測定ガス中に曝される測定電極と、酸素濃
    度が一定の基準ガス中に曝される基準電極とを、
    酸素イオン伝導性固体電解質を挾んで設け、両電
    極間の酸素イオン伝導作用による出力を検出信号
    として被測定ガス中の酸素分圧を検出する酸素セ
    ンサ素子において、 加熱用ヒーターと、少なくとも一対の酸素ポン
    プ電極を酸素イオン伝導性固体電解質を挟んで設
    け、一方の酸素ポンプ電極を基準ガス中に曝すと
    ともに、他方の酸素ポンプ電極を実質的に被測定
    ガス中に曝した状態にした酸素ポンプ部とを備
    え、 前記基準ガス中に曝される酸素ポンプ電極の導
    体リードと前記被測定ガス中に曝される酸素ポン
    プ電極の導体リードとを、前記加熱用ヒーターの
    発熱部あるいはヒーター用の導体リードとを接続
    するとともに、基準ガス中に曝される酸素ポンプ
    電極のリード接続部を、被測定ガス中に曝される
    酸素ポンプ電極のリード接続部より、加熱用ヒー
    ターのプラス側に位置させて接続したことを特徴
    とする酸素センサ素子。
JP60115576A 1984-12-06 1985-05-29 酸素センサ素子 Granted JPS61137055A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115576A JPS61137055A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 酸素センサ素子
US06/800,684 US4784743A (en) 1984-12-06 1985-11-22 Oxygen sensor
DE19853543083 DE3543083A1 (de) 1984-12-06 1985-12-05 Sauerstoffuehler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115576A JPS61137055A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 酸素センサ素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59258080A Division JPS61134656A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 酸素センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137055A JPS61137055A (ja) 1986-06-24
JPH0473547B2 true JPH0473547B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=14665992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115576A Granted JPS61137055A (ja) 1984-12-06 1985-05-29 酸素センサ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137055A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786498B2 (ja) * 1988-06-02 1995-09-20 日本碍子株式会社 加熱型酸素センサ
JP2538429Y2 (ja) * 1991-04-23 1997-06-18 光洋精工株式会社 通電用ころがり軸受
JPH11166911A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Denso Corp 空燃比センサ
DE19947364A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Bestimmung des Abgas-Lambdawertes einer Brennkraftmaschine
JP7055079B2 (ja) * 2018-08-31 2022-04-15 株式会社Soken ガスセンサ、及びガス検出システム
JP7349936B2 (ja) * 2020-03-02 2023-09-25 日本碍子株式会社 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61137055A (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309067B1 (en) Electrochemical device
JP3665333B2 (ja) ガス混合気のガス成分及び/又はガス濃度検出用センサ装置
US4697165A (en) Ceramic heater and a method of manufacturing the same
JPH021539A (ja) 加熱型酸素センサ
JPS63214663A (ja) 電気化学的装置
US4839019A (en) Oxygen sensor
JP2002181764A (ja) 積層型ガスセンサ及びそれを用いたガス濃度検出装置
JPS61134655A (ja) 酸素センサ素子
JP2003517605A (ja) 電気化学的測定センサ
JPH0473547B2 (ja)
US20050145492A1 (en) Solid electrolyte sensor for determining the concentration of a gas component in a gas mixture
JP4638647B2 (ja) 混合気中の酸化性ガスの濃度を決定するためのセンサの作動方法
JP2000180402A (ja) 電気化学的測定センサ―
JPH0410586B2 (ja)
JPS60188840A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS61272648A (ja) 酸素センサ素子
JPS6082952A (ja) 酸素濃度検出器
JPH1062380A (ja) 2つの測定領域を有する酸素分圧測定用センサ
US20050155857A1 (en) Sensor element
JP2004093307A (ja) ガスセンサ素子
JPS6363963A (ja) 工業用ガス濃度測定装置
JP3529567B2 (ja) ガスセンサ
WO2021161962A1 (ja) ガスセンサ
JP2018021819A (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP2005515437A (ja) センサー素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term