JPH0473411A - 空気アクチュエータのフェイルセーフ装置 - Google Patents

空気アクチュエータのフェイルセーフ装置

Info

Publication number
JPH0473411A
JPH0473411A JP18578190A JP18578190A JPH0473411A JP H0473411 A JPH0473411 A JP H0473411A JP 18578190 A JP18578190 A JP 18578190A JP 18578190 A JP18578190 A JP 18578190A JP H0473411 A JPH0473411 A JP H0473411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
spool
sliding member
spring
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18578190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Yamamoto
山本 敏隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP18578190A priority Critical patent/JPH0473411A/ja
Publication of JPH0473411A publication Critical patent/JPH0473411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、空気アクチュエータのフェイルセーフ装置に
関する。
【従来の技術】
アクチュエータの作動媒体としては、従来液体(油)あ
るいは空気が広く用いられている。 作動媒体として空気を用いるアクチュエータは、速度調
整やストロークの中間位置停止等の制御が困難であると
いう問題を有する反面、当該アクチュエータの圧縮空気
源として通常工場に設備されている空圧ラインが使用で
き、駆動源を別途用意する必要がないこと、油を扱わな
いため清潔である等の利点がある。 従来開示されている空気アクチュエータとしては、PT
P方式(point to point方式)、あるい
はサーボ方式がある。 又、特開昭62−270801号公報においては、位置
制御系をメカニカルに構成し、応答性の向上と位置決め
精度の向上を図るようにした空気サーボシリンダが提案
されている。 ところで、このような空気アクチュエータにあっては、
フェイル時、即ち、何等かの原因で圧縮空気源からの空
気の供給が跡絶えた時に、アクチュエータの駆動ロッド
を所定の位置(ストロークエンド)に持っていき、連結
されている機械装置等の安全性を確保することが要請さ
れる場合が多い このような場合、従来の一般的なフェイルセーフに対応
する考え方として次のようなもがある。 その1つの方法は、例えば第5図に示されるように、シ
リンダ1内のピストン2に対してばね3を配!するとい
うものである。このような構成を取ることにより、圧縮
空気源4からの空気の供給が跡絶えたときにこのばね3
の作用によって、ピストン2(及びこれと一体化された
駆動ロッド5)を所定の位置(ストロークエンド)に持
っていくことができる。 もう1つの方法は、例えば第6図に示させるように、空
気タンク6を別途用意し、圧縮空気源7からの空気の供
給が跡絶えたときにはこの空気タンク6の側からシリン
ダ7内に空気を供給し、ピストン8(及びこれと一体化
された駆動ロッド9)を所定の位!(ストロークエンド
)に持っていくというものである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記第5図のばね3を用いる方法は、こ
のばね3の付勢力が(フェイル時でない)通常作動時に
おいても常時ビントン2に付加されているため、これに
打勝つだけの駆動力を発生するためにシリンダサイズが
大型化するという問題がある。又、制御系の中にばね要
素が入るため応答性が低下するという問題も生じる。 一方、上記第6図の空気タンク6を付設する方法は、付
帯投錨が増加し、コスト増が避けられないという問題が
ある。 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
であって、通常作動時においてはアクチュエータの作動
系に全く影響を及ぼさず、しかも空気タンク等の大型の
付帯設備を設けることなく、駆動ロヅドを確実に所定位
置(ストロークエンド)に持っていくことのできる空気
アクチュエータのフェイルセーフ装置を捉洪することを
目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、摺動自在に配!された部材を備えると共に、
圧縮空気源からの空気を利用してこの摺動部材の位1に
応じた駆動ロッドの位置決めを行う空気アクチュエータ
のフェイルセーフにおいて、前記摺動部材の二端側に、
該摺動部材の摺動方向と同一の方向に摺動自在にプラン
ジャを設けると共に、該1ランジヤの灰層動部材側にば
ねを設けて、このばねの付勢力によりプランジャを介し
て前記摺動部材を押圧・摺動可能とし、且つ、該プラン
ジャの摺動部材側に前記圧縮空気源の受圧部を形成し、
空気アクチュエータの非フェイル時に前記ばねの付勢力
に打勝って前記プランジャを灰層動部材方向に付勢可能
としたことにより上記目的を達成したちである。
【作用】
本発明の作用を第1図を用いて説明する。 本発明においては、摺動部材(第1図の例ではピストン
10)の一端側に該摺動部材の摺動方向と同一の方向に
プランジャ12が設けられている。 このプランジャ12の灰層動部材側にはばね14か設け
られており、このばね14の付勢力によりプランジャ1
2を介して摺動部材10を押圧・摺動できるようになっ
ている。従って、何等かの原因で圧縮空気源13からの
空気の供給が跡絶えた場合には、このばね14の機能に
より摺動部材10が図の左側に移動させられ、駆動ロッ
ド16を所定の位置(ストロークエンド)に持っていく
ため、フェイルセーフ機能が果される。 一方、このプランジャ12の摺動部材10側には、圧縮
空気源13受圧部12Aが形成されており、この受圧部
12Aから受ける圧縮空気源13からの圧力により非フ
ェイル時においてはプランジャ12がばね14の付勢力
に打勝って灰層動部材方向に付勢されるようになってい
る。そのため、このプランジャ12の存在は非フェイル
時には摺動部材10の作動に全く影響を及ぼさず、従っ
て、通常の作動時において常にばね14の付勢力を受け
ながら摺動部材10が駆動されるというようなことがな
くなり、又、ばね14の存在により応答性が損われる恐
れもなくなる。更には別途タンク投錨を備えるものでも
ないため、コストの上昇を抑えることができる。 なお、上記説明においては、「摺動部材」としてピスト
ンが選択されていたが、本発明においては、この摺動部
材として必ずしも「ピストン」自体を採用する必要はな
く、要は「駆動ロッドの位置決めを行うために摺動する
部材」であるならば、どのような部材であっても構わな
いものである。
【実施例】
以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
。 この実施例装置に係る空気アクチュエータは、いわゆる
電気−空気サーボアクチュエータに属するもので、電気
信号に応じた位置にスプールを摺動・位置決めし、この
スプールの摺動・位置決めにより駆動ロッドを位置決め
する構成がとられている。 この実施例では、プランジャが設けられる「摺動部材」
としてスプールが選択されている。 この電気−空気サーボアクチュエータは、これ自体末公
知であるため、まず、この電気−空気サーボアクチュエ
ータの構成から説明する。 第2図において、円筒形のシリンダボディ102の中に
気密に且つ摺動自在にピストン104が組込まれている
。該ピストン104には同軸にスリーブ106が一体的
に固定され、且つ負荷に連結される駆動ロッド108が
このスリーブ106に一体的に連結されている。この駆
動ロッド108はシリンダボディ102の底面部102
Aを貫通しており、軸受部102Bによって摺動自在に
支持されている。なお符号110はロッドシールである
。 ピストン104の内部、具体的にはこれと一体化されて
いるスリーブ106の内部には、該ピストン104の摺
動方向と同一の方向に活動可能なようにスプール112
が組込まれている。このスプール112には〜回り止め
のキー114か取付けられている。又、スプール112
のピストン104に対する軸方向の偏位を制限するため
にストッパ116が設けられている。 スプール112にはナツト118が固定されており、ボ
ールねじシャフト120が螺合している。 このボールねじシャフト120の軸端はベアリング12
2によりカバー132に回転自在に取付けられており、
且つカップリング124を介してステッピングモータ1
28と連結されている。 ピストン104のステッピングモータ128側には、キ
ー溝130が切られており、カバー132に固定された
キー134との係合により、該ピストン104の摺動の
案内及び回転の防止がなされるようになっている。 カバー132、ピストン104、及びスリーブ106の
内部には空気が通る通路151〜158が設けられ、圧
縮空気源136、シリンダボディ102内でピストン1
04によって分割されてで゛きた第1、第2気密室13
8.140、及び大気142の4者の間を連結している
。これらの通路151〜158は、スプール112の外
周に形成された溝部112A、112Bにより、スプー
ル112の位置に依存して各通路151〜158を通る
空気の流れ方向を切換える構成とされている。 ここにおいて、スプール112の一端側にはプランジャ
200か設けられている。このプランジャ200は、ス
プール112の摺動方向と同一の方向に摺動自在とされ
ている。 プランジャ200の反スプール側にばばね202が設け
られている。このばね202は、圧縮空気源136から
の空気の供給が跡絶えた時にプランジャ200を介して
スプール112を押圧し、該スプール112をストロー
クエンドの位置まで移動させられるだけの付勢力とされ
ている。 なお、このばね202の付勢力によってスプール112
を移動させるためには、該移動が許容できるような構成
となっていなければならない、この具体的な構成として
は、ナツト118にばね202による軸方向の力が加わ
ったときに、ボールねじの遊動率は1に近く直進運動を
回転運動に変換することも容易に可能であるため、ナツ
ト118が移動してボールねじシャフト120が逆回転
する。ただし、このときモータは回転を止めようとする
トルクを発生するなめ、それに打ち勝つだけの力を発生
できるばねを選定する必要がある。 又、ボールねじベアリング部は上記の力に対し十分な強
度を持つものを選定しなければならない。 一方、このプランジャ200のスプール112側には圧
縮空気源136の受圧部200Aが形成されている。即
ち通路152からは通路159が分岐されていて、圧縮
空気源136からの空気が第3気密室204に導かれて
おり、この第3気密室204の圧力がプランジャ200
の受圧部200Aに係るようになっている。この受圧部
200Aの受圧面積は、当該電気−空気サーボアクチュ
エータの通常作動時、即ち、圧縮空気源136から所定
の供給圧が供給されているときに、ばね202の付勢力
に打勝ってプランジャ200をスプール112と反対の
方向に付勢し得るような押圧力が発生する大きさとされ
ている。 なお、プランジャ200に貫通孔200Bが設けられて
いるのは、ばね室内の圧を大気に解放することによりプ
ランジャ200の摺動がスプール112との間の空間の
圧力に影響されないようにしたなめである。 次にこの実施例の作用を説明する。 先ず電気−空気サーボアクチュエータの作用から説明す
る。 ステッピングモータ128が軸側から見て時計方向に回
転すると、ボールねじシャフト120も一体的に回転す
る。このボールねじシャフト120に螺合しているナツ
ト118は、スプール112に固定されており、且つこ
のスプール112はキー114によってピストン104
に対して回り止めがなされ、このピストン104はキー
134によってカバー132に対して周り止めされてい
る。そのため結局ナツト118は前記ボールねじシャフ
ト120の回転によって前進を開始する。 又このナツト118の前進によってスプール112も一
体的に前進する。この結果スプール112の溝部112
A、112Bとスリーブ106の通路154〜156と
の間に偏差が生じ、第1図破線に示されるような状態と
なる。このなめ通路151、第1気密室138、通路1
52.153、及びスプール112の溝部112Aが閉
じた空間となるなめ、圧縮空気源136からの空気の流
入が阻止される。 一方、第2気密室140の空気は通路154.155、
溝部112B、通路156.157.158を介して大
気へ放出される。 従って第2気密室140の空気圧が下がり、ピストン1
04の前後方向のカバランスが崩れ、該ピストン104
がスリーブ106、駆動ロッド108と共に前進する。 しかしながら、スプール112はこれらと共には移動し
ないため、やがてスプール112の溝部112A、11
2Bとスリーブ106の通路154〜156との偏差が
再びOとなったところで第1気密室の空気の流出が止ま
り、ピストン104の移動も停止する。 この結果、結局電動モータ128によってボールねじシ
ャフト120を回転し、ナツト118を任意の位置で位
置決めすると、この位置決めされた軸方向位置に対応し
て駆動ロッド108が摺動・位置決めされることになる
。 逆に電動モータ128が反時計方向に回転し、スプール
112が後退すると、スプール112の溝部112A、
112Bとスリーブ106の通路154〜156との間
に前進時と逆側に偏差が生じ、第2気密室140の空気
の大気への放出が阻止されると共に、圧縮空気源138
に連通されている第1気密室138の空気が通路152
.153、溝部112A、通路155.154を介して
第2気密室140に流れ込む、これにより第2気密室1
40の空気圧が上がり、ピストン104の前後方向のカ
バランスが崩れ、該ピストン104は後退する。この後
退によりスプール112の溝部112A、112Bとス
リーブ106の通路154〜156との偏差が再びOに
なったところでそれ以上の空気の移動が阻止され、ピス
トン104の後退が完了する。 当該アクチュエータがこのように正常に作動している間
は、プランジャ200は受圧部200Aに係る圧縮空気
源136からの圧力により常にスプール112と反対す
る方向に付勢されており、スプール112の作動には何
ら影響を及ぼさない。 しかしながら、空気の供給にフェイルが発生すると、以
下のような作用がなされる。 圧縮空気源136からの空気の供給がフェイルしたとし
ても、空気圧は瞬時にして大気圧にまで下がることはな
く、一般に徐々に大気圧にまで低下してくる。今、第3
図に示されるように、圧縮空気源136からの供給圧を
PS、プランジャ200のスリーブ106に対する相対
偏位をXp、スプール112のプランジャ200による
偏位をΔX、ピストン104の偏位をXとした場合、供
給圧Psが徐々に低下したときの各特性値は第4図の実
線で示されるようになる。 先ず、供給圧psが、PS+まで低下するまでは(正常
時を含む)、前述したようにプランジャ200はこの供
給圧psを受け、ばね202に打勝ってスプール112
と逆側に押付けられている。 この状態ではスプール112の動作に全く影響を及ぼさ
ない。 供給圧Ps jがps s以下にまで下ってくると(A
点)、ばね202とのカバランスが崩れ、プランジャ2
00がスプール112の方向に動き出す、これよりグラ
ンジャ200は供給圧Psの低下に比例してスプール1
12の方向に動きプランジャ偏位XDが減少していく。 やがて1ランジヤ200がスプール112に当ると(B
点)、ここから先はスプール112を押しながら変位し
ていくことになる。スプール112が押されたことによ
り、スプール112とスリーブ106との間に相対偏位
ΔXが生じ、圧縮空気源136からの空気が通路151
、第1気密室138、通路152.153、溝部112
A、通路155.154を介して第2気密室140に流
れ込み、該第2気密室140の室圧が上昇し、ピストン
104がストロークエンドまで後退させられる(0点)
、供給圧PSはD時点で大気圧になる。 なお、第4図の2点鎖線は供給圧Psの低下が非常に速
かった場合の例を示している。この場合、グランジャ2
00が動き出す時点がA1となり、プランジャ200と
スプール112とが接触する時点が81となり、更にス
プール112の移動速度が速くなるためピストン104
の後退もそれだけ速く行われ、01点においてストロー
クエンドまでの後退が終了する。従って、供給圧Psが
大気圧にまで低下する時点D1までに十分余裕を持って
後退を完了することが可能である。出願人の実験によれ
ば、はとんどのフェイルに対し、良好に対応できること
が確認されている。 なお、上記実施例では、フェイルセーフ機構の存在によ
って装置自体があまり大きくならないようにするために
、スプールに対してグランジャを配置するようにしてい
たが、本発明では、作用の項でも説明した通り、ピスト
ン104(あるいはスリーブ106)に対してプランジ
ャを設けることも十分可能である。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、通常作動時(非フ
ェイル時)においてアクチュエータ本来の駆動力や応答
性に全く影響を与えないようにしながら、万一圧縮空気
源にフェイルが生じたとしても駆動ロッドを確実にスト
ロークエンドの状態にまで後退させることができ、該駆
動ロッドに接続されている機械装置等の安全性を確保す
ることができる。又、この場合、例えば空気タンク等の
付帯設備を設ける必要もないため、コストの上昇を極力
抑えることができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る空気アクチュエータの原理を説
明するためのスケルトン図、 第2図は、本発明の実施例が適用された電気−空気サー
ボアクチュエータの構成を示す縦断面図、第3図は、プ
ランジャ付近の各符号の定義を説明するためのスケルト
ン図、 第4図は、供給圧、プランジャ偏位、スプール偏位、及
びピストン偏位の関係を時間軸に沿って示した線図、 第5図及び第6図は、それぞれ従来の空気アクチュエー
タのフェイルセーフ装置の原理を示す第1図相当のスケ
ルトン図である。 200A・・・受圧部、 200B・・・貫通孔、 202・・・ばね、 204・・・第3気密室。 02・・・シリンダボディ、 04・・・ピストン、 06・・・スリーブ、 08・・・駆動ロッド、 12・・・スプール(摺動部材)、 12A、112B・・・溝部、 18・・・ナツト、 20・・・ボールねじシャフト、 28・・・ステッピングモータ、 36・・・圧縮空気源、 38・・・第1気密室(定圧室)、 40・・・第2気密室(制御圧室)、 51〜159・・・通路、 00・・・プランジャ、 復代理人 牧野団博 松山圭佑 高矢 第5 第1図 第6 8(乙°スYン)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)摺動自在に配置された部材を備えると共に、圧縮
    空気源からの空気を利用してこの摺動部材の位置に応じ
    た駆動ロッドの位置決めを行う空気アクチュエータのフ
    ェイルセーフ装置において、前記摺動部材の一端側に、
    該摺動部材の摺動方向と同一の方向に摺動自在にプラン
    ジャを設けると共に、 該プランジャの反摺動部材側にばねを設けて、このばね
    の付勢力によりプランジャを介して前記摺動部材を押圧
    ・摺動可能とし、且つ、 該プランジャの摺動部材側に前記圧縮空気源の受圧部を
    形成し、空気アクチュエータの非フェイル時に前記ばね
    の付勢力に打勝って前記プランジャを反摺動部材方向に
    付勢可能とした、 ことを特徴とする空気アクチュエータのフェイルセーフ
    装置。
JP18578190A 1990-07-13 1990-07-13 空気アクチュエータのフェイルセーフ装置 Pending JPH0473411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18578190A JPH0473411A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 空気アクチュエータのフェイルセーフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18578190A JPH0473411A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 空気アクチュエータのフェイルセーフ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473411A true JPH0473411A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16176788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18578190A Pending JPH0473411A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 空気アクチュエータのフェイルセーフ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168996A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリンダ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168996A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリンダ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297521A (en) Throttle valve controller for internal combustion engine
US7955202B2 (en) Hydraulically controlled cone disc continuously-variable transmission
US8210206B2 (en) Dual redundant servovalve
US9714722B2 (en) Pilot valve and/or proportional valve
US10900526B2 (en) Braking device
JPH0314081B2 (ja)
US8356477B2 (en) Dual linear actuator
JPH0473411A (ja) 空気アクチュエータのフェイルセーフ装置
US6223774B1 (en) Redundant regulation valve
JP3141951B2 (ja) アクチュエータの中立位置復帰機構
JP5464275B2 (ja) 油圧モータ用制御装置
US4561470A (en) Servo valve control device
JP3264675B2 (ja) 3位置切換弁
US3592236A (en) Dual-input servo valve
JP2892451B2 (ja) 電気―空気サーボアクチュエータ
JP3186790B2 (ja) 複数系統切換弁
US4515065A (en) Automatic centering servo actuator
EP4105090A1 (en) Braking device
JP4385179B2 (ja) 電子制御絞り弁装置
JP4348689B2 (ja) 電子制御絞り弁装置
JP3861316B2 (ja) ブレーキ制御アクチュエータ
JPH04215595A (ja) 複数系統切換弁
JP3191314B2 (ja) ロータリバルブ
SU1295072A1 (ru) Гидравлический привод тормозов транспортного средства
JPH1082404A (ja) 電気液体圧ステッピングシリンダ装置