JPH047311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047311B2
JPH047311B2 JP58048491A JP4849183A JPH047311B2 JP H047311 B2 JPH047311 B2 JP H047311B2 JP 58048491 A JP58048491 A JP 58048491A JP 4849183 A JP4849183 A JP 4849183A JP H047311 B2 JPH047311 B2 JP H047311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
ruled line
length
pattern
ruled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58048491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59174376A (ja
Inventor
Junichiro Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58048491A priority Critical patent/JPS59174376A/ja
Publication of JPS59174376A publication Critical patent/JPS59174376A/ja
Publication of JPH047311B2 publication Critical patent/JPH047311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、ドツトプリンタ等の印字装置を用い
て、罫線を印字する罫線印字制御装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来、ドツトプリンタ等の印字装置を用いた文
書処理装置やデータ処理装置においては、キヤラ
クタパターンを印字する際、キヤラクタフオント
を連続的に読み出し、それぞれのパターンを隣接
して印字していた。このため、特に、文字パター
ン同士が接近してしまい非常に見にくかつた。
そこで、近年、水平方向に隣り合うキヤラクタ
パターンの間に文字間を設けたり、あるいは第1
図に示すように、キヤラクタパターンより成る行
1Aと次の行2Aとの間に、行間1Bや2Bを設
け、これら文字間や行間を空白領域として印字す
る方式が行なわれるようになつてきた。ところ
が、印字すべきキヤラクタパターンが罫線パター
ンであつて、垂直方向に継続する場合は、行間に
も罫線を印字する必要がある。従来は、第2図に
示すように、先ず最初の罫線パターンP1Aを印字
し、この罫線パターンに対応する罫線フオントの
フオント長FLだけ紙送りし、次いで、最初の罫
線パターンP1Aに垂直方向に継続する罫線パター
ンを印字し、その後に、行間隔LSだけ紙送りし、
次の罫線パターンP2Aを印字していた。即ち、行
間隔LSに応じて紙送り量を制御するだけであり、
継続する罫線パターンと次の罫線パターンとは重
ね印字されてしまうものであつた。このため、印
字された罫線の濃さにむらができ、しかも、行間
隔により重ね印字される量が異なるという欠点が
あつた。特に、往復印字を行うときは、往路と復
路での印字がずれて、重ね印字部分が目立つとい
う問題があつた。
(ハ) 発明の目的 本発明は、任意の行間隔を設定可能であつて、
この任意の行間に、重ね印字することなく罫線を
印字することにより、罫線の濃さのむらをなくす
ことを目的とするものである。
(ニ) 発明の構成 本願の第1の発明は、前行の罫線に継続する縦
罫線を次行との行間に印字する罫線印字制御装置
において、各行に印字すべきフオント長FLの罫
線パターン及び前記行間に印字すべきフオント長
FLの第1行間縦罫線パターンを発生する罫線パ
ターン発生手段と、前記行間の間隔をLS,LSを
FLで除算した商をn(n≧0の整数)とすると
き、前記第1行間縦罫線パターンの下方又は上方
から〔(n+1)FL−LS〕長分のパターンを除
いた〔LS−n×FL〕長の第2行間縦罫線パター
ンを生成する行間罫線パターン生成手段と、FL
又は〔LS−n×FL〕長の紙送りを行う紙送り制
御手段とを備え、前行の罫線パターンの印字後、
(n+1)回のFL長の紙送りと1回の〔LS−n
×FL〕長の紙送りを行つて、前記行間に前記第
1行間縦罫線パターンのn回の印字と前記第2行
間縦罫線パターンの1回の印字を行い、その後、
次行の罫線パターンの印字を行うようにしたもの
である。
又、第2の発明は前行の罫線に継続する縦罫線
を次行との行間に印字する罫線印字制御装置にお
いて、各行に印字すべきフオント長FLの罫線パ
ターンを発生する罫線パターン発生手段と、前記
行間の間隔をLS(LS<FL)、所定長をαとすると
き、フオント長FLの行間縦罫線パターンの下方
又は上方から〔FL−LS−2α〕長分のパターンを
除いた〔LS+2α〕長の行間縦罫線パターンを生
成する行間罫線パターン生成手段と、紙送り手段
に〔FL−α〕又は〔LS+α〕長の紙送りを行わ
せる紙送り制御手段とを備え、前行の罫線パター
ンの印字後、〔FL−α〕又は〔LS+α〕長のい
ずれか一方の紙送りを行わせ、次に前記行間罫線
パターン生成手段で生成された行間縦罫線パター
ンを印字し、印字後、〔FL−α〕又は〔LS+α〕
長の他方の紙送りを行わせ、その後、次行の罫線
パターンの印字を行うようにしたものである。
(ホ) 実施例 第3図は、本発明の実施例を示すブロツク図で
あり、は印字すべき罫線パターン及び文字パタ
ーンを示す罫線コード及び文字コードを記憶する
コードメモリ2と、行間隔を示す行間隔データを
記憶する行間隔メモリ3とより成るデータメモリ
であり、コードメモリ2及び行間隔メモリ3に
は、キーボード等の入力装置から各々のデータが
書き込まれる。4は第4図に示すような罫線パタ
ーンP1,P2,……に対応する罫線フオント、及
び文字フオントが予め記憶されたフオントメモ
リ、5は第5図に示すように、各々の罫線コード
C1,C2,……について、垂直及び水平方向に継
続する罫線コードが書き込まれた罫線コドテーブ
ル、6はコードメモリ2から読み出した罫線コー
ド及び文字コードに対応する罫線フオント及び文
字フオントを読み出し、あるいは、読み出した罫
線フオントに継続する罫線フオントを読み出し
て、フオントの編集を行うフオント編集部、7は
設定された行間隔LSとフオント長FLとの長さの
判定を行なう判定部(第1図参照)、は罫線フ
オントに行間隔LSに応じてマスク処理を施すマ
スク処理部、9はORゲート、10は、第1図に
示すように、罫線パターン及び文字パターンで構
成された行1A,2Aに対応するフオントデータを
一行分格納するための行データバツフア11と、
行間1A,1Bに対応するフオントデータを一行間
分格納する行間データバツフア12とより成る受
信データバツフア、13はフオントデータが転送
される入力データバツフア14と印字部15より
成るプリンタ、16は受信データバツフア10
データを入力データバツフア14に転送するため
の転送制御部、17はプリンタ13での紙送り量
を制御する紙送り制御部である。
そして、マスク処理部は、マスクパターン設
定部18とマスクパターンメモリ19とANDゲ
ート20とより構成されており、行間隔メモリ3
に行間隔データが入力されると、マスクパターン
設定部18は行間隔データに応じたマスクパター
ンをマスクパターンメモリ19に設定する。即
ち、行間隔がLSである場合、第6図ロに示すよ
うに、行間隔LSに対応するビツトは全て「1」
で、行間隔LS以外のビツトは全て「0」である
マスクパターンを設定する。従つて、フオント編
集部6から第6図イに示すような、罫線パターン
P1(第4図参照)に対応する罫線フオントがマス
ク処理部に入力されれば、ANDゲート20に
よりマスクパターンとの論理積演算が行なわれ、
第6図ハに示すような、行間隔LS以外のビツト
が全て「0」である罫線フオントが出力されるこ
ととなる。
次に、第3図の実施例の動作を第7図に示すフ
ローチヤートを参照しながら説明する。尚、コー
ドメモリ2には、第1図の行1A,2A,……に対
応する罫線コード及び文字コードが書き込まれて
いるものとする。
そこで、先ず、フオント編集部6はコードメモ
リ2からコードを読み出し、このコードが罫線コ
ードであるか文字コードであるか否かの判定を行
ない、いずれの場合もフオントメモリ4からその
コードに対応する罫線フオントあるいは文字フオ
ントを読み出し、そのフオントデータを行データ
バツフア11に格納する。そして、コードメモリ
2から読み出したコードが罫線コードであつて、
且つ、垂直方向に継続可能な場合には、罫線コー
ドテーブル5を参照して、継続する罫線コードを
得て、フオントメモリ4から継続する罫線フオン
トを読み出す。例えば、第1図の第1行目1Aの
最初の罫線コードC3(第4図参照)をコードメモ
リ2から読み出した場合は、罫線コードC3に対
応する罫線フオントを読み出し、行データバツフ
ア11に格納すると共に、罫線コードC3に継続
する罫線コードC1に対応する罫線フオントをフ
オントメモリ4から読み出す。
そして、仮に、フオント長FLより短かい行間
隔LSを設定した場合には、判定部7でその判定
が行なわれ、読み出された継続罫線フオントはマ
スク処理部に送られ、前述した如き行間隔LS
に応じたマスク処理が施され、マスク処理後の罫
線フオントデータがORゲート9を介して、行間
データバツフア12に格納される。ここで、コー
ドメモリ2から読み出されたコードが文字コード
である場合、あるいは、垂直方向には継続しない
罫線コードである場合は、フオント編集部6は空
白領域を印字させるための空白フオントを行間デ
ータバツフア12に格納する。
同様に、コードメモリ2から順次記憶されてい
るコードが読み出され、フオント編集部6及びマ
スク処理部で処理が行なわれると、第1図の第
1行目1Aのフオントデータが行データバツフア
11に格納され、第1行間1Bのフオントデータ
が行間データバツフア12に格納される。そして
1行分のフオントデータの格納が終了すると、転
送制御部16は、先ず、行データバツフア11の
フオントデータをプリンタ13の入力データバツ
フア14に転送し、印字部15はこの入力データ
バツフア14に転送されたフオントデータに基づ
き印字を行なう。従つて、第1図の第1行目1A
の印字が実行される。ここで、行間隔LSがフオ
ント長FLより短かい場合は、1行分の印字終了
後、紙送り制御部17はプリンタ13にフオント
長FLだけ紙送りを行なわせ、その後、転送制御
部16は行間データバツフア12のフオントデー
タをプリンタ13の入力データバツフア14に転
送する。このため、プリンタ13は第1図の行間
1Bの印字を実行する。そして、印字終了後、紙
送り制御部17はプリンタ13に行間隔に応じた
量LSだけ紙送りを行なわせ、以下、同様の処理
が行なわれ、順次、第2行目2A、行間2Bと印字
が実行される。
第8図イは、行間隔LSがフオント長FLより短
かい場合の本実施例の動作を説明するための図解
図であるが、本実施例では、罫線パターンP1A
印字した後、行間には斜線で示すようなマスク処
理を施した継続罫線フオントによる印字が行なわ
れるので、行間のみに継続する罫線の印字が行な
われ、次の罫線パターンP2Aを印字すべき行には
印字が行なわれない。従つて、罫線パターンP2A
を印字しても重ね印字されることはなく、印字さ
れた罫線の濃さにはむらができない。尚、この場
合、紙送りはフオント長FLに応じた所定量の紙
送りの後、行間隔LSに応じた量の紙送りが行な
われ、これが交互に繰り返される。
ところで、設定された行間隔LSがフオント長
FLより長い場合は、フオント編集部6は、行間
データバツフア12にマスク処理を施さないフオ
ント長FLの継続罫線フオントを格納する。そし
て、行データバツフア11のフオントデータを入
力データバツフア14に転送して第1行目1Aの
印字を実行した後、所定量FLだけ紙送りを行な
い、その後、行間データバツフア12のマスク処
理が施されていない継続罫線フオントを入力デー
タバツフア14に転送する。このため、行間1B
には継続罫線の一部のみが先ず印字される。そし
て、判定部7では行間隔LSからフオント長を引
算する演算が行なわれた後、演算結果がフオント
長と比較される。比較の結果、演算結果の方がフ
オント長より短かいときは、行間データバツフア
の全てのデータがマスク処理部にてマスク処理
され、処理後のフオントデータが再び行間データ
バツフア12に格納される。紙送り制御部17は
再び所定量FLだけ紙送りを行ない、転送制御部
16は再び行間データバツフア12のフオントデ
ータを入力データバツフア14に転送するので、
行間1Bには残りの継続罫線が印字され、印字後
は紙送り制御部17により演算結果に応じた量だ
けの紙送りが行なわれる。以下、同様にして、行
2A、行間2Bが印字されていく。この様子を示し
たのが、第8図ロの図解図である。このようにす
れば、行間隔LSがフオント長FLより長い任意の
行間隔が設定された場合でも、行間には継続する
罫線を重ね印字することなく印字することが可能
となる。又、受信データバツフアとして行データ
バツフアと行間データバツフアの2つのバツフア
を設け、各々に格納するフオントデータを一括し
て編集するようにしたので、処理速度が速い。
ところで、上述の実施例においては、第6図
ロ、第8図イ,ロで示したように、継続罫線フオ
ントの下側からマスク処理を施すようにしたが、
第8図ハの斜線で示すように、継続罫線フオント
の上側からマスク処理を施すようにしてもよく、
この場合は、紙送り量が第8図イの場合と逆にな
る。即ち、先ず、行間隔LSに応じた量だけ紙送
りした後、フオント長FLに応じた所定量の紙送
りを行なうようにすればよい。
又、紙送り機構の精度上の問題により、フオン
ト長FLや行間隔LSと同一の量だけ紙送りをする
と、罫線が連続して印字されない場合は、第8図
ニに示すように、精度に応じた補正量αだけ紙送
りの補正を行ない且つ、その補正量αに応じてマ
スク処理のビツト数を補正すればよい。但し、こ
の場合、1回の印字動作で行間に印字可能な最大
のフオント長、即ち、最大行間フオント長は、
(FL−2α)となるので、第7図のフローチヤート
で示す処理においては、フオント長FLの代わり
にこの最大行間フオント長(FL−2α)を用いな
くてはならない。又、この場合、精度のバラツキ
により、若干重ね印字されることがあるが、重ね
印字される部分はわずかであり、しかも、設定す
る行間隔に関係なく一定となるので、実際上あま
り問題とならず、従来の印字方式に比べれば、非
常に見やすい罫線印字が実現できる。
尚、上述の説明においては、文字間隔を設けな
かつたが、文字間隔を設ける場合は、罫線コード
が水平方向に継続可能であるか判定し、可能であ
るときは水平方向に継続する罫線フオントデータ
を行データバツフア11に書き込むようにすれば
よい。
ところで、第2図、第8図イ,ロ,ハ、第9図
ロにおいて、実際の印字は垂直方向に行なわれる
のであるが、説明上斜めに図解した。
(ヘ) 発明の効果 第1の発明に依れば、行間に重ね印字すること
なく罫線を連続して印字することができ、しか
も、紙送り回数及び行間隔に応じた行間縦罫線パ
ターンの生成回数を極力少なくして、高速の印字
制御が実現できる。又、第2の発明に依れば、紙
送り機構の精度により紙送り量に誤差が生じて
も、確実に途切れることなく行間に連続して縦罫
線を印字できる。そして、この際、たとえ重ね印
字されても、その重ね印字される長さをわずかと
し、且つ、行間隔に関係なくほぼ一定にすること
ができ、従つて、従来に比べ非常に整つた見やす
い罫線印字を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は印字すべき罫線の一例を示す図、第2
図は従来の罫線印字制御方式を説明するための図
解図、第3図は本発明の実施例を示すブロツク
図、第4図は各種の罫線パターンを示す図、第5
図は罫線コードテーブルの一例を示す図、第6図
イは罫線フオントの一例を示す図、第6図ロはマ
スクパターンの一例を示す図、第6図ハはマスク
処理後の罫線フオントの一例を示す図、第7図は
本実施例の処理を説明するためのフローチヤー
ト、第8図イ及びロは本実施例を説明するための
図解図、第8図ハ及びニは各々他の実施例を説明
するための図解図である。 主な図番の説明、……データメモリ、2……
コードメモリ、4……フオントメモリ、6……フ
オント編集部、……マスク処理部、11……行
データバツフア、12……行間データバツフア、
13……プリンタ、14……入力データバツフ
ア、17……紙送り制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前行の罫線に継続する縦罫線を次行との行間
    に印字する罫線印字制御装置において、各行に印
    字すべきフオント長FLの罫線パターン及び前記
    行間に印字すべきフオント長FLの第1行間縦罫
    線パターンを発生する罫線パターン発生手段と、
    前記行間の間隔をLS、LSをFLで除算した商をn
    (n≧0の整数)とするとき、前記第1行間縦罫
    線パターンの下方又は上方から〔(n+1)FL−
    LS〕長分のパターンを除いた〔LS−n×FL〕長
    の第2行間縦罫線パターンを生成する行間罫線パ
    ターン生成手段と、FL又は〔LS−n×FL〕長
    の紙送りを行う紙送り制御手段とを備え、前行の
    罫線パターンの印字後、(n+1)回のFL長の紙
    送りと1回の〔LS−n×FL〕長の紙送りを行つ
    て、前記行間に前記第1行間縦罫線パターンのn
    回の印字と前記第2行間縦罫線パターンの1回の
    印字を行い、その後、次行の罫線パターンの印字
    を行うようにしたことを特徴とする罫線印字制御
    装置。 2 前行の罫線に継続する縦罫線を次行との行間
    に印字する罫線印字制御装置において、各行に印
    字すべきフオント長FLの罫線パターンを発生す
    る罫線パターン発生手段と、前記行間の間隔を
    LS(LS<FL)、所定長をαとするとき、フオント
    長FLの行間縦罫線パターンの下方又は上方から
    〔FL−LS−2α〕長分のパターンを除いた〔LS+
    2α〕長の行間縦罫線パターンを生成する行間罫
    線パターン生成手段と、紙送り手段に〔FL−α〕
    又は〔LS+α〕長の紙送りを行わせる紙送り制
    御手段とを備え、前行の罫線パターンの印字後、
    〔FL−α〕又は〔LS+α〕長のいずれか一方の
    紙送りを行わせ、次に前記行間罫線パターン生成
    手段で生成された行間縦罫線パターンを印字し、
    印字後、〔FL−α〕又は〔LS+α〕長の他方の
    紙送りを行わせ、その後、次行の罫線パターンの
    印字を行うようにしたことを特徴とする罫線印字
    制御装置。
JP58048491A 1983-03-22 1983-03-22 罫線印字制御装置 Granted JPS59174376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048491A JPS59174376A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 罫線印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048491A JPS59174376A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 罫線印字制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174376A JPS59174376A (ja) 1984-10-02
JPH047311B2 true JPH047311B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=12804852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048491A Granted JPS59174376A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 罫線印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174376A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122776A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Casio Comput Co Ltd 罫線印字制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846479A (ja) * 1981-09-11 1983-03-17 Sharp Corp 文章処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846479A (ja) * 1981-09-11 1983-03-17 Sharp Corp 文章処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59174376A (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149632B2 (ja)
US5205660A (en) Printer capable of generating reduced width bold characters
JPH047311B2 (ja)
JP3229526B2 (ja) 記録装置およびその記録データ処理方法
JPH0358316B2 (ja)
US5408592A (en) Printer having a data output time controller
JP2624744B2 (ja) 印字機の文字幅設定方法
JPS62212164A (ja) プリンタ
JP4432124B2 (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JPS5948166A (ja) ドツトプリンタにおけるプリント制御方式
JP3003266B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH05104781A (ja) 印字装置
JP2651013B2 (ja) 記録装置
JPS6373418A (ja) 漢字プリンタ制御装置
JP3105090B2 (ja) 画像形成装置
JPS61104860A (ja) 縮小印字装置
JPS6083850A (ja) プリンタ装置
JP2703640B2 (ja) プリンタの印字方法
JP3030833B2 (ja) ドット式ラインプリンタの高速印字方法
US5457774A (en) Bit map data generation apparatus
JPH0825313B2 (ja) 印字制御装置
JP3282083B2 (ja) 記録装置の印字方法
JPS63198120A (ja) プリンタ制御装置
JPS62286752A (ja) ドツトプリンタにおける文字パタ−ン変更回路
JPH04163073A (ja) 印刷制御方法