JPH0472347A - 光学フィルターなどの光学製品 - Google Patents

光学フィルターなどの光学製品

Info

Publication number
JPH0472347A
JPH0472347A JP2184478A JP18447890A JPH0472347A JP H0472347 A JPH0472347 A JP H0472347A JP 2184478 A JP2184478 A JP 2184478A JP 18447890 A JP18447890 A JP 18447890A JP H0472347 A JPH0472347 A JP H0472347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neodymium
beads
light
acid
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2184478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648224B2 (ja
Inventor
Kozo Ida
浩三 井田
Tetsuya Suda
哲也 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2184478A priority Critical patent/JP2648224B2/ja
Priority to PCT/JP1991/000922 priority patent/WO1992001020A1/ja
Priority to US07/838,258 priority patent/US5306746A/en
Priority to EP91912459A priority patent/EP0491962B1/en
Priority to DE69115456T priority patent/DE69115456T2/de
Publication of JPH0472347A publication Critical patent/JPH0472347A/ja
Priority to KR1019920700531A priority patent/KR100190205B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2648224B2 publication Critical patent/JP2648224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光選択機能性を有するフィルターレンズ、
スクリーンなどの光学製品に関し、詳しくは波長580
nm付近の波長帯の光線を選択的に吸収する光学製品に
関する。
〔従来の技術〕
光選択機能性を有する光学製品として、ネオジム化合物
が波長580n+o付近の光線を選択的に吸収する特性
を利用したものが、従来より知られている。例えば、特
開昭58−225148号公報に開示されたものは、メ
タクリル樹脂などの透明なプラスチック基材に酸化ネオ
ンム粉末等を分散させた樹脂組成物を成形したものであ
る。また、特開昭60−161458号公報に記載のネ
オジム含有光学製品は、アルキルメタクリレートやスチ
レンなどのモノマーとアクリル酸ネオジムなどのネオジ
ム化合物とカルボン酸などのネオジム化合物の溶媒と重
合開始剤とからなる混合物をセルキャスト法等で重合し
て種々の光学製品としたものである。
これらの光学製品は、上述のように波長580nm付近
の波長域で選択的に光線を吸収する特性を有し、カラー
CRTなどのカラーデイスプレィ装置のフィルターやス
クリーン板、レンズ、照明器具などに用いられている。
しかしながら、透明プラスチック基材に酸化ネオジム粉
末を分散させた樹脂組成物から得られたものでは、無機
粉末の分散系であることから、透明度や光線透過率が低
下し、また吸収ピークかブロードでかつ吸収光量も少な
いと言う欠点がある。
また、特開昭60−161458号公報の光学製品では
、その樹脂組成物がネオジム化合物および溶媒とポリマ
ーとが分子的に結合あるいは溶解しているため、ポリマ
ー自体の機械的特性等が変化し、光学的に十分な量のネ
オジム化合物を含有させようとすると、樹脂組成物、す
なわち光学製品の大幅な特性劣化を招く不都合がある。
[発明か解決しようとする課題] よって、この発明における課題は、透明度や光線透過率
の低下、樹脂組成物の特性劣化なとの不都合を伴わず、
しかも鋭い吸収特性を有する光選択機能性光学製品を得
ることにある。
[課題を解決するための手段] かかる課題は、透明ポリマー中にネオジム化合物を含有
せしめてなる光選択機能性を持つビーズを用意し、この
ビーズを透明な樹脂中に分散させて樹脂組成物とし、こ
の樹脂組成物から光学製品を得ることで解決される。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明における光学製品とは、フィルター レンズ、ス
クリーン、照明カバー、グレージングなどを指称するも
のとする。
まず、本発明で用いられる光選択機能性ビーズについて
説明する。
この発明で用いられる光選択機能性ビーズとは、透明ポ
リマー中にネオジム化合物が含有されてなる粒子である
。このビーズの粒径は5mm以下、001μm以上の範
囲とされる。この粒径は、ビーズの用途によって大きく
変動する。また、ビーズ中のネオジム化合物は、透明ポ
リマーと共重合なとの手段によって化学的に結合されて
いてもよく、また透明ポリマー中に溶解されていてもよ
い。また、ビーズ自体が透明であることが必要である。
次に、この光選択機能性ビーズをその製法によって説明
する。
この光選択機能性ビーズの製法は、カルボン酸ネオジム
とカルボン酸から得られた複塩と、重合ポリマーが透明
となる重合性モノマーとの混合物を懸濁重合するもので
ある。
このビーズの製法において、上記ネオツム化合物として
カルボン酸ネオジムを使用する。このカルボン酸ネオジ
ムは、重合性を有するものであっても、また非重合性で
あってもよい。重合性のカルボン酸ネオジムとしては、
メタクリル酸ネオジム、アクリル酸ネオジム、α−クロ
ロアクリル酸不オンム、び−エチルメタクリル酸ネオジ
ム、マレイン酸ネオツム、フマール酸ネオジム、イタフ
ッ酸ネオジムなどが挙げられる。また、非重合性のカル
ボン酸ネオジムとしては、プロピオン酸、n−酪酸、イ
ソ酪酸、n−吉草酸、イソ吉草酸、n−カプロンW、n
−カプリル酸、n−カプリン酸、α−エチルへ牛サン酸
、ラウリン酸、ステアリン酸等の飽和脂肪酸のネオジム
塩およびオレイン酸、リノール酸、リルン酸、リンノー
ル酸、安息香酸、フタール酸、フハク酸、マレイン酸、
イタコノ酸、イタフッ酸モノアルキルエステル、ナフテ
ン酸等の不飽和脂肪酸、レブリン酸、アセチル吉草酸等
のオキソカルボン酸、乳酸、グリコール酸エチルエーテ
ル、グリコール酸ブチルエーテル等のヒドロキンカルボ
ン酸、ブチルア、ンドフノスフェート、エチルアノノド
フォスフェート等の燐酸類、脂肪族、芳香族のスルホン
酸等のネオジム塩などが挙げられる。これらカルボン酸
ネオジムは1種単独もしくは2種以上混合して用いられ
、重合性のものと非重合性のものと混合物であってもよ
い。
ついで、このようなカルボン酸ネオジムとカルボン酸と
を反応させて複塩とする。これは、一般にカルボン酸ネ
オジムか重合性モノマーに対して難溶であるためであっ
て、複塩とすることて重合性モノマーに対して易溶とす
ることかてきるためである。
このためのカルボン酸としては、メタクリル酸、アクリ
ル酸などの重合性の不飽和カルボ/酸やプロピオン酸、
イソ酪酸、n−酪酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリ
ン酸、2−エチルへ牛サン酸、ステアリン酸、オクタン
酸、ナフテン酸などの飽和または不飽和の脂肪族などが
挙げられ、これらの1種または2種以上を組み合せて用
いられる。
カルボン酸ネオジムとカルボン酸との混合M比は、両者
合計量を100重量%とした場合、カルボン酸が10〜
40重量%の範囲とすることが好ましい。、カルボン酸
の量が40重量%を越えると、ビーズ中のネオジムの含
有量が低下し、かつビーズの機械的特性、熱的特性が低
下し、好ましくない また、カルボン酸ネオジムの溶解性を一層向上させるた
め、α−ヒドロキンエチルアクリレート、α−ヒドロキ
ンエチルメタクリレートなどの不飽和アルコール、プロ
ピルアルコール、シクロヘキシルアルコールなどの飽和
脂肪族アルコール、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、プロピレングリコール等の多価アルコールな
どを上記カルボン酸と併用することができる。このアル
コール類の使用量は、カルボン酸との混合物として、前
記同様10〜40重■%とされる。
また、上記重合ポリマーが透明である重合性モノマーと
しては、(メタ)アクリル酸エステルやスチレンが代表
的である。
(メタ)アクリル酸エステルとしては(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等の(メタ)アク
リル酸アル牛ルまたは(メタ)アクリル酸シクロヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフリル、(メタ)
アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェニル、(
メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸メタリル
、(メタ)アクリル酸β−ナフチル、(メタ)アクリル
酸β−アミノエチル、(メタ)アクリル酸2−メトキン
エチル、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、1.4ブタン
ジオールジ(メタ)アクリレート、l、6−へ牛すンジ
オールジ(メタ)アクリレート、ネオベンチルグリコー
ルシ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラ(メタ)アクリレート、トリメチロールブロノぐント
リ (メタ)アクリレート及びこれらのノ10ゲン置換
(メタ)アクリレート等である。
また、上記重合性モノマーには、得られるビーズの透明
性を損なわない程度に、共重合性モノマーを用いること
ができ、このような共重合性上ツマ−としては、酢酸ビ
ニル、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどがあ
り、さらにエチレングリコールジアクリレート、ジエチ
レングリコールジメタクリレートなどの多官能アクリル
酸エステルを添加して架橋タイプのビーズとすることも
できる。
カルボン酸ネオジムとカルボン酸との複塩の生成は、カ
ルボン酸ネオジムとカルボン酸とを重合性モノマーに添
加し、撹拌、混合することで行われる。この混合は、常
温もしくは100°C以下の温度に加温する温度条件で
行われ、O55〜5時間の撹拌を行うことで、複塩が生
成し、重合性モノマーに溶解する。この操作により、カ
ルボン酸ネオジム、カルボン酸および重合性モノマーの
三者が均一に溶解した重合性混合溶液が得られる。
次に、このようにして得られた重合性混合溶液を懸濁重
合して、目的とする光選択機能性ビーズを得る。ここで
の懸濁重合には、通常の水相に上記重合性混合溶液およ
び重合開始剤を懸濁させて行う方法が用いられる。
重合開始剤として、α、α′−アゾビスイソブチロニト
リル、α、α−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)、α、α′−アゾビス(2,4=ジメチル−4−
メトキシバレロニトリル等のアゾビス系のものが用いら
れる。
この重合開始剤は、単独または2種以上を混合して使用
でき、その使用量は、上記重合性溶液中の重合性成分1
00fi’量部に対して0.001〜1重量部とされる
また、懸濁粒子の安定化のため、ポリビニルアルコール
、カルホキ/メチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリ
ウム、アルギン酸、ゼラチンなどの保護コロイドを適宜
添加することができる。
重合条件は、温度30〜90℃、時間1〜10時間程度
とすることが好ましいが、この範囲に限られるものでは
なく、また初めに低温で重合し、ついで温度を上昇させ
て重合を継続させる方法なども用いられる。
重合完結後、常法によって重合粒子を脱水、水洗、乾燥
させれば、透明で球状の光選択機能性ビーズが得られる
この光選択機能性ビーズを風力ミクロンセパレータなど
の分級器によって所望の粒径範囲に分級し、透明樹脂組
成物に添加、分散する。
このようにして得られた光選択機能性ビーズは、透明ポ
リマー中にネオジム化合物が結合あるいは溶解された状
態で含有されており、ビーズ自体が透明となる。また、
ネオジム化合物の存在により580nm付近での光吸収
があり、かつネオジム化合物が結合または溶解状態であ
るため、鋭く、かつ吸光率の大きな吸収が見られる。さ
らに、ビーズ自体には、機械的特性などがさほど厳しく
要求されないので、ネオジムの含有量を十分高くするこ
とができ、例えば15重量%程度にまでその含有量を高
めることができる。さらに、重合条件を適宜変化させる
ことにより、種々の粒径のものを得ることができ、重合
性モノマー、カルボン酸ネオジム、カルボン酸の種類、
配合比等を変化させることで、ビーズ自体の屈折率を用
途等に合せて変化させることもできる。
このようにして得られた光選択機能性ビーズは、種々の
透明樹脂組成物に添加、分散されて樹脂組成物とされ、
さらに種々の成形法によって光選択機能性を有する光学
製品とされる。
ここでの透明樹脂組成物としては、透明性を有していれ
ば熱可塑性、熱硬化性のいかんをとわず用いられ、ポリ
メチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル
、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリカーボネ
ート、セルロース系プラスチ、りなどが用いられる。
成形法としては、押出成形、射出成形、カレンダー成形
などがまず挙げられる。これらの成形法では予め重合さ
れたポリスチレン、ポリ塩化ビニルやポリメチルメタク
リレートのペレットなとに所定量の上記ビーズを配合し
、混合したのち、押出成形機、射出成形機、カレンダー
により、/−ト、フィルムあるいは種々の形状の光学製
品とされる。また、透明樹脂組成物としてポリメチルメ
タクリレートなどのアクリレートを用いる場合には、い
わゆるセルキャスト法によっても光学製品とすることが
できる。すなわち、アクリレートの部分重合体に上記ビ
ーズを添加し、鋳型に注入して重合を行うものである。
この透明樹脂組成物へのビーズの添加においては、ビー
ズの屈−率とマトリックスとなる透明樹脂組成物の屈折
率とを合致させることにより、透明な光学製品を得るこ
とができる。また、ビーズの粒径を062uta以下と
すれば、両者の屈折率が異なっていても良好な透明性が
得られる。また、粒径20〜2μl程度のビーズを添加
した場合は、ざら目詰の外観を呈し、粒径50〜200
μl11程度のビーズでは、フロスト調あるいは乳半(
乳色半透明)調の外観を呈する。また、他の酸化チタン
、タルク、硫酸バリウムなどの光拡散材を併用して、乳
半調とすることもできる。
この透明樹脂組成物への光選択機能性ビーズの添加量は
、ビーズ中のネオジム含有量によっても、また光学製品
の用途によっても左右されるが、透明樹脂組成物100
重量部に対して通常2〜30重量部程度の範囲とされる
。このようなネオジム化合物を含有するビーズの形態で
光学製品にネオジムを含有させるものでは、マトリック
スとなる透明樹脂組成物自体の機械的特性等が低下する
ことがないため、結果的に多量のネオツムを最終光学製
品中に存在せしめることが可能となり、ネオジムが持つ
光選択機能性を十二分に発揮させることができるととも
に、最終光学製品の機械的特性等もほとんど低下するこ
とがない。
さらに、顔料、染料などの着色剤を併用して着色された
光学製品とするごともてきる。この着色剤の併用の際、
波長380〜420nm、480〜530 run、5
60〜610nmおよび640〜780r+mのうち少
なくとも一つの波長域に吸収を有し、前記以外の波長域
の可視光線に対しては吸収をほとんどまたは全く有しな
い着色剤を配合し、これにより前記ネオジム化合物によ
る選択的吸収を補い、もしくは前記ネオジム化合物が吸
収を有しない可視光波長域において選択的吸収を行なわ
せることができる。このような作用を有する着色剤とし
ては、例えば、つぎに記すような染料、顔料または紫外
線吸収剤がある。
380〜42onI11の波長域に対して主たる吸収を
有する着色剤としては、サリチル酸フェニル、サリチル
酸バラ−tert−ブチルフェニル等のサリチル酸エス
テル、2− (2’ −ヒドロキシ5′−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキン−3
’、5’−ジーtert−ブチルフェニル)−5−りo
ロペンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール類、2−
ヒドロ牛7−4−メト牛ジベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシ−4′−クロロベンゾフェノン2.
2′−ジヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン等
のベンゾフェノン類等のi 外! 吸収Mlがある。
480〜530nmの波長域に対して主たる吸収を有す
る着色剤としては、ボスタゾール・し、ドGG(ヘキス
ト社製)、バリオゲン・レッド3730 (BASF社
製)、ダイヤレジン・し、ドH8(三菱化成工業株式会
社製)、ダイヤレノン・レッドS(三菱化成工業株式会
社製)、アマブラスト・ピンクP4B(アメリカン・ア
ニソン社製)、オレンジC−タイプ(バーキュレス社製
)等の赤色系色素がある。
640〜780 nmの波長域において主たる吸収を有
する着色剤としては、ユウビニル・ブルーフ02 (B
ASF社製)、オイル・ブルー615(オリエント化学
工業株式会社製)、マクロレックス・グリーン513(
バイエル社製)、セイカゲン・オ・ブルーGK−120
0(大日精化工業株式会社製)、スミトンンアニン・ブ
ルーHB−1(住友化学工業株式会社製)等の青色系色
素かある。
560〜610nmの波長域に主たる吸収を有する着色
剤としては、適切なものはないが、上記の3波長域に主
たる吸収を有する着色料のうち、560〜610nra
の波長域にも吸収を有するものが好ましく使用される。
このような着色料には、例えばユウビニル・ブルーフ 
02 (BAS Flf製)がある。
このような着色剤を併用した光学製品では、赤、緑、青
の光の三原色以外の光が吸収されることになり、特にカ
ラーCRTなどの発光面を被うフィルタなどに使用する
と、蛍光体からの発光の色純度が改善され、色再現性が
向上し、高輝度を保持しながらコントラストの低下を防
止できる。
このような光選択機能性を有する光学製品の具体的用途
としては、例えば、フィルタ、レンズ、照明カバー リ
ヤープロジェクションスクリーンなどの映像用スクリー
ン、看板、グレージングなどが挙げられる。
以下、具体例を示す。
製造例I〜7(光選択機能性ビーズの製造)(製造例1
) メタクリル酸ネオジム34重量%にメタクリル酸メチル
42重量%、ラウリン酸15重量%、プロピレングリコ
ール9重量%をフラスコに入れ撹拌下65℃に加温し約
2時間で溶解させた。
次いで、撹拌機、窒素ガス導入口のついたオートクレー
ブ容器に上記ネオジムモノマー混合液ヲ100重量部、
アゾビスイソブチロニトリル0゜5重量部、ポリビニル
アルコール3.0重11部、水800重量部を高速撹拌
下、窒素ガスで置換した後、容器を加熱し、第一段重合
を75℃で4時間、ついで第二段M合を90’Cで1時
間加熱することにより重合を完結させた。
その後、常法通り脱水、水洗、乾燥させ、透明で球状の
ビーズを得た。これを風力ミクロセパレーターにて分級
し所望の粒径のビーズを得た。
(製造例2〜7) 次の第1表のA欄の配合割合でメタクリル酸ネオジムと
ラウリン酸ないしはオクタン酸とを混合し65°Cに加
熱溶解させた。次いで第1表のB欄からなるモノマーを
所定量加え、室温不溶解させる。微量の不溶解針を除去
したのち、製造例1と同様にオートクレーブ中で懸濁重
合を行ないビーズを得た。
第1表 単位:重量% 実施例 (実施例1〜6) メタクリル酸メチルの部分重合体く重合率20%)なら
びにこれと共重合性のモノマー100重量部に、重合触
媒としてα、α′−アゾビス−(24−ジメチルバレロ
ニトリル)0.04重1部、離型剤としてジオクチルス
ルホサクシネート・ナトリウム塩0.005重量部、製
造例1,4で得られたネオジム含有ビーズを第2表の配
合で添加、混合し、脱気した後、予め板厚が3mmとな
るよう設定された強化硝子と軟質の塩化ビニル製ガスケ
ットとで構成された鋳型内に注入し、70°Cの温水中
に80分間浸漬した。次いで130℃の空気浴中で80
分間装いて重合を完結させた。鋳型を取り除いて得られ
たキャストシートの光学性能及び分光透過率曲線は第2
表および第1図に示すとおりであった。
このようにして得られたキャストシートは、光拡散性な
らびに波長580 nm付近に強い吸収がみられる。こ
れらのキャストシートを白熱電球やハロゲンランプのラ
ンプカバーとして用いたところ、演色効果が大きくなり
、照明器具として有用なことがわかった。
(実施例7〜9.比較例1) アクリペットVH(三菱レイヨン(株)製メタクリル樹
脂ペレット)と製造例3.6で得られたネオジム含有ビ
ーズを第3表で示した組成となるよう配合し、タンブラ
−で十分混合して均一化した後、押出機を用いて樹脂温
度260 ’Cの条件下、ダイスより押し出し、三本の
鏡面仕上げしたロール間を通し冷却して、板厚が3mm
の樹脂板を得た。
これの光学性能を第3表に示す。第3表の結果から、必
要に応じ無機拡散剤ないしは基材の屈折率とは異なる屈
折率を有する透明ポリマービーズを添加することができ
るが、いずれも、ネオジムを含有することにより、58
3 nm付近に光の吸収がみられた。これらの押出樹脂
板を用いて光源のカバーを作成したところ、色彩かな照
明器具を得ることができた。
*I:20%部分重合体 (実施例10〜12.比較例2,3) 第4表の構成となるよう実施例1で示したと同様の鋳込
重合法によりキャストシート(実施例10.11および
比較例2,3)を、また実施例7で示したと同様の押出
法により押出シート(実施例12)を製造した。いずれ
の実施例のシートも、ネオジム含有ポリマービーズが均
一に分散した光拡散性のものであり、一方、比較例のシ
ート(こ(ま、ネオジムは含まれていない。これらシー
トの光学性能を第4表に示す。
さらに、これらの樹脂シートを、一方がピッチ0 、 
4 m+n、  R0、29mmとピンチQ、3m、R
O07+nmからなるレンチキュラー型を有する金属板
と、他方が鏡面の金属板との間にはさみ1806Cに加
熱下、加熱プレス機で(成形圧力25 kg/Cm″成
形時間15分)成形を行ないレンチキュラー型のプロジ
ェクション用スクリーンヲ得り。
第4表 組成の単位−重量部 このようにして得られたプロジェクンヨン用スクリーン
を、パイオニア社製プロンエク/ヨンテレビ(SD−P
4O10型)のスクリーンに代えてはめ込み、テレビ画
像を映して色の演色性を比較した。実施例10〜12の
ものから得られたスクリーンでは、外光の写り込みも少
なく、赤色、青色の色があざやかであったが、比較例2
,3のものはそれほどでもなく、その差は明瞭に認めら
れた。
また、実施例10.11および比較例2の樹脂/−トの
分光特性を第2図に示した。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の光選択機能性光学製品
は、ネオジム化合物を含有し、波長580nm付近に鋭
い吸収を示す光選択機能性ビーズを透明樹脂組成物に分
散したものから得られたものであるので、優れた光選択
機能性を有するとともに、ネオジム含有量を十分高めて
も機械的特性等の低下のないものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、 いずれもこの発明の実 施例で得られた樹脂シートの分光特性を示すスペク トルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明ポリマー中にネオジム化合物が含有されてなるビー
    ズを分散した樹脂組成物からなる光選択機能性光学製品
JP2184478A 1990-07-11 1990-07-12 光学フィルターなどの光学製品 Expired - Fee Related JP2648224B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184478A JP2648224B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 光学フィルターなどの光学製品
PCT/JP1991/000922 WO1992001020A1 (en) 1990-07-11 1991-07-10 Resin composition and optical article produced therefrom
US07/838,258 US5306746A (en) 1990-07-11 1991-07-10 Resin compositions and optical products making use thereof
EP91912459A EP0491962B1 (en) 1990-07-11 1991-07-10 Resin composition and optical article produced therefrom
DE69115456T DE69115456T2 (de) 1990-07-11 1991-07-10 Harzzusammensetzung und daraus hergestellter optischer gegenstand
KR1019920700531A KR100190205B1 (ko) 1990-07-11 1992-03-09 수지 조성물 및 이를 사용하여 제조된 광학제품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184478A JP2648224B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 光学フィルターなどの光学製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472347A true JPH0472347A (ja) 1992-03-06
JP2648224B2 JP2648224B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16153873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184478A Expired - Fee Related JP2648224B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-12 光学フィルターなどの光学製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648224B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046803A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Sunjin Chemical Co., Ltd. Method of preparing non-yellowing and high refractive bead
JP2007115623A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Molex Inc カード用コネクタ
JP4533538B2 (ja) * 1998-10-20 2010-09-01 富士フイルム株式会社 光学フィルター
US10976574B2 (en) 2010-04-15 2021-04-13 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US11048103B2 (en) 2014-11-13 2021-06-29 Oakley, Inc. Eyewear with variable optical characteristics
US11099408B2 (en) 2014-01-10 2021-08-24 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US11112622B2 (en) 2018-02-01 2021-09-07 Luxottica S.R.L. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
US11397337B2 (en) 2010-04-15 2022-07-26 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US11579470B2 (en) 2012-05-10 2023-02-14 Oakley, Inc. Lens with anti-fog element

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225148A (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光選択吸収性樹脂組成物
JPS6224203A (ja) * 1985-09-05 1987-02-02 Yoshimi Matsuoka プラスチツク防眩濾光板
JPH0472361A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光選択機能性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225148A (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光選択吸収性樹脂組成物
JPS6224203A (ja) * 1985-09-05 1987-02-02 Yoshimi Matsuoka プラスチツク防眩濾光板
JPH0472361A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光選択機能性樹脂組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533538B2 (ja) * 1998-10-20 2010-09-01 富士フイルム株式会社 光学フィルター
WO2006046803A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Sunjin Chemical Co., Ltd. Method of preparing non-yellowing and high refractive bead
JP2007115623A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Molex Inc カード用コネクタ
US10976574B2 (en) 2010-04-15 2021-04-13 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US11397337B2 (en) 2010-04-15 2022-07-26 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US11474382B2 (en) 2010-04-15 2022-10-18 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US11579470B2 (en) 2012-05-10 2023-02-14 Oakley, Inc. Lens with anti-fog element
US11099408B2 (en) 2014-01-10 2021-08-24 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US11762221B2 (en) 2014-01-10 2023-09-19 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US11048103B2 (en) 2014-11-13 2021-06-29 Oakley, Inc. Eyewear with variable optical characteristics
US11112622B2 (en) 2018-02-01 2021-09-07 Luxottica S.R.L. Eyewear and lenses with multiple molded lens components

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648224B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100190205B1 (ko) 수지 조성물 및 이를 사용하여 제조된 광학제품
JPH0472347A (ja) 光学フィルターなどの光学製品
JPH04314522A (ja) 異方的光散乱材料、その製法およびプロジェクションテレビのスクリーン用レンチキュラーレンズ
KR101673101B1 (ko) 아크릴 수지 필름 및 재귀 반사 시트
US4504616A (en) Neodymium-containing transparent resin and method for manufacture thereof
JPH05113606A (ja) 反射型スクリーン
JP5452978B2 (ja) 光拡散性有機微粒子の製造法及び光拡散フィルム又は成形体
JP3065152B2 (ja) 光選択機能性樹脂組成物
JP2558930B2 (ja) 光選択機能性樹脂組成物
JP2007114331A (ja) 光拡散性有機微粒子とそれを用いた光拡散樹脂成形体
JPH05179054A (ja) 光拡散剤及び光拡散剤を含有する樹脂組成物
JP2006084927A (ja) 光拡散剤およびその製造法
JPH05302006A (ja) 光拡散性メタクリル樹脂
JP2558930C (ja)
JP3330269B2 (ja) 透過型スクリーン用拡散板
US4471078A (en) Process for preparation of selective light absorptive methacrylic resins
JPH1172849A (ja) フレネルレンズシート及び透過型スクリーン
JPH03285958A (ja) 光拡散性樹脂組成物
JPS59217705A (ja) ネオジム含有透明樹脂およびその製造方法
JPS5915910A (ja) プラスチツク防眩フイルタ−の製造方法
JP3366353B2 (ja) ネオジム含有透明アクリル樹脂組成物
JPS58225110A (ja) 光選択吸収性アクリル樹脂板の製造法
JPH01301745A (ja) 光拡散性メタクリル樹脂成形物の製造法
JPH0456902A (ja) 光選択機能性ビーズおよびその製法
JPH03180887A (ja) 面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees