JPH0471849A - 印刷物検査用光学的検出装置 - Google Patents

印刷物検査用光学的検出装置

Info

Publication number
JPH0471849A
JPH0471849A JP2184864A JP18486490A JPH0471849A JP H0471849 A JPH0471849 A JP H0471849A JP 2184864 A JP2184864 A JP 2184864A JP 18486490 A JP18486490 A JP 18486490A JP H0471849 A JPH0471849 A JP H0471849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
printed matter
optical path
reflected
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184864A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Takahashi
徳男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2184864A priority Critical patent/JPH0471849A/ja
Publication of JPH0471849A publication Critical patent/JPH0471849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷物検査装置に用いる光学的検出装置に係り
、特に金属箔・金属ラミネート紙・金属蒸着フィルムな
と光の反射率の高い印刷媒体を用いた印刷物の品質良否
を判定する印刷物検査用光学的検出装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、印刷工程の最終工程において印刷品質の検査か
行われる。従来、このような検査に用いられる検査装置
として、光学的に印刷物表面を読取る装置が知られてい
る。すなわち、従来の検査装置は、光源から印刷物表面
に光を投射し、印刷物表面で反射した光を受光素子によ
って電気信号に変換し、得られた電気信号を信号処理回
路等によって画像処理して印刷物上に描かれた絵柄等の
良否判定を行うようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、最近の印刷物には、単なるカラー印刷にとどま
らず、金属箔、金属ラミネート紙、あるいは金属蒸着フ
ィルムなど光の反射率の高い印刷媒体を用いる傾向がみ
られる。かかる金属箔等の高反射率印刷媒体を用いた印
刷物を上記従来の検査装置で検査した場合、光源からの
入射光の大部分が印刷物表面で正反射されて受光素子に
入射する点が問題となる。
このように、金属箔等の高反射率印刷媒体を用いた印刷
物を従来の検査装置で検査すると、受光素子には絵柄の
情報をあられす拡散光のほかに光のエネルギの大きい正
反射光も入射する。したかって、比較的エネルギの小さ
い絵柄の拡散光はエネルギの大きい正反射光の中に埋没
するという一種のマスキング効果により絵柄の細部を判
別することができなくなることが生じる。
本発明の目的は、金属箔等の光の反射率の高い印刷媒体
を用いた印刷物の場合でも精度よく光学的検査を行いう
る印刷物検査用光学的検出装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、請求項1記載の印刷物検査用光学的検
出装置4は、投光手段1と、受光手段2と、偏光成分除
去手段3と、を備えている。偏光成分除去手段3は、投
光手段1か印刷物Pの表面に投射する光線及び印刷物P
の表面で反射する光線の光路のうち少なくとも反射光路
中に配設されている。そして、受光手段2の出力端は外
部の信号検出・処理装置5等の入力端に接続されている
請求項2記載の印刷物検査用光学的検出装置4において
は、印刷物Pの表面は鏡面又はそれに近い反射率を有し
ている。
請求項3記載の印刷物検査用光学的検出装置4において
は、偏光成分除去手段3はその除去しつる偏光成分の振
動方向を変更することができるように構成されている。
〔作用〕
上記構成を有する本発明によれば、投光手段1の投射す
る光線り、は印刷物Pの表面て反射され反射光LRとし
て受光手段2に入射する。この反射光L には、正反射
光成分RRと拡散反射光成分R9とか含まれている。正
反射とは、第5図(a)に示すように、鏡面のように磨
かれた表面上で一定方向の入射光線が一定方向に反射さ
れる現象である。物体の表面が粗で、多数の小さな凹凸
をもっているときは、これに当った光線は種々な方向に
反射散乱される。これを拡散反射または乱反射という。
紙、すりガラスなどのように自ら光を発しない物体がど
こからでも見えるのは、太陽光または電灯光がこれらの
物体の粗の面に当たって種々の方向に反射しているから
である。
しかし、拡散反射をする物体表面も通常は多少の平滑さ
をもっていて、一方向からの入射光に対する反射光は、
正反射の方向に強く、その他の方向には弱く反射する。
ある方向の反射の強さをその方向の矢の長さで表わすと
、第5図(b)のようになる。特定の方向に強い反射光
はいわゆる「光沢(つや)」である。第5図(C)はつ
やの全くない完全拡散反射の場合を示している。
この場合、正反射光成分R2は偏光性が強い。すなわち
、光波の振動方向が特定の方向(主として、入射面に垂
直なS偏光成分)にそろっていることを意味する。投光
手段1から投射され入射光りから反射光LRとなって受
光手段2に入射するまでの光路中のうち少なくとも反射
光路中には偏光成分除去手段3が配設されているから、
反射光路中に設けられた偏光成分除去手段3の直線偏光
の方向を反射光L の正反射光成分RRの偏光方向と直
角方向となるように調整しておけば、正反射光成分RR
は偏光成分除去手段3において除去され、絵柄情報を含
む拡散光RDのみか受光手段2に入射することになる。
したかって受光手段2は外部の信号検出・処理袋ff1
i[5等に対し、正反射光の影響を除去した検出信号S
1を出力する。外部の信号検出・処理装置5等は検出信
号S1を受は取り、絵柄情報を検出し、所要の処理を行
って、出力信号S2として出力する。
〔実施例〕 次に本発明の好適な実施例について説明する。
第2図に本発明にかかる印刷物検査用光学的検出装置を
用いた一実施例のシステム構成を示す。
第2図において、この印刷システムは、大別シて巻取紙
6と、印刷装置7と、印刷物検査装置8とを備えている
。印刷装置7は、版胴PC1〜PCと圧胴I C+〜I
C,とを有している。印刷物検査装置8は印刷物検査用
光学的検出装置4と、信号検出・処理装置5と、画像表
示装置GDと、プリンタPRとを有している。巻取紙6
は巻出され、ローラを経て印刷装置7に入る。巻取紙6
は版胴PC−PCと圧胴I C1〜ICoと1m の間を通過する間に印刷される。印刷された印刷物Pは
、印刷物検査装置8によって検査された後、外部に排出
される。印刷物検査装置8において、印刷物検査用光学
的検出装置4の出力は信号検出・処理装置5に入力され
絵柄情報等か検出・処理され、画像表示装置GD又はプ
リンタPRに出力される。画像表示装置GDは絵柄情報
等を画像として表示し、プリンタPRはプリント出力す
る。
あるいは、印刷面に欠陥があるときは信号検出・処理装
置5に接続されたブザー(図示せず)により警報音を発
する。
第3図に、本発明の一実施例である印刷物検査用光学的
検出装置4Aの構成を示す。
第3図において、この印刷物検査用光学的検出装置4A
は、投光手段である光源11及び反射板12と、受光手
段である受光部21、遮光箱22と偏光成分除去手段で
ある偏光成分除去部32Aと、を備えている。受光部2
1はフォトダイオードPD、〜PD11を有している。
また、偏光成分除去部32Aは、印刷物Pの走行方向と
直角な方向に偏光板PL  −PL  とホルダH1〜
HnとI        n を有している。反射板12は光源11からの入射光L1
を効率的に印刷物Pの表面上に投射するために光源11
の背面に設けられる。遮光箱22は印刷物Pの表面から
の反射光り、以外の外部からの光が入りこむのを防止す
る。ホルダH1〜Hnは偏光板PL、〜PL□を支持す
るとともに各偏光板を光軸に関して回転可能である。
次に、この印刷物検査用光学的検出装置4Aの動作を説
明する。
光源11からの入射光り、は印刷物Pの表面で反射され
反射光L となり、偏光板PL、〜PL  を通過して
フォトダイオードPD、〜PD  に入射する。この場
合偏光板PL1〜PL  を光軸を軸として回転させ直
線偏光の方向を調整することにより印刷物Pの表面で正
反射された光の成分RRをカットすることができる。こ
のようにして、従来、正反射光RRでマスクされ、検査
か困難であった金属箔等を用いた印刷物の絵柄情報を含
む拡散光R8を検出することができる。
これは、偏光レンズを用いたサングラスを用いると、水
面からの正反射光かカットされて、水中の様子を観察す
ることかできるといった原理と同様である。
上記実施例においては、反射光路中にのみ偏光成分除去
手段である偏光板を配設する例について説明したが、偏
光板は反射光路中のみならず、第3図(A)の入射光偏
光板31に示すように反射光路中に加えて入射光路中に
配設してもよい。この場合には、入射光L1は入射光偏
光板31を通過することによりある振動方向に直線偏光
される。
すなわち、光波の振動方向かそろう。その後、印刷物P
の表面で正反射される場合、この光はこの正反射の時点
においても偏光される場合か多いので、光波の振動方向
の規則性か高まる。したがって、反射光路中の偏光板P
L、〜PLnで正反射光成分RRをより効果的にカット
することかてきる。
また、上記実施例においては、偏光成分除去手段として
偏光板PL、−PLnを用いる例について説明したが、
これは、第4図に示す実施例4Bのように、異なる偏光
成分の光波を異なる光路に分離する偏光ビームスプリッ
タ(以下、PBSという。P B S : Po1i+
ira+ion Beam 5plille+の略)P
B、−PBllを用いてもよい。この場合、正反射光成
分RRを異なる光路に分離し、拡散光成分RDのみがフ
ォトダイオードPD、〜PD、に入射するようにPBS
  PB、〜PB、の光軸上の配置位置を調整すればよ
い。ただし、入射光路中にも偏光成分除去手段を配設す
る場合は、PBSではなく、第3図と同様に、偏光板3
1を用いる必要がある。この実施例の場合は、PBSP
B  −PB  で分離された正反射光成分RRのn 信号レベルを減衰させた後に拡散光成分に再び混合して
もよい。正反射光成分の中にも、マスクされた絵柄情報
R9の一部が含まれている場合があるからである。
さらに、上記実施例においては、第2図に示すように、
印刷物が移送され、固定配置された印刷物検査用光学的
検出装置から光を投射して絵柄等の検査を行う例につい
て説明したか、これは、印刷物の方が固定されており、
印刷物検査用光学的検出装置の方が印刷物上を移動しな
がら光を投射して検査を行う形式であってもかまわない
〔発明の効果〕
以上述べた通り、本発明によれば、金属箔等の反射率の
高い印刷媒体を用いた印刷物の場合でも支障なく品質の
良否を検査することができる。また、インラインで検査
することも可能であるため、印刷工程と検査工程の一体
化、検査能率の向上を図ることができるという利点も有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を用いたシステム構成を示す
図、 第3図は本発明の一実施例の詳細な構成を示す図、 第4図は本発明の他の実施例の構成を示す図、第5図は
反射の性状を説明する図である。 1・・・投光手段 2・・・受光手段 3・・・偏光成分除去手段 4.4A、4B・・・印刷物検査用光学的検出装置5・
・・信号検出・処理装置 6・・・巻取紙 7・・・印刷装置 8・・・印刷物検査装置 11・・・光源 12・・・反射板 21・・・受光部 22・・・遮光箱 31・・・入射光偏光板 32A、32B・・・偏光成分除去部 33・・・ホルダ IC,〜ICo・・・圧胴 GD・・画像表示装置 H1〜Hn・・・ホルダ L ・・入射光 LR・・・反射光 P・・・印刷物 PB、〜PB、・・・偏光ビームプリッタp c、 〜
p cIIl−aa PD  −pD ・・・フォトダイオードn PL、〜PL、・・・偏光板 PR・・・プリンタ R9・・・拡散反射光成分 RR・・・正反射光成分 Sl・・・検出信号 S2・・・出力信号 茶 1 図 出願人代理人  石  川  泰 男 躬 乙 (B) (x−rr吋面) 羊4 回 (B’) (1−1fgT面) 藝 図 某 目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印刷物の表面に光線を投射する投光手段と、当該印
    刷物表面で反射された前記光線を受光し電気信号に変換
    して出力する受光手段と、前記光線の光路のうち少なく
    とも反射光路中に配設されて特定の振動面を有する偏光
    成分を除去する偏光成分除去手段と、を備えたことを特
    徴とする印刷物検査用光学的検出装置。 2、前記印刷物表面は、鏡面又はそれに近い反射率を有
    することを特徴とする請求項1記載の印刷物検査用光学
    的検出装置。 3、前記偏光成分除去手段は、前記特定の振動面の振動
    方向を変更可能であることを特徴とする請求項1記載の
    印刷物検査用光学的検出装置。
JP2184864A 1990-07-12 1990-07-12 印刷物検査用光学的検出装置 Pending JPH0471849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184864A JPH0471849A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 印刷物検査用光学的検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184864A JPH0471849A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 印刷物検査用光学的検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471849A true JPH0471849A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16160647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184864A Pending JPH0471849A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 印刷物検査用光学的検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159582A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Sumitomo Chem Co Ltd 複合偏光板の検査方法
WO2016038703A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 ヤマハ発動機株式会社 外観検査装置および基板検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159582A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Sumitomo Chem Co Ltd 複合偏光板の検査方法
JP4516648B2 (ja) * 1999-12-01 2010-08-04 住友化学株式会社 複合偏光板の検査方法
WO2016038703A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 ヤマハ発動機株式会社 外観検査装置および基板検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145163B2 (en) Apparatus for detecting light-transmissive sheet-like body
JP5899630B2 (ja) 樹脂被膜付き鋼板の表面検査方法及びその表面検査装置
WO1992009880A3 (en) Method and apparatus for automatic optical inspection
JP3183046B2 (ja) 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2008175565A (ja) 光透過性部材の欠陥検出装置及び方法
US5185644A (en) Sensor for water film on a plate in printing machines
JPS5965428A (ja) 異物検査装置
JP3109254B2 (ja) ピンホール検査装置
JPS6312249B2 (ja)
JPH0471849A (ja) 印刷物検査用光学的検出装置
JPH0464053B2 (ja)
JPH07270325A (ja) 欠陥検査装置
JP2873450B2 (ja) 光による欠点検査装置
JP3880684B2 (ja) 光学式監視装置及びこれを用いた検体の監視方法
JPS6159245A (ja) 固型製剤品の外面検査方法
JP2001041719A (ja) 透明材の検査装置及び検査方法並びに記憶媒体
JP2577920B2 (ja) 異物有無検査装置
JPH10115592A (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置並びに工程管理システム
JP2000289358A (ja) 平版印刷版の検査装置
JP3168480B2 (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
JPH0378098A (ja) 紙葉類の検査装置
JPS6059333A (ja) フイルム画像の処理方法
JPS60222756A (ja) 異物検査装置
JPH11194097A (ja) 異物検査装置
JPH02186248A (ja) 表面状態検査装置