JPH0470721A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH0470721A JPH0470721A JP2182987A JP18298790A JPH0470721A JP H0470721 A JPH0470721 A JP H0470721A JP 2182987 A JP2182987 A JP 2182987A JP 18298790 A JP18298790 A JP 18298790A JP H0470721 A JPH0470721 A JP H0470721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- feeding
- aperture
- blocking member
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2227/00—Photographic printing apparatus
- G03B2227/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
- G03B2227/325—Microcapsule copiers
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A、産業上の利用分野
本発明は、フィルム給送時にフィルム先端部がアパーチ
ャーに侵入してフィルム給送不良あるいは撮影レンズや
シャツタ幕の損傷を防止するようにしたカメラに関する
。
ャーに侵入してフィルム給送不良あるいは撮影レンズや
シャツタ幕の損傷を防止するようにしたカメラに関する
。
B、従来の技術
第12図に示すように、パトローネ室に装填されたフィ
ルムパトローネ51に巻装されたフィルム52を巻取ス
プールとの間で給送するときにフィルム52がアパーチ
ャ53と対向するフォーカルプレーンシャッタカメラや
レンズシャッタカメラが従来から種々知られている。ま
た、レンズシャッタカメラでは、第12図に示すように
、撮影レンズS4が繰込み位置と繰り出し位置との間で
アパーチャー53と離接するごとく駆動されるものも知
られている。
ルムパトローネ51に巻装されたフィルム52を巻取ス
プールとの間で給送するときにフィルム52がアパーチ
ャ53と対向するフォーカルプレーンシャッタカメラや
レンズシャッタカメラが従来から種々知られている。ま
た、レンズシャッタカメラでは、第12図に示すように
、撮影レンズS4が繰込み位置と繰り出し位置との間で
アパーチャー53と離接するごとく駆動されるものも知
られている。
さらに図示はしないが、フォーカルプレーンシャッタカ
メラでは、フィルム先端でシャツタ幕を損傷しないよう
に裏蓋開時にシャツタ幕を強制的に開くカメラも知られ
ている。
メラでは、フィルム先端でシャツタ幕を損傷しないよう
に裏蓋開時にシャツタ幕を強制的に開くカメラも知られ
ている。
C1発明が解決しようとする課題
しかしながら、従来例においては、第13図に示すよう
にフィルム巻上げ時にフィルム先端部55がカールして
いる場合にはシャツタ幕を損傷するおそれがある。また
、撮影レンズ54が繰込み位置にあるままフィルムを巻
戻す時に同様にフィルム先端カール部で撮影レンズ54
を損傷するおそれがある。
にフィルム巻上げ時にフィルム先端部55がカールして
いる場合にはシャツタ幕を損傷するおそれがある。また
、撮影レンズ54が繰込み位置にあるままフィルムを巻
戻す時に同様にフィルム先端カール部で撮影レンズ54
を損傷するおそれがある。
さらには、近年、フィルムパトローネのスプール軸を回
転することによりフィルムをパトローネから送り出す方
式のフィルムパトローネ(以下で、スラストフィルムと
呼ぶ)が提案されている。この種のフィルムを装填する
には、従来と異なり、フィルム先端を巻取りスプールま
で引出す必要がなく、フィルム先端部はフィルム給送装
置によりパトローネ室から巻取りスプールへと給送され
る。
転することによりフィルムをパトローネから送り出す方
式のフィルムパトローネ(以下で、スラストフィルムと
呼ぶ)が提案されている。この種のフィルムを装填する
には、従来と異なり、フィルム先端を巻取りスプールま
で引出す必要がなく、フィルム先端部はフィルム給送装
置によりパトローネ室から巻取りスプールへと給送され
る。
したがって、フィルム先端がカールしていると第13図
に示すように、その先端カール部55がアパーチャー内
に侵入してフィルム給送不良を引起こすおそれがある。
に示すように、その先端カール部55がアパーチャー内
に侵入してフィルム給送不良を引起こすおそれがある。
撮影レンズやシャツタ幕の損傷の問題は上記レンズシャ
ッタカメラと同様である。
ッタカメラと同様である。
本発明の目的は、フィルム給送不良を防止するとともに
、撮影レンズやシャツタ幕の保護を図るカメラを提供す
ることにある。
、撮影レンズやシャツタ幕の保護を図るカメラを提供す
ることにある。
99課題を解決するための手段
一実施例を示す第1図および第2図に対応づけて本発明
を説明すると1本発明は、フィルム1bをパトローネ1
と巻取スプールとの間で給送する給送手段3を有し、フ
ィルム給送時にフィルム1bがアパーチャ4と対向する
カメラに適用される。
を説明すると1本発明は、フィルム1bをパトローネ1
と巻取スプールとの間で給送する給送手段3を有し、フ
ィルム給送時にフィルム1bがアパーチャ4と対向する
カメラに適用される。
そして上述の目的は、アパーチャ4にフィルム先端部が
侵入するのを阻止する阻止位置とアパーチャー4から退
避する退避位置との間で駆動される阻止部材9と、この
阻止部材9が阻止位置にあることを検出する検出手段2
8と、この検出手段28により阻止部材9が阻止位置に
あることが検出されているときに給送手段3によるフィ
ルムの給送を許可する許可手段21とを具備することに
より達成される。
侵入するのを阻止する阻止位置とアパーチャー4から退
避する退避位置との間で駆動される阻止部材9と、この
阻止部材9が阻止位置にあることを検出する検出手段2
8と、この検出手段28により阻止部材9が阻止位置に
あることが検出されているときに給送手段3によるフィ
ルムの給送を許可する許可手段21とを具備することに
より達成される。
請求項2の発明は、上記カメラに適用され、次のように
して上記目的を達成する。
して上記目的を達成する。
上述した阻止部材9と、フィルム1bの先端部がアパー
チャー4を通過したことを検出する検出手段12と、こ
の検出手段12によりフィルム先端部がアパーチャー4
を通過したことが検出されているときに阻止部材9の退
避位置への駆動を許可する許可手段21とを具備する。
チャー4を通過したことを検出する検出手段12と、こ
の検出手段12によりフィルム先端部がアパーチャー4
を通過したことが検出されているときに阻止部材9の退
避位置への駆動を許可する許可手段21とを具備する。
請求項3の発明は、上記給送手段3と、繰込み位置と繰
り出し位置との間でアパーチャー4と離接するごとく駆
動される撮影レンズ5とを有し、フィルム給送時にフィ
ルム1bがアパーチャ4と対向するカメラに適用される
。
り出し位置との間でアパーチャー4と離接するごとく駆
動される撮影レンズ5とを有し、フィルム給送時にフィ
ルム1bがアパーチャ4と対向するカメラに適用される
。
そして、上述した目的は、撮影レンズ5が繰り出し位置
にあることを検出する検出手段27と、この検出手段2
7により撮影レンズ5が繰り出し位置にあることが検出
されているときに給送手段3によるフィルム給送を許可
する許可手段21とを具備することにより、達成される
。
にあることを検出する検出手段27と、この検出手段2
7により撮影レンズ5が繰り出し位置にあることが検出
されているときに給送手段3によるフィルム給送を許可
する許可手段21とを具備することにより、達成される
。
請求項4の発明は、請求項3と同様なカメラに適用され
、次の構成で上記目的を達成する。
、次の構成で上記目的を達成する。
すなわち、フィルムの先端部がアパーチャー4を通過し
たことを検出する検出手段12と、この検出手段12に
よりフィルム先端部がアパーチャー4を通過したことが
検出されているときに撮影レンズ5の繰り込み位置への
駆動を許可する許可手段21とを具備する。
たことを検出する検出手段12と、この検出手段12に
よりフィルム先端部がアパーチャー4を通過したことが
検出されているときに撮影レンズ5の繰り込み位置への
駆動を許可する許可手段21とを具備する。
80作用
請求項1の発明では、阻止部材9が阻止位置にあること
が検出されているときに給送手段3によるフィルムの給
送が許可される。
が検出されているときに給送手段3によるフィルムの給
送が許可される。
請求項2の発明では、フィルム先端部がアパーチャー4
を通過したことが検出されているときに阻止部材9の退
避位置への能動が許可される。
を通過したことが検出されているときに阻止部材9の退
避位置への能動が許可される。
請求項3の発明では、撮影レンズ5が繰り出し位置にあ
ることが検出されているときに給送手段3によるフィル
ム給送が許可される。
ることが検出されているときに給送手段3によるフィル
ム給送が許可される。
請求項4の発明では、フィルム先端部がアパーチャー4
を通過したことが検出されているときに撮影レンズ5の
繰り込み位置への駆動が許可される。
を通過したことが検出されているときに撮影レンズ5の
繰り込み位置への駆動が許可される。
なお、本発明の詳細な説明する上記り項およびE項では
、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが
、これにより本発明が実施例に限定されるものではない
。
、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが
、これにより本発明が実施例に限定されるものではない
。
F、実施例
第1図〜第10図により本発明を上記スラストフィルム
を使用するレンズシャッタカメラに適用シタ場合の一実
施例を説明する。
を使用するレンズシャッタカメラに適用シタ場合の一実
施例を説明する。
第2図は本実施例のカメラの内部をその背面がら見た図
である。
である。
1は上述したスラストフィルムであり、図示しない蓋を
開いてカメラ内に装填される。2はスラストフィルム1
のスプール軸1aに係合するフォーク、3はフォーク2
を介してスプール軸1aを回転能動するフィルム給送モ
ータである。なお、図示はしないが、給送モータ3の回
転力を不図示の巻取スプールに伝達する機構が備えられ
、不図示のクラッチにより給送モータ3の出力を選択す
る。4はアパーチャー、5は撮影レンズ、6は撮影レン
ズ5と一体のラック、7はラック5に噛合する歯車、8
は歯車7を介してラック6を光軸方向に駆動する撮影レ
ンズ駆動モータであり、撮影レンズ5は、アパーチャー
4に対して離接するごとくカメラ光軸方向に繰り出し、
繰込まれる。
開いてカメラ内に装填される。2はスラストフィルム1
のスプール軸1aに係合するフォーク、3はフォーク2
を介してスプール軸1aを回転能動するフィルム給送モ
ータである。なお、図示はしないが、給送モータ3の回
転力を不図示の巻取スプールに伝達する機構が備えられ
、不図示のクラッチにより給送モータ3の出力を選択す
る。4はアパーチャー、5は撮影レンズ、6は撮影レン
ズ5と一体のラック、7はラック5に噛合する歯車、8
は歯車7を介してラック6を光軸方向に駆動する撮影レ
ンズ駆動モータであり、撮影レンズ5は、アパーチャー
4に対して離接するごとくカメラ光軸方向に繰り出し、
繰込まれる。
9は阻止部材、1oは阻止部材9のラック9aに噛合す
る歯車、11は歯車10を介して阻止部材9を昇降能動
する阻止部材駆動モータである。
る歯車、11は歯車10を介して阻止部材9を昇降能動
する阻止部材駆動モータである。
阻止部材9は、アパーチャー4を閉鎖する図示の阻止位
置と、アパーチャー4を開放する退避位置との間で昇降
し、阻止位置ではフィルム先端部1bがアパーチャー4
内に侵入するのを阻止する。
置と、アパーチャー4を開放する退避位置との間で昇降
し、阻止位置ではフィルム先端部1bがアパーチャー4
内に侵入するのを阻止する。
12はフィルムのパーフォレーションと対向して配置さ
れたフィルム位置検出センサであり、各パーフォレーシ
ョンごとにパルスを発生する。このパルスは不図示のカ
ウンタでカウントされ、各撮影駒をアパーチャー4と対
向させる位置決め時などに使用される。
れたフィルム位置検出センサであり、各パーフォレーシ
ョンごとにパルスを発生する。このパルスは不図示のカ
ウンタでカウントされ、各撮影駒をアパーチャー4と対
向させる位置決め時などに使用される。
第2図は本実施例の制御ブロック図を示す。
21は周知(7)CPU、ROM、RAM、ソノ他の周
辺回路で構成される制御回路、22はレリーズ釦半押し
を検出する半押しスイッチ、23はレリーズ釦全押しを
検出する全押しスイッチ、24はフィルムパトローネを
装填する時に開放される不図示の蓋に連動する蓋スィッ
チである。さらに。
辺回路で構成される制御回路、22はレリーズ釦半押し
を検出する半押しスイッチ、23はレリーズ釦全押しを
検出する全押しスイッチ、24はフィルムパトローネを
装填する時に開放される不図示の蓋に連動する蓋スィッ
チである。さらに。
25はフィルムパトローネが装填されたことを検出する
スイッチ、26は巻戻し時に操作されるスイッチである
。27は撮影レンズ5の位置を検出する撮影レンズ位置
検出センサ、28は阻止部材9の位置を検出する阻止部
材位置検出センサである。なお、これらの検出センサ2
7,28として。
スイッチ、26は巻戻し時に操作されるスイッチである
。27は撮影レンズ5の位置を検出する撮影レンズ位置
検出センサ、28は阻止部材9の位置を検出する阻止部
材位置検出センサである。なお、これらの検出センサ2
7,28として。
撮影レンズ駆動モータ8と阻止部材駆動モータ11の回
転角を検出するロータリエンコーダが使用できる。29
〜31はフィルム給送モータ3、撮影レンズ駆動モータ
8、および阻止部材駆動モータ11の各駆動回路である
。
転角を検出するロータリエンコーダが使用できる。29
〜31はフィルム給送モータ3、撮影レンズ駆動モータ
8、および阻止部材駆動モータ11の各駆動回路である
。
第3図〜第6図によりこのカメラの操作手順を説明する
。
。
第3図はメインフローチャートを示し、ステップSIO
で蓋検出スイッチ24からの信号により蓋が開いている
ことが検出されると、ステップS20のフィルム装填サ
ブルーチンに進む。
で蓋検出スイッチ24からの信号により蓋が開いている
ことが検出されると、ステップS20のフィルム装填サ
ブルーチンに進む。
第4図はフィルム装填サブルーチンを示し、ステップS
21で阻止部材駆動モータ8を駆動して阻止部材9でア
パーチャー4を閉鎖する。ステップS22で阻止部材位
置検出センサ28からの信号により阻止部材9が閉鎖し
ていると判定されると、ステップS23に進む。ここで
蓋スィッチ24とフィルム装填検出スイッチ25からの
信号によりフィルムが装填されて蓋が閉じられたことが
検出されると、ステップS24に進む。ステップS24
では、フィルム給送モータ3を駆動してフィルムを送り
出し、ステップS25において、フィルムの1駒目がア
パーチャー4と対向したかを判定する。肯定されるとス
テップ826に進み、阻止部材駆動モータ8により阻止
部材9を昇降してアパーチャー4を開放する。その後、
メインルーチンにリターンする。
21で阻止部材駆動モータ8を駆動して阻止部材9でア
パーチャー4を閉鎖する。ステップS22で阻止部材位
置検出センサ28からの信号により阻止部材9が閉鎖し
ていると判定されると、ステップS23に進む。ここで
蓋スィッチ24とフィルム装填検出スイッチ25からの
信号によりフィルムが装填されて蓋が閉じられたことが
検出されると、ステップS24に進む。ステップS24
では、フィルム給送モータ3を駆動してフィルムを送り
出し、ステップS25において、フィルムの1駒目がア
パーチャー4と対向したかを判定する。肯定されるとス
テップ826に進み、阻止部材駆動モータ8により阻止
部材9を昇降してアパーチャー4を開放する。その後、
メインルーチンにリターンする。
第3図のステップSIOで蓋が閉っていると判定される
とステップS30に進み、半押しスイッチ22がオンな
らば、ステップS40の撮影サブルーチンへ進む。
とステップS30に進み、半押しスイッチ22がオンな
らば、ステップS40の撮影サブルーチンへ進む。
第5図は撮影サブルーチンルーチンを示し、ステップS
41で測光処理や測距処理を行ない、ステップS42で
全押しスイッチ23が操作されるの待つ。全押しスイッ
チ23が操作されると、ステップS43で露光処理を行
ない、ステップS44、S45によりフィルムを1駒だ
け巻上げる。
41で測光処理や測距処理を行ない、ステップS42で
全押しスイッチ23が操作されるの待つ。全押しスイッ
チ23が操作されると、ステップS43で露光処理を行
ない、ステップS44、S45によりフィルムを1駒だ
け巻上げる。
その後、メインルーチンにリターンする。
第3図のステップS30が否定されるとステップS50
に進み1巻戻しスイッチ26がオンならば、ステップS
60で巻戻しサブルーチンを実行する。
に進み1巻戻しスイッチ26がオンならば、ステップS
60で巻戻しサブルーチンを実行する。
第6図は巻戻しサブルーチンを示し、ステップS61で
阻止部材9でアパーチャー4を閉じ、ステップS62で
阻止部材位置検出センサ28からの信号により阻止部材
9が下降位置にあることが判定されると、ステップS6
3で上述したクラッチを巻上げ側に切換えて給送モータ
3によりフィルムを巻戻す。ステップS64でフィルム
の巻戻し終了が検出されると、ステップS65で阻止部
材9を上昇させてアパーチャー4を開放する。
阻止部材9でアパーチャー4を閉じ、ステップS62で
阻止部材位置検出センサ28からの信号により阻止部材
9が下降位置にあることが判定されると、ステップS6
3で上述したクラッチを巻上げ側に切換えて給送モータ
3によりフィルムを巻戻す。ステップS64でフィルム
の巻戻し終了が検出されると、ステップS65で阻止部
材9を上昇させてアパーチャー4を開放する。
以上の手順により、フィルム装填時には、第7図に示す
ようにアパーチャー4が阻止部材9で閉鎖されるので、
フィルム1bの先端部がカールしていても、その先端部
がアパーチャー4に侵入するのが阻止され、フィルムの
給送不良が防止される。また、フィルム巻戻し時にも同
様に阻止部材9でアパーチャー4が閉鎖されるので、フ
ィルム先端部で撮影レンズ5を損傷するおそれもない。
ようにアパーチャー4が阻止部材9で閉鎖されるので、
フィルム1bの先端部がカールしていても、その先端部
がアパーチャー4に侵入するのが阻止され、フィルムの
給送不良が防止される。また、フィルム巻戻し時にも同
様に阻止部材9でアパーチャー4が閉鎖されるので、フ
ィルム先端部で撮影レンズ5を損傷するおそれもない。
なお、この実施例をフォーカルプレーンシャッタを備え
たカメラに適用すれば、シャツタ幕の損傷も防止できる
。
たカメラに適用すれば、シャツタ幕の損傷も防止できる
。
第8図および第9図は上述の阻止部材9を常時閉じてお
〈実施例の処理手順例を示す。なお、第4図および第6
図と同様なステップには同一符号を付して相違点だけを
説明する。
〈実施例の処理手順例を示す。なお、第4図および第6
図と同様なステップには同一符号を付して相違点だけを
説明する。
第8図は装填サブルーチンであり、ステップ5211で
阻止部材9が閉じているかをまず判定し、開いている時
にはステップ5212で阻止部材9を閉じてから次のス
テップS23に進む。また、第9図においても、ステッ
プ5611,612で同様の処理を実行する。そして、
巻戻し終了時にも阻止部材9を閉じたままにしておく。
阻止部材9が閉じているかをまず判定し、開いている時
にはステップ5212で阻止部材9を閉じてから次のス
テップS23に進む。また、第9図においても、ステッ
プ5611,612で同様の処理を実行する。そして、
巻戻し終了時にも阻止部材9を閉じたままにしておく。
この実施例では、巻戻し終了後も阻止部材9でアパーチ
ャー4が閉鎖されているから、時に、カメラ背面が全部
開くような裏蓋を有するカメラにおいては、裏蓋開時に
アパーチャーが閉鎖しているので、誤ってシャツタ幕を
損傷するおそれがないのに加えて、暗箱部にごみが侵入
するのが防止される。
ャー4が閉鎖されているから、時に、カメラ背面が全部
開くような裏蓋を有するカメラにおいては、裏蓋開時に
アパーチャーが閉鎖しているので、誤ってシャツタ幕を
損傷するおそれがないのに加えて、暗箱部にごみが侵入
するのが防止される。
第10図および第11図は本発明の第2の実施例を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
この第2の実施例は、阻止部材でアパーチャーを閉鎖す
るのに代えて、撮影レンズの位置を制御するものである
。すなわち、第1の実施例ではフィルム給送不良と撮影
レンズの損傷をともに防止する観点からなされたもので
あるが、この第2の実施例は、とくに撮影レンズの保護
の観点からなされたものである。
るのに代えて、撮影レンズの位置を制御するものである
。すなわち、第1の実施例ではフィルム給送不良と撮影
レンズの損傷をともに防止する観点からなされたもので
あるが、この第2の実施例は、とくに撮影レンズの保護
の観点からなされたものである。
メインと撮影サブルーチンは第1の実施例と同様であり
、装填サブルーチンと巻戻しサブルーチンについて説明
する。
、装填サブルーチンと巻戻しサブルーチンについて説明
する。
第10図の装填サブルーチンのステップ5221では、
撮影レンズ位置検出センサ25からの信号により撮影レ
ンズが繰り出し位置にあるかを判定する。否定されると
ステップ5222で撮影レンズ開動モータ8により撮影
レンズ5を繰り出し位置に繰り出す。そして、ステップ
S23に進む。
撮影レンズ位置検出センサ25からの信号により撮影レ
ンズが繰り出し位置にあるかを判定する。否定されると
ステップ5222で撮影レンズ開動モータ8により撮影
レンズ5を繰り出し位置に繰り出す。そして、ステップ
S23に進む。
撮影レンズ5が既に繰り出し位置にある時はステップ5
222はスキップされる。第11図に示す巻戻しサブル
ーチンでも、ステップ5621と622においてこれら
と同様の処理を実行してステップS63で巻戻しに進む
。
222はスキップされる。第11図に示す巻戻しサブル
ーチンでも、ステップ5621と622においてこれら
と同様の処理を実行してステップS63で巻戻しに進む
。
この実施例においては、阻止部材を設けることなく撮影
レンズの損傷を防止できる。
レンズの損傷を防止できる。
以上では、阻止部材を板状にしてアパーチャーの全域を
覆うようにしたが、ピン状にしてアパーチャー中央部を
フィルム給送方向に進退させたり、フィルム先端部の進
入を阻止するものならばどのような態様でもよい。また
、スラストフィルムの先端の形状は図示のものに限らな
いから、その形状に応じて最適な阻止部材の態様が決め
られる。
覆うようにしたが、ピン状にしてアパーチャー中央部を
フィルム給送方向に進退させたり、フィルム先端部の進
入を阻止するものならばどのような態様でもよい。また
、スラストフィルムの先端の形状は図示のものに限らな
いから、その形状に応じて最適な阻止部材の態様が決め
られる。
さらに、本発明はスラストフィルムに限定されず、通常
の巻取りスプールの回転力で装填時にフィルムが巻取ら
れるものにも適用される。
の巻取りスプールの回転力で装填時にフィルムが巻取ら
れるものにも適用される。
以上の実施例の構成において、フィルム給送モータ3が
給送手段を、制御回路21が各請求項の許可手段を、阻
止部材位置検出センサ28が請求項1の検出手段を、フ
ィルム位置検出センサ12が請求項2,4の検出手段を
、撮影レンズ位置検出センサ27が請求項3の検出手段
を、それぞれ構成する。
給送手段を、制御回路21が各請求項の許可手段を、阻
止部材位置検出センサ28が請求項1の検出手段を、フ
ィルム位置検出センサ12が請求項2,4の検出手段を
、撮影レンズ位置検出センサ27が請求項3の検出手段
を、それぞれ構成する。
G6発明の効果
本発明によれば、フィルム給送時にフィルム先端がアパ
ーチャー内に侵入するのを阻止した阻止部材を設けたの
で、フィルム給送不良、撮影レンズの損傷、シャツタ幕
の損傷を確実に防止できる。
ーチャー内に侵入するのを阻止した阻止部材を設けたの
で、フィルム給送不良、撮影レンズの損傷、シャツタ幕
の損傷を確実に防止できる。
また、請求項3,4の発明では、阻止部材を設けずに撮
影レンズの損傷を防止できる。
影レンズの損傷を防止できる。
第1図〜第9図は第1の実施例を説明するもので、第1
図は全体の制御ブロック図、第2図はカメラ内部を背面
側から見た斜視図、第3図〜第6図は処理手順を示すフ
ローチャート、第7図はこの実施例の効果を説明する図
、第8図および第9図は第1の実施例の変形例を示すフ
ローチャートである。 第10図および第11図は第2の実施例を示すフローチ
ャートである。 第12図および第13図は従来例を説明する図である。 1:フィルムパトローネ 3:フィルム給送モータ
4ニアパーチヤー 5:撮影レンズ8:撮影
レンズ駆動モータ 9:阻止部材11:阻止部材駆動
モータ 21:制御回路22:半押しスイッチ
23:全押しスイッチ24:蓋検出スイッチ 25
:フィルム装填検出スイッチ26二巻戻しスイッチ
27:撮影レンズ位置検出センサ28:阻止部材位置検
出センサ 特許出願人 株式会社ニコン 代理人 弁理士 永 井 冬 紀第1図 第3図 1:フィルムパトローネ 4ニアパーチヤー 8:撮影レンズ駆動モータ 11:阻止部材駆動モータ 3:フィルム給送モータ 5:撮影レンズ 9:阻止部材 第4図 第6図 第7図 第10図 第8図 と−) 第15 図
図は全体の制御ブロック図、第2図はカメラ内部を背面
側から見た斜視図、第3図〜第6図は処理手順を示すフ
ローチャート、第7図はこの実施例の効果を説明する図
、第8図および第9図は第1の実施例の変形例を示すフ
ローチャートである。 第10図および第11図は第2の実施例を示すフローチ
ャートである。 第12図および第13図は従来例を説明する図である。 1:フィルムパトローネ 3:フィルム給送モータ
4ニアパーチヤー 5:撮影レンズ8:撮影
レンズ駆動モータ 9:阻止部材11:阻止部材駆動
モータ 21:制御回路22:半押しスイッチ
23:全押しスイッチ24:蓋検出スイッチ 25
:フィルム装填検出スイッチ26二巻戻しスイッチ
27:撮影レンズ位置検出センサ28:阻止部材位置検
出センサ 特許出願人 株式会社ニコン 代理人 弁理士 永 井 冬 紀第1図 第3図 1:フィルムパトローネ 4ニアパーチヤー 8:撮影レンズ駆動モータ 11:阻止部材駆動モータ 3:フィルム給送モータ 5:撮影レンズ 9:阻止部材 第4図 第6図 第7図 第10図 第8図 と−) 第15 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)フィルムをパトローネと巻取スプールとの間で給送
する給送手段を有し、フィルム給送時にフィルムがアパ
ーチャと対向するカメラにおいて、前記アパーチャにフ
ィルム先端部が侵入するのを阻止する阻止位置とアパー
チャーから退避する退避位置との間で駆動される阻止部
材と、 この阻止部材が前記阻止位置にあることを検出する検出
手段と、 この検出手段により前記阻止部材が前記阻止位置にある
ことが検出されているときに前記給送手段によるフィル
ムの給送を許可する許可手段とを具備することを特徴と
するカメラ。 2)フィルムをパトローネと巻取スプールとの間で給送
する給送手段を有し、フィルム給送時にフィルムがアパ
ーチャと対向するカメラにおいて、前記アパーチャにフ
ィルム先端部が侵入するのを阻止する阻止位置とアパー
チャーから退避する退避位置との間で駆動される阻止部
材と、 前記フィルムの先端部が前記アパーチャーを通過したこ
とを検出する検出手段と、 この検出手段により前記フィルム先端部が前記アパーチ
ャーを通過したことが検出されているときに前記阻止部
材の退避位置への駆動を許可する許可手段とを具備する
ことを特徴とするカメラ。 3)フィルムをパトローネと巻取スプールとの間で給送
する給送手段と、繰込み位置と繰り出し位置との間でア
パーチャーと離接するごとく駆動される撮影レンズとを
有し、フィルム給送時にフィルムがアパーチャと対向す
るカメラにおいて、前記撮影レンズが前記繰り出し位置
にあることを検出する検出手段と、 この検出手段により前記撮影レンズが前記繰り出し位置
にあることが検出されているときに前記給送手段による
フィルム給送を許可する許可手段とを具備することを特
徴とするカメラ。 4)フィルムをパトローネと巻取スプールとの間で給送
する給送手段と、繰込み位置と繰り出し位置との間でア
パーチャーと離接するごとく駆動される撮影レンズとを
有し、フィルム給送時にフィルムがアパーチャと対向す
るカメラにおいて、前記フィルムの先端部が前記アパー
チャーを通過したことを検出する検出手段と、 この検出手段により前記フィルム先端部が前記アパーチ
ャーを通過したことが検出されているときに前記撮影レ
ンズの前記繰り込み位置への駆動を許可する許可手段と
を具備することを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2182987A JPH0470721A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2182987A JPH0470721A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0470721A true JPH0470721A (ja) | 1992-03-05 |
Family
ID=16127783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2182987A Pending JPH0470721A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0470721A (ja) |
-
1990
- 1990-07-11 JP JP2182987A patent/JPH0470721A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07101272B2 (ja) | カメラの安全装置 | |
JPH0470721A (ja) | カメラ | |
JP3349241B2 (ja) | スライドカバ−付きカメラ | |
JP2771348B2 (ja) | カメラ | |
US5687414A (en) | Camera adapted to film cartridge with a device to determine if image recording medium in cartridge is developed and a device allowing re-photography of photographed image | |
JP2926603B2 (ja) | カメラの撮影情報記録装置 | |
JPH0587815B2 (ja) | ||
JP3035911B2 (ja) | レンズバリア付きカメラ | |
JP2808598B2 (ja) | カメラ | |
JP3121043B2 (ja) | 写真フイルムパトローネ及びこれを使用するカメラ | |
JPH03206435A (ja) | 巻上げ・巻戻し装置 | |
JPH0648501Y2 (ja) | フイルム自動装填カメラ | |
JPS6333129B2 (ja) | ||
JPH0933995A (ja) | 電動カメラ | |
US6052542A (en) | Film cartridge indication control apparatus | |
JP2905397B2 (ja) | カートリッジ装填装置 | |
JPH085460Y2 (ja) | レンズ保護部材を内蔵したカメラ | |
JP3451823B2 (ja) | カメラ | |
JPH0762754B2 (ja) | フイルム送り機構 | |
JPS62254131A (ja) | モ−タドライブカメラの安全装置 | |
JPH0635227Y2 (ja) | カメラの鏡筒進退機構 | |
JP2541472Y2 (ja) | フィルム巻上装置 | |
JP3230325B2 (ja) | カメラ | |
JP3165002B2 (ja) | カメラ | |
JP3387299B2 (ja) | カメラ |