JPH0470429B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470429B2
JPH0470429B2 JP63030104A JP3010488A JPH0470429B2 JP H0470429 B2 JPH0470429 B2 JP H0470429B2 JP 63030104 A JP63030104 A JP 63030104A JP 3010488 A JP3010488 A JP 3010488A JP H0470429 B2 JPH0470429 B2 JP H0470429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lime
dyeing
mud
pongee
tannic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63030104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01207482A (ja
Inventor
Suehiro Atari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMOHARA SHOJI KK
Original Assignee
TOMOHARA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMOHARA SHOJI KK filed Critical TOMOHARA SHOJI KK
Priority to JP63030104A priority Critical patent/JPH01207482A/ja
Priority to KR1019880004093A priority patent/KR890013277A/ko
Priority to CN88102886A priority patent/CN1034968A/zh
Publication of JPH01207482A publication Critical patent/JPH01207482A/ja
Publication of JPH0470429B2 publication Critical patent/JPH0470429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/34General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using natural dyestuffs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は紬素材の染色方法、詳しくは大島紬の
泥染方法に関する。
(従来の技術) 従来、大島紬の泥染は次の工程に従つて行なわ
れる。
即ち、車輪梅から煎出した染色液中に紬素材を
浸漬して揉み込みタンニン酸色素を絹糸に吸収さ
せる染液操作工程、染液操作工程を経て染色され
た紬素材を石灰水に浸漬してタンニン酸カルシウ
ムを絹糸上につくる石灰操作工程、石灰操作工程
を経た紬素材を鉄塩類を多く含む泥土の中に浸漬
して絹糸中に吸収されたタンニン酸色素と鉄分と
を化合させる工程を含み、染液操作を50乃至60
回、石灰操作を10乃至20回、泥土操作を3乃至4
回おこなつてタンニン鉄の黒色に染めあげてお
り、上記石灰操作工程では水1につき石灰5乃
至8gを混入した石灰水を用いて操作している。
而して、従来大島紬の泥染といえば黒色に限ら
れている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は泥染により絹糸を黒以外の色、例えば
茶色等に染色することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の紬素材の染
色方法は、泥染の石灰操作工程を飽和濃度以下
で、PH9前後に調整した石灰水により行つたもの
である。
本発明において紬素材とは、精練上りの地糸及
び大島紬の経絣あるいは緯絣となる締むしろをい
う。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明すると、先
ず常法により締めた締むしろを、車輪梅の煎出液
からなる染色液中に浸漬して揉み込み、締むしろ
の絹糸にタンニン酸色素を吸収させる。
上記染液操作はその染めつく程度により一様で
はないが、通常ステンレス製等のボール状容器に
収容した糸の12倍量程度の染色液中で締むしろを
10回程度揉み込んで染める。
続いて上記染液操作が終つた締むしろは、脱水
後、石灰水に浸漬して石灰水中で揉み込み常法通
り石灰操作を行い、絹糸のタンニン酸色素吸収力
を回復させるが、この石灰操作に使用する石灰水
にこの発明の特徴がある。
即ち、石灰水は飽和濃度以下、具体的には1
の水に対してこれに容解させる石灰の量を1.6g
以下としてPH9に調整し、このPH9に調整した石
灰水を用いて石灰操作するようにする。
そして、上記石灰操作が終つた締むしろは、脱
水後再び染液操作を行う。
以下、染液操作を3回行なつた後石灰操作を1
回行い、これを6回繰り返した後、更に染液操作
を3回行ない脱水乾燥する。
而る後、上記各工程を経て絹糸にタンニン酸色
素を吸収させ、かつ乾燥させた前記締むしろを鉄
塩類を多く含む泥田に漬け、常法に従つて泥土操
作を行い、絹糸に吸収されたタンニン酸色素と鉄
分とを化合させる。
そして、上記一連の工程を再度繰り返した後、
再び各1回の染液操作、石灰操作を経て、染液操
作3回の後石灰操作1回を行う工程を4回繰り返
し、更に3回の染液操作を経て脱水乾燥それに引
き続く泥土操作を行い、約20分加熱した後、最後
にもう一度泥土操作を行なつて染色を終了する。
尚、上記工程中全ての石灰操作は最初の石灰操
作同様、飽和濃度以下の濃度でかつPH9に調整し
た石灰水を用いて行うものとする。
而して、上記実施例の工程を経て染め上げた締
むしろは美しい茶色に染色された。
尚、石灰操作に用いる石灰水のPHを8以下にす
ると茶色が薄くなつて絣が良く出ず、製織におけ
る絣調整が困難となるため好ましくない。
又、石灰水のPHを10以上にすると、締むしろは
ほぼ黒色に近い色に染め上げられ、従来の方法に
より染色した締むしろと変り栄えしなくなり、こ
れも好ましくはない。
(発明の効果) 本発明は叙上の如く、泥染の石灰操作工程に用
いる石灰水の濃度を飽和濃度以下とし、かつPH9
前後に調整したことにより、大島紬の泥染におい
て、絹糸を黒以外の色、例えば茶色に染色するこ
とが可能になつた。
従つて、地色が茶色等、黒色以外の泥染大島紬
を得ることができる。
このことは、従来、地色が黒色のものしか存在
しなかつた泥染の大島紬にとつて画期的なことで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輪梅から煎出した染色液中に紬素材を浸漬
    し揉み込んでタンニン酸色素を絹糸に吸収させる
    染液操作工程、前記染液操作工程を経た紬素材を
    石灰水に浸漬してタンニン酸カルシウムを絹糸上
    につくる石灰操作工程、前記染液操作工程及び石
    灰操作工程を複数回繰り返した後の紬素材を鉄塩
    類を多く含む泥土の中に浸漬し揉み込み操作して
    タンニン酸色素と鉄分とを化合させる泥土操作工
    程からなり、上記工程を数回繰り返す紬素材の染
    色方法において、前記石灰操作工程で使用する石
    灰水を飽和濃度以下でPH9前後に調整することを
    特徴とする紬素材の染色方法。
JP63030104A 1988-02-12 1988-02-12 紬素材の染色方法 Granted JPH01207482A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030104A JPH01207482A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 紬素材の染色方法
KR1019880004093A KR890013277A (ko) 1988-02-12 1988-04-11 명주 소재의 염색방법
CN88102886A CN1034968A (zh) 1988-02-12 1988-05-17 绸编织物的染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030104A JPH01207482A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 紬素材の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207482A JPH01207482A (ja) 1989-08-21
JPH0470429B2 true JPH0470429B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=12294473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030104A Granted JPH01207482A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 紬素材の染色方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH01207482A (ja)
KR (1) KR890013277A (ja)
CN (1) CN1034968A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105350347A (zh) * 2015-12-04 2016-02-24 丁正本 布料染色剂及其染色方法
CN105350349A (zh) * 2015-12-04 2016-02-24 丁正本 棉布染色剂及其染色方法
CN106400535A (zh) * 2016-09-14 2017-02-15 江苏工程职业技术学院 一种草木印真丝围巾的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1034968A (zh) 1989-08-23
JPH01207482A (ja) 1989-08-21
KR890013277A (ko) 1989-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6426790A (en) Non-uniform dyeing of fiber product and obtained fiber product
US5667533A (en) Heather dyed fabric and method of producing same
JPH0470429B2 (ja)
KR200188914Y1 (ko) 천연염료로 염색된 편직물
US5554198A (en) Method for dyeing fabric
KR100290316B1 (ko) 황토및갯벌을이용한천연섬유직·편물의콜드패드염색방법
JPH0733639B2 (ja) 絹糸の増量加工並びに染色法
CN106758401A (zh) 一种真丝织物预处理及用天然植物染料印花的方法
SU1507889A1 (ru) Способ крашени и гидрофобной отделки суровых хлопколавсановых тканей
US1679477A (en) Reserve dyeing on vegetable fibers
SU1002433A1 (ru) Способ крашени текстильных материалов из целлюлозных волокон пр мыми красител ми
JP2001172883A (ja) 布の染色方法
JP3528014B2 (ja) 布帛のメランジ調染色法
JP2000265363A (ja) 衣類用脱色剤及び衣類の脱色方法
DE580712C (de) Verfahren zur Aufbereitung natuerlicher Silicate auf hochaktive Bleicherde
SU1735462A1 (ru) Способ получени цветных ажурных рисунков на окрашенных текстильных материалах
DE2433662C3 (de) Verfahren zum Färben und Ausrüsten von Textilgut
RU2001182C1 (ru) Способ колорировани шерст ных или полушерст ных тканей
DE572666C (de) Verfahren zum Bleichen und Faerben von Pelzen und Fellen, Leder und toten Haaren
CN110938998A (zh) 斜纹桃皮绒面料的染色工艺
Park et al. Effect of dry heat and hot water processings on cellulose III crystallite of cotton and lyocell fibers treated with liquid ammonia
JPS6246670B2 (ja)
KR840002138B1 (ko) 자개의 착색방법
DE894386C (de) Verfahren zum Faerben und Impraegnieren von Textilgut und Fixieren von Drucken auf Textilgut aller Art und verwandten Materialien
JPS6050913B2 (ja) 大島紬の絣糸の染色法