JPH0470150B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470150B2
JPH0470150B2 JP58188381A JP18838183A JPH0470150B2 JP H0470150 B2 JPH0470150 B2 JP H0470150B2 JP 58188381 A JP58188381 A JP 58188381A JP 18838183 A JP18838183 A JP 18838183A JP H0470150 B2 JPH0470150 B2 JP H0470150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lead
circuit board
printed circuit
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58188381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079965A (ja
Inventor
Tetsuji Shimojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18838183A priority Critical patent/JPS6079965A/ja
Publication of JPS6079965A publication Critical patent/JPS6079965A/ja
Publication of JPH0470150B2 publication Critical patent/JPH0470150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はワイヤドツトプリンタ用の印字ヘツド
に関し、特に該印字ヘツドを構成するコイルの組
立性を向上するのに好適な印字ヘツドに関する。
〔発明の背景〕
第1図は従来のワイヤドツトプリンタ用印字ヘ
ツドの概略図である。
複数の印字ワイヤ3は、個別に対応するアーマ
チユアレバー1の先端に固着され、アーマチユア
レバー1の後端はアーマチユア5に固着されてい
る。アーマチユア5には板バネ2が取付けられて
おり、板バネ2は押圧手段4により偏倚され、ア
ーマチユア5に常に印字媒体10の方向に回転す
る力を与えている。アーマチユア5の駆動機構
は、永久磁石6、ヨーク部7、ヨーク部7の一部
であるコア部7a、等から成る磁気回路により構
成される。
非印字時は、板バネ2の回転力に抗してアーマ
チユア5は永久磁石6に吸引され、印字ワイヤ1
は印字媒体10と非接触状態にある。印字時は、
永久磁石6の磁束を打消す磁束が前記磁気回路に
発生するようコイル8に通電するとアーマチユア
5は永久磁石6の吸引力から解放され、板バネ2
の回転力により印字ワイヤ1はインクリボン9を
介して印字媒体10上をプラテン11上で衝撃し
ドツトの印字を行う。
ところで、コイル8は、その巻初め、巻終りの
リード線がプリント基板12の所定位置にはんだ
付け固定されている。このリード線は、巻枠本体
から直接引き出されているもの、良導電材から成
る細径ピンにからげられているもの等がある。
一般に、印字ヘツドのコイル8は印字ヘツドの
小型化のために極力小さくすることが必要であ
り、また、吸引力を高めるために巻線の巻数を多
くする必要がある。このため、巻枠は薄くせざる
を得ず、リード線の位置寸法精度は非常に悪かつ
た。したがつて、リード線の先端は、コイル組込
時、プリント基板12上の所定のはんだ付け位置
から大きくずれてしまい、リード線の線材、ある
いは、細径ピンをプリント基板12上の所定のは
んだ付け位置に案内せねばならず、しかも、この
案内は人手によらざるを得ず、コイル組込の合理
化の防げとなつていたばかりか、組込からはんだ
付けまでに多大な作業時間を要していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の如き従来技術の欠点を
解消し、コイル組込時に行うコイルのリード線の
プリント基板へのはんだ付け作業を合理化し得る
印字ヘツドを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、印字用の
複数のワイヤと、該ワイヤを選択的に駆動するア
ーマチユアと、該アーマチユアを駆動するために
少なくとも、コイルを有する電磁手段と、前記コ
イルのリード線を配線するプリント基板を備える
印字ヘツドにおいて、前記コイルのリード線を前
記プリント基板のスルーホールまで案内するため
のリードガイド部を前記コイルの枠体に設け、前
記リードガイド部に対向する側の径は該リードガ
イド部より大きく、反対側の径は前記プリント基
板のスルーホールと同等もしくはこれより小さい
円錐状の穴を前記リードガイド部対応に有する案
内プレートが前記プリント基板に接合せしめたこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。
第2図は本発明の一実施例によるコイルを示し
ている。印字ヘツドはこのコイルを印字ワイヤ対
応に複数個有する。
コイル8の巻枠には巻線14が逸脱しないよう
その両端に抑止板13が設けられており、片方の
抑止板13には巻線14の巻初め、巻終りを案内
するための2本の柱状のリードガイド部15a,
15bが設けられ、リードガイド部15a,15
bの先端部15′a,15′bは、プリント基板1
2のスルーホール22に入り込むようにスルーホ
ール22の径より小さくなつている。そして、リ
ードガイド部15a,15bには、巻線14の径
より幅、深さがやや大きいガイド溝16a,16
bが設けられている。巻線14の巻初め、巻終り
リード線17a,17bは、このガイド溝16
a,16bに挿入され、リードガイド部の先端部
15′a,15′bまで案内され、リードガイド部
の先端部15′a,15′bで接着等の方法で固定
されている。リード線17a,17bはプリント
基板12とのはんだ付けのため、リードガイド部
の先端部15′a,15′bより飛び出させてい
る。
第3図は、本発明の一実施例による案内プレー
トを示す図である。
案内プレート18は、大小2つの円周上に形成
された円錐状の穴19a,19bを有している。
円錐状の穴19a,19bはそれぞれ前記コイル
8のリードガイド部15a,15bに対応し、さ
らに、プリント基板12上のはんだ付け位置、す
なわち、所定のスルーホール22にも対応してい
る。また、第4図に示すように、案内プレート1
8にはボス20が2個設けられ、該ボス20との
対向位置に設けられたプリント基板12上の穴2
1に挿入、固着されている。
案内プレート18の材質としては、プリント基
板12、コイル8等との絶縁性を確保する意味で
プラスチツク成形品とするのが良く、さらに、一
般に印字ヘツド、特にコイル周辺部は高温になる
ため、ガラス入りナイロン等の耐熱グレードの高
いものを用いると良い。
第4図に示すように、リードガイド部15a,
15bの先端部15′a,15′bに外接する円の
径をφDcとし(第5図の拡大斜視図参照)、プリ
ント基板12のスルーホール22径をφBpとすれ
ば、案内プレート18の円錐状の穴19a,19
bの狭い方の径φd1は、φDc<φd1<φBpとなる
よう設定し、広い方の径φd2は、円錐穴19a,
19bの斜面にならつてリードガイド部15a,
15bの先端部15′a,15′bがスルーホール
22に滑り込む程度の傾斜となるよう任意に設定
できる。ただし、コア部7aにコイル8が挿入さ
れた時のリードガイド部の先端部15′a,1
5′bの位置の不揃いを考慮して、リードガイド
部1の先端部15′a,15′bが容易に広い方の
径φd2の範囲内に入つてくるような径としておく
必要がある。
上記の如くコイル8、案内プレート18、プリ
ント基板12を構成した上で、コイル8をコア部
7aに挿入すると、リードガイド部15a,15
bの先端部15′a,15′bは円錐穴19a,1
9bの斜面に当る。さらに押付けると、リードガ
イド部15a,15b、およびその先端部15′
a,15′bが薄肉で柔軟であり、かつ、プリン
ト基板12のスルーホール22の径が円錐穴19
a,19bの出口の径より大きく、円錐穴19
a,19bは直接プリント基板12のスルーホー
ル22に通じているためリードガイド部の先端部
15′a,15′bは円錐穴19a,19bの斜面
に案内されてプリント基板12のスルーホール2
2に挿入される。このようにして、コイル8のリ
ード線17a,17bは、はんだ付けされるべき
プリント基板12の所定のスルーホール22に容
易に挿入され、第6図に示す如く、はんだ付けさ
れる。なお、23は永久磁石6、ヨーク部7、コ
ア部7a、コイル8等を収納し、固定するための
ケーシングである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、案内プ
レートの円錐穴によりコイルのリード線をプリン
ト基板のスルーホールに導くことにより、コイル
組込時に行うコイルのリード線のプリント基板へ
のはんだ付け作業が合理化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字ヘツドの構造概略図、第2
図は本発明の一実施例による印字ヘツド用コイル
のコイルを示す図、第3図は本発明の一実施例に
よる案内プレートを示す図、第4図は本発明の一
実施例による案内プレートの円錐穴を説明するた
めの図、第5図はコイルのリードガイド部先端の
外接円を説明するための図、第6図は本発明の一
実施例によるコイル組込状態を示す図である。 8:コイル、12:プリント基板、15a,1
5b:リードガイド部、16a,16b:ガイド
溝、17a,17b:リード線、18:案内プレ
ート、19a,19b:円錐穴、22:プリント
基板のスルーホール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字用の複数のワイヤと、該ワイヤを選択的
    に駆動するアーマチユアと、該アーマチユアを個
    別に駆動するために少なくともコイルを有する電
    磁手段と、前記コイルのリード線を配線するプリ
    ント基板を備える印字ヘツドにおいて、前記コイ
    ルのリード線が嵌まり込むガイド溝を有し当該リ
    ード線を前記プリント基板のスルーホールまで案
    内するためのリードガイド部が前記コイルの枠体
    に設けられ、前記リードガイド部に対向する側の
    径は該リードガイド部より大きく、反対側の径は
    前記プリント基板のスルーホールと同等もしくは
    これより小さい円錐状の孔を前記リードガイド部
    対応に有する案内プレートが前記プリント基板上
    に設けられ、前記リードガイド部の先端が前記案
    内プレートの孔を介して前記プリント基板のスル
    ーホールに挿入され前記コイルのリード線が半田
    付けされていることを特徴とする印字ヘツド。
JP18838183A 1983-10-11 1983-10-11 印字ヘツド Granted JPS6079965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18838183A JPS6079965A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18838183A JPS6079965A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 印字ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079965A JPS6079965A (ja) 1985-05-07
JPH0470150B2 true JPH0470150B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=16222623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18838183A Granted JPS6079965A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079965A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956160A (ja) * 1972-09-29 1974-05-31
JPS5013726A (ja) * 1973-06-07 1975-02-13
JPS5747029A (en) * 1980-08-25 1982-03-17 Horton Ind Fan clutch capable of interlocking by spring and releasing by fluid for active shaft
JPS57163579A (en) * 1981-02-25 1982-10-07 Honeywell Inf Systems Assembled body of electromagnet for mosaic printing head and its manufacture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53150490U (ja) * 1977-04-30 1978-11-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956160A (ja) * 1972-09-29 1974-05-31
JPS5013726A (ja) * 1973-06-07 1975-02-13
JPS5747029A (en) * 1980-08-25 1982-03-17 Horton Ind Fan clutch capable of interlocking by spring and releasing by fluid for active shaft
JPS57163579A (en) * 1981-02-25 1982-10-07 Honeywell Inf Systems Assembled body of electromagnet for mosaic printing head and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079965A (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348120A (en) Printing head for a dot printer
US4200401A (en) Print wire solenoid
US4484170A (en) Dot matrix print head solenoid assembly
EP0274117A2 (en) Print head incorporating a one piece armature
US4501506A (en) Dot matrix print head
JPH0470150B2 (ja)
JPS6216828B2 (ja)
JPH05220B2 (ja)
JPS5842035B2 (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH0414071B2 (ja)
KR940005210Y1 (ko) 프린터의 핀구동장치
JPS6339072Y2 (ja)
JPH0126346B2 (ja)
JPH0530631B2 (ja)
JPH0428773Y2 (ja)
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS5842124Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS6250072A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPH0243633B2 (ja)
JPS582076B2 (ja) 印字ヘツドの組立て方法
JPS61118265A (ja) ドツトプリンタ−の印字ヘツド
JPS6248004A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS6217547B2 (ja)
JPS6042063A (ja) ワイヤドツトヘツド