JPH0469566A - 空燃比センサの故障判定装置 - Google Patents

空燃比センサの故障判定装置

Info

Publication number
JPH0469566A
JPH0469566A JP2182136A JP18213690A JPH0469566A JP H0469566 A JPH0469566 A JP H0469566A JP 2182136 A JP2182136 A JP 2182136A JP 18213690 A JP18213690 A JP 18213690A JP H0469566 A JPH0469566 A JP H0469566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
sensor
fault
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2182136A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ishida
哲朗 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2182136A priority Critical patent/JPH0469566A/ja
Publication of JPH0469566A publication Critical patent/JPH0469566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の排気中の酸素濃度に応じた空燃比情
報を出力する空燃比センサの故障判定装置に関する。
(従来の技術) 従来、ジルコニアの酸素濃度電池作用と酸素イオンボン
ピング作用という特性を利用して、空燃比(A/F)を
単にストイキオよりもリーン側かリッチ側かだけでなく
、どの程度の値であるか検出するリニアA/Fセンサが
提案されている。(特開昭63−36140号公報参照
) このリニアA/Fセンサは第】2図に示すように。
その基部が各々安定化ジルコニア素子であるセンサセル
20とポンプセル21とを絶縁層22を介して結合して
構成される。両セルには排ガスの通過する拡散口23.
24が形成され、絶縁層22内には拡散口23、24か
らの排ガスを収容する検出室25が形成され、これらに
より、拡散律速体が構成されている。
また、絶縁層22にはリファレンス室25aが形成され
、ここに参照気体例えば大気を導くように構成されてい
る。更に、両セルには触媒を兼ねて白金の電極26.2
7.28.29が設けてあり、これらには多数の微小穴
があけられている。30は電気ヒータであり、セル全体
を例えば800±1oo℃に加熱して各セルを活性状態
で作動させている。
センサセル20は従来の02センサと同様の原理で電極
26.27間に酸素濃度差があると起電力を生じる性質
を備え、ポンプセル21は逆に電極28.29間に強制
的にポンプ電流Ipが流されると酸素をマイナス電極側
からプラス電極側に汲み出す性質を備えている。
そこで、制御部31にてセンサセル2oの起電力■Sを
検出し、この起電力Vsを一定に保つように、即ち検出
室25内または拡散孔23.24内をストイキオに対応
する酸素濃度に保つようにポンプ電流IPをフィードバ
ック制御する。これにより、ポンプ電流Ipは第14図
に示すように空燃比に対して連続的に変化するので、ポ
ンプ電流Ipがら空燃比を算出することが出来る。
制御部31としては、比較回路1にてセンサセル20の
起電力Vsをストイキオ相当の参照電圧Vrefと比較
し、比較回路1の出力を正負電源付き積分アンプ2で積
分し、その積分出力でポンプセル21にポンプ電流Ip
を流す。
そして、ポンプ電流IPの回路に電流検出用の抵抗器5
を介装し、抵抗器の降下電圧から電流検出回路3により
ポンプ電流Ipを検出している。
更に、回路3の出方を加算回路4に久方し、下式の処理
により、たとえば、O〜5ボルトの信号V。u7により
、空燃比(A/F)を表す様にしている。
VOUT= G °I p+ VSTP但し、Gは電流
−電圧変換ゲイン、VsTPはステップアップ電圧であ
る。
処で、内燃機関は空燃比を目標空燃比に調整すべく、空
燃比センサがらの空燃比情報に基づきフィードバック制
御を行っている。例えば、空燃比をストイキオ近傍の狭
いウィンドウ内に制御することにより、排気系に用いら
れる三元触媒を効率良く作動させている。あるいは、リ
ーンNOX触媒及び三元触媒を排気系に備えたリーンバ
ーンエンジンの場合は、その空燃比を目標値である所定
のリーン側の値に保持すべく、リニアA/Fセンサから
の空燃比情報に基づきフィードバック制御を行っている
(発明が解決しようとする準題) このように内燃機関を恥動させる上で、空燃比を目標値
に精度良く制御することは燃費の向上、機関出力の向上
、アイドル回転の安定化、排ガスの改善、ドライバビリ
ティ−の改善の上で極めて重要である。このため、この
空燃比情報が得られるリニアA/Fセンサが熱劣化やブ
ラッキング破壊に至らないように制御する必要がある。
処で、空燃比センサ、特にリニアA/Fセンサはその構
造が複雑である上に1機能させるには。
ヒータとセンサセルとポンプセルとを組み合わせて作動
させる必要がある。
このため、リニアA/Fセンサ、特にセンサセル20に
故障が起きると、センサセル2oの起電力VSがずれ、
制御部3工の制御するポンプ電流Ipが適正に供給され
ず、空燃比情報はその信頼性登低下させることとなる。
そこで、リニアA/Fセンサの故障時にはこれを早期に
検出し、このセンサ出力でのフィードバック制御を停止
させ、それに代わる制御方式での空燃比制御に切り換え
ることが望ましい。
本発明の目的は、空燃比センサの故障判定を確実に行え
る空燃比センサの故障判定装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本発明は、混合気燃焼後
の排ガス中の酸素濃度と参照気体中の酸素濃度との差に
応じた電気信号を出力するセンサセルと、上記センサセ
ルからの出力が所定値となるように電気制御信号を出力
する制御手段と、上記制御手段から供給される電気制御
信号に応じて酸素イオンを移動させるポンプセルと、上
記制御手段とポンプセルとの間で授受される制御電流に
応じた空燃比信号を出力する空燃比検出手段とを備えた
空燃比センサに付設され、上記センサセルの起電力に応
じてこの値が設定域に入らない場合に故障判定をする故
障判定手段とを備えたことを特徴とする特 (作  用) 空燃比センサのセンサセルの起電力を故障判定手段が受
取り、この起電力が故障判定をする設定域に入らない場
合に故障信号を出力出来るので、故障判定手段の故障信
号に応じて、空燃比信号に基づく制御を確実に停止させ
ることができる。
(実 施 例) 第1図に示した空燃比センサの故障判定装置は、内燃機
関の燃料供給系の制御システム内に配設されている。こ
の燃料供給系は、排気路に配設されるリニアA/Fセン
サSより得られた空燃比(A/F)情報に基づき燃料供
給量を算出し、その供給量の燃料を噴射ノズルNが適時
に吸気路に噴射供給するという構成を採る。
ここで、リニアA/FセンサS及びそれに接続される制
御手段としての制御部31、電流検出回路3、加算回路
4、電流検出用の抵抗器5は第13図に示した従来装置
と同じ構成を採るためその重複説明を略す。
第1図において、比較回路上と正負電源付き積分アンプ
2が制御手段を構成し、センサセル20の電極26.2
7間の起電力Vsを参照電圧Vref (例えば0.4
V)と比較し、その出力を積分アンプ2で積分して正又
は負の制御出力をポンプセル21の電極28,19間に
印加し、Vs==Vrefとなるように、ポンプセル2
1にポンプ電流I p、を流す。
電流検出用抵抗器5及び電流検出回路3が第一の空燃比
検出手段を構成しており、抵抗器5に生じる電圧降下か
ら回路3でポンプ電流Ipを検出する。ポンプ電流IP
自体が空燃比の情報を有するが、加算回路4により0〜
5ボルトの空燃比信号V outに変換してこの空燃比
信号V outをエンジンコントロールユニット(以後
単にコントローラと記す)37に出力させている。
ポンプセル21の、A点には電極28.29間のポンプ
電圧Vpが印加され、ここには第二の空燃比検出手段と
しての、バッファアンプ8と、CRフィルタ10と、オ
ペアンプ(演算増幅器)11と、抵抗器17と2個この
ダイオード15.16が順次接続されている。
ここで、A点の電圧をバッファアンプ8を経てフィルタ
lOに通し、ここでポンプ電流IPのフィードバックに
よる発振の防止、サージ対策、ノイズ除去を行っている
。さらに、オペアンプ(演算増幅器)11の反転入力端
子に抵抗器12を介して与え、オペアンプ11の出力を
抵抗器13を介し反転入力端子に帰還し、非反転入力端
子には抵抗分圧器14によりアップシフト用の電圧を与
えている。そして、直流接続した2個のダイオード15
.16を特定電圧の電源とアース間に逆バイアスに接続
し、ダイオード同志の接続点とオペアンプ11の出力端
子とを抵抗器17で接続することにより、クリップ機能
を有するアンプを構成している。
このようにすると、基本的にポンプ電圧Vpは第3図(
b)に示すように、ストイキオ点でジャンプする特性を
有し、その不連続部分を閾値を用いて検出した場合、ス
トイキオ点を境にリーン側とリッチ側で異なるレベルと
なる理論空燃比λ(ストイキオ)信号Vstcをコント
ローラ37に出力できる。特に、第3図(a)に示す波
形の入力電圧に対し、ストイキオ信号V stcの波形
は第3図(b)に示すようにストイキオ近傍での変化が
若干滑らかとなり、いわゆるλセンサ並みの出力特性と
なる利点がある。
リニアA/FセンサSに装着される加熱手段は電気ヒー
タ30(以後単にヒータと記す)とこれに接続されるヒ
ータ即動回路32とで構成されている。
ヒータ駆動回路32はヒータ抵抗RHを設定値に保持す
べく作動できる周知のブリッジ回路等(図示せず)で構
成されている。
センサセル20と制御部31間にはセンサセル起電力V
sの検出回路38が接続される。
比較回路1と正負電源付き積分アンプ2間にはコントロ
ーラ37からのポンプカット久方を受けてポンプ電流I
Pをカットするポンプカット回路39が接続される。
なお、符号40はエンジンの図示しないコンビネイショ
ンスイッチ内のスタータスイッチを示している。
コントローラ37はマイクロコンピュータでその要部が
構成され、特に、各出力信号を受けて、適時にその情報
を取り込み、あるいは適時に制御信号を駆動回路371
,372等に出力する入出力回路373と、第4図乃至
第8図に示す故障判定プログラム及び第9図の燃料噴射
量算出プログラムや各特性値等を書き込まれた記憶回路
374と、各制御プログラムに沿って制御値を算出する
制御回路375、等で構成されている。
ここで、コントローラ37を発明に関してのみ説明する
と第2図に示すように故障判定手段としての機能を備え
る。
ここでの故障判定手段は検出回路38よりセンサセル2
0の起電力Vsを取り込み、その値が所定の許容幅φ〜
ψ内に無いと、センサセルフエールの判定をするように
機能する。
更にコントローラ37は空燃比信号に基づくフィードバ
ック制御を行う手段と、第2の故障判定手段と、故障時
停止処理手段としての機能をも備える。
まず、空燃比信号に基づく燃料噴射量のフィードバック
制御を行う手段は算出された燃料噴射量の燃料を駆動回
路371を介して適時に燃料噴射ノズルNにより噴射さ
せる。第2の故障判定手段は第一、第二の空燃比横比手
段からの空燃比信号(Vout、 Vstc)を取り込
み、その値が正常値としての所定の許容幅内にないと、
ポンプセルフエールと判定して故障信号を出力する。故
障時停止処理手段はポンプカット回路39と共動して、
故障信号に基づき、比較回路1の出力をゼロ、即ち。
検出室25がストイキオに保たれているとの擬似信号を
出力する。
ここで、コントローラ37による燃料噴射量の制御(フ
ィードバック制御及び適時に行われるオーブンループ制
御)と共に行われる空燃比センサの故障判定処理及び燃
料噴射量算出処理を第4図乃至第9図の制御プログラム
と共に説明する。
コントローラのプログラムは、第7図に示すようにスタ
ータスイッチのオン処理によりスタートする。この場合
、メインルーチンではヒータ30のオン処理がなされ、
それに続いてスタータフラグがlか否か判定し、スター
タオン処理がなされていないと、ステップa8に、スタ
ータオンされるとステップa3に進む。
ステップa3ではスタータフラグがクリアされ、各フェ
ール判定フラグFl、F2がクリアされ、ポンプ電流I
pの作動を許容するポンプセル作動フラグがクリアされ
る。ステップa6ではリニアA/FセンサSの起動時期
を規制するセンサ起動タイマがまずリセットされ、その
後スタートされる。
ステップa8に達すると、ここではセンサ起動タイマの
カウント値が設定値θ(この値は起動時における空燃比
センサの確実な活性化を待つ、待ち時間に応じた値)を
上回ったか否かを判定する。
上回らない間はステップa15に進み、空燃比フィード
バックを禁止処理し、燃料噴射量のオーブンループ制御
、即ち、エンジン回転数及び負荷に応じた燃料噴射量を
所定のマツプより算出し、その算出した現燃料噴射量を
所定のエリアに取り込み。
ステップa1に戻る。この処理と共に図示しない燃料噴
射ルーチンが所定クランク角での割込みタイミングに応
じて実行され、所定の目標空燃比を達成出来る燃料噴射
が行われる。
この後、ステップa2ではスタータフラグがゼロである
ことより、ステップa8に進み、センサ起動タイマがθ
をカウントし、カウント値が0を上回るとステップa9
に達する。ここではセンサ起動タイマがまだ作動中であ
ればそのカウント作動をそのときの値のまま停止比させ
、ステップa10に進む。
ここでは始め、ポンプセル作動フラグが1でないとステ
ップallに進み、ポンプセル21を作動し、フラグを
1とし、ポンプセル作動タイマをスタートさせ、同タイ
マのカウントが設定値E(空燃比センサの出力が安定す
るのを待つ待ち時間に相当する値)を上回ったか否かを
判定し、上回らない間はステップals側のオーブンル
ープ処理を継続し、上回ると、即ち待ち時間が経過しポ
ンプ電流■2が信頼性を持つと、ステップa17に進み
、ポンプセル作動タイマが作動中であわばその時のカウ
ント値のままで、その作動を停止させ、ステップa18
に進む。
ステップa18よりステップa20では空燃比センサS
の故障判定をする。
まず、ステップa18としてのサブルーチン#1では、
第4図に示すように、空燃比信号V outに基づくセ
ンサ故障の判定をする。ここでは、フェール判定フラグ
F1が1とならない間で、フィードバック制御中のみ、
ステップb3に進み、そうでないとメインルーチンへリ
ターンする。
ステップb3.4ではメインルーチンで既に決定されて
いる現車両の運転状況に応じた目標空燃比A/Fの値の
読み込みを行い、リニアA/FセンサSより空燃比信号
■outを読み込む。更に。
所定の空燃比A/F算出マツプ(図示せず)に沿って、
空燃比信号Voutに応じた実空燃比を概算する。
ステップb6では目標空燃比A/Fとセンサ検出の空燃
比との偏差ΔA/Fを算出する。そして、偏差ΔA/F
がフェール判定値αを上回ったが否かを判定し、上回っ
ていないとリターンし、上回っているとフェール判定フ
ラグF1を1としてリターンする。
ステップa19としてのサブルーチン#2では、第5図
に示すように、ストイキオ信号Vstcに基づくセンサ
故障の判定をする。ここでは、フェール判定フラグF2
が1でなくフィードバック制御中のみ、ステップc3に
進み、そうでないとメインルーチンへリターンする。
ステップc3ではメインルーチンで既に決定されている
車両の運転状況に応じた目標空燃比A/Fの値の読み込
みを行い、ステップc4に進む。
ここでは目標空燃比がストイキオ近傍(第3図に符号e
で示した)であるとリターンし、そうでないと、ステッ
プC5に進む。
ステップc5では目標空燃比がリッチでステップc6に
、リーンでステップc8にそれぞれ進む。
ステップc6では現ストイキオ信号Vstcを読み込み
、これがリッチであるとリターンし、り一ンではフェー
ル判定フラグF2を1としてリターンする。ステップc
8ではストイキオ信号Vstcを読み込み、これがリー
ンであるとリターンし、リッチではフェール判定フラグ
F2を1としてリターンする。
ステップa20としてのサブルーチン#3では、第6図
に示すように、センサセル25の起電力Vsによる故障
の判定をする。ここでは、フェール判定フラグF1が1
でないと、ステップd2に進み、そうでないとリターン
する。
ステップd2では検出回路38より起電力Vsを読み込
み、ステップd3に進む。ここでは、起電力Vs(例え
ば450mVに設定される)が許容域φ< V s <
ψにあるか否かの判定をする。なお。
この許容域は前厄て実験的に適正値が設定されている。
ここで、許容域内に起電力Vsがあるとリターンし、外
れているとセンサセル20のフェールと判定して、フェ
ール判定フラグF1を1としてリターンする。
このようなフェール判定の後、ステップa21に達する
。ここでは、フェール判定フラグF】がゼロか否かを見
て、フェールであるとポンプセル21のブラッキング等
を防止すべく直ちにステップa22で、ポンプセル作動
停止出力を駆動回路372を介してポンプカット回路3
9に出力し、ポンプ電流Iρをカットし、ステップa1
5に進む。
他方、ステップa21でフェール判定フラグF1がゼロ
としてステップa23に進む5ここでは現在の運転状態
がフィードバック条件を満たしているか否かを判定し、
フィードバック許容判定域に無い場合は、ステップa1
5のオープンループ制御に進み、判定域内にあるとステ
ップa24に達する。
ここでは現運転状態での目標空燃比がストイキオか否か
を判断し、ストイキオであると、ステ、ツブa26にそ
うでない、リーンあるいはリッチ運転域であればステッ
プa25に進む。
ステップa26ではフェール判定フラグF2が1でない
場合のみステップa27に進む、ここでは、ストイキオ
信号V stcに基づき理論空燃比での運転を達成出来
るフィードバック制御を第9図の燃料噴射量算出ルーチ
ンに沿って行い、ステップa1に戻る。
ステップa26でフェール判定フラグF2も1でストイ
キオ信号Vstcに異常があると、ステップa1.5に
進み、オープンループ制御に進む。
他方、ステップa24で現運転状態での目標空燃比がス
トイキオでなく、リーンあるいはリッチ域にある場合、
ステップa25に達する。ここでは、空燃比信号Vou
tに基づき目標空燃比(ここではリーンあるいはリッチ
側の値)を達成出来るフィードバック制御を第9図の燃
料噴射量算出ルーチンに沿って行い、ステップa1に戻
る。
第9図の燃料噴射量算出ルーチンでは、まず、ステップ
e1で、燃料噴射フィードバック制御の条件が満たされ
ているか否かを入力信号より判断する。
Noの場合はステップe2に進み、YESではステップ
e3へ進む。
ステップe2に達した場合、即ち、オープンループでの
ストイキオ運転域にある時、燃料量補正係数KFBを1
とする。そして、ステップe4で燃料量FueQ(7)
算出を行う。ここでは、割込みにより、エンジン回転セ
ンサ41、エアフローセンサ42、大気圧センサ43よ
り各データを取り込む。そして。
吸入空気量A/Nとエンジン回転数Nに基づき基本燃料
量F (A/N、N)を算出し、この値に後述の空燃比
による補正係数KFBを乗じ、更に、その他の条件例え
ば大気圧等による補正係数Kを乗じて適正燃料量Fue
Qを算出し、メインルーチンにリターンする。
なお、A/Nの代わりに、吸気圧、スロットル開度等を
用いても良い。
ステップe1からe3へ進むフィードバック制御の場合
、差分ΔVの平均値ΔVMの算出に先立ち、これをクリ
アする必要があるか否かという初期設定の判断をし、必
要ならステップe5でクリアを行い、その後はステップ
e6へ進む。
ステップe6ではストイキオ信号Vstcと空燃比信号
Voutを読み取る。
次にステップe7で、V stcの値が前回取り込み時
における値と比べられ1両者に変化があるか否かを判断
し、理論空燃比に達したことによる変化がある場合はス
テップe8へ進む。
ステップe8では、現在の混合比が理論空燃比に達して
いるので、差分平均値ΔVMを修正する条件(アクセル
開度の変化が基準値以下か、目標空燃比を変更した直後
でないのかなど)が適正であるとステップeloへ、不
適格の場合は直接、ステップe9に進む。
ステップe10では空燃比信号Voutを、理論空燃比
に達した時点での実際の値VIITとして読み取り、予
め設定しておいた理論空燃比信号U、Tとの差分Δ■を
算出し、更に、外乱排除等のため、前回またはそれ以前
の差分との平均化を行い、差分平均値ΔViiを更新す
る。
そしてステップe9では燃料量補正係数に、の算出を行
う。ここでは、その時点での空燃比信号Voutの偏差
を67Mにより修正し、例えば(A/F) z= f 
(Vout−ΔVM)なる空燃比算出を行う。
続いて、メインルーチンで既に決定されている現車両の
運転状況に応じた目標空燃比A/Fの値の読み込みを行
い、この目標空燃比A/Fと実際の空燃比(A/F)x
との差を求め、しかも、これの前回値との差ΔEも算出
しておき、空燃比による燃料量補正係数KFBの算出に
入る。
ここでは、差ΔEのレベルに応じたゲインの比例項KA
(ε)と、三元触媒の応答遅れを防ぐためのオフセット
量Kpを算出し、更に、微分項としてのに0(ΔE)、
積分項としてのΣに、(ε、’tFn)を各々算出し、
これらの加減算により、KFBを求める。
この後ステップe4に進み、各補正係数KFBIK、及
び基準燃料量Fにより、この時点での適正燃料供給量を
算出し、メインルーチンにリターンする。
このような燃料噴射量算出ルーチンで得られた値はメイ
ンルーチン中における所定クランク角信号の割込み時に
行われる燃料噴射ルーチンで呼び出され、その値に応じ
た噴射時間だけ燃料噴射ノズルNが駐動回路371を介
して駆動され、所定の空燃比を達成可能な燃料噴射がな
されることとなる。
上述の処において、故障判定手段は起電力Vsが所定の
許容幅φ〜ψ内に無いと、センサセルフエールの判定を
する構成であったが、これに代えて、第10図に示すよ
うに構成しても良い。
この場合、センサセル20の起電力■8と参照電圧Vr
efを発生する回45とを比較器46に接続し、比較器
46が偏差信号Δ■、をコントローラ37に出力するよ
うにし、コントローラ37が第11図に示したようなサ
ブルーチン#3を処理することにより、センサセル25
の起電力Vsによる故障の判定をしても良い。
ここでは、フェール判定フラグF1が1でないと、ステ
ップf2に進み、そうでないとリターンする。
ステップf2では検出回路38′より偏差信号ΔVsを
読み込み、ステップf3に進む。ここでは、偏差信号Δ
V3が許容値y以下か否かの判定をする。なお、この許
容域νは前厄て実験的に適正値が設定されている。ここ
で、許容域内にΔVJがあるとリターンし、外れている
とセンサセル20のフェールと判定して、フェール判定
フラグF1を1としてリターンする。
(発明の効果) 以上のように、本発明はセンサセルの起電力を故障判定
手段が受取り、この起電力が故障判定をする設定域に入
らない場合に故障信号を出力出来るので、空燃比センサ
の故障判定を確実に行え、しかも空燃比信号に基づくフ
ィードバック制御を行う手段による空燃比制御を確実に
停止させ、これに代えたオーブンループ制御等の空燃比
制御を実行可能であり、空燃比のずれによる排ガスの悪
化、ドライバビリティ−の低下、アイドルの不安定化等
の弊害を防止し、あるいは最小限に押えることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての空燃比センサの故障
判定装置の概略構成図、第2図は同上装置のコントロー
ラの機能を表すブロック図、第3図は同上装置における
ストイキオ信号Vstcの特性線図、第4図乃至第9図
は第1図の故障判定装置のコントローラが行う空燃比セ
ンサの故障判定プログラム及び燃料噴射量算出プログラ
ムの各フローチャート、第10図は本発明の他の実施例
で用いるセンサセル起電力と参照電圧との比較回路図、
第11図は第6図のセンサセル故障判定ルーチンに代え
て用いられるルーチンのフローチャート、第12図は従
来の空燃比センサのセンサ素子部分の構成の説明図、第
13図は従来の空燃比センサの概略構成図、第14図は
ポンプ電流と空燃比の関係を示す図、第15図はポンプ
電流の方向に基づくストイキオ信号の特性を示す図であ
る。 3・・・電流検出回路、4・・・加算回路、5−・・抵
抗器、 11・・・オペアンプ、20・・・センサセル
、21・・・ポンプセル、31・・・制御部、 35.
36・・・検出回路、37・・・コントローラ、38・
・・検出回路、Vout・・・空燃比信号、■、・・・
ポンプ電流、Vs・・・センサセルの起電力、S・・・
空燃比センサ、N・・・燃料噴射ノズル、Vstc・・
・ストイキオ信号、Vref・・・比較電圧・ 塵2 図 口 崖 閏 塵 ワ 族14図 す・ンナ スト4〜オ ノーン A/F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 混合気燃焼後の排ガス中の酸素濃度と参照気体中の酸素
    濃度との差に応じた電気信号を出力するセンサセルと、
    上記センサセルからの出力が所定値となるように電気制
    御信号を出力する制御手段と、上記制御手段から供給さ
    れる電気制御信号に応じて酸素イオンを移動させるポン
    プセルと、上記制御手段とポンプセルとの間で授受され
    る制御電流に応じた空燃比信号を出力する空燃比検出手
    段とを備えた空燃比センサに付設され、上記センサセル
    の起電力に応じてこの値が設定域に入らない場合に故障
    判定をする故障判定手段とを備えたことを特徴とする空
    燃比センサの故障判定装置。
JP2182136A 1990-07-10 1990-07-10 空燃比センサの故障判定装置 Pending JPH0469566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182136A JPH0469566A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 空燃比センサの故障判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182136A JPH0469566A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 空燃比センサの故障判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469566A true JPH0469566A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16112972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182136A Pending JPH0469566A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 空燃比センサの故障判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257772A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比センサの異常検出方法およびセンサ制御回路の保護方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204558A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204558A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257772A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比センサの異常検出方法およびセンサ制御回路の保護方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8554447B2 (en) Internal combustion engine system controller
EP2392811B1 (en) Monitoring device for multicylindered internal-combustion engine
US6644017B2 (en) Device for and method of controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
US6371096B1 (en) Diagnosis system for wide-range air-fuel ratio sensor
US7117099B2 (en) Wide band lambda probe having improved starting behaviour
US7596941B2 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
KR940004344B1 (ko) 공연비 제어장치
US7285204B2 (en) Apparatus for detecting deterioration of air-fuel ratio sensor
JPS60224945A (ja) 空燃比制御装置
KR960016085B1 (ko) 내연기관의 공연비제어장치
JP3175459B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0267443A (ja) 空燃比制御装置
JPH0480653A (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
JPH0469567A (ja) 空燃比センサの故障判定装置
JPH0469566A (ja) 空燃比センサの故障判定装置
JPH07117516B2 (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPH10169500A (ja) 空燃比センサの出力補正装置
JPH0469565A (ja) 空燃比センサの故障判定装置
JP2001330580A (ja) 酸素濃度検出装置のヒータ診断装置
US11401877B2 (en) Control system of air-fuel ratio sensor
JP2005337213A (ja) 空燃比センサの診断装置
JP2527083B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0491347A (ja) 酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置
JP2696626B2 (ja) 空燃比センシングシステムの故障判定装置
JP2780710B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法