JPH0491347A - 酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0491347A
JPH0491347A JP2204326A JP20432690A JPH0491347A JP H0491347 A JPH0491347 A JP H0491347A JP 2204326 A JP2204326 A JP 2204326A JP 20432690 A JP20432690 A JP 20432690A JP H0491347 A JPH0491347 A JP H0491347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
oxygen concentration
circuit
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204326A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ishida
哲朗 石田
Yoshiaki Kodama
児玉 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2204326A priority Critical patent/JPH0491347A/ja
Publication of JPH0491347A publication Critical patent/JPH0491347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の排気中の酸素濃度に応じた空燃比情
報を出力する酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有す
る内燃機関の空燃比制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、ジルコニアの酸素濃度電池作用と酸素イオンポン
ピング作用という特性を利用して、空燃比(A、/F)
を単にストイキオよりもリーン側かリッチ側かだけでな
く、どの程度の値であるか検出するリニアA/Fセンサ
が提案されており、その−例が第11図や第15図に示
されている。
第11図に示したリニアA/FセンサSoはコーン型で
安定化ジルコニア素子からなる固体電解質層Eと、その
内外両面の一対の電極An、C’aとその外側を覆うと
共に拡散律速体(分子拡散)を成す拡散制限層sbと、
固体電解質IEの内部のヒータHe及これらを覆うカバ
ー〇とで構成されている。
ここで、画電極An、Caはセンサ制御部CBに接続さ
れている。このセンサ制御部CBは画電極An、Caに
印加電圧Veを印加する通電回路及び画電極An、Ca
間に流れる電流値を降下電圧より検出する抵抗器(図示
せず)を備えた濃度差検出回路により構成される。
このようなコーン型のリニアA/FセンサSOは所定の
印加電圧Veを印加された状態で大気の基41!雰囲気
と排気路の測定雰囲気に配設された場合、空燃比対応電
流値であるポンプ電流IPが第12図に示すような特性
を示し、そのポンプ電流IPは第13図に示すように空
燃比A/Fに対して連続的に変化することが出来る。
ここで、印加電圧Veを印加された画電極An、Ca間
の固体電解質層Eは基準雰囲気(大気)に対する排気路
の酸素濃度が大きい(リーン)と酸素02をイオン化し
て基準雰囲気側に汲み出し、逆に、排気路の酸素濃度が
小さい(リッチ)と大気側の酸素o2をイオン化して排
気雰囲気側に汲み込み、排気中(7) CO、HC、H
zをGO,、H2Oに変換することによりポンプ電流I
pを流す。この時のポンプ電流Ipが空燃比情報を含む
ことと成る。
更に、第15図に示したリニアA/FセンサS□は特開
昭筒63−36140号公報に開示されているものと同
様であり、その基部が第14図に示すように各々安定化
ジルコニア素子であるセンサセル(第1の固体電解質M
)20とポンプセル(第2の固体電解質層)21とを絶
縁層22を介して結合して構成される。
両セルには排ガスの通過する拡散口23.24が形成さ
れ、絶縁層22内には拡散口23.24からの排ガスを
収容する検出室25が形成され、これらにより、拡散律
速体(細孔拡散)が構成されている。また、絶縁層22
には基準雰囲気を保つリファレンス室25aが形成され
、ここに参照気体例えば大気を導くように構成されてい
る。更に、両セルには触媒を兼ねて白金の電極26.2
7.28.29が設けてあり、これらには多数の微小穴
があけられている。30は電気ヒータであり、セル全体
を例えば800±100℃に加熱して各セルを活性状態
で作動させている。
センサセル20は従来のO,センサと同様の原理で電極
26.27間に酸素濃度差があると起電力を生じる性質
を備え、ポンプセル21は逆に電極28.29間に強制
的にポンプ電流Ipが流されると酸素をマイナス電極側
からプラス電極側に汲み出す性質を備えている。
そこで、制御部31にてセンサセル20の起電力VSを
検出し、この起電力Vsを一定に保つように、即ち検出
室25内または拡散孔23.24内をストイキオに対応
する酸素濃度に保つようにポンプ電流IPをフィードバ
ック制御する。これにより、ポンプ電流Ipは第16図
に示すように空燃比に対して連続的に変化するので、ポ
ンプ電流Ipがら空燃比を算出することが出来る。
制御部31としては、比較回路1にてセンサセル20の
起電力Vsをストイキオ相当の参照電圧Vrefと比較
し、比較回路1の出力を正負電源付き積分アンプ2で積
分し、その積分出力でポンプセル21にポンプ電流Ip
を流す。
そして、ポンプ電流Ipの回路に電流検出用の抵抗器5
を介装し、抵抗器の降下電圧から電流検出回路3により
ポンプ電流Ipを検出するという濃度差検出手段が構成
されている。
更に、電流検出回路3の出力を加算回路4に入力し、下
式の処理により、たとえば、0〜5ボルトの信号V。I
JTにより、空燃比(A/F)を表す様にしている。
V OUT = G ・I p + V STP但し、
Gは電流−電圧変換ゲイン、v57Pはステップアップ
電圧である。
なお、三元触媒を用いた排ガスシステムでは空燃比をス
トイキオを中心とした狭いウィンドウ域内に制御する必
要があり、ストイキオ検出精度が重要である。このため
、第15図から判るように、ポンプ電流がストイキオ点
で正負が反転するのを利用し、このポンプ電流IPを電
流反転検出器6で検出すれば、第17図のように、スト
イキオ点を境にレベルを2値に変化する信号V stc
が得られる。
処で、内燃機関は空燃比を目標空燃比に調整すべく、空
燃比センサからの空燃比情報に基づきフィードバック制
御を行っている。例えば、空燃比をストイキオ近傍の狭
いウィンドウ内に制御することにより、排気系に用いら
九る三元触媒を効率良く作動させている。あるいは、リ
ーンN Ox触媒及び三元触媒を排気系に備えたリーン
バーンエンジンの場合は、その空燃比を目標値である所
定のリーン側の値に保持すべく、リニアA/Fセンサか
らの空燃比情報に基づきフィードバック制御を行ってい
る。
(発明が解決しようとする課題) このため運転領域全域にわたって空燃比を検出できるリ
ニアA/Fセンサはその使用頻度が高まり、その検出精
度や耐久性を向上させる必要がある。しかし、このリニ
ア空燃比センサはこ九が過度の加熱を受けると熱劣化を
生じ、逆に、低温のセンサネ活性領域で使用されるとブ
ラックニングという素子破壊につながることがあり、所
定の温度条件(例えば800±100’C)で使用する
必要がある。
このため従来はセンサの取り付は位置やヒータ能力の選
択でのみ対応してきたが、十分な対応でなかった。
更に、内燃機関を駆動させる上で、空燃比を目標値に精
度良く制御することは燃費の向上、機関出力の向上、ア
イドル回転の安定化、排ガスの改善、ドライバビリティ
−の改善の上で極めて重要であり、その空燃比制御処理
の信頼性を向上させることが重要と成っている。
本発明の目的は、空燃比センサのブラックニング破壊を
確実に防止出来る酸”素濃度センサ提供すlす ることにあり、更に、内燃機関の空燃比を目標値に制御
できる信頼性のある酸素濃度センサを有する空燃比制御
装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、第1の発明は、測定雰囲
気と基準雰囲気との間に介装された酸素イオン伝導性金
属酸化物からなる固体電解質層の両表面にそれぞれ設け
られた電極と、この両電極間に通電する通電回路と、同
通電回路による通電状態を検出して上記測定雰囲気と基
準雰囲気との酸素濃度の差に応じた電気的出力を得る濃
度差検出手段と、上記固体電解質層に隣接して設けられ
上記固体電解質層の温度が所定の温度範囲内に収まるよ
うに上記固体電解質層を加熱する加熱素子と、上記固体
電解質層の温度又は同温度と相関関係を有する状態パラ
メータを検出して上記固体電解質層の温度が上記所定の
温度範囲を下回った時に上記通電回路をカットする通電
カット手段とを備えたことを特徴とする。
第2の発明は、」1記基準雰囲気と大気との間に酸素イ
オン伝導性を有する第2の固体電解質層を介装せしめ、
この第2の固体電解質層の両表面間に発生する起電力を
検出する・起電力検出検出手段を備え、上記通電回路は
上記起電力検出手段の出力に基づき上記起電力が所定値
になるように上記両電極間の通電が制御されるように構
成され、上記濃度差検出手段が上記通電回路を流れる電
流値または上記電極間の電位差の内少なくとも一方に基
づいて上記酸素濃度差を検出しうるように構成されたこ
とを特徴とする。
第3の発明は、上記基準雰囲気をなす空間との間を酸素
イオン伝導性を有する第2の固体電解質層によって仕切
られ且つ上記第2の固体電解質層に微弱電流を流し込む
ことによって上記基準雰囲気側側から酸素が導入される
酸素過剰雰囲気空間が設けられるとともに、上記第2の
固体電解質層の両表面間に発生する起電力を検出する起
電力検出手段を備え、上記通電回路は上記起電力検出手
段の出力に基づき上記起電力が所定値になるように上記
両電極間の通電が制御される様に構成され、上記濃度差
検出手段が上記通電回路を流れる電流値又は上記電極間
の電位差の内掛なくとも一方に基づいて上記酸素濃度差
を検出しうるように構成されたことを特徴とする。
第4の発明は、上記基準雰囲気が大気で構成されると共
に、上記通電回路が上記両電極間に所定の電圧を印加し
上記濃度差検出手段が上記通電回路を流れる電流値に基
づいて上記酸素濃度差を検出しうるように構成されたこ
とを特徴とする。
第5の発明は、上記加熱素子が電熱線で構成されると共
に上記状態パラメータとしての上記電熱線の抵抗値を検
出する抵抗値検出手段を備え、上記電熱線の抵抗値が設
定値を下回ったことを上記抵抗値検出手段が検出したと
きに上記通電カット手段が作動するように構成されたこ
とを特徴とする。
第6の発明は、上記電熱線には直列に第1の抵抗が接続
され、この直列抵抗には並列に、第2の抵抗と第3の抵
抗とを直列に接続した回路が接続されてブリッジ回路が
構成されると共に、上記電熱線及び第1の抵抗の接続点
と第2の抵抗の及び第3の抵抗の接続点との電位差が無
くなるように上記ブリッジ回路への通電を制御するヒー
タ用通電制御手段を備え、更に、上記抵抗値検出手段が
上記電熱線、を流れる電流値と上記電熱線への印加電圧
との関係から上記電熱線の抵抗値を検出しうるように構
成されたことを特徴とする。
第7の発明は、内燃機関の排気通路に設けられた酸素濃
度センサ、同酸素センサの検出結果と目標空燃比との比
較結果に基づいて上記内燃機関の空燃比を制御する空燃
比フィードバック制御手段、上記酸素濃度検出手段によ
らずに上記内燃機関の空燃比を制御するオープンループ
制御手段、上記内燃機関の各種運転状態に応じて上記空
燃比フィードバック制御手段とオープンループ制御手段
とを択一的に作動せしめる空燃比制御切換手段を備えた
ものにおいて、上記酸素センサが、上記排気雰囲気と基
準雰囲気との間に介装された酸素イオン伝導性金属酸化
物からなる固体電解質層の両表面にそれぞれ設けられた
電極と、この両電極間に通電する通電回路と、同通電回
路による通電状態を検出して上記測定雰囲気と基準雰囲
気との酸素濃度の差に応じた電気的出力を得る濃度差検
出手段と、上記固体電解質層に隣接して設けられ上記固
体電解質層の温度が所定の温度範囲内に収まるように上
記固体電解質層を加熱する加熱素子と、上記固体電解質
層の温度又は同温度と相関関係を有する状態パラメータ
を検出して上記固体電解質層の温度が上記所定の温度範
囲を下回った時に出力を発する低温検出手段と、同低温
検出手段の出力に基づいて上記通電回路をカットする通
電カット手段とを備えて構成され、上記空燃比フィード
バック制御手段が上記濃度差検出回路からの出力を受け
て上記空燃比のフィードバック制御を行なうと共に、上
記空燃比制御切換手段が上記低温検出手段の出力に基づ
いて上記オープンループ制御手段を作動せしめるように
構成されたことを特徴とする。
第8の発明は、上記通電カット手段が上記低温検出手段
の出力削減に伴って作動を停止すると共に、上記空燃比
制御切換手段は上記低温検出手段の出力削減後所定時間
上記オープンループ制御手段を継続的に作動せしめるよ
うに構成されたことを特徴とする。
(作  用) 第1の発明では、固体電解質層の温度又は同温度と相関
関係を有する状態パラメータに応じ、固体電解質層の温
度が所定の温度範囲を下回った時に、通電カット手段が
通電回路をカットするので、両電極間の通電をカットで
きるようになる。
第2の発明では、通過カット手段により通電がカットさ
れる通電回路を備え、特に、その通電回路が第2の固体
電解質層間の起電力が所定値になるように通電を制御す
るので、濃度差検出手段が通電回路の電流値または電極
間電位差の内の少なくとも一方に基づいて酸素濃度差を
検出するようになる。
第3の発明では、通過カット手段により通電がカットさ
れる通電回路を備え、特に、第2の固体電解質層によっ
て基準雰囲気をなす空間と仕切られた酸素過剰雰囲気空
間が設けられ、しかも通電回路が第2の固体電解質層間
の起電力が所定値になるように通電を制御するので、濃
度差検出手段が通電@路の電流値または電極間電位差の
内の少なくとも一方に基づいて酸素濃度差を検出するよ
うになる。
第4の発明では、通道カット手段により通電がカットさ
れる通電回路を備え、特に、その通電回路が上記WJ電
極間に所定の電圧を印加するので、濃度差検出手段が通
電回路の電流値に基づい−C酸素濃度差を検出するよう
になる。
第5の発明では、通道カット手段により通電がカットさ
れる通電回路を備え、特に、加熱素子が電熱線で構成さ
れるので、抵抗値検出手段が電熱線の抵抗値が設定値を
下回ったのを検出した時に通電のカットに入るようにな
る。
第6の発明では、過通カット手、段により通電がカント
される通電回路を備え、特に、加熱素子が電熱線で構成
され、この電熱線にはブリッジ回路が接続され、ヒータ
用通電制御手段がブリッジ回路の抵抗量電位差が無くな
るようにブリッジ回路への通電を制御するので、抵抗値
検出手段が電熱線の電流値と電熱線への印加電圧との関
係から抵抗値を検出し、その値が設定値を下回ったのを
検出した時に通電のカットに入るようになる。
第7の発明では、空燃比制御切換手段が空燃比フィード
バック制御手段と空燃比を制御するオープンループ制御
手段とを択一的に作動せしめ、特に、排気通路に設けら
れた機素濃度センサが、上記第1項記載の空燃比濃度セ
ンサと同様に構成されるので、空燃比制御切換手段が低
温検出手段の出力に基づいて上記オープンループ制御手
段を作動せしめるようになる。
第8の発明では、空燃比制御切換手段が空燃比フィード
バック制御手段と空燃比を制御するオープンループ制御
手段とを択一的に作動せしめ、特に、排気通路に設けら
九た酸素濃度センサが上記第1項記載の空燃比濃度セン
サと同様に構成されるので、通電カット手段が低温検出
手段の出方削減に伴って作動を停止させる−と共に、空
燃比制御切換手段が低温検出手段の出力削減後の所定時
間オープンループ制御手段を継続的に作動せしめるよう
になる。
(実 施 例) 第1図には本発明の1実施例としての酸素濃度センサと
酸素濃度センサを有する空燃比制御装置が示されている
。この空燃比制御装置は5図示しない内燃機関の燃料供
給系の制御システム内に配設されている。
ここで、燃料供給系は、排気路に配設されるリニアA/
Fセンサ(酸素濃度センサ)Slより得られた空燃比(
A/F)情報に基づき燃料供給量を算出し、その供給量
の燃料を噴射ノズルNが適時に吸気路に噴射供給すると
いう構成を採る。
ここでの酸素濃度センサとしてのリニアA/FセンサS
1及びそれに接続される制御手段としての制御部31、
電流検出回路3、加算回路4、電流検出用の抵抗器5は
第15図に示した従来装置と同じ構成を採るためその重
複説明を略す。
第1図において、制御部31である比較回路1と正負電
源付き積分アンプ2及びA点を含む電極28゜29に接
続する回路が通電回路を構成し、抵抗器5、電流検出回
路3、加算回路4が濃度差検出手段を構成し、電気ヒー
タ30 (以後単にヒータと記す)30及びその駆動回
路32が加熱素子を構成し、固体電解質層の温度と相関
関係を有するヒータ抵抗R9に基づき固体電解質層の温
度が所定値を下回った時に低温信号を出力する低温検出
手段(後述のコントローラ37がその機能を有する)と
その低温信号に基づき通電回路をカットする通電カット
回路39が通電カット手段を構成し、これらが酸素濃度
センサであるリニア空燃比センサs1を構成する。
なお、センサセル20は従来のo2センサと同様の原理
で電極26.27間に酸素濃度差があると起電力を生じ
る性質を備え、特に、ここでは電極26,27間に自己
0□汲み込み用の電流IBを供給する。。
吸い込み電源回路44が接続されている。この場合、基
準雰囲気を保つリファレンス室25aは02汲み込みに
よりリーン化され、リーンの基準雰囲気が用いられるこ
とになる。
ここで通電回路はセンサセル20の電極26.27間の
起電力Vsを参照電圧Vref (例えば0.4V)と
比較し、その出力を積分アンプ2で積分して正又は負の
制御出力をポンプセル21の電極28.29間に印加し
、Vs=Vrefとなるように、ポンプセル21にポン
プ電流Ipを流す。
濃度差検出手段は、抵抗器5に生じる電圧降下から回路
3でポンプ電流Ipを検出する。このポンプ電流Ip自
体が空燃比の情報を有するが、ここでは、加算回路4に
より0〜5ボルトの空燃比信号voutに変換してこの
空燃比信号Voutをエンジンコントロールユニット(
以後単にコントローラと記す)37に出力させている。
ポンプセル21のA点には電極28.29間のポンプ電
圧Vpが印加され、ここにはストイキオ検出手段として
のオペアンプ(演算増幅器)32が接続されている。
ここで、A点の電圧をオペアンプ(演算増幅器)11の
反転入力端子に与え、非反転入力端子にはゼロ電位を与
える。するとポンプ電圧VPが第3図(a)に示すよう
に、ストイキオ点でジャンプする特性を有し、その不連
続部分を閾値を用いて検出した場合、ストイキオ点を境
にリーン側とリッチ側で異なるレベルとなる理論空燃比
λ(ストイキオ)信号V stcをコントローラ37に
出力できる。
リニア空燃比センサS工に装着されるヒータ3゜及びそ
の駆動回路32はヒータ制御手段としての機能を有する
コントローラ37に接続される。このヒータ制御手段は
ヒータ印加電圧v9とヒータ電流■□よりヒータ抵抗R
,を算出し、その値が所定の温度範囲内(例えば制御目
標温度To=800±100℃)に収まるような制御抵
抗R□0に制御すべく、ヒータ制御出力をトランジスタ
33に出力する。
このヒータ抵抗と素子温度の関係を第4図に示した。こ
こで、PC領域はポンプ電流カット域を示している。
なお、符号40はエンジンの図示しないコンビネイショ
ンスイッチ内のスタータスイッチを示している。
このようなリニア空燃比センサStを有する空燃比制御
装置は、第2図に示すように空燃比センサの各手段に加
えて、空燃比フィードバック制御手段と、空燃比のオー
プンループ制御手段と、雨空燃比制御手段を低温検出手
段の出力に基づいて択一的に作動せしめる空燃比制御切
換手段とで構成されている。
ここで、雨空燃比制御手段とこれらを択一的に作動せし
める空燃比制御切換手段との各機能はコントローラ37
が果たすように構成されている。
コントローラ37はマイクロコンピュータでその要部が
構成され、特に、各出力信号を受けて、適時にその情報
を取り込み、あるいは適時に制御信号を駆動回路371
 、372.373等に出力する入出力回路376と、
第5図および第6図に示す空燃比制御のメインプログラ
ムや燃料噴射量算出プログラムや各特性値等を書き込ま
れた記憶回路374と、各制御プログラムに沿って制御
値を算出する制御回路3751等で構成されている。
ここで、コントローラ37による空燃比制御と共に行な
われる燃料噴射量の制御(フィードバック制御及び非フ
イードバツク時に行われるオープンループ制御)を第5
図及び第6図の制御プログラムと共に説明する。
コントローラのプログラムは、第5図に示すようにスタ
ータスイッチのオン処理によりスタータフラグが1とさ
れ、スタートする。
この場合、メインルーチンではヒータ30の目標抵抗が
最大値であるR、oとされて、オン処理がなされ、それ
に続いてスタータフラグが1か否か判定し、スタータオ
ン処理がなされていないと、ステップa7に、スタータ
オンされるとステップa3に進む。
ステップa3ではスタータフラグがクリアされ、ポンプ
電流IPの作動を許容するポンプセル作動フラグがクリ
アされる。ステップa5ではリニア空燃比センサSの起
動時期を規制するセンサ起動タイマがまずリセットされ
、その後スタートされる。
ステップa7に達すると、ここではセンサ起動タイマの
カウント値が設定値θ(この値は起動時における空燃比
センサの確実な活性化を待つ、待ち時間に応じた値)を
上回ったか否かを判定する。
上回らない間はステップa24に進み、空燃比フィード
バックを禁止処理し、燃料噴射量のオープンループ処理
、即ち、エンジン回転数及び負荷に応じた燃料噴射量を
算出すべく後述の燃料噴射量制御(非フイードバツク時
に行われるオープンループ制御ステップfl、f2側)
に進み、算出した燃料噴射量を所定のエリアに取り込み
、ステップa1に戻る。この処理と共に図示しない燃料
噴射ルーチンが所定クランク角での割込みタイミングに
応じて順次実行されており、所定の目標空燃比を達成出
来る燃料噴射が行われる。
この後のステップa2ではスタータフラグがゼロである
ことより、ステップa7に進み、センサ起動タイマのカ
ウント値がθを上回るとステップa8に達する。ここで
はセンサ起動タイマがまだ作動中であればそのカウント
作動をそのときの値のまま停止圧させ、ステップa9に
進む。
ステップa9ではヒータ印加電圧vHを、ステップa9
ではヒータ電流工□をそれぞれ取り込み、ヒータ抵抗R
H(= VH/ Il+)を算出する。
ステップa21に達すると、現ヒータ抵抗R)Iが最大
値のRイを上回っていない時はステップa1・2に進む
。ステップa12では現ヒータ抵抗RI(が下限値であ
るポンプカット抵抗値RPCより大きいか否かが判定さ
れ、大きいとステップa15に進む。
リニア空燃比センサS1が適正の活性状態に達したとし
て、ステップa15に進むと、ここでは始め、ポンプセ
ル作動フラグが1でないとステップa16に進み、ポン
プセル21を作動し、ポンプセル作動フラグを1とし、
ポンプセル作動タイマをスタートさせ、同タイマのカウ
ントが設定値ε(低温検出手段の出力削減後の所定時間
に相当する)を上回ったか否かを判定し、上回らない間
は空燃比センサS工の出力が安定するのを待つ待ち時間
に相当する設定値εのカウントを待つ(ステップa26
)、この間はステップa25側のオープンループ処理を
継続的に行なう。そして、上回ると、即ちポンプセル作
動タイマのカウント値が設定値εを上回ると、ステップ
a19に進み同タイマが作動中であればその時のカウン
ト値のままで、その作動を停止させ、ステップa20に
進む。
ステップa20ではメインルーチンで既に決定されてい
る現車両の運転状況に応じた目標空燃比A/Fの値の読
み込みを行い、リニア空燃比センサSより空燃比信号V
outを読み込む。更に、所定の空燃比A/F算出マツ
プ(図示せず)に沿って、空燃比信号V outに応じ
た実空燃比を概算する。
そして現運転状態での目標空燃比がストイキオであれば
、ストイキオ信号V stcに基づき、そうでなくなく
、リーンあるいはリッチ域にある場合、空燃比信号Vo
utに基づき目標空燃比(ここではり−ンあるいはリッ
チ側の値)を達成出来るフィードバック制御を第6図の
燃料噴射量算出ルーチンに沿って行い、ステップa1に
戻る。
他方、ステップa21で現ヒータ抵抗RHが最大値のR
□0を所定値以上上回っている、すなわち、リニア空燃
比センサS1が過度に加熱されている時には、ステップ
a14で現ヒータ電圧vHを一定値αだけ低下させるべ
くトランジスタ33のベース電圧を低下処理し、ステッ
プa15に進む。この時ポンプセル作動フラグが1であ
り、ステップa26に達し、カウント値が設定値εを上
回ることより、ステップa20の目標空燃比を達成出来
るフィードバック制御を第6図の燃料噴射量算出ルーチ
ンに沿って行い、ステップa1に戻る。
他方、ステップa12で現ヒータ抵抗R9が下限値であ
るポンプカット抵抗値Rpcより小さい、即ち、内燃機
関が急加速の初期にあったり、レーシングされた場合、
排気温が急に低下し、非活性状態に陥っていると判断さ
れるとステップa22に進む。ここでは、ヒータ電圧■
8を最大値VRmaXにセットし、ステップa13に進
む。ここではポンプ電流Ip通電中か否かの判定がなさ
れ、非通電でははそのままステップa25に、通電中は
ステップa23に達し、そこでポンプ電流IP通電停止
処理をし、空燃比フィードバック制御の中止処理をし、
ステップa25に進む。ここでは、オープンループ処理
の後ステップa1に戻る。
第6図の燃料噴射量算出ルーチンでは、まず、ステップ
f1で、燃料噴射フィードバック制御の条件が満たされ
ているか否かを入力信号より判断する。
Noの空燃比のオープンループ制御処理の場合はステッ
プf2に進み、空燃比のフィードバック制御処理ではス
テップf3へ進む。
ステップf2に達した場合、即ち、オープンループでの
ストイキオ運転域にある時、燃料量補正係数KFBを1
とする。そして、ステップf4で燃料量F ue (l
の算出を行う。ここでは、割込みにより、エンジン回転
センサ41、エアフローセンサ42、大気圧センサ43
より各データを取り込む。そして、吸入空気量A/Nと
エンジン回転数Nに基づき基本燃料量F (A/N、N
)を算出し、この値に後述の空燃比による補正係数Kr
+aを乗じ、更に、その他の条件例えば大気圧等による
補正係数Kを乗じて適正燃料量F ue Qを算出し、
メインルーチンにリターンする。
なお、A/’Hの代わりに、吸気圧、スロットル開度等
を用いても良い。
ステップflからf3へ進むフィードバック制御の場合
、差分ΔVの平均値ΔVMの算出に先立ち、これをクリ
アする必要があるか否かという初期設定の判断をし、必
要ならステップf5でクリアを行い、その後はステップ
f6へ進む。
ステップf6ではストイキオ信号V stcと空燃比信
号Voutを読み取る。
次にステップf7で、Vs、tcの値が前回取り込み時
における値と比べられ、両者に変化があるか否かを判断
し、理論空燃比に達したことによる変化がある場合はス
テップf8へ進む。
ステップf8では、現在の混合比が理論空燃比に達して
いるので、差分平均値ΔVMを修正する条件(アクセル
開度の変化が基準値以下か、目標空燃比を変更した直後
でないのかなど)が適正であるとステップflOへ、不
適格の場合は直接、ステップf9に進む。
ステップflOでは空燃比信号Voutを、理論空燃比
に達した時点での実際の値VSTとして読み取リ、予め
設定しておいた理論空燃比信号UsTとの差分ΔVを算
出し、更に、外乱排除等のため、前回またはそれ以前の
差分との平均化を行い、差分平均値ΔvMを更新する。
そしてステップf9では燃料量補正係数KFBの算出を
行う。ここでは、その時点での空燃比信号V outの
偏差をΔVMにより修正し、例えば(A/F)z=f 
(Vout−ΔvM)なる空燃比算出を行う。
続いて、メインルーチンで既に決定されている現車両の
運転状況に応じた目標空燃比A/Fの値の読み込みを行
い、この目標空燃比A/Fと実際の空燃比(A/F)x
との差を求め、しかも、これの前回値との差Δεも算出
しておき、空燃比による燃料量補正係数KF!lの算出
に入る。
ここでは、差Δεのレベルに応じたゲインの比例項KA
(E)と、三元触媒の応答遅れを防ぐためのオフセット
量に、を算出し、更に、微分項としてのK。(Δε)、
積分項としてのΣに、(g、t、、)を各々算出し、こ
れらの加減算により、KFBを求める。
この後ステップf4に進み、各補正係数KFBIK、及
び基準燃料量Fにより、この時点での適正燃料供給量を
算出し、メインルーチンにリターンする。
このような燃料噴射量算出ルーチンで得られた値はメイ
ンルーチン中における所定クランク角信号の割込み時に
行われる燃料噴射ルーチンで呼び出され、その値に応じ
た噴射時間だけ燃料噴射ノズルNが駆動回路371を介
して駆動され、所定の空燃比を達成可能な燃料噴射がな
されることとなる。
上述の処において、低温検出手段はヒータ抵抗R,(=
Vイ/I□)に基づきセンサ温度を検出していたが(ス
テップa9参照)、これに代えて、温度センサによりセ
ンサ温度を直接検出し、リニア空燃比センサS、の活性
、非活性を検出するように構成しても良い。
更に、第1図に示したリニア空燃比センサs1は基準雰
囲気を成すキャビティー25と大気との間に電極26.
27を備えたセンサセル2oが配設された構成を採って
いたが、これに代えて、第7図に示すような構成のリニ
ア空燃比センサs2を用いても良い。
ここで、第1.第2の固体電解質層を成すセンサセル2
0及びポンプセル21間のキャビティー25は拡散通路
32を介して排気路側に連通し、特に、センサセル20
の背部には補助板部201が一体結合され、その間にリ
ファレンス室25cが形成されている。ここで、リファ
レンス室25cは拡散通路33を介して、キャビティー
25に連通し、このキャビティー25とリファレンス室
2Sc間に電極26.27が対設されている。電極26
.27間には雨雲囲気中の酸素濃度差により起電力Vs
が生じ、その起電力Vsは起電力測定回路45により出
方され、比較回路1により参照電圧V refと比較さ
れ、その差分に応じた空燃比信号Voutがコントロー
ラ37に出方される。
他方、空燃比信号として用いられたVout出カは、ポ
ンプ電流工、のポンプ電流出方回路46に印加され、そ
の非反転久方端子に印加されている基準電圧Vaとの差
分に応じたポンプ電流■、をポンプセル21間に流す。
ここでセンサセル20間には自己汲み込み電流工8が自
己汲み込み電源回路44により与えられており、リファ
レンス室2.5cは基準雰囲気下のキャビティー25よ
り02を汲み込み導入され、酸素過剰雰囲気空間が設け
ら九でいる。このため、起電力Vsはセンサセル20自
体の出方に所定量シフトアップ処理がなされている。
このリニア空燃比センサs2にも、第1図に示したリニ
ア空燃比センサS工と同様のヒータ3o及びその駆動回
路32がはヒータ制御手段としての機能を有するコント
ローラ37に接続される。このヒータ制御手段はヒータ
印加電圧v、4とヒータ電流TKよりヒータ抵抗R,4
&算出し、その値が所定の温度範囲内(例えば制御目標
温度To=800±100℃)に収まるような制御抵抗
Rイ0(第4図参照)に制御すべく、ヒータ制御出方を
トランジスタ33に出力する。
第8図には本発明の他の実施例としてのリニア空燃比セ
ンサS、と同センサを有する空燃比制御装置が示されて
いる。
ここで、燃料供給系は、排気路に配設されるリニアA/
FセンサS3より得られた空燃比(A/F)情報に基づ
き燃料供給量を算出し、その供給量の燃料を噴射ノズル
Nが適時に吸気路に噴射供給するという構成を採る。
ここでの酸素濃度センサとしてのリニアA/FセンサS
3は第11図に示した従来装置SOと同一部材を多く用
いるため同一部材には同一符号を付しその重複説明を略
す。
第8図に示したコーン型のリニアA/FセンサS3も固
体電解質層Eと、その内外画電極An、Caとその外側
を覆う拡散制限NSbと、固体電解質MEの内部のヒー
タHeを備える。
画電極An、Caはセンサ制御部CBに接続されている
。このセンサ制御部CBは画電極An、Caに印加電圧
Veを印加する通電回路及び画電極An、Ca間に流れ
る電流値を降下電圧より検出する抵抗器(図示G せず)を備えた濃度差検出回路により構成される。
このようなコーン型のリニアA/FセンサS8は所定の
印加電圧Veを印加された状態で大気の基準雰囲気と排
気路の測定雰囲気に配設され、空燃比対応電流値である
ポンプ電流IPを第13図に示すように空燃比A/Fに
対して連続的に変化させて出力することが出来る。
ここで、印加電圧Veを印加された画電極An、Ca間
の固体電解質層Eは基準雰囲気(大気)に対する排気路
の酸素濃度が大きい(リーン)と酸素02をイオン化し
て基準雰囲気側に汲み出し、逆に、排気路の酸素濃度が
小さい(リッチ)と大気側の酸素02をイオン化して排
気雰囲気側に汲み込み、排気中のCO、HC、HzをC
og、 H2oに変換することによりポンプ電流Ipを
流す。
ここでのヒータHaも第1図のヒータ30と同様に構成
され、その駆動回路32がヒータ制御手段としての機能
を有するコントローラ37(第1図のコントローラと同
様に構成さ九る)に接続される。
このヒータ制御手段はヒータ印加電圧v8とヒー夕電流
工□よりヒータ抵抗Rやを算出し、その値が所定の温度
範囲内(例えば制御目標温度To=800±100℃)
に収まるような制御抵抗Rイ0(第4図参照)に制御す
べく、ヒータ制御出力をトランジスタ33に出力する。
上述の処において、各空燃比センサS工、 S 、、 
S3はそのヒータ30、Heをその駆動回路32及びヒ
ータ制御手段として機能するコントローラ37に接続さ
れていたが、これに代えて、第9図に示すようなブリッ
ジ回路32′及びヒータ用通電制御手段47を用いてヒ
ータ30を駆動させても良い。
この場合、ブリッジ回路32はヒータ30に直列に第1
の抵抗R1が接続され、この直列回路には並列に第2の
抵抗R2と第3の抵抗R3とを直列に接続した回路が接
続されて構成されている。さらに、ヒータ用通電制御手
段47はヒータ30及び第1の抵抗R1の接続点と、第
2の抵抗R2及び第3の抵抗R3の接続点との電位差を
比較器471に出力させ、この電位差の積分値がヒータ
印加電圧制御部472よりトランジスタ48のベース端
に出力されるように構成されている。ここでヒータ30
の制御目標温度(第4図の特性に基づき設定される)時
の抵抗をRKo、抵抗R3に並列接続される分岐抵抗を
R4とするとR4= (Rz X Ra X Rllo
 )/ (RL X Ra −Rzx R)Io )と
なる。
このようなブリッジ回路32′及びヒータ用通電制御手
段47によれば、制御目標温度を自動的に確保できる。
しかし、この回路のみでは応答性が低く、ここではヒー
タ電流検出器49とヒータ印加電圧検出器50とを介し
てヒータ電流工8、ヒータ印加電圧vI(がコントロー
ラ37′に取り込まれている。
ここでのコントローラ37′は第9図に示すように、ヒ
ータ抵抗R8゜(=VII/IH) (7)演算器37
1ト、このヒータ抵抗R□。に応じたヒータ温度がセン
サ活性温度の下限値を上回っているか否かを判定し、ポ
ンプ電流Ipの通電の可否を判定するポンプ電流通電可
/不可判定器372と、その判定に応じてポンプ電流I
、をカットするポンプ電流カット回路373と、同カッ
ト回路373のカット信号を受けて空燃比フィードバッ
ク制御を停止可能な空燃比フイードバック制御手段37
4と、空燃比フィードバック制御停止時に運転情報に応
じて空燃比を制御するオープンループ制御手段375と
、空燃比制御をエンジン運転情報に応じて空燃比フィー
ドバック制御かオープンループ制御かに切換る空燃比制
御切換手段376と、オープンループ制御より空燃比フ
ィードバック制御に切り替わる時点での待ち時間を設定
するタイマ377との各機能を備える。
なお、リニアA/FセンサSの通電回路がポンプ電流カ
ット回路373のカット信号により適時に通電をカット
される。
このようなコントローラ37′の行なう空燃比制御及び
これと共に行なわれる燃料噴射量の制御(フィードバッ
ク制御及び非フイードバツク時に行われるオープンルー
プ制御)は第10図及び上述の第6図の制御プログラム
に沿って実行される。
ここで第10図のメインルーチンは、第5図に示したメ
インプログラムと同様部分が多く、ここでは異なる部分
のみを説明する。なお、第6図の燃料噴射量算出プログ
ラムは同一のプログラムが両される。
メインルーチンがスタートし、ステップallに達する
と、ヒータ抵抗をRH(= VH/ IJ を算出する
。この後のヒータの過度の加熱を規制する処理(ステッ
プa21及びステップa14)を必要としない。
更に、ステップa12に達した場合ヒータ抵抗値Roが
下限値を下回った場合のヒータ電圧V)lの最大値への
切換処理を必要としない。
この装置ではブリッジ回路32′及びヒータ用通電制御
手段47が採用されており、上述のような過度の加熱は
防止されており、その過度の加熱の防止処理を必要とし
ていない。
(発明の効果) 以上のように、本発明は、固体電解質層の温度が所定の
温度範囲を下回った時に、通電カット手段が通電回路を
カットするので、酸素濃度センサのブラックニング破壊
を確実に防止出来る。
更に、通電回路が第2の固体電解質層間の起電力が所定
値になるように通電を制御する構成の酸素濃度センサの
ブラックニング破壊を確実に防止出来る。
更に、第2の固体電解質層によって基準雰囲気をなす空
間と仕切られた酸素過剰雰囲気空間が設けられ、通電回
路が第2の固体電解質眉間の起電力が所定値になるよう
に通電を制御する構成の酸素濃度センサのブラックニン
グ破壊を確実に防止出来る。
更に、濃度差検出手段が通電回路の電流値に基づいて酸
素濃度差を検出する構成を採る酸素濃度センサのブラッ
クニング破壊を確実に防止出来る。
更に、加熱素子が電熱線で構成されるので、抵抗値検出
手段が電熱線の抵抗値が設定値を下回ったのを検出した
時に通電カットを行なう酸素濃度センサのブラックニン
グ破壊を確実に防止出来る。
更に、加熱素子が電熱線で構成され、この電熱線はブリ
ッジ回路に接続さ九、ヒータ用通電制御手段がブリッジ
回路の抵抗量電位差が無くなるようにブリッジ回路への
通電を制御する酸素濃度センサのブラックニング破壊を
確実に防止出来る。
更に、空燃比制御切換手段が空燃比フィードバック制御
手段と空燃比を制御するオープンループ制御手段とを択
一的に作動せしめ、特に、排気通路に設けられた酸素濃
度センサが、上記第1項記載の空燃比濃度センサと同様
に構成されるので、空燃比制御切換手段が低温検出手段
の出力に基づいて上記オープンループ制御手段を作動せ
しめるようになり、空燃比を目標空燃比に制御出来る信
頼性のある酸素濃度センサを有する空燃比制御装置が得
られる・。
更に、排気通路に設けられた酸素濃度センサが上記第1
項記載の空燃比濃度センサと同様に構成されるので、通
電カット手段が低温検出手段の出力削減に伴って作動を
停止させると共に、空燃比制御切換手段が低温検出手段
の出力削減後の所定時間オープンループ制御手段を継続
的に作動せしめるよう空燃比制御切換手段が空燃比フィ
ードバック制御手段と空燃比を制御するオープンループ
制御手段とを択一的に作動せしめるようになり、空燃比
を目標空燃比に制御出来る信頼性のある酸素濃度センサ
を有する空燃比制御装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての酸素濃度センサを有
する空燃比制御装置の概略構成図、第2図は同上装置の
機能ブロック図、第3図は同上装置におけるストイキオ
信号Vstcの特性tiA図、第4図はヒータ抵抗−素
子温度特性線図、第5図(a)、(b)第6図は第1回
の空燃比制御装置のコントローラが行う空燃比制御プロ
グラム及び燃料噴射量算出プログラムの各フローチャー
ト、第7図、第8図は本発明の各々異なる他の実施例の
酸素濃度センサの概略構成図、第9図は本発明の異なる
他の実施例の酸素濃度センサを有する内燃機関空燃比制
御装置で用いるヒータの制御系の概略構成図、第10図
(a)、(b)は本発明の異なる他の実施例の酸素濃度
センサを有する内燃機関空燃比制御装置で用いる空燃比
制御プログラムのフローチャート、第11図は従来の空
燃比センサの概略構成図、第12図は第11図の空燃比
センサの印加電圧毎のポンプ電流■、の特性線図、第1
3図−制御 は第11図の空燃比センサのポンプ電流■、−空燃比特
性線図、第14図は従来の空燃比センサのセンサ素子部
分の構成の説明図、第15図は従来の空燃比センサの概
略構成図、第16図はポンプ電流と空燃比の関係を示す
図、第17図はポンプ電流の方向に基づくストイキオ信
号の特性を示す図である。 3・・・電流検出回路、4・・・加算回路、5・・・抵
抗器、11・・・オペアンプ、20・・・センサセル、
21・・・ポンプセル、25・・・キャビティー、25
c・・・リファレンス室、30・・・ヒータ、31・・
・制御部、35.36・・・検出回路、37・・・コン
トローラ、38・・・検出回路、■、・・・ヒータ電流
、Vout・・・空燃比信号、■、・・・ポンプ電流、
Vs・・・センサセルの起電力、25・・・キャビティ
ー、25c・・・リファレンス室、N・・・燃料噴射ノ
ズル、Vstc・・・ストイキオ信号、■工・・・ヒー
タ電流、v)I・・・ヒータ電圧、5OtSttS21
S、・・・リニア空燃比センサ。 4・ ・シ、1 代理人 樺 山 亨、<、)3刺 ゛−弓l ・ ヒ1 −一ノ 粧へトー閥ぐ e い王トP 〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、測定雰囲気と基準雰囲気との間に介装された酸素イ
    オン伝導性金属酸化物からなる固体電解質層の両表面に
    それぞれ設けられた電極と、この両電極間に通電する通
    電回路と、同通電回路による通電状態を検出して上記測
    定雰囲気と基準雰囲気との酸素濃度の差に応じた電気的
    出力を得る濃度差検出手段と、上記固体電解質層に隣接
    して設けられ上記固体電解質層の温度が所定の温度範囲
    内に収まるように上記固体電解質層を加熱する加熱素子
    と、上記固体電解質層の温度又は同温度と相関関係を有
    する状態パラメータを検出して上記固体電解質層の温度
    が上記所定の温度範囲を下回った時に上記通電回路をカ
    ットする通電カット手段とを備えたことを特徴とする酸
    素濃度センサ。 2、上記基準雰囲気と大気との間に酸素イオン伝導性を
    有する第二の固体電解質層を介装せしめ、この第二の固
    体電解質層の両表面間に発生する起電力を検出する起電
    力検出検出手段を備え、上記通電回路は上記起電力検出
    手段の出力に基づき上記起電力が所定値になるように上
    記両電極間の通電が制御されるように構成され、上記濃
    度差検出手段が上記通電回路を流れる電流値または上記
    電極間の電位差の内少なくとも一方に基づいて上記酸素
    濃度差を検出しうるように構成されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の酸素濃度センサ。 3、上記基準雰囲気をなす空間との間を酸素イオン伝導
    性を有する第2の固体電解質層によって仕切られ且つ上
    記第2の固体電解質層に微弱電流を流し込むことによっ
    て上記基準雰囲気側側から酸素が導入される酸素過剰雰
    囲気空間が設けられるとともに、上記第2の固体電解質
    層の両表面間に発生する起電力を検出する起電力検出手
    段を備え、上記通電回路は上記起電力検出手段の出力に
    基づき上記起電力が所定値になるように上記両電極間の
    通電が制御される様に構成され、上記濃度差検出手段が
    上記通電回路を流れる電流値又は上記電極間の電位差の
    内少なくとも一方に基づいて上記酸素濃度差を検出しう
    るように構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の酸素濃度センサ。 4、上記基準雰囲気が大気で構成されると共に、上記通
    電回路が上記両電極間に所定の電圧を印加し上記濃度差
    検出手段が上記通電回路を流れる電流値に基づいて上記
    酸素濃度差を検出しうるように構成されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の酸素濃度センサ。 5、上記加熱素子が電熱線で構成されると共に上記状態
    パラメータとしての上記電熱線の抵抗値を検出する抵抗
    値検出手段を備え、上記電熱線の抵抗値が設定値を下回
    ったことを上記抵抗値検出手段が検出したときに上記通
    電カット手段が作動するように構成されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の酸素濃度センサ。 6、上記電熱線には直列に第1の抵抗が接続され、この
    直列抵抗には並列に、第2の抵抗と第3の抵抗とを直列
    に接続した回路が接続されてブリッジ回路が構成される
    と共に、上記電熱線及び第1の抵抗の接続点と第2の抵
    抗の及び第3の抵抗の接続点との電位差が無くなるよう
    に上記ブリッジ回路への通電を制御するヒータ用通電制
    御手段を備え、更に、上記抵抗値検出手段が上記電熱線
    を流れる電流値と上記電熱線への印加電圧との関係から
    上記電熱線の抵抗値を検出しうるように構成されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の酸素濃度セン
    サ。 7、内燃機関の排気通路に設けられた酸素濃度センサ、
    同酸素センサの検出結果と目標空燃比との比較結果に基
    づいて上記内燃機関の空燃比を制御する空燃比フィード
    バック制御手段、上記酸素濃度検出手段によらずに上記
    内燃機関の空燃比を制御するオープンループ制御手段、
    上記内燃機関の各種運転状態に応じて上記空燃比フィー
    ドバック制御手段とオープンループ制御手段とを択一的
    に作動せしめる空燃比制御切換手段を備えたものにおい
    て、上記酸素センサが、上記排気雰囲気と基準雰囲気と
    の間に介装された酸素イオン伝導性金属酸化物からなる
    固体電解質層の両表面にそれぞれ設けられた電極と、こ
    の両電極間に通電する通電回路と、同通電回路による通
    電状態を検出して上記測定雰囲気と基準雰囲気との酸素
    濃度の差に応じた電気的出力を得る濃度差検出手段と、
    上記固体電解質層に隣接して設けられ上記固体電解質層
    の温度が所定の温度範囲内に収まるように上記固体電解
    質層を加熱する加熱素子と、上記固体電解質層の温度又
    は同温度と相関関係を有する状態パラメータを検出して
    上記固体電解質層の温度が上記所定の温度範囲を下回っ
    た時に出力を発する低温検出手段と、同低温検出手段の
    出力に基づいて上記通電回路をカットする通電カット手
    段とを備えて構成され、上記空燃比フィードバック制御
    手段が上記濃度差検出回路からの出力を受けて上記空燃
    比のフィードバック制御を行なうと共に、上記空燃比制
    御切換手段が上記低温検出手段の出力に基づいて上記オ
    ープンループ制御手段を作動せしめるように構成された
    ことを特徴とする酸素濃度センサを有する内燃機関の空
    燃比制御装置。 8、上記通電カット手段は上記低温検出手段の出力削減
    に伴って作動を停止すると共に、上記空燃比制御切換手
    段は上記低温検出手段の出力削減後所定時間上記オープ
    ンループ制御手段を継続的に作動せしめるように構成さ
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の酸素
    濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置。
JP2204326A 1990-07-31 1990-07-31 酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH0491347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204326A JPH0491347A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204326A JPH0491347A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491347A true JPH0491347A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16488641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204326A Pending JPH0491347A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835418A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippondenso Co Ltd 排出ガス浄化装置の温度制御装置
JP2011149927A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098349A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Hitachi Ltd エンジン制御用空燃比センサ
JPS6328216A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 株式会社東芝 ガス絶縁母線
JPS649356A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Honda Motor Co Ltd Control method of oxygen concentration sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098349A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Hitachi Ltd エンジン制御用空燃比センサ
JPS6328216A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 株式会社東芝 ガス絶縁母線
JPS649356A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Honda Motor Co Ltd Control method of oxygen concentration sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835418A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippondenso Co Ltd 排出ガス浄化装置の温度制御装置
JP2011149927A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ制御装置
US8741118B2 (en) 2009-12-22 2014-06-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensor control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732691B2 (en) Control system of internal combustion engine
US7776194B2 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
US8393316B2 (en) Internal-combustion-engine control apparatus
US8893473B2 (en) Emission control system for internal combustion engine
US5209206A (en) Air-fuel ratio control system
JP2002071633A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP4385423B2 (ja) 排気温度測定装置
US9732657B2 (en) Oxygen sensor and oxygen sensor control device
JP4872198B2 (ja) ガス濃度検出装置
US20150293053A1 (en) Gas sensor control device
JP2600453B2 (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
JP6562047B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0491347A (ja) 酸素濃度センサ及び酸素濃度センサを有する内燃機関の空燃比制御装置
JP2001074693A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JPH0529776B2 (ja)
JP5067469B2 (ja) ガス濃度検出装置
US10180111B2 (en) Gas sensor control device
US10247694B2 (en) Gas sensor control device
US10968807B2 (en) Catalyst deterioration detection system
JPH11270382A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001330580A (ja) 酸素濃度検出装置のヒータ診断装置
JP6455389B2 (ja) センサ制御装置
JPH0469565A (ja) 空燃比センサの故障判定装置
JPH0469567A (ja) 空燃比センサの故障判定装置
JP2527083B2 (ja) 空燃比制御装置