JPH0469562A - 漏水検知用電極帯の製造方法 - Google Patents

漏水検知用電極帯の製造方法

Info

Publication number
JPH0469562A
JPH0469562A JP18495090A JP18495090A JPH0469562A JP H0469562 A JPH0469562 A JP H0469562A JP 18495090 A JP18495090 A JP 18495090A JP 18495090 A JP18495090 A JP 18495090A JP H0469562 A JPH0469562 A JP H0469562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
claws
cores
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18495090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739981B2 (ja
Inventor
Taizo Kumagai
熊谷 太三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKO DENKI KK
Original Assignee
DAIKO DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKO DENKI KK filed Critical DAIKO DENKI KK
Priority to JP18495090A priority Critical patent/JPH0739981B2/ja
Publication of JPH0469562A publication Critical patent/JPH0469562A/ja
Publication of JPH0739981B2 publication Critical patent/JPH0739981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、床下などのように通常は目に触れない箇所の
漏水を検知すべく、そのような箇所に配設される漏水検
知用電極帯の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、漏水検知用電極帯として、実開昭505585号
公報で、第6,7図に示すものか提供されている。
この漏水検知用電極帯1は、電線2と複数組の電極対5
とで構成されている。電線2では、二本の心線3,3°
か可撓性の絶縁性樹脂からなる被覆材4に埋め込まれて
いる。電極対5は二つの電極6.6′からなり、それぞ
れの電極6,6゛は長方形の板状体に、先端の尖った“
〉”状の切り込みを入れ、この切り込み部分を直角に曲
げ起こして電極爪7,7′が形成しである。前記電極6
,6′は、所定の間隔を置いて被覆材4に巻回して止着
され、電極爪7,7′を被覆材に突き刺して心線3,3
′にそれぞれ接触させ、電極6と心線3、電極6′と心
線3゛とが電気的に接続しである。
前記電極帯1は、例えば、漏水の危険性がある家屋の水
回り部分や、水気や湿気が構造物又はそこに収容されて
いる装置等の機能上支障となる場所の床下等に配設され
、所定の間隔を置いて固定具8に固定される。また、心
線3,3′は図示しない電源及び検知装置に接続される
したがって、電極帯1が配設された場所に漏水又は油水
が発生すると、その漏水箇所に位置する電極対6,6゛
が水に触れて二本の心線3,3”が短絡し、この状態か
検知装置で検知される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、以上のようにして製造された電極帯1で
は、第8図に示すように、電極爪7,7′がこれを被覆
材4に突き刺すときに曲がりを生じ、電極爪7,7′と
心線3,3゛とが全く接触しないものがあった。また、
第9図に示すように、電極爪7.7′が心線3,3′と
僅かに点接触しているに過ぎず、十分に電気的に接続さ
れていないものかあった。
このため、漏水を確実に検知することかできず、信頼性
に劣るという問題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明は、前記電極(6,6’)と心線(3,
3’)とを確実に電気的に接続する手段を提供すること
を目的としてなされたもので、本発明の漏水検知用電極
帯の製造方法は、電極(6,6’)と心線(3,3’)
を電荷を印加し、しかる後、電極爪(7,7”)と心線
(3,3’)とを接触させて溶接するものである。なお
、コンデンサ(15)に充電された電荷を印加するのか
好ましい。
〔作用〕
前記漏水検知用電極帯の製造方法によれば、被覆材(4
)に突き刺した電極爪(7,7’)がまさに・心線(3
,3°)に接触すると、その瞬間に電極爪(7,7’)
と心線(3,3’)との間にアークが発生し、電極爪(
7,7’)または心線(3,3’)、若しくは電極爪(
7,7’)と心線(3,3’)の一部が溶融して両者が
電気的に接続される。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
第1図は本発明に係る漏水検出用電極帯の製造装置を示
す。
本製造装置の溶接機10では、交流型#11がトランス
12に接続され、−二次側の電圧が所定の値に調整され
ている。二次側には整流器13、抵抗14、コンデンサ
15、スイッチ16か直列に接続され、スイッチ16を
オンすることによってコンデンサI5に電荷が蓄えられ
るようになっている。
電極取付装置20は、溝部22を有する導電性材料から
なる本体21、前記溝部22の両側に配置され、本体2
1の上面に沿って移動する二つの折曲部材23,23、
前記溝部22に向かって進退する抑圧部材24、で構成
されている。
電線2及び電極爪6,6′は、前記従来の技術で説明し
たものと同一のものが使用される。したがって、同一部
分に同一符号を付して説明を省略する。
漏水検知用電極帯を製造する工程を第1.〜,4図を参
照して説明する。
溶接機10では、コンデンサ15の一方の端子が電線2
の心線3,3′に接続され、他方の端子がスイッチ17
を介して電極取付装置200本体21に接続される。
一方、電極6,6゛は図示するようにコ字状に折り曲げ
、本体溝部22に電極爪7,7′を上方に向けて収容さ
れる。
次に、溶接#!10のスイッチ16をオンし、コンデン
サ15に電荷を充電する。充電か完了するとスイッチ1
6はオフする。なお、コンデンサ15の充電中、スイッ
チ17はオフしておく。
続いて、スイッチ17をオンする。また、抑圧部材24
でこの電線4を下方に押圧する。
これにより、第2,3図に示すように、電極爪7.7′
が被覆材4に突き刺さり、心線3,3゛と電極爪7,7
′とが接触する。この瞬間、コンデンサ15に充電され
た電荷が電極爪7,7゛と心線33°との間に放電し、
両者の接点間に瞬間的にアークが発生する。そして、こ
のアークによって電極爪7,7′と心線3,3°、若し
くは電極爪7,7または心線3.3′の一部が溶融し、
溶接部8で確実に接続される(第4図参照)。
また、コンデンサ15に充電された電荷を電極爪7,7
′と心線3,3゛との間で瞬間的に放電させるので、そ
の放電は短時間で終了し、不必要に長時間アークが形成
されることはない。したかって、合成樹脂で形成されて
いる被覆材4の溶融も最小限に止どまる。
溶接が終了すると、押圧部材24か上昇する。
次に、折曲部材23.23が左右から接近し、本体21
から立ち上がっている電極6,6゛の両側を対向方向に
折り曲げる。続いて、折曲部材23゜23はそれぞれ左
右に退避し、再び押圧部材24で折り曲げられた電極6
,6′を押圧し、電極6゜6′を確実に電線4に止着す
る。
以上のようにして順次電線4に電極6,6′を取り付け
、第1図に示す漏水検出用電極帯Iが形成される。
前記実施例では、電極6または6′を一つ一つ電線2に
取り付けるものとしたが、一対の電極対5(6,6’ 
)を−度に電線2に取り付けるようにしてもよい。この
場合、例えば、第5図に示す装置を用いる。
この装置では、電極取付装置20の本体21は非導電材
料で構成され、溝22の二箇所に導電部25、25’が
設けである。また、二つの溶接機10.10’が用意さ
れ、一方の溶接機10におけるコンデンサ15の端子が
導電部25と心線3に接続され、他方の溶接機10゛ 
におけるコンデンサ15′の端子が導電部25′と心線
3′に接続されている。なお、12′はトランス、13
′は整流器、14°は抵抗、16”、17′はスイッチ
である。
そして、電極6,6′をそれぞれコ字状に折り曲・ばて
電極部25.25’に収容し、押圧部材24で電線2を
押圧する。その結果、電極爪7,7゛が電線2の被覆材
4に突き刺さって心線3,3′に接触し、その瞬間、コ
ンデンサ15に蓄えられた電荷が電極爪7と心線3の間
に放電し、またコンデンサ15゛に蓄えられた電荷が電
極爪7′と心線3′の間に放電し、それぞれ溶接されて
電気的に接続される。なお、スイッチ16.I7及び1
6°、17′の開閉操作は前記実施例と同様に行なう。
以上のように、本実施例によれば、電極対5ごとに電線
2に電極6,6′を取り付けることかできるので、電極
帯Iを効率良く製造できる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明に係る漏水検知用
電極帯の製造方法では、絶縁性樹脂からなる被覆材に埋
め込まれた二本の心線と、前記被覆材に取り付ける電極
の電極爪にそれぞれ電荷を印加し、電極爪が心線に接触
した瞬間に両者の間にアークを形成し、これらが溶接さ
れるようにしている。
したがって、電極爪または心線、若しくは電極爪と心線
の接触部又は両者の最近接部分が溶融し、これらが確実
に電気的に接続される。
このため、漏水検知用電極帯により漏水を確実に検知し
、これを報知することができる。
また、コンデンサに蓄積された電荷を瞬間的に放電して
電極爪と心線とを溶接すれば、被覆材の損傷を最小限に
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は漏水検知用電極帯の製造装置の構成を示す図、
第2図から第4図は漏水検知用電極帯の製造工程を示す
断面図、第5図は漏水検知用電極帯の製造装置の第2実
施例を示す図、第6図は漏水検知用電極帯の平面図、第
7図から第9図は従来の漏水検知用電極帯の断面図であ
る。 ■・・・漏水検出用電極帯、2・・電線、3,3′・心
線、4・・・被覆材、5・・電極対、6,6°・・電極
、7.7′ ・・・電極爪、8・・溶接部、10・・・
溶接機、15 コンデンサ、20・・電極取付装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二本の心線を絶縁性樹脂からなる被覆材で被覆し
    た電線に電極対を複数組取り付けるとともに、前記電極
    対を構成する二つの電極を、該電極に設けた電極爪を被
    覆材に突き刺してそれぞれ心線に電気的に接続する漏水
    検知用電極帯の製造方法において、前記電極と心線をそ
    れぞれ電荷を印加し、しかる後、前記電極爪と心線とを
    接触させて溶接することを特徴とする漏水検知用電極帯
    の製造方法。
  2. (2)前記電荷をコンデンサより印加することを特徴と
    する請求項1の漏水検知用電極帯の製造方法。
JP18495090A 1990-07-10 1990-07-10 漏水検知用電極帯の製造方法 Expired - Lifetime JPH0739981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18495090A JPH0739981B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 漏水検知用電極帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18495090A JPH0739981B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 漏水検知用電極帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469562A true JPH0469562A (ja) 1992-03-04
JPH0739981B2 JPH0739981B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=16162193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18495090A Expired - Lifetime JPH0739981B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 漏水検知用電極帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739981B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519904A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 タイコ・サーマル・コントロルズ・エルエルシー センサで動作する無線ケーブルの漏液検出
CN116243202A (zh) * 2023-03-23 2023-06-09 深圳市荣为信科技有限公司 一种充电桩智能检测装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519904A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 タイコ・サーマル・コントロルズ・エルエルシー センサで動作する無線ケーブルの漏液検出
CN116243202A (zh) * 2023-03-23 2023-06-09 深圳市荣为信科技有限公司 一种充电桩智能检测装置
CN116243202B (zh) * 2023-03-23 2024-03-22 深圳市荣为信科技有限公司 一种充电桩智能检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739981B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11788500B2 (en) Battery device for a battery jump starting device
AU2020277175B2 (en) Battery connector device for a battery jump starting device
EP4376246A2 (en) Battery connector device for a battery jump starting device
KR100214165B1 (ko) 피복 와이어의 와이어 본딩장치 및 그 방법
JPH0469562A (ja) 漏水検知用電極帯の製造方法
CN211578865U (zh) 纽扣电池极壳与电极极耳无痕焊接结构
JP3454055B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
CN211148839U (zh) 一种用于电力开关航空插头回路测试的转接线
JPH0516541Y2 (ja)
JP2523461Y2 (ja) 間欠露出導体電線の製造装置
JPH0344487B2 (ja)
JP2558076Y2 (ja) スイッチ
JPS607911Y2 (ja) 抵抗溶接装置
JPH09260007A (ja) 銀接点付ブラシ及びその製造方法
US7972720B2 (en) Method of electric coupling of a connection to a current output
JP4097398B2 (ja) 電気融着装置のコネクター
JPS63254296A (ja) 電気融着式合成樹脂製分岐継手
JPH0817110B2 (ja) 絶縁被覆電線の接続方法
JP3977056B2 (ja) フラットケーブルと接続端子の接続方法
JPH0226069Y2 (ja)
CN111354915A (zh) 纽扣电池极壳与电极极耳无痕焊接方法及焊接结构和产品
JPH0773870A (ja) 角形電池用極板の製造方法
JPS62272488A (ja) 被覆電線接続方法
JPH0210387B2 (ja)
GB2592825A (en) Battery connector device for a battery jump starting device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 16