JPH0469376B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469376B2
JPH0469376B2 JP58013757A JP1375783A JPH0469376B2 JP H0469376 B2 JPH0469376 B2 JP H0469376B2 JP 58013757 A JP58013757 A JP 58013757A JP 1375783 A JP1375783 A JP 1375783A JP H0469376 B2 JPH0469376 B2 JP H0469376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
lens
optical component
optical system
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58013757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140436A (ja
Inventor
Shinjiro Hirano
Tadashi Nishiguchi
Kenichi Yamaguchi
Minoru Tanabe
Masaki Takahashi
Masaharu Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1375783A priority Critical patent/JPS59140436A/ja
Publication of JPS59140436A publication Critical patent/JPS59140436A/ja
Publication of JPH0469376B2 publication Critical patent/JPH0469376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複写機やフアクシミリに用いられる変
倍光学系の制御装置に関する。
[発明の技術的背景] 現在、市場に出まわつている多くの複写機は、
原稿の縮小または拡大あるいはこれら双方を行う
ことができるようになつている。このような複写
機は、感光体上に原稿の光学像を幾通りかの倍率
で結ばせることができるように変倍光学系を用い
ている。そして、複写倍率が指定されると光学系
内のレンズやミラー等をこの倍率に対応する位置
まで移動させ、この後に複写動作を開始させるよ
うになつている。
ところで従来このような複写機では、オペレー
タが指定した複写倍率に誤りがないという前提に
立つていた。このため一度倍率の変更動作が開始
すると、この動作が完全に終了するまで次の倍率
変更動作を開始しないようになつていた。従つて
オペレータが複写倍率を誤つて設定した場合に
は、倍率変更作業を迅速に行うことができないと
いう欠点があつた。
[発明の目的] 本発明はこのような事情に鑑み、倍率の変更作
業中に倍率の変更が更に生じたとき、変倍光学系
をこの新しい倍率に迅速に設定することのできる
変倍光学系の制御装置を提供することをその目的
とする。
[目的を達成するための手段] 本発明の変倍光学系の制御装置は、所定の経路
に沿つて光学部品を移動させることにより光学系
の倍率の切換動作を行うものにおいて、倍率の切
換動作中であつても新たな設定倍率の指示を受け
付ける倍率入力手段と、経路上に設けられた1ま
たは2以上のチエツクポイントを光学部品が通過
するタイミングを検知する検知手段と、この検知
手段が検知した時点で、倍率入力手段によつて受
け付けた指示倍率を再確認し、これが変更されて
いれば変更後の指示倍率への切換動作を開始させ
る倍率再設定手段と、所定の倍率への切換動作中
に、光学部品が倍率入力手段によつて受け付けた
新たな他の指示倍率に対応する位置に到達した場
合には、光学部品をその位置で停止させる光学部
品停止手段とを備えたものである。
この変倍光学系の制御装置では、倍率の切換動
作中に倍率入力手段によつて新たな設定倍率の指
示を受け付けた場合、光学部品がチエツクポイン
トを通過した時点で指示倍率が再確認され、倍率
再設定手段によつて新たな指示倍率への切換動作
が開始される。また、所定の倍率への切換動作
中、光学部品がチエツクポイントを通過する前に
新たな他の指示倍率に対応する位置に到達した場
合には、光学部品停止手段によつて光学部品はそ
の位置で停止される。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
[実施例] 第1図はこの実施例の複写機における変倍光学
系のレンズの移動位置を表したものである。この
複写機の変倍光学系は、等倍を100%で表わすと
き、141%、122%、100%、86%および70%の各
倍率に設定されるようになつている。複写倍率が
指定されると、図示しないレンズが経路11を移
動し、指定された倍率の○印で示す位置に停止す
る。停止位置の制御は各位置を個別に検知する5
つのセンサ12〜16によつて行われる。
第2図はこの制御装置の構成を表わしたもので
ある。制御装置は4個の倍率設定ボタン17〜2
0を備えている。これらの倍率設定ボタン17〜
20は、これらに対応して設けられた4個の倍率
表示ランプ21〜24と共に、図示しない操作パ
ネル上に配置されている。倍率デコーダ26は、
倍率設定ボタン17〜20の押される状態に応じ
て複写倍率の解読を行うようになつている。また
ランプ駆動回路27は、解読された倍率を点灯表
示するようになつている。倍率設定ボタン17〜
20と倍率表示ランプ21〜24の点灯表示との
関係は次の通りである。
まず各倍率表示ランプ21〜24が消灯してい
る状態でいずれかの倍率設定ボタン17,18,
19または20が押されると、倍率デコーダ26
が複写倍率100%以外の倍率を解読し、対応する
倍率表示ランプ21,22,23または24を点
灯させる。すなわち第1の倍率設定ボタン17が
押されると、複写倍率が141%と判読され、第1
の倍率表示ランプ21がこれを点灯表示する。ま
た第2の倍率設定ボタン18が押されると、複写
倍率が122%と判読され、第2の倍率表示ランプ
22がこれを点灯表示する。第3の倍率設定ボタ
ン19が押されたときと第4の倍率設定ボタン2
0が押されたときは、それぞれ複写倍率が86%ま
たは70%と判読され、第3の倍率表示ランプ23
あるいは第4の倍率表示ランプ24が点灯表示す
る。
次にいずれかの倍率表示ランプ21,22,2
3または24が点灯している状態でこれに対応し
ない倍率設定ボタン17,18,19または20
が押されると、倍率デコーダ26が新しい複写倍
率を解読してこれを保持し、ランプ表示が新しい
複写倍率に切り換わる。点灯している倍率表示ラ
ンプ21,22,23または24に対応する倍率
設定ボタン17,18,19または20を再び押
すと、倍率デコーダ26は複写倍率を100%と解
読する。これは最初に説明した状態と同一であ
る。このとき各倍率表示ランプ21〜24は消灯
する。
さてこの複写機が複写倍率141%に設定されて
いたとする。オペレータがこれを86%に縮小させ
る操作を行うとき、誤つて第4の倍率設定ボタン
20を押し、この後これに気付いて第3の倍率設
定ボタンを押す場合について説明する。まずオペ
レータが第4の倍率設定ボタン20を押すと、倍
率デコーダ26から倍率設定信号28として70%
の複写倍率を表わした信号が出力される。倍率設
定信号28は、ランプ駆動回路27に供給される
他、各センサ12〜16に対応した5つのアンド
回路31〜35と、倍率制御を行うためのコンパ
レータ36および他のアンド回路37,38にそ
れぞれ供給される。この時点から、ランプ駆動回
路27は第4の倍率表示ランプ24を点灯させ、
70%の倍率設定を表示する。
ところでコンパレータ36はレンズ移動機構3
9から2種類の信号の供給を受けるようになつて
いる。1つはレンズ移動機構39がレンズを移動
させている期間出力される移動表示信号40で、
この信号によつてコンパレータ36がイネーブル
となる。他は倍率表示信号41であり、これはレ
ンズをどの倍率に設定するか(変更予定も含む)
を表わす信号である。
オペレータが第4の倍率設定ボタン20を押し
た段階ではレンズ移動機構39がまだ移動を開始
していない。従つてこの状態でコンパレータ36
から比較信号42としてはLレベルの信号が出力
される。アンド回路37は、この比較信号42が
Lレベルの状態で倍率設定信号28を出力し、倍
率移動機構39に供給する。倍率移動機構39は
この倍率設定信号28を記憶し、複写倍率141%
の位置から70%の位置へとレンズの移動を開始さ
せる。もしオペレータがこのレンズ移動中に第3
の倍率設定ボタン19を押さなかつたとする。こ
の場合には、第5のセンサ16の出力と倍率設定
信号28の論理積をとる第5のアンド回路35か
ら、レンズが70%の位置に達した時点で移動停止
信号44が出力される。これによりレンズ移動機
構39のレンズ移動操作が終了する。従つてこの
後に第3の倍率設定ボタン19が押された場合に
は、前記したと同様の動作でレンズが86%の位置
まで移動する。このときレンズ移動機構39に供
給される移動停止信号44は、第4のセンサ15
の出力と倍率設定信号28の論理積をとる第4の
アンド回路34から出力されることになる。
一方、レンズが141%の位置から移動を開始し
た直後に第3の倍率設定ボタン19が押された場
合には、倍率表示信号41の否定論理と倍率設定
信号28とをコンパレータ36が比較する。そし
てこれらの一致状態としてHレベルの比較信号4
2を出力する。比較信号42はアンド回路46で
第3のセンサ14の出力と比較される。この結
果、レンズが複写倍率100%の位置に到達すると、
アンド回路46からHレベルのチエツク信号47
が出力される。このチエツク信号47が出力され
た段階で、倍率設定信号28がレンズ移動機構3
9に供給される。これにより、レンズ移動機構3
9は現在オペレータが希望する複写倍率を知るこ
とができ、その倍率に対応する位置にレンズの移
動を行わせる。この場合には、第3の倍率設定ボ
タン19が押されているのでレンズは86%の位置
へと移動を継続することになる。これに対して、
もしオペレータが第3の倍率設定ボタン19を押
した後にこれを再度押して複写倍率を100%に変
更した場合には、この位置で移動停止信号44が
出力され、レンズの移動が終了する。
このようにこの実施例の複写機で複写倍率100
%の位置を倍率についてのチエツクポイントとし
たのは、()この例の場合、100%の位置がレン
ズの移動するほぼ中央の位置であり、いずれの位
置からも比較的近い所にあること、および()
100%の複写倍率が通常最も多く使われる倍率で
あるということの2つの理由によるものである。
従つて変倍光学系でレンズやミラーが複雑な動き
をする場合には、他の点をチエツクポイントとし
ても良い。またチエツクポイントは2点あるいは
それ以上の点であつても良い。この実施例の制御
装置では、オペレータが繰り返し複写倍率を変更
してもレンズがチエツクポイントに到達するま
で、中間的に設定された倍率を無効とし、これに
より効率的な制御を行つている。
ただしこのような制御も、倍率変更の際に常に
チエツクポイントまでレンズを移動させることを
意味するものではない。例えば第1図に示すレン
ズの経路11において、141%の複写倍率から122
%以外の他の複写倍率に変更され、最後に122%
の複写倍率に設定されたとする。122%に設定さ
れた時点でレンズが141%と122%の間の位置に存
在する場合には、100%の位置まで移動させるこ
とは却つて無駄になるからである。この例につい
て回路動作を簡単に説明する。
141%の複写倍率に設定されている複写機につ
いて、オペレータが例えば第4の倍率設定ボタン
20を押し、次に第2の倍率設定ボタン18を押
したとする。第4の倍率設定ボタン20を押した
段階でレンズ移動機構39がレンズの移動を開始
させる。そして第2の倍率設定ボタン18が押さ
れた後にレンズが122%の位置に到達すると、第
2のセンサ13の出力と倍率設定信号28を入力
する第2のアンド回路32から移動停止信号44
が出力され、レンズ移動機構39の移動作業が完
了する。すなわちこの場合には、チエツク信号4
7が出力される前に倍率変更作業が終了する。
以上説明した変倍光学系の制御装置は、複写機
等の電子機器にマイクロコンピユータが搭載され
ている場合、これを活用して簡単に実現すること
ができる。第3図はこのような場合における装置
の構成を表わしたものである。縮倍率を設定する
ためのキー群51から与えられる複写等の縮倍率
変更情報52は、入力インターフエイス53を介
してCPU(中央演算処理装置)54に入力され
る。CPU54には、変倍光学系の制御を行うプ
ログラムを書き込んだリード・オンリ・メモリ5
5と、ランダム・アクセス・メモリ56とが接続
されており、縮倍率の制御情報57を出力インタ
ーフエイス58を介して縮倍率表示部59と縮倍
機構60に送出する。縮倍率表示部59は設定さ
れる縮倍率を表示するためのものであり、縮倍機
構60は変倍光学系のレンズ等を移動させ倍率設
定を行う機構である。
第4図はこの装置における制御動作の流れを表
わしたものである。この装置でも第1図に示した
と同様の倍率変更動作が行われるものとする。
まず、制御動作がスタートすると縮倍率が変
更されるかを監視し、変更されたYなら選択さ
れた縮倍率を点灯表示する。この装置では、複
写倍率を100%以外に設定することを「変更」
と定義する。従つて複写倍率が100%に切換え
られるときには、ランプの点灯表示が行われな
い。
縮倍率を表示した時点において縮倍機構が縮
倍率を切換中でなければ、縮倍率を変更し、切
換動作を開始する。
切換中に再び縮倍率が変更されると、縮倍率
表示を切り換える。この動作を、複写倍率が
100%(チエツクポイントの縮倍率)に設定さ
れるまで、あるいは切換終了時点まで繰り返
す。ただしこのとき切り換えられる縮倍率は最
初に選択された縮倍率位置である。
縮倍率が100%に達すると、その直前に選択
された縮倍率に切り換えられ、切換動作を継続
する。
切換終了時点で再び縮倍率に変更があれば以
上の動作を繰り返す。
以上の制御動作において、複写倍率が当初
100%であつた場合には、で示した動作を除
き、〜の動作を繰り返す。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、倍率の切
換動作中に新たな指示倍率が入力された場合、光
学部品がチエツクポイントを通過した時点で指示
倍率が再確認されて新たな指示倍率への切換動作
が開始されるので、変更前の指示倍率への切換動
作が完全に終了する前に新たな指示倍率への切換
動作を開始することができると共に、所定の倍率
への切換動作中、光学部品がチエツクポイントを
通過する前に新たな他の指示倍率に対応する位置
に到達した場合には光学部品はその位置で停止さ
れるので無駄な動作が行われず、変倍光学系の倍
率の切換を迅速に行うことができ、事務効率の向
上を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもの
で、第1図は変倍光学系のレンズの移動位置と各
センサの配置を表わした配置説明図、第2図は変
倍光学系の制御装置を表わしたブロツク図、第3
図はこの装置をCPUを用いて構成した例を表わ
したブロツク図、第4図は第3図の装置における
制御の流れを表わした流れ図である。 11……経路、14……センサ、39……レン
ズ移動機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の経路に沿つて光学部品を移動させるこ
    とにより光学系の倍率の切換動作を行う変倍光学
    系の制御装置において、 倍率の切換動作中であつても新たな設定倍率の
    指示を受け付ける倍率入力手段と、 前記経路上に設けられた1または2以上のチエ
    ツクポイントを前記光学部品が通過するタイミン
    グを検知する検知手段と、 この検知手段が検知した時点で、前記倍率入力
    手段によつて受け付けた指示倍率を再確認し、こ
    れが変更されていれば変更後の指示倍率への切換
    動作を開始させる倍率再設定手段と、 所定の倍率への切換動作中に、光学部品が前記
    倍率入力手段によつて受け付けた新たな他の指示
    倍率に対応する位置に到達した場合には、光学部
    品をその位置で停止させる光学部品停止手段 とを、具備することを特徴とする変倍光学系の制
    御装置。
JP1375783A 1983-02-01 1983-02-01 変倍光学系の制御装置 Granted JPS59140436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1375783A JPS59140436A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 変倍光学系の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1375783A JPS59140436A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 変倍光学系の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140436A JPS59140436A (ja) 1984-08-11
JPH0469376B2 true JPH0469376B2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=11842117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1375783A Granted JPS59140436A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 変倍光学系の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140436A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518623Y2 (ja) * 1988-11-30 1996-11-27 富士ゼロックス株式会社 複写機
JP2519799B2 (ja) * 1989-06-05 1996-07-31 富士通株式会社 電源供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557770A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Ricoh Co Ltd Magnification changeover driving circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557770A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Ricoh Co Ltd Magnification changeover driving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140436A (ja) 1984-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469376B2 (ja)
JPS5919935A (ja) 複写機用光学系制御装置
JPH0431808A (ja) ズームレンズの制御装置
JPH05188713A (ja) 複写機
JPS6410831B2 (ja)
JPS6034115B2 (ja) プラネタリウムの自動演出装置
JPH09106224A (ja) 画像形成装置
JPH0252264B2 (ja)
JP2802192B2 (ja) 画像形成装置
JPH0377507B2 (ja)
JPS6080861A (ja) 電子写真複写機
JPS61165769A (ja) 電子複写機のデ−タ入力修正装置
JP2695546B2 (ja) マイクロコンピュータ内蔵カウントソース自動変更タイマ
JPS60221788A (ja) プラネタリウムの自動演出装置
JPS6146944A (ja) 電子写真複写機のレンズ移動装置
JPS58174969A (ja) 電子複写機
JPH10240199A (ja) 画像表示制御装置
JPS6123167A (ja) 複写機制御方式
JPS6088932A (ja) プログラム検索複写システム
JPS60263132A (ja) 画像制御装置
JP2600592B2 (ja) テンプレート表示制御装置
JPH01150169A (ja) 複写機
JP2706952B2 (ja) 網制御装置
JPH01296233A (ja) 縮倍率指定装置
JPS60256804A (ja) 数値制御装置