JPH046915B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046915B2
JPH046915B2 JP58009811A JP981183A JPH046915B2 JP H046915 B2 JPH046915 B2 JP H046915B2 JP 58009811 A JP58009811 A JP 58009811A JP 981183 A JP981183 A JP 981183A JP H046915 B2 JPH046915 B2 JP H046915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
plug
sealing
wedge
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58009811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59136689A (ja
Inventor
Tsugio Oyamada
Kenichi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58009811A priority Critical patent/JPS59136689A/ja
Publication of JPS59136689A publication Critical patent/JPS59136689A/ja
Publication of JPH046915B2 publication Critical patent/JPH046915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、管内壁面に施したシール面の補修方
法に係り、特に、原子力のような放射線下の作業
において、シール面補修を行なうに好適なシール
面補修方法に関する。
〔従来技術〕
従来、管壁面に施したシール面が何らかの不具
合によりシール性能を満足できなくなつた場合、
その補修方法としては、その系統を構成している
管に入つている軽水をドレンするため、全系統の
軽水をドレンするか、または、アイスプラグによ
りその流路を断ち、シール部の軽水のみをドレン
し、その後、遮へい体を入れてシール面の補修を
行なつていた。しかし、本方法では、大がかりな
作業となり、補修に長期間を要する問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、管壁面に施したシール面の補
修方法において、シール機能及び遮へい機能を有
した遮へいプラグを用いて、シール面の補修作業
期間の短縮をはかり得るシール面補修方法を提供
することにある。
〔発明の概要〕
管壁面に施したシール面の補修を行なう場合、
特に原子力プラントでは放射線下の作業となる。
そのため、予め、補修対象部位に放射線被曝低減
から遮へい体を取付け、同部に入つている軽水の
シールを行なう必要がある。
そのことから、管内壁面に凹凸がない部位にお
いても容易に取付け、取外しができ、作業員が接
近できない狭空間部でも遠隔操作で取付け、取外
しができ、かつ、シールができる遮へいプラグを
用いて補修作業を行なう必要がある。
以上のことから、クサビの操作棒によりクサビ
を押し込み、爪を径方向に突出して管壁に押し付
けその圧力により固定し、シールは、管壁内面に
押し付けたシール体によりシールを行なう遮へい
プラグを用いてシール面の補修作業を行なう作業
方法とした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図によ
り説明する。
本実施例は、圧力管型原子炉を対象としたもの
である。
ここで、管2は、第1図に示す如く原子炉本体
1を縦に貫通して支持されていて、軽水は、管1
7から入り管2の上方に流れる。管2内の軽水の
シールは、管2の下方に管2の内壁面に施された
シール面16でシールプラグ18によりシールさ
れている。
そのシール面16に何らかの不具合が生じ、補
修する場合は、作業空間を得るため既設のシール
プラグ18を取外しシール面16部に何もない状
態にする。しかし、管2内に何もない状態では原
子炉本体1からの放射線のため、被曝する、ま
た、管2内の軽水が流出することから、シールプ
ラグ18の代りにシール面16より上方に遮へい
機能及びシール機能を有した遮へいプラグ4を入
れておく必要がある。なお、シールプラグ18の
取出し及び遮へいプラグ4の取付けは、既設の燃
料交換機3により取扱う。この燃料交換機3はシ
ールプラグ18の取出し及び遮へいプラグ4の取
付けの際、管2内の軽水が入つたまま、外部に流
出させることなく遠隔操作にて行なうことができ
る。
次にシール面補修の作業手順について説明する
シール面補修対象管2内の既設シールプラグ18
を既設の燃料交換機3により取外し、その後、同
燃料交換機3により遮へいプラグ4を挿入し一時
固定する。その状態を第3図に示す。
その固定は、管2の下端部に設けられた溝にボ
ールが食い込み固定するボールラツチ構造であ
る。
固定後、燃料交換機3を遮へいプラグ4の下方
の遮へいプラグ保持構造部分から切離して移動さ
せ、作業員が手作業により遮へいプラグ4を管2
に固定する。
固定後、再度、燃料交換機3によりサポートプ
ラグ10を引抜き撤去する。その状態を第4図に
示す。以上により第4図に示す如く遮へいプラグ
4がシール面16より上方に設置されシール面1
6の下方には補修作業スペースが確保される。
その作業スペースを利用して、シール面16を
再加工(切削、研削等)し、その加工面のあらさ
寸法検査を行ない健全なものにする。
以下、遮へいプラグ4の構造について説明す
る。
遮へいプラグ4は、第3図に示す如く、遮へい
体5を一時的に管2に保持しておくサポートプラ
グ10、サポートプラグ10と遮へい体5を連結
するサポート9、固定爪6を突出し、管2の内壁
に固定するクサビの操作棒8、固定用爪6、クサ
ビ7、炉心からの放射線を遮へいするための遮へ
いプラグ5、軽水をシールするためのシール体1
9(例えばゴム)より構成されている。
ここで、サポートプラグ10とサポート9は固
定され、サポート9と遮へい体5は、分割できる
ように遮へい体5がサポート9に載つている。ク
サビ7は、遮へい体5にネジ1,11により取付
けられ、その下端には、クサビの操作棒8が接合
されるよう6角穴が設けられている。管2の内径
より少し大きめのシール体19は遮へい体5の外
周に固定されている。クサビの操作棒8は、一方
が前記クサビ7の6角穴に接合され、他方はサポ
ートプラグ10にネジ2,12により取付けられ
ている。固定用爪6は、遮へい体5に周方向3ケ
所に固定用爪6から出ているピン1,14と遮へ
い体5から出ているピン2,15をバネ13によ
り支持されていて、径方向即ち管2の内壁面に対
してに突出し可能な構造になつている。
その動作機構は、既設備の燃料交換機3により
管2内に挿入し、サポートプラグ10のボール1
6を圧力管2のサポート用溝17に押付けて固定
する。ここでシール体19は、管2より少し大き
いため、まさつ抵抗をもつて管2内に挿入され
る。そのため、シール体19は管2内壁を周方向
に押し付けることから軽水をシールする。その
後、クサビの操作棒8をクサビ7に連結する様に
セツトし、そのクサビの操作棒8を回転させる。
そのクサビの操作棒8が回転するとそのクサビの
操作棒8と連結されているクサビ7がネジ11に
より上方に移動する。
クサビ7が上方に移動すると、クサビ7のテー
パー部にバネ13により押し付けられていた固定
用爪6が径方向に移動し、管2の内壁を押し付け
遮へい体5が固定される。
その後、再度燃料交換機3によりサポートプラ
グ10を引抜き撤去する。その際、サポートプラ
グ10に固定されたサポート9及びクサビの操作
棒8も引抜かれ、第4図に示す如く遮へい体5が
管2内に残ることになる。
本発明によれば、別途アイスプラグにより系統
を断つことがないこと等から補修対象部のみで処
理できるため、シール面の補修作業期間の短縮を
はかることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、遮へい機能及びシール機能を
もつた遮へいプラグ4を既設燃料交換機3で取扱
うことができ、かつ、補修作業スペースを確保で
きるので容易にシール面の補修ができるとともに
補修作業期間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧力管型原子炉の立面図、第2図は本
発明の一実施例の全体図、第3図は遮へいプラグ
の取付状態図、第4図は遮へい体の取付状態図、
第5図は第3図のA−A断面図、第6図は第5図
のB−B断面図、第7図は第3図のC部詳細図で
ある。 5……遮へい体、6……固定用爪、7……クサ
ビ、8……クサビの操作棒、9……サポート、1
0……サポートプラグ、19……シール体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 垂直な管の管内壁面に施したシール面を補修
    するに先だつて、放射線の遮蔽体と前記管内壁面
    に押しつけられるシール体と、クサビの傾斜面の
    移動に共動して前記管の半径方向へ進退自在な固
    定爪とを備えた構成を前記シール面よりも上方に
    まで前記管内に差し込み、次に前記クサビを移動
    させることにより前記固定爪を前記管内壁面に進
    出させて押しつけることにより前記遮蔽体とシー
    ル体とを前記固定爪により前記管内に保持せし
    め、しかる後に前記シール面に補修作業を施して
    成るシール面の補修方法。
JP58009811A 1983-01-26 1983-01-26 シ−ル面補修方法 Granted JPS59136689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009811A JPS59136689A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 シ−ル面補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009811A JPS59136689A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 シ−ル面補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136689A JPS59136689A (ja) 1984-08-06
JPH046915B2 true JPH046915B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=11730546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009811A Granted JPS59136689A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 シ−ル面補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136689A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066437B2 (ja) * 2018-02-09 2022-05-13 三菱重工業株式会社 フランジ面の補修方法、及び、補修治具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108984A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 富士電機株式会社 圧力管型原子炉の圧力管補修時に用いる補修用シールプラグの取扱方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139199U (ja) * 1978-03-20 1979-09-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108984A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 富士電機株式会社 圧力管型原子炉の圧力管補修時に用いる補修用シールプラグの取扱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59136689A (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485847A (en) Compression sleeve tube repair
US7597117B1 (en) Compression plug system for tubes and pipes
JPS60249791A (ja) 流体密接続構造
US2050985A (en) Method for tapping pipe
JPS629081A (ja) 栓脱着装置とそれの取付け取外し方法
US2829675A (en) By-pass assembly for service pipe
JPH046915B2 (ja)
US2893465A (en) Tool for installation of by-pass assembly for service pipe
JPS6156998A (ja) 中性子束モニタハウジング及び中性子束モニタハウジング修理工法
JPS59116035A (ja) 配管耐圧試験用治具
US4488515A (en) Hydraulic column choke and reamer
US4592391A (en) Tube sleeve
EP0121137A1 (en) Seal welded tube sleeve
JPS61221700A (ja) 熱交換器の解体方法
JPS62153796A (ja) 水中配管の修理方法
JPS59112240A (ja) 配管耐圧用治具
JPS6189500A (ja) エアク−ラチユ−ブのスケ−ル除去方法
JPS581036B2 (ja) ライニング槽
JPS61218887A (ja) 配管支持構造物
Plumtree et al. Prediction of Boiler Tube Life Before and After Service Exposure
JPS60206565A (ja) パイプさし込み溶接フランジの溶接方法
JPS60123794A (ja) 原子炉圧力容器下部機構の据付方法およびその方法の実施に使用する保護治具
JPH0342640B2 (ja)
JPS59501325A (ja) 凍結に強く交換可能なホ−ス栓
JPH0526159B2 (ja)