JPH0469108B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469108B2
JPH0469108B2 JP59235436A JP23543684A JPH0469108B2 JP H0469108 B2 JPH0469108 B2 JP H0469108B2 JP 59235436 A JP59235436 A JP 59235436A JP 23543684 A JP23543684 A JP 23543684A JP H0469108 B2 JPH0469108 B2 JP H0469108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
present
ceramic material
composition
mno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59235436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61117158A (ja
Inventor
Hisatomi Taguchi
Hiroshi Inada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP59235436A priority Critical patent/JPS61117158A/ja
Publication of JPS61117158A publication Critical patent/JPS61117158A/ja
Publication of JPH0469108B2 publication Critical patent/JPH0469108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブザー、振動計、超音波発生素子等
の様々なトランスジユーサに使用できる圧電特性
の優れた強誘電性圧電磁器組成物に関するもので
ある。 〔従来技術〕 従来より、圧電材料としては、ジルコンチタン
酸鉛や、ジルコンチタン酸鉛にペロブスカイト構
造や、タングステンブロンズ構造等の成分をさら
に加えた3成分系等の磁器が数多く提案され、特
性が改良されて来ている。 しかし、改良が加えられたこれらの材料にはそ
れぞれ特徴がある一方色々の欠点をも残してい
る。すなわち、これら三成分系の多くは、Nb、
Ta、等の高価な元素を比較的多く使い、原料コ
ストが高く、また焼成温度についても、改良され
たとはいえ、高いものが多く、約1200〜1300℃の
間で焼成されるので、酸化鉛の蒸発等による特性
のバラツキも多いという欠点を有している。特に
昨今は、圧電ブザー等に見られるように安価な磁
器が要求されているが、この要求に応える材料の
開発が遅れているため事態は極めて深刻である。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記の三成分系の欠点を除去するため
になされたものであり、Nb、Ta等の高価な元素
を使用せず、安価な元素を添加する全く新しい組
成で成る三成分系で、しかも従来より低い焼成温
度で高密度の電気機械結合係数や比誘電率等の特
性の優れた強誘電性圧電磁器材料を提供すること
も目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の強誘電性圧電磁器材料は、全く新しい
組成で成る3成分系の磁器の固溶体であつて、こ
れを一般式で表わすと Pb〔(Sb2/3W1/3X・TiY・ZrZ〕O3 であり、X、Y、Zはそれぞれ原子又は分子のモ
ル比でX+Y+Z=1なる関係にあり、かつ、
0.05≧X≧0.005、0.52≧Y≧0.43、の範囲にあ
る。また、この組成のものを基本とし場合によつ
ては0.5重量%のMnO2を添加するものである。 〔作用〕 本発明の強誘電性圧電磁器材料は上記の如き組
成範囲としたため、高価な第3成分等を多用する
ことなく、安価で圧電特性の優れた磁器を提供す
ることが出来る。また、この組成によれば、1200
℃以下の低温で容易に焼結出来、鉛の蒸発も少な
く圧電磁器としての特性が安定化し、それによる
歩留りの向上は、磁器のコスト低下をさらに促進
するものである。 本発明において、各成分の組成範囲を限定した
理由は次の通りである。Xを原子又は分子モル比
で、0.005≦X≦0.05としたのでは、Xが0.005よ
り小さいと第3成分としての添加の効果が得られ
ないからであり、Xが0.05より多いと本発明の目
的とする安価である主旨が失われるからである。
Yを原子又は分子モル比で0.42≦Y≦0.52とした
のはYが0.42より小くててもまた0.52より多くて
も所望の圧電性が得られないからである。また、
0.5重量%のMnO2の添加によつて機械的品質係数
を向上することができるからであり、 MnO2の添加が0.5重量を越えると焼結体の粒子
が大きくなり機械的強度が低下すると共に、圧電
性が劣化するからである。 〔実施例〕 本発明をさらに明確にするため以下に本発明の
実施例を示す。 出発原料は、PbO、ZrO2、TiO2、Sb2O5
WO3、SrCO3、MnCO3を用いた。これらはいず
れも化学的に98%以上の純度を有している。ま
た、SrCO3、MnCO3、Sb2O5、はSrO、MnO2
Sb2O3に換算して、所要量になるようにした。こ
れら原料を第1表に示した組成になるように秤量
し、混合したものを800〜950℃で仮焼した後粉砕
し、直径20mmの円板に成形し、1100〜1200℃で焼
成した。圧電性の測定には、焼成した円板を厚み
が1mmになるように研摩し、試料の両面に銀電極
を焼き付けた後、100〜150℃のシリコンオイル中
で、2〜3KV/mmの直流電界で分極したものを
使用した。分極後24時間放置し、EMAS−6001
(電子工業会標準規格)に準じ、測定を行い、電
気機械結合係数Kr、機械的品質係数Qm、及び比
誘電率εの特性を算出し第1表に示す結果を得
た。なお、Krの算出には次の尾上の式によつた。 1/Kr2=A・F/ΔF+B ただし、ΔF=FA−FR(FA:反共振周波数、
FR:共振周波数)、A=0.395、B=0.574
【表】
〔発明の効果〕
本発明は、以上に説明したように、高価な元素
を使用しない3成分系の全く新しい組成でなる強
誘電性圧電磁器材料であり、安価で圧電特性の優
れた磁器を提供することができる。また、本発明
の強誘電性圧電磁器材料は、1200℃以下の低温で
容易に焼結出来るので、焼結時の鉛の蒸発も少
く、圧電磁器材料としての特性が安定化し、それ
による歩留りの向上は製造コストを低減する。さ
らに本発明においては、1200℃以下の焼成で、密
度、電気機械結合係数Kr、及び比誘電率εの大
きなものが得られ、高い生産性をも兼ね備えるも
のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 Pb〔(Sb2/3W1/3X・TiY・ZrZ〕O3 において、X+Y+Z=1であり、かつ、 0.05≧X≧0.005、0.52≧Y≧0.43, で表わされる組成から成ることを特徴とする強誘
    電性圧電磁器材料。 2 0.5重量%までのMnO2を添加した特許請求の
    範囲第1項記載の強誘電性圧電磁器材料。
JP59235436A 1984-11-08 1984-11-08 強誘電性圧電磁器材料 Granted JPS61117158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235436A JPS61117158A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 強誘電性圧電磁器材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235436A JPS61117158A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 強誘電性圧電磁器材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117158A JPS61117158A (ja) 1986-06-04
JPH0469108B2 true JPH0469108B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=16986080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235436A Granted JPS61117158A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 強誘電性圧電磁器材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117158A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0161349B1 (ko) * 1995-01-20 1998-11-16 무라따 야스따까 압전 자기 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61117158A (ja) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929522B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3482394B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3788198B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP2001181030A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP2613671B2 (ja) 強誘電性セラミックス
JP3791299B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JPH0449503B2 (ja)
JP3613140B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JPH06263535A (ja) 圧電磁器
JPH0469108B2 (ja)
JP3781317B2 (ja) 圧電磁器材料
JP3096918B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH0551222A (ja) 圧電磁器材料
JP3646619B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP3912098B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP2737451B2 (ja) 圧電磁器材料
JP3221241B2 (ja) 圧電性磁器
JP3771776B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2910340B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP2621823B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6141864B2 (ja)
JP2621822B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0561222B2 (ja)
JP2924531B2 (ja) 圧電磁器材料
JPH107458A (ja) 圧電磁器材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees