JPH0468924A - 無線中継システム - Google Patents

無線中継システム

Info

Publication number
JPH0468924A
JPH0468924A JP17981090A JP17981090A JPH0468924A JP H0468924 A JPH0468924 A JP H0468924A JP 17981090 A JP17981090 A JP 17981090A JP 17981090 A JP17981090 A JP 17981090A JP H0468924 A JPH0468924 A JP H0468924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
mobile station
frequency
mobile
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17981090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913324B2 (ja
Inventor
Shigeru Hashizume
橋爪 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17981090A priority Critical patent/JP2913324B2/ja
Publication of JPH0468924A publication Critical patent/JPH0468924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913324B2 publication Critical patent/JP2913324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えば、市町村防災行政無線システムのうち、中継局を
介して移動局相互間および移動局・基地局間の通話を行
うシステムにおいて使用される無線中継方式に関し、 移動局と基地局局、または移動局相互間の通話が円滑に
行われる様にすることを目的とし、それぞれ固有の識別
符号を有する移動局と基地局と中継局とが設けられてい
て、移動局相互間、または移動局・基地局間の通話を該
中継局を介して行う無線中継方式において、移動局に、
応答信号検出手段と、応答信号検出手段の検出結果に対
応するチャンネル切替制御信号を送出するチャンネル切
替制御手段を、中継局に、移動局からの識別符号を検出
した時に応答信号を返送する符号検出・応答返送手段を
それぞれ設け、移動局が送受信機(1)を介して送信元
識別符号を付加した通話情報を該中継局に送出した時、
所定時間経過しても応答信号検出手段が応答信号を検出
できない場合、該チャンネル切替制御手段は該応答検出
手段からの未検出の検出結果に対応して、自局の送受信
周波数の構成を移動局周波数構成から中継局周波数構成
に切り替えさせるチャンネル切替制御信号を送受信機に
送出して送受信機の周波数構成を中継局の周波数構成に
切り替えさせた後、中継局からの応答信号を検出できな
かった移動局は最寄りの別の移動局および該中継局を介
して相手局と通話する様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば、市町村防災行政無線システムのうち
、中継局を介して移動局相互間および移動局・基地局間
の通話を行うシステムで使用される無線中継方式に関す
るものである。
市町村防災行政無線システムは地域の防災、応急救助、
災害復旧に関する業務に使用することを主百的として市
町村が独自に設置するシステムで平常時には一般行政事
務連絡にも使用される。
このシステムは、固定系、移動系およびテレメータ系ま
たはこれらの組み合わせで構成されるが、固定系は自治
体に設置された親局から60 M tl z帯の無線伝
送路を通じて住民に情報を伝達するシステムであり、移
動系は各市町村の本部に設けられる基地局と移動局(車
載局、携帯局)および移動局相互間で主として400M
Hz帯の電波を使用して通話を行うシステムである。
ここで、移動系システムで通話を行う際、移動局と基地
局間、または移動局相互間の通話が円滑に行われる様に
することが必要である。
〔従来の技術〕
第4図は市町村防災行政無線システムのうちの移動系シ
ステム概念図を示す。
図に示す様に移動系システムは基地局、中継局。
移動局(車載局A、 B、携帯局)とから構成されてい
ている。そして、基地局と中継局間は周波数f。
の1波単信方式を、移動局と中継局間は周波数「1゜f
!の2波単信方式を、中継局は2波複信方式をそれぞれ
使用している。
この為、基地局から送信した周波数f、の電波は中継局
で周波数fアの電波に変換されて各移動局に送出される
。一方、移動局から送信した周波数flの電波は中継局
で周波数f2の電波と周波数f3の電波に変換され、前
者の電波は他の移動局に送出されるが、後者の電波は基
地局に送出される。
尚、移動局間の通話が中継局を介して行われるので、移
動局間の直接通話に比べると遠距離まで通話が可能とな
る。
次に、第5図は従来例のブロック図を示す。
以下、携帯局が別の携帯局と通話をする場合を例にして
動作を説明する。尚、車載局のブロック図は第5図に示
す携帯局のブロック図と同一であるとする。
先ず、キーボードで構成されている識別符号設定部分I
4で送信先識別符号(rD)を設定すると、識別符号発
生部分13は対応する識別信号を発生し、この識別信号
を送信部12.アンテナ共用器11を介して周波数f、
で中継局に送出する。
尚、送信元、即ち自局識別符号は自動的に送出されるも
のとする。
中継局では、アンテナ共用器41を介して携帯局からの
信号が受信機44に入力する。受信機44は受信処理し
て得られた受信出力を送信機42で周波数f2の送信信
号に変換して、再びアンテナ共用機を介して送出すると
共に、送受信機43で周波数f3の送信信号に変換して
基地局へ送出する。
別の携帯局ではアンテナ共用器11を介して中継局から
の信号が受信機15に入力する。受信機は受信処理して
識別符号を取り出し、自局の識別符号と一致しているこ
とを検出して呼び出されたことを知る。そこで、携帯局
と別の携帯局とは中継器を介して通話が行われる。
尚、上記は携帯局相互間で通話を行う際の説明であるが
、車載局相互間または車載局と携帯局間の通話でも同様
である。
(発明が解決しようとする課題) ここで、車載局と携帯局とを比較すると、送信電力につ
いては、例えば、前者がIOWあるのに対して後者は1
〜5−であり、アンテナも前者は高利得のものが使用で
きるが、後者は前者のものよりも約4〜10dB程度、
利得が低い。
この為、携帯局の電波が中継局まで届かない場合には通
話が断となり、携帯局と他の移動局、または基地局との
間の通話が円滑に行われない場合があると云う問題があ
る。
本発明は、移動局と基地局間、または移動局相互間の通
話が円滑に行われる様にすることを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中、2は応答信号検出手段で、3は応答信号検出手段
の検出結果に対応するチャンネル切替制御信号を送出す
るチャンネル切替制御手段であり、5は移動局からの識
別符号を検出した時に応答信号を返送する符号検出・応
答返送手段である。
そして、移動局が送受信機を介して送信元識別符号を付
加した通話情報を該中継局に送出した時、所定時間経過
しても応答信号検出手段が応答信号を検出できない場合
、該チャンネル切替制御手段は該応答検出手段からの未
検出の検出結果に対応して、自局の送受信周波数の構成
を移動局周波数構成から中継局周波数構成に切り替えさ
せるチャンネル切替制御信号を送受信機に送出して送受
信機の周波数構成を中継局の周波数構成に切り替えさせ
た後、中継局からの応答信号を検出できなかった移動局
は最寄りの別の移動局(6)および該中継局を介して相
手局と通話する。
〔作用] ここで、上記の様に携帯局が中継局に直接、電波が到達
しない様な位置にいる場合、この携帯局が最寄りの車載
局と直接に通話できれば、この車載局を介して携帯局の
電波を中継局に到達させることができる。
尚、携帯局と車載局とを直接通話できる様にするには、
携帯局の送受信周波数の構成を移動局周波数構成から中
継局周波数構成に切り替えさせればよい。
ところが、携帯局の周波数を中継局周波数構成に切り替
えるか否か、即ち携帯局が中継局まで。
直接、を波が届かない様な位置にあるか否かをオペレー
タが判断するのが非常に難しい。
そこで、本発明では携帯局から中継局へ通話情報を送出
した時、中継局が受信できたら、受信できたことを携帯
局に知らせる様にした。
つまり、携帯局が送受信機を介して識別符号を付加した
通話情報を該中継局に送出し、所定時間以内に中継局か
ら応答信号が返送されれば携帯局の電波が中継局に届い
た判断して、従来と同様に中継局を介して相手局と通話
を行う。
尚、この時の携帯局の送受信周波数の構成は移動局周波
数構成になっている。
しかし、所定時間経過しても中継局からの応答信号が返
送できない場合、携帯局の送受信周波数の構成を中継局
の周波数と同一の周波数構成にするので、携帯局の電波
は車載局、中継局を介して相手側に送られる。これによ
り、中断することなく通話が継続する。
この様にして、携帯局の電波が中継局まで直接。
届かない場合でも、車載局と直接、交信できる様にすれ
ば、携帯局と他の車載局または基地局との間の通話が断
になることなく円滑に行われる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
の動作説明図を示す。
ここで、アンテナ共用器11.送信機12.受信機15
は送受信機1の構成部分、識別符号/応答検出部分21
は応答信号検出手段2の構成部分、チャンネル切替制御
部分31はチャンネル切替制御手段3の構成部分、アン
テナ共用器41.送信機42.送受信機43.受信機4
4は送受信機4の構成部分、識別符号検出部分51.応
答信号送出部分52は符号検出・応答返送手段5の構成
部分を示す。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。
以下、第3図を参照して第2図の動作を説明する。ここ
で、携帯局は送信周波数f++受信周波数f2の移動局
周波数構成と送信周波数f2.受信周波数f、の中継局
周波数構成の2つの周波数構成を持っていて、チャンネ
ル切替制御信号に対応する周波数構成に切り替えられる
とする。
先ず、携帯局は相手局と通話する為、キーボード構成の
識別符号設定部分14で送信先識別符号を設定すると、
識別符号発生部分13は対応する識別信号を発生し、こ
の識別信号と送信元である自局の識別符号を含む呼出信
号を送信機12.アンテナ共用器11を介して周波数f
、で中継局に送出する。
中継局では、アンテナ共用器41を介して受信信号が受
信機44に入力する。受信機44は受信処理して得られ
た受信出力のうち、識別符号の部分を分離して識別符号
検出部分51に、残りの部分を送信機42と送受信機4
3の送信部43に送出する。
そこで、識別符号検出部分51は送信元識別符号を検出
して応答信号送出部分52に送出する。応答信号送出部
分は生成した応答信号を送信機42に送出する。
送信機42では応答信号と受信機出力をアンテナ共用器
41を介して周波数f2で送出すると共に、送受信機4
3の送信部は上記の受信機出力を周波数「。
で基地局に送出する。
携帯局では中継局からの周波数f2の信号がアンテナ共
用器11を介して受信機15に入力する。受信機15は
受信処理して得られた受信出力のうち、応答信号の部分
を識別符号/応答信号検出部分21に送出する。
識別符号/応答信号検出部分21は中継局からの応答信
号が検出できれば、ここから応答信号検出信号がチャン
ネル切替制御部分31に送出されるので、この切替制御
部分はチャンネル切替制御信号を送出しない。尚、応答
信号が検出できれば、中継局に電波が到達したことの確
認になる。
そこで、携帯局は送信周波数がfl、受信周波数がft
の移動局周波数構成を引き続き保持するので、中継局を
経由して相手局との通話が行われる(第3図の中継モー
ド、通話の部分)。
次に、携帯局からの周波数りの電波が中継局まで届かな
い場合、中継局からは応答信号が携帯局に返送されない
携帯局の識別符号/応答信号検出部分21には、例えば
タイマ(図示せず)があって、局識別符号送出と同時に
動作を開始し、所定時間以内に応答信号が検出されない
とチャンネル切替制御部分31に応答検出信号未検出の
検出結果を送出する。
そこで、チャンネル切替制御部分は、自局の送受信周波
数の構成を移動局周波数構成から中継局周波数構成に切
り替えさせるチャンネル切替制御信号を送信機12と受
信機15に送出する。これにより、送信周波数はf!+
受信周波数はflとなり中継局の周波数構成に切り替え
られる。
この為、携帯局からの電波は最寄りの車載局6を介して
中継局に送られ、その後は従来例と同様に他の移動局及
び基地局に送られる。
ここで、通話が終了すれば携帯局の中継局周波数構成は
リセットされてもとの移動局周波数構成にセットされる
。また、車載局は通常、中継動作の状態になっていない
ので、例えば携帯局が車載局を経由する際には車載局に
中継動作させるコマンド符号を最寄りの車載局に送出す
る。
これにより、携帯局として中継局まで電波が届かない場
合でも、最寄りの車載局と中継局を介して携帯局と他の
移動局、または基地局との間の通話が円滑に行われる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、携帯局として
中継局まで電波が届かない場合でも、携帯局と他の移動
局、または基地局との間の通話が円滑に行われると云う
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
の動作説明図、 第4図はシステム概念図、 第5図は従来例のブロック図を示す。 図において、 1.4は送受信機、 2は応答信号検出手段、 3はチャンネル切替制御手段、 5は符号検出・応答返送手段、 6は別の移動局を示す。 中址局 勃動荀 木梵酬/)原理プロ・77図 第1図 憩動后 中m局 呼出 I!を認、漣話 虜へ2貫りグ)ナカ作欣之り]図 第 3 図 宇址消 坤較杓B 物初系シスすム[怠圓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ固有の識別符号を有する移動局と基地局と中継
    局とが設けられていて、移動局相互間、または移動局・
    基地局間の通話を該中継局を介して行う無線中継方式に
    おいて、 移動局に、応答信号検出手段(2)と、応答信号検出手
    段の検出結果に対応するチャンネル切替制御信号を送出
    するチャンネル切替制御手段(3)を、中継局に、移動
    局からの識別符号を検出した時に応答信号を返送する符
    号検出・応答返送手段(5)をそれぞれ設け、 移動局が送受信機(1)を介して送信元識別符号を付加
    した通話情報を該中継局に送出した時、所定時間経過し
    ても応答信号検出手段が応答信号を検出できない場合、 該チャンネル切替制御手段は該応答検出手段からの未検
    出の検出結果に対応して、自局の送受信周波数の構成を
    移動局周波数構成から中継局周波数構成に切り替えさせ
    るチャンネル切替制御信号を送受信機に送出して送受信
    機の周波数構成を中継局の周波数構成に切り替えさせた
    後、 中継局からの応答信号を検出できなかった移動局は最寄
    りの別の移動局(6)および該中継局を介して相手局と
    通話する様にしたことを特徴とする無線中継方式。
JP17981090A 1990-07-06 1990-07-06 無線中継システム Expired - Fee Related JP2913324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17981090A JP2913324B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 無線中継システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17981090A JP2913324B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 無線中継システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468924A true JPH0468924A (ja) 1992-03-04
JP2913324B2 JP2913324B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16072291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17981090A Expired - Fee Related JP2913324B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 無線中継システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154918A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Nec Mobile Commun Ltd 地域防災無線中継移動局

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154918A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Nec Mobile Commun Ltd 地域防災無線中継移動局

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913324B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6477384B2 (en) Checking the presence of mobile stations communicating on a direct mode channel
JPH10276473A (ja) 移動体通信システムおよび移動体通信装置
GB2280327A (en) Locating portable telephone
KR20000075725A (ko) 위치-결정 수단을 가진 무선 통신 장치 및 시스템
JPH0468924A (ja) 無線中継システム
JP3078980B2 (ja) 信号中継方式
JPH0787009A (ja) 無線通信機
JPH0448293B2 (ja)
JP2564680B2 (ja) 移動無線基地局システム
JPS5919448A (ja) 移動局と固定局との最適化送受信方法
KR0135963B1 (ko) 구내 무선전화 시스템의 휴대장치 제어방법
JPS6094545A (ja) 移動無線通信方式
JPH0290736A (ja) 個人追跡方式
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JP3084113B2 (ja) 無通話パターン制御方式
JPS59165539A (ja) 移動局試験方式
JPH10285647A (ja) 中継機能を有する無線通信装置
JPH01300720A (ja) 移動体通信システム
JPS596089B2 (ja) 電波発射の統制方法
JPH1023500A (ja) 移動系無線通信システムにおける基地局選択方式
JPS5850061B2 (ja) 通信施設
KR950703829A (ko) 무선 통신 시스템을 작동하기 위한 회로와 방법(circuit and method for operating a wireless communication system)
JPH0473646B2 (ja)
JPH02112329A (ja) 自動車用電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees