JPH0468850A - 交換台端末 - Google Patents

交換台端末

Info

Publication number
JPH0468850A
JPH0468850A JP2177349A JP17734990A JPH0468850A JP H0468850 A JPH0468850 A JP H0468850A JP 2177349 A JP2177349 A JP 2177349A JP 17734990 A JP17734990 A JP 17734990A JP H0468850 A JPH0468850 A JP H0468850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
sound
switchboard
command
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2177349A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sakai
酒井 宣行
Hiroaki Kikuchi
浩明 菊地
Masami Isomae
正美 磯前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2177349A priority Critical patent/JPH0468850A/ja
Publication of JPH0468850A publication Critical patent/JPH0468850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子交換機に収容される交換台端末に関する。
〔従来の技術〕
従来、局用交換機、事業所用集団電話用交換機および構
内交換機では、交換台オペレータの呼制御操作はキーボ
ードを介して行われていた。すなわち、交換台オペレー
タ(扱者)は操作指令に応じてキーボード上に配置され
た操作キーを選択的に押下するか、アルファニューメリ
ックキーを用いてコマンドの文字列を入力することによ
って呼を扱っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の交換台端末では、交換台オペレータは
キーボード上のキーを操作して呼を取り扱っていたため
、次のような問題があった。
(イ)一般に、操作性の向上や取り扱いの際の疲労減少
のためには、キーボード上のキー配ぼを最適なものにす
る必要がある。しかしながら、呼の取り扱いについてこ
のような最適なキー配置を定めることは困難であり、操
作性の悪さや疲労の蓄積といった問題があった。
(ロ)具体的には、キー操作を行う際には手の動作を伴
うので、呼の取り扱い量をある限度以上に向上させるこ
とが困難であった。
(ハ)また、特にハンドセットを片手で保持するタイプ
の交換台では、例えばメモをとるようにオペレータが他
の作業のために手を使う場合には、交換台の操作が困難
になるという問題があった。
そこで本発明の目的は、交換台オペレータが常にキー操
作を行わなくても呼の取り扱いを行うことのできる交換
台端末を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、交換台からの呼取り扱いのための操作指令
をそれぞれ音声データとして登録した音声コマンド登録
手段と、交換台オペレータの音声を入力する音声入力手
段と、入力された音声を認識する音声認識手段と、この
音声認識手段の認識結果が音声コマンド登録手段に登録
された音声データのいずれに該当するかの判別を行う音
声コマンド判別手段と、この音声コマンド判別手段テ判
別された操作指令で呼の取り扱いを行う呼取扱手段とを
交換台端末に具備させる。
そして、交換台からの呼取り扱いのための操作指令を音
声で入力できるようにして前記した目的を達成する。
ここで、音声入力手段はハンドセットあるいはヘッドセ
ットであってもよいし、他の音声人力手段であってもよ
い。また、交換台端末はこれらハンドセット等の音声人
力手段だけから操作指令を入力する必要はなく、従来と
同様にキーボードを備え、操作指令をこれら双方から入
力可能にしてもよい。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例における交換台端末とその周
辺を表わしたものである。交換台端末11で電子交換機
12に接続され、この電子交換機12を介して図示しな
い他の交換台端末とも接続されている。また、この交換
台端末11は入出力手段としてハンドセットあるいはヘ
ッドセット(以下、この明細書では単にハンドセットと
称する。)13、キーボード14およびCRT等のデイ
スプレィ15を接続している。
ハンドセット13は、音声インタフェース回路21を介
して電子交換機12と接続される他、音声認識回路22
とも接続されている。音声認識回路22は入力された音
声を#Itslする回路であり、認識した音声がどの音
声コマンドに該当するかの判別を行うための音声コマン
ド辞書23を接続している。音声コマンド辞書23は、
例えばハードディスク等の記憶媒体に格納されている。
音声認識回路22の認識結果は、音声インタフェース制
御部24を介して扱者インタフェース制御部25に入力
されるようになっている。キーボード14から従来通り
入力されたデータも、キーボードインタフェース制御部
26を介して扱者インタフェース制御部25に入力され
る。また、扱者インタフェース制御部25から出力され
るデータは、デイスプレィインタフェース制御部27を
介してデイスプレィ15に対して送出され、必要な表示
が行われることになる。扱者インタフェース制御部25
は、呼接続制御部28を介して呼制御信号処理部29と
接続されている。したがって、呼の取り扱いに必要な音
声の入力やキーの操作が行われた場合には呼制御信号が
電子交換機12に送出され、また、電子交換8112か
ら交換台端末11に送られてきた制御信号に基づいてデ
イスプレィ15が必要なデータを表示することになる。
このような構成の交換台端末の動作を次に説明する。
交換台オペレータがハンドセット13を用いて音声の人
力を行うと、この音声は音声インタフェース回路21を
通って電子交換機12に到達し、更には通話相手に音声
で伝えられる。交換台オペレータがキーボード14のキ
ー操作を行うと、これに伴って出力されるコード情報は
キーボードインタフェース制御部26で分析・処理され
、扱者インタフェース制御部25に呼扱い操作指令とし
て伝えられる。また、扱者インタフェース制御部25は
デイスプレィインタフェース制御部27に対して画面表
示指令と表示情報を送出することによってデイスプレィ
15に呼情報表示を行う。
このような従来と同様の装置制御に加えて、本実施例の
交換台端末11では音声を用いて呼の取り扱いを行うこ
とができる。このために、ノ1ンドセット13から出力
される音声信号は音声認識回路22にも入力される。音
声認識回路22に接続された音声コマンド辞書23には
、交換台からの呼取り扱いのための操作指令としての音
声コマンドが各種登録されている。音声認識回路22は
、入力された音声をgRし、これが音声コマンド辞書2
3に登録された呼接続制御用の音声に該当するかどうか
の判別を行う。そして、音声コマンドに該当した場合に
は、その結果を音声インタフェース制御部24に伝える
音声インタフェース制御部24は、送られてきた音声認
識結果を呼扱い操作指令に変換する。変換後の呼扱い操
作指令は呼接続制御部28で分析・処理され、必要な場
合には呼制御信号処理部29を通って電子交換機12へ
と伝達される。
第2図は、第1図の音声コマンド辞書に登録された音声
コマンドの例を表わしたものである。音声コマンド辞書
23には、(a)応答(^nswer)(b)解放(R
elease)、(c)キャンプオン(Camp−On
> 、(d )切断(Cancel)、(e)再発呼(
Redial)等のコマンドが音声データとして登録さ
れている。そして、第1図に示した音声認識回路22で
例えば応答(^nswer)  という言葉がDlkさ
れると、扱者インタフェース制御部25に対しては、従
来、キーボード14で交換台オペレータが“応答(^n
swer)  キー″を押したときにキーボードインタ
フェース制御部26から出力される操作指令と全く同じ
指令が音声インタフェース制御部24から出力されるこ
とになる。
これにより、交換台オペレータはキーボード14のキー
操作を行うことなくハンドセット13からの音声による
操作指示によって交換台を扱うことが可能になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、交換台端末に音声
コマンドの登録手段を用意し、音声での操作指令の人力
を可能にしたので、交換台オペレータがメモをとってい
る場合のように手がふさがっている場合でも交換台を扱
うことができるようになる。また、音声で操作指令を行
うことができるので、手の動きに制限されない操作指令
の人力が可能になり、呼扱いの速度を向上させることが
できる。更に、キー操作に伴う交換台オペレータの疲労
を減少させることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図は交換台端末とその周辺を表わしたブロック
図、第2図は音声コマンド辞書の内容の一部を表わした
説明図である。 11・・・・・・交換台端末、 13・・・・・・ハンドセット、 14・・・・・・キーボード、 21・・・・・・音声インタフェース回路、22・・・
・・・音声認識回路、 23・・・・・・音声コマンド辞書、 24・・・・・・音声インタフェース制御部、25・・
・・・・扱者インタフェース制御部、26・・・・・・
キーボードインタフェース制御部、28・・・・・・呼
接続制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交換台からの呼取り扱いのための操作指令をそれぞ
    れ音声データとして登録した音声コマンド登録手段と、 交換台オペレータの音声を入力する音声入力手段と、 入力された音声を認識する音声認識手段と、この音声認
    識手段の認識結果が前記音声コマンド登録手段に登録さ
    れた音声データのいずれに該当するかの判別を行う音声
    コマンド判別手段と、この音声コマンド判別手段で判別
    された操作指令で呼の取り扱いを行う呼取扱手段 とを具備することを特徴とする交換台端末。 2、音声入力手段はハンドセットあるいはヘッドセット
    であることを特徴とする請求項1記載の交換台端末。 3、呼取り扱いのための操作指令を入力するキーボード
    を前記音声入力手段と共に具備することを特徴とする請
    求項1記載の交換台端末。
JP2177349A 1990-07-06 1990-07-06 交換台端末 Pending JPH0468850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177349A JPH0468850A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 交換台端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177349A JPH0468850A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 交換台端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468850A true JPH0468850A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16029413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177349A Pending JPH0468850A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 交換台端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160332A (en) * 1999-01-13 2000-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid cooled brushless generator for vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160332A (en) * 1999-01-13 2000-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid cooled brushless generator for vehicles
DE19939013C2 (de) * 1999-01-13 2003-10-30 Mitsubishi Electric Corp Bürstenloser Fahrzeug-Wechselstromgenerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100544810B1 (ko) 무선 휴대 단말 통신 시스템
JPH09116605A (ja) 電話装置
JPH0468850A (ja) 交換台端末
JP2918967B2 (ja) ディーリング通話システム
JPH01318444A (ja) 自動ダイヤル装置
KR200194730Y1 (ko) 전화기가 일체로 구비된 컴퓨터용 키보드
JP2003348192A (ja) 携帯電話のダイヤル発呼方法及び携帯電話機
JPH03108852A (ja) 人声認識音声確認携帯電話機
JP3332028B2 (ja) ボタン電話システムおよびデータ転送方法
KR20080105340A (ko) 터치입력 방식의 단말 및 터치입력 처리 방법
JPH04273645A (ja) ボタン電話装置
JP2001016304A (ja) 携帯電話機
JP2001028621A (ja) 電話装置
JPH062849U (ja) ボタン電話機
JPS6343490A (ja) 表示器付ボタン電話装置
JP2697989B2 (ja) ワンタッチ発信方式
JPH0371793A (ja) ボタン電話装置
KR19980038664A (ko) 계산기겸용 전화기
JPH01192247A (ja) ファクシミリ装置
JPS6291048A (ja) 電話機
KR20030041274A (ko) 인터넷 전화기의 통화회로
JPS58114559A (ja) 多機能通信端末装置
JPH0366251A (ja) ボタン電話装置
JPH02230891A (ja) ボタン電話装置
JPH0463042A (ja) コードレスホン