JPH046846B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046846B2
JPH046846B2 JP57233644A JP23364482A JPH046846B2 JP H046846 B2 JPH046846 B2 JP H046846B2 JP 57233644 A JP57233644 A JP 57233644A JP 23364482 A JP23364482 A JP 23364482A JP H046846 B2 JPH046846 B2 JP H046846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
water
controller
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57233644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125352A (ja
Inventor
Yukio Nagaoka
Masaji Yamauchi
Yoshio Yamamoto
Keijiro Kunimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57233644A priority Critical patent/JPS59125352A/ja
Publication of JPS59125352A publication Critical patent/JPS59125352A/ja
Publication of JPH046846B2 publication Critical patent/JPH046846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/082Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/18Measuring temperature feedwater temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/20Membrane valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は給湯装置の水量制御に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来の給湯装置は水量を一定に供給して加熱す
るものであり、一定温度で一定水量の給湯を行な
うのみであつた。
発明の目的 本発明は給湯装置の水量を時間的に変化させ
て、シヤワー使用時にマツサージ効果を持たせた
ものである。
発明の構成 出湯温度を検出する温度検出器の信号に応じて
出湯温度を制御する温度制御器と、給湯量を制御
する水量制御器と、水量制御器の駆動装置と駆動
装置に信号を送出する給湯制御器とを備え、給湯
制御器の信号によつて給湯量を周期的に変化させ
るものである。
実施例の説明 本発明の実施例を添付図面によつて説明する。
第1図において、1は水量制御器で、水は流入
路2から弁室3へ入り、制御弁4と制御孔5との
隙間を通つて一次室6へ流入する。7は制御弁4
と共動するダイヤフラムでその他面側は二次室8
を形成し、二次室8には制御スプリング9があつ
て一次室6側へ付勢している。一次室6へ流入し
た水は水量調節弁10の弁孔10aより熱交換器
11へ供給されて加熱され、温度検出器12を有
する出湯管13へ供給される。水量調節弁10の
下流側は連通孔14で二次室8へ導かれている。
水量調節弁10はギヤ15とモータ16からなる
駆動装置17によつて駆動される。水量調節弁1
0の回転によつて弁孔10aの位置が変わり、弁
孔10aを通過する水量に対する差圧の関係が変
化し、その差圧がダイヤフラム7へ作用し、制御
弁4を駆動する。
一方、ガスはガス供給路18より温度制御器1
9を通つて加熱装置20で燃焼し、熱交換器11
を加熱する。21は給湯制御器で温度検出器12
の信号を入力し、駆動装置17と温度制御器19
へ出力する。
第2図のブロツク線図において給湯制御器21
は出湯温度設定部22と温度制御部23とスイツ
チ24と周期信号発生部25とから構成される。
出湯温度制御は可変抵抗器などで構成される出湯
温度設定部22と温度検出器12のそれぞれの信
号が温度制御部23で演算され、公知のPID制御
によつて温度制御器19を駆動し、加熱装置20
の発熱量を加減することによつて熱交換器11の
出湯温度を一定にする。周期信号発生部26は一
定周期の信号を発生し、その信号によつて駆動装
置17は水量制御器1の水量調節弁10を回転さ
せ、水量を変化させる。スイツチ24は信号発生
部26の信号を発停するものである。
次に動作について説明する。電源が投入され通
水が開始されると加熱装置20の燃焼が開始し、
若干の時間遅れの後湯温が上昇する。出湯温度設
定に対する出湯温度の偏差は出湯温度設定部22
と温度検出器12のそれぞれの信号が温度制御部
23で演算され、温度制御器19を制御し、出湯
温度を設定温度と等しくする。
湯温が安定した後、使用者によつてスイツチ2
4が閉じられると、周期信号発生部25から周期
信号が送出され駆動装置17へ伝達されて水量調
節弁10を正転あるいは逆転させる。水量調節弁
10の回転によつて弁孔10aの絞りが変化し、
弁孔10aの差圧がダイヤフラム7に作用して制
御弁4を駆動し、水量の周期的変化が第3図に示
すように行なわれる。このように水量が周期的に
変化するので、シヤワーに使用すれば快よい刺激
となり、さらに本実施例のように正弦波だけでな
く方形波や三角波などの他の周期的波形を用いて
マツサージ効果を高めることができる。水量の変
化の度合は加熱装置20の加熱能力に応じて所定
水量の範囲内で行なわれるように周期信号発生部
25であらかじめ設定してある。スイツチ24を
開くと水量の周期的変化は停止し、一定水量の通
常の給湯に復帰する。
発明の効果 以上述べたように本発明は出湯温度を検出する
温度検出器の信号に応じて出湯温度を制御する温
度制御器と、給湯量を制御する水量制御器と水量
制御器の駆動装置と、駆動装置に信号を送出する
給湯制御とを備え、給湯制御器の信号によつて給
湯量を周期的に変化させたので、この水量制御器
の設定水量を可変する駆動装置を信号発生部の信
号で周期的に駆動させ、水量を周期的に変化させ
たので、シヤワー使用時にマツサージ効果を与え
ることができ、快適なシヤワーを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給湯装置の一実施例を示す構
成図、第2図は同装置の制御ブロツク線図、第3
図a,b,cは同装置の水量変化を示す特性図で
ある。 1……水量制御器、12……温度検出器、17
……駆動装置、19……温度制御器、21……給
湯制御器、23……温度制御部、25……周期信
号発生部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 出湯温度を検出する温度検出器と、前記温度
    検出器の信号に応じて出湯温度を制御する温度制
    御器と、給湯量を制御する水量制御器と、前記水
    量制御器の駆動装置と、周期的な信号を繰り返し
    発生する周期信号発生部の信号を前記駆動装置へ
    送出する給湯制御器とを備えた給湯装置。 2 給湯制御器は温度検出器と設定温度との偏差
    を演算する温度制御部によつて温度制御器を制御
    する特許請求の範囲第1項記載の給湯装置。
JP57233644A 1982-12-29 1982-12-29 給湯装置 Granted JPS59125352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233644A JPS59125352A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233644A JPS59125352A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 給湯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2304336A Division JPH0613935B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125352A JPS59125352A (ja) 1984-07-19
JPH046846B2 true JPH046846B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=16958267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233644A Granted JPS59125352A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125352A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59125352A (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046846B2 (ja)
JPH0372901B2 (ja)
JPH03164652A (ja) 給湯装置
JPH04170B2 (ja)
JPH0263140B2 (ja)
JPH0372903B2 (ja)
JPS5974456A (ja) 給湯装置
JPH0372904B2 (ja)
JPS6242220B2 (ja)
JPH0372902B2 (ja)
JPS5997418A (ja) 給湯制御装置
JPH0442584B2 (ja)
JPH0372905B2 (ja)
JPH024135A (ja) 給湯装置
JPH0263139B2 (ja)
JPH0379619B2 (ja)
JPH04181B2 (ja)
JPH01200142A (ja) 給湯装置
JPH0377418B2 (ja)
JPH0256574B2 (ja)
JPH0422211Y2 (ja)
JPS6220465B2 (ja)
JPS5974425A (ja) 給湯制御装置
JPH0421102B2 (ja)
JPH0260949B2 (ja)