JPH0467495B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467495B2
JPH0467495B2 JP60133511A JP13351185A JPH0467495B2 JP H0467495 B2 JPH0467495 B2 JP H0467495B2 JP 60133511 A JP60133511 A JP 60133511A JP 13351185 A JP13351185 A JP 13351185A JP H0467495 B2 JPH0467495 B2 JP H0467495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mold
container
primary
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60133511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290029A (ja
Inventor
Masaaki Fujio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP60133511A priority Critical patent/JPS61290029A/ja
Publication of JPS61290029A publication Critical patent/JPS61290029A/ja
Publication of JPH0467495B2 publication Critical patent/JPH0467495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2404Lining or labelling inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラベルおよび保護膜を兼ねるプラス
チツクフイルムで被包されたブロー成形容器の製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
プラスチツク容器のブロー成形法は、目的の容
器形状に相応する内形状を有する雌型のブロー成
形型内に、熱可塑性プラスチツクからなる中空筒
形状を有するパリソンを設置し、その中空孔内に
圧力媒体(空気)を圧入してパリソンを軸方向お
よび径方向に膨張・延伸させることにより成形型
の内壁面に沿つた形状に成形し、冷却後、その成
形体を外に取り出すものであり、口の狭いボトル
類の一体成形法として欠くことができない方法で
ある。
ブロー成形法により延伸成形されたプラスチツ
ク容器は、その延伸配向による改良された性質
(例えば、強度、耐衝撃性、耐熱性、透明性等)
を有しており、近時醤油等の調味料、酒類、炭酸
飲料等の容器として広く使用されつつある。
ところで、プラスチツク容器の表面には、通常
ラベルとして、所要の文字・図柄等が印刷された
フイルムを被着することが要求される。また、ラ
ベルの役目と容器の補強等のための保護膜として
の役目を兼ねて、チユーブ状のフイルムが容器の
周面に被着させることもある。ブロー成形により
表面にフイルムを被着した容器を製造する方法と
しては、ブロー成形型の内壁面の所定の位置に予
めフイルムを貼り付けておき、その成形型内にパ
リソンを設置してブロー成形を行うことにより、
その成形体をフイルムに密着させる、所謂ラベ
ル・イン・モールド法が実施されている。
〔解決しようとする問題点〕
しかるに、ラベル・イン・モールド法におい
て、ブロー成形型の内面の所定の位置にフイルム
を安定に設置することは困難な問題である。その
設置方法として、フイルムに静電気を帯電させ、
静電気による吸着力を利用して成形型の内面に貼
着する方法等、種々の工夫が試みられてはいる
が、いずれも十分なものとは言い難い。
また、被着されるフイルムを容器の保護膜とし
て機能させるには、容器表面に完全に密着一体化
させることが必要であるが、その界面における結
合関係は必ずしも十分でない。
本発明は、上記問題を解決するための改良され
たブロー成形容器の製造方法を提供しようとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るブロー成形容器の製造方法は、熱
可塑性プラスチツクのパリソンを一次成形型内で
ブロー成形したのち、その一次成形体を型の外に
取り出してその周面の所定の位置に熱可塑性プラ
スチツクフイルムを巻装し、ついでこれを二次成
形型内に設置して目的形状の二次成形体にブロー
成形することを特徴とする。
〔作用〕
本発明方法によれば、一次ブロー成形後、その
成形体と、それに巻装されたフイルムとが一体と
なつて二次ブロー成形されるので、得られる容器
はフイルムと完全に密着一体化しており、かつ容
器およびフイルムのいずれにも二次ブロー成形時
に導入される延伸配向により強度、耐衝撃性、耐
熱性等の改良された特性を有する。
〔実施例〕
本発明方法の実施例について、第1図〜第6図
を参照して説明すると、10は熱可塑性プラスチ
ツクのパリソン、50は1次成形型、70は二次
成形型である。一次成形型50は割り型51と5
2とからなり、両者合してその内部に所定の一次
成形体の設計形状に相応するキヤビテイを形成し
ている。二次成形型70も同じように割り型71
と72とからなり、その内部に二次成形体の設計
形状に相応するキヤビテイを有している。20は
一次成形体、30は二次成形体、40はチユーブ
状のフイルムである。
本発明方法によれば、まずパリソン10を所定
のブロー成形温度(例えば、90〜100℃)に予熱
して一次成形型50に設置する。そのパリソン1
0の中空孔11内に圧力流体(空気)を吹き込
み、軸方向および径方向に延伸させることによ
り、第2図に示すように、成形型50の内壁面5
3に沿つた一次成形体20を形成する。
一次成形体20をハンドリングに耐える温度
(例えば、70〜75℃以下)に冷却したのち、該成
形型50から取り出す(第3図)。
この一次成形体20の周面の所定の位置に熱可
塑性プラスチツクフイルム40を巻装する。該フ
イルム40として、チユーブ状の熱収縮性フイル
ムを用いる場合は、第4図に示すように、フイル
ム40を一次成形体20に外嵌し、ヒータ60か
ら熱風を吹き付けて該フイルムを熱収縮させれ
ば、その熱収縮力(締付力)により所定の位置に
安定に係着させることができる。チユーブ状のフ
イルムの代わりに、平坦なフイルムを一次成形体
20の周面に巻き回し、その両端縁部の重ね合わ
せ面を接着することによりチユーブに成形しても
よい。この場合、巻装されたチユーブ状フイルム
の位置ずれや抜け落ちの心配がなければ、熱収縮
処理の必要はなく、従つてそのフイルムは熱収縮
性を有しないものであつてよい。
ついで、フイルム40が巻装された一次成形体
20を、所定のブロー成形温度(例えば、90〜
100℃)に予熱された状態で、第5図に示すよう
に二次成形型70内に設置し、一次成形体の内孔
21内に圧力流体を吹き込むことにより二次ブロ
ー成形を行う。この二次ブロー成形において、一
次成形体20とその周面に巻装されているフイル
ム40とが、一体的に膨張・延伸し、二次成形型
70の内壁面73にそつた形状に成形される。所
定温度まで冷却したのち、その成形型70から、
第6図に示すごとき、容器本体31とその周面を
被包するフイルム40とからなる目的形状の二次
成形体30を取り出す。
本発明方法において一次成形体は、目的とする
容器(二次成形体)の形状との兼ね合いに応じた
適宜の形状にブロー成形される。ただし、一次成
形体を、表面に凹凸を有する形状(例えば、第6
図に示す容器に類する形状)に成形すると、その
表面に巻装されるフイルムとの間に空隙が生じ、
その空隙内に空気が封じ込まれるために、二次ブ
ロー成形において、成形体とフイルムの一体的な
膨張延伸が妨げられ、フイルムの密着不良、成形
体の形状不良等の原因となる。従つて、目的とす
る容器が第6図に示すような凹陥部を有する異形
状容器であつても、一次成形体は、第3図に示す
ように側面に凹凸のない比較的単純な筒形状に成
形すべきである。
また、フイルム40は、各種のプラスチツクフ
イルム、例えばポリエステル、ポリ塩化ビニル、
ポリプロピレン、ポリエチレン等、あるいはそれ
らの2種以上のラミネートフイルム等が、目的と
する容器の用途、使用条件、要求性能(耐熱性、
強度、ガスバリアー性等)に応じて適宜使用され
る。フイルムの膜厚は任意であるが、例えば10〜
70μm(二次ブロー成形後)であつてよい。
本発明の製造法におけるブロー成形方向は、前
記図示の例に限られず、ブロー成形法として公知
の種々の変法を適用することができる。例えば、
一次ブロー成形においては、パリソン10にマン
ドレルを挿入して軸方向にのみ延伸させたのち、
圧力流体を吹き込んで径方向に膨張させるように
してもよく、また、パリソン10は、図示の試験
管形状を有する有底パリソンの代わりに、先端が
開口した筒状パリソンを使用し、該パリソンの先
端部を一次成形型50の底部の合わせ面54の間
に挾み込んで封止した状態で、その中空孔内に圧
力流体を吹き込むことによりブロー成形するよう
にしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明方法においては、フイルムを一次成形体
に巻装して二次ブロー成形を行うので、従来のラ
ベル・イン・モールド法におけるようなフイルム
装着の困難性、特に型の内壁面に対する貼着状態
の不安定さと、それに伴うフイルムの位置ずれ、
ゆがみ等のフイルム装着の仕損じが解消される。
特に、第6図に示すごとき凹凸形状を有する容器
を従来のラベル・イン・モールド法に従つて製造
しようとしても、そのための第5図に示すような
凹凸内壁面を有するブロー成形型70にフイルム
を安定に設置することは実際上不可能である。ま
たその困難を回避するために、目的形状に成形さ
れた後の容器の表面にフイルムを装着しようとし
ても、第6図中、鎖線で示すように、容器本体3
1とフイルム40との間に隙間Gが生じ、容器本
体とフイルムとを密着させることができない。フ
イルム40として熱収縮性プラスチツクフイルム
を用いて熱収縮処理を施しても、密着不可能なこ
とに変わりないことは容易に理解される。
これに対して、本発明方法によれば、目的容器
の形状の如何に拘らず、容器本体の表面の所定の
位置にフイルムを、ゆがみ・ずれ等が生じること
なく完全に密着させることができる。
また、従来のラベル・イン・モールド法では、
容器胴部を一巡するようにフイルムを容器に装着
することは困難であるが、本発明方法では、一次
成形体の胴部にフイルムを巻装する簡単な操作に
より胴部全周を被覆することができ、従つて容器
の全面絵付けも容易である。
しかも、二次ブロー成形を経て得られる容器の
表面を被包するフイルムは、容器本体の表面と完
全に密着一体化しているので、容器本体の保護膜
として十分に機能し、またフイルムと容器本体と
のすぐれた一体感により、ラベル・イン・モール
ド法では得られない意匠効果が付与される。
更に重要なことは、一次成形体に巻装されたフ
イルムがその成形体と一体的に二次ブロー成形さ
れることによつて、成形体だけでなくフイルムに
も延伸配向が導入され、結晶化が延長されること
である。この延伸配向・結晶化によつてフイルム
の保護膜としての機能がより強化され、容器の強
度、耐衝撃性、熱的安定性等の向上をみる。この
容器の品質・性能の向上により、容器の用途の拡
大・多様化が可能となり、また容器本体の薄肉化
等による製造コストの低減等の効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第4図および第5図は本発明
方法の製造工程例を示す断面説明図、第3図は一
次成形体の例を示す一部切欠側面図、第6図は二
次成形により得られた容器の一部切欠側面図であ
る。 10:パリソン、20:一次成形体、30:二
次成形体、31:容器本体、40:フイルム、5
0:一次成形型、70:二次成形型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性プラスチツクのパリソンを一次成形
    型内でブロー成形したのち、その一次成形体を型
    の外に取り出してその周面に熱可塑性プラスチツ
    クフイルムを巻装し、ついでこれを二次成形型内
    に設置して目的形状の二次成形体にブロー成形す
    ることを特徴とするフイルムで被包されたブロー
    成形容器の製造方法。 2 一次成形体に巻装されるフイルムが予めチユ
    ーブに成形されている熱収縮性プラスチツクフイ
    ルムであつて、該フイルムを熱収縮処理により一
    次成形体の周面に被着させることを特徴とする上
    記第1項に記載のブロー成形容器の製造方法。
JP60133511A 1985-06-18 1985-06-18 フイルムで被包されたブロ−成形容器の製造方法 Granted JPS61290029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133511A JPS61290029A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 フイルムで被包されたブロ−成形容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133511A JPS61290029A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 フイルムで被包されたブロ−成形容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290029A JPS61290029A (ja) 1986-12-20
JPH0467495B2 true JPH0467495B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=15106487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133511A Granted JPS61290029A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 フイルムで被包されたブロ−成形容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290029A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082590B2 (ja) * 1989-03-24 1996-01-17 株式会社フジシール ラベル付容器の製造方法
JP4131019B2 (ja) * 2001-05-31 2008-08-13 株式会社吉野工業所 ポリエステル樹脂製壜体およびその製造法
JP5015995B2 (ja) * 2009-04-13 2012-09-05 株式会社フロンティア ラベル付き容器の製造方法
EP2521641B1 (en) * 2010-01-08 2016-08-31 Great Fortune (HK) Limited Method of forming thermoplastic article
JP6696133B2 (ja) * 2015-09-11 2020-05-20 大日本印刷株式会社 複合プリフォーム、複合容器、プラスチック製部材および複合容器の製造方法
JP2020044693A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器及びその製造方法
JP7221263B2 (ja) * 2020-12-01 2023-02-13 大日本印刷株式会社 ビール用複合容器の製造方法、複合プリフォーム、ビール用複合容器、内側ラベル部材およびプラスチック製部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290029A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314376C (en) Container with a label and a method for manufacturing the same
US4149645A (en) Plastic article and method for making same
US4818575A (en) Biaxially drawn polyester vessel having resistance to heat distortion and gas barrier properties and process for preparation thereof
US4372454A (en) Blow molded container with handle
FI88905C (fi) Behaollare
US4079851A (en) Composite plastic container
US4280859A (en) Method of manufacturing a blow-molded container with an integral handle
JPS6230021A (ja) 熱時充填用の耐熱破壊性ポリエステル容器の製造方法
WO1991016190A1 (en) Method of manufacturing bottle with hand-grip
US5057266A (en) Method of making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle
JPS6430729A (en) Method and apparatus for manufacturing hollow plastic formed item
JP2009524561A (ja) ねじ溝を有するブロー成形された容器
CA1217911A (en) Method for manufacturing synthetic resin can bodies
JPH0467495B2 (ja)
TWI776771B (zh) 複合預成形體及其製造方法、複合容器及其製造方法、以及熱收縮性塑膠製構件
US4993931A (en) Apparatus for making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle
JPS5899350A (ja) 把手付ボトル
WO1983002423A1 (en) A method for the manufacture of packing containers and an arrangement for the realization of the method
JPH0512217B2 (ja)
EP0069730A1 (en) Blow molded container and method of manufacture
AU2002222028B2 (en) Method for making heat-shrinkable skirt caps and resulting caps
US4512832A (en) Method for manufacturing a tube package
JPH0426291B2 (ja)
JPH0512218B2 (ja)
JPH0431286B2 (ja)