JPH0467349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467349B2
JPH0467349B2 JP58026058A JP2605883A JPH0467349B2 JP H0467349 B2 JPH0467349 B2 JP H0467349B2 JP 58026058 A JP58026058 A JP 58026058A JP 2605883 A JP2605883 A JP 2605883A JP H0467349 B2 JPH0467349 B2 JP H0467349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper edge
solar cells
edge
lower edge
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58026058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152670A (ja
Inventor
Makoto Uchama
Takumi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC, Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP58026058A priority Critical patent/JPS59152670A/ja
Publication of JPS59152670A publication Critical patent/JPS59152670A/ja
Publication of JPH0467349B2 publication Critical patent/JPH0467349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/29Means for connecting or fastening adjacent roofing elements
    • E04D1/2907Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections
    • E04D1/2914Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections having fastening means or anchors at juncture of adjacent roofing elements
    • E04D1/2916Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections having fastening means or anchors at juncture of adjacent roofing elements the fastening means taking hold directly on adjacent elements of the same row
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/29Means for connecting or fastening adjacent roofing elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/29Means for connecting or fastening adjacent roofing elements
    • E04D1/2907Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections
    • E04D1/2914Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections having fastening means or anchors at juncture of adjacent roofing elements
    • E04D1/2918Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections having fastening means or anchors at juncture of adjacent roofing elements the fastening means taking hold directly on adjacent elements of succeeding rows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/3452Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the location of the fastening means
    • E04D2001/3458Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the location of the fastening means on the upper or lower transverse edges of the roof covering elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、薄板形太陽電池を用いて雨仕舞をす
ると同時に電力を取出せるようにした屋根に関す
るものである。
近年石油価格の高騰と、将来における資源枯渇
に対する不安から石油エネルギーを使用しない発
電技術が研究開発されている。
太陽電池は無限に存在する太陽エネルギーを用
いて電力を発生せしめるので相当以前より注目さ
れ、近年薄板帯状の薄板形太陽電池(例えばアモ
ルフアス太陽電池)も開発されている。しかし上
記太陽電池は面積当りの出力が小さく、実用的な
量の電力を得るには日照の良好な広い敷設面積を
必要とするため特殊な用途を除き一般の電力源と
しては使用されていない。
本発明者等は、上記薄板形太陽電池を手近な場
所に敷設し、ある程度のまとまつた量の電力を得
るべく鋭意研究した結果、日照のよい屋根の材料
として用いることによつて、雨仕舞機能を持たせ
るとともに電力発生源とすることが出来ることを
知見した。
本発明は上記の知見に基づいて開発されたもの
で、その要旨は野地板の上に複数の薄板形太陽電
池が、上下に隣り合う薄板形太陽電池同士の上縁
と下縁を相互にはぜぐみによつて雨仕舞するとと
同時に電気的に接続し、かつ、間隔を設けて左右
に隣り合う薄板形太陽電池同士の側縁を継手用水
切プレートとカバープレートで上下に挟んで電気
的に絶縁し、上下左右に敷設されてなる起電装置
をもつた屋根であつて、上記はぜぐみは、上下方
向に隣り合う薄板形太陽電池のうち下方太陽電池
の上縁に形成された上縁係合部と、上記上方太陽
電池の下縁に形成されかつ上記上縁係合部に係合
される下縁係合部とから構成されており、しか
も、上記上縁係合部は、太陽電池の上縁を立ち上
げ下側に折り返してなる上縁コ字形と、この上縁
コ字形の先端を立ち上げて上方に湾曲した上縁湾
曲部とから構成され、一方、上記下縁係合部は、
太陽電池の下縁を下方に折曲して上記上縁コ字形
の開口側と反対方向に開口する下縁コ字形と、こ
の下縁コ字形の先端に連続し上縁コ字形の開口側
に挿入係合される下縁湾曲部とから構成され、か
つ、上記はぜぐみの上下縁係合部の間には、上縁
コ字形の開口側に上記下縁湾曲部を挿入係合させ
た際に、上下に隣り合う太陽電池を電気的に接続
する電極が設けられてなることを特徴とした起電
装置をもつ屋根にある。
以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図ないし第7図は本発明に係る屋根の一実
施例を示すもので、図中符号1は薄板形太陽電池
2を用いて葺いた屋根である。屋根1の上面を構
成する薄板形太陽電池(以下太陽電池という)2
は、第3図、第4図に示すように野地板3の上面
をアスフアルトフエルト4で覆つた屋根基材5の
上面に敷設されている。
上記太陽電池2の屋根の傾斜に沿つた上下方向
に隣り合う上縁および下縁は、はぜぐみ6によつ
て雨仕舞されると同時に電気的に接続されてい
る。また左右方向に隣り合う太陽電池2の左縁お
よび右縁は、接続部材7によつて接続され、雨仕
舞されると同時に電気的に絶縁されている。
上記はぜぐみ6は、第4図にその断面図を示す
ように構成されている。すなわち上下方向に隣り
合う太陽電池2a,2bのうち下方太陽電池2a
の上縁は、上方に折曲して上縁コ字形8aが形成
されるとともに、その先端はコ字形8aの開口側
と逆方向、かつ上方に湾曲した上縁湾曲部8bと
なり、上縁係合部8が構成されている。つまり、
上縁係合部8は、太陽電池2aの上縁を立ち上げ
下側に折り返してなる上縁コ字形8aと、この上
縁コ字形8aの先端を立ち上げて上方に湾曲した
上縁湾曲部8bとから構成されたものである。上
記上縁湾曲部8bの左右の近縁部および中間所定
の位置上面には、側面形状が階段状で平面部中央
には、長さ方向に沿つた突部9aが設けられた吊
子9の上端部9bが係止されている。これら吊子
9の下端部9cは上記屋根基材5に釘10によつ
て固定され、上記突部9aによつて発生する剛性
によつて、上記太陽電池2aが屋根基材5上を滑
落しないように係止している。また、上に隣り合
う太陽電池2bの下縁は下方に折曲して上記上縁
コ字形8aの開口側と反対方向に開口する下縁コ
字形11aとなつており、その先端は、下縁コ字
形11aの開口側と逆方向、かつ、下方に湾曲さ
れ、下縁湾曲部11bが形成され下縁係合部11
が構成されている。上記上縁コ字形8aの開口側
より上記湾曲部11bが挿入係合されはぜぐみ6
が構成されている。上記はぜぐみ6の上下縁係合
部8,11の間には、第5図に示すように上縁コ
字形8aの開口側に上記下縁湾曲部11bを挿入
係合した際に、上下に隣り合う太陽電池2a,2
bを電気的に接続する電極12が設けられ、太陽
電池2a,2bを電気的に接続している。上記太
陽電池2bは上縁において、太陽電池2aの上縁
と同様に吊子によつて屋根基材に固定され、さら
に上部の太陽電池の下縁とはぜぐみされ電気的に
接続されている。このようにして屋根基材5の傾
斜面に沿つて敷設された太陽電池は電気的に直列
に接続される。
また、左右に隣り合う太陽電池を機械的に連結
し、電気的に絶縁する接続部材7は、第6図およ
び第7図に示すように所定の間隔を設けて左右に
隣り合う太陽電池2b,2dの側縁を上下より挟
み、中央フツク部13によつて係合されるように
なつている継手用水切プレート14およびカバー
プレート15によつて構成されている。上記継手
用水切プレート14の下縁14bは、下方に折曲
して下に隣り合う太陽電池2aの上縁係合部8に
引掛かるようになつており、また上縁14aは上
方に折曲して、この継手用水切プレート上に載置
される太陽電池2b,2dの上縁係合部8,8の
外側に当接するようになつている。この継手用水
切プレート14の左右方向中央にはフツク13a
が設けられ、このフツクの左および右側には、そ
れぞれ溝14c,14dが設けられている。また
カバープレート15の上縁15aは、このカバー
プレート15を取付ける太陽電池2b,2dの上
縁係合部8に沿う形状となつており(太陽電池2
aの上縁参照)、下縁15bは下方に折曲してこ
の継手用水切プレートに載置される太陽電池2
b,2dの下縁係合部11の外側に当接するよう
になつている。上記カバープレート15の左右方
向中央には、上記フツク13aと係合するフツク
13bが設けられ、このフツク13bの両側に
は、上記溝14cと対向する溝15cが設けられ
ている。
また、第8図a,b,c,dは太陽電池を敷設
する順序を示すもので、aは太陽電池2a,2c
の取付けを終了した状態を示すものである。この
状態よりbに示すように吊子9,9の間に継手用
水切プレート14の下縁14bを太陽電池2a,
2cの上縁係合部8,8に引かけて配置する。次
いでcに示すようにフツク13aを間にして上に
隣り合う太陽電池2b,2dを置き、2b,2d
の上縁係合部8,8に吊子9…(図示せず)を取
付ける。次いでdに示すようにカバープレート1
5の上縁15aを太陽電池2b,2dの上縁係合
部に当接せしめるとともにフツク13bをフツク
13aに押付けて係合する。上記操作を下段より
上段方向に順次進めて太陽電池を敷設し、屋根1
が構成される。
次に以上のように構成された屋根の作用を説明
する。
上下方向に隣り合う太陽電池2…は吊子9…に
よつて屋根の傾斜面に固定されており、その境界
は、上縁係合部8に下縁係合部11が覆うように
係合してはぜぐみ6を構成しているので雨水の漏
れがなく、かつ電気的に接続され、しかも取付け
が容易である。また、左右方向は、中央にフツク
13a,13bを有する継手用水切プレート1
4、カバープレート15が係合して太陽電池2
b,2dの側縁を挟み、フツク部13の両側には
縦溝14c,14d,15cが設けられているの
でこれらの溝の境界突部14e,15dの強い面
圧によつて押えられるようになつている。またカ
バープレート15の側縁突部15dと太陽電池2
b,2dの上面の間から雨水が浸入しても、水は
縦溝15cを伝わつて排出される。また、継手用
水切プレート14の上下縁14a,14bおよび
カバープレート15の上下縁は、はぜぐみしてい
る太陽電池の上下係合部8,11を覆つて取付け
られているので、太陽電池2b,2dの上面を下
方に流れる雨水は、屋根基材5の上面に流入する
ことがなく、上下に位置する太陽電池は電気的に
導通され、左右に位置する太陽電池は絶縁されて
いる。そのため第9図、第10図に示すように上
下方向に延在する接続部材7を境として、傾斜面
に直列に接続された太陽電池群Dの上端および下
端同志を結線16により直列としたり、或いは上
端同士、下端同志を結線して並列に結線して電力
を取出すことが出来る。
なお太陽電池群Dの幅Eは、必要発電量により
その寸法が決められる。
以上説明したように、本発明にかかる起電装置
をもつた屋根によれば、次のような優れた効果を
奏することができる。
下方太陽電池の上縁係合部の上縁コ字形に、
上方太陽電池の下縁係合部の下縁湾曲部を挿入
係合させることによつて、電極がつながり、上
下の太陽電池が電気的に接続され、また上下方
向に直列に接続された太陽電池は、その側縁に
おいては、継手用水切プレートとカバープレー
トとによつて電気的に絶縁されているので、太
陽電池により雨仕舞を行つた状態で、屋根上に
直列に接続された複数の太陽電池群を形成する
ことができ、これら太陽電池群を直列あるいは
並列に結線して容易に電力を得ることができ
る。特に太陽電池どうしは、それらの上縁係合
部に下縁係合部を挿入係合し、これらをはぜぐ
みで接続することによつて容易に電気的に接続
し得るので、その組み立て作業性を向上するこ
とができる。したがつて、薄板形太陽電池によ
つて屋根を葺く作業により、屋根上に雨水の漏
れのない直列に接続された複数の太陽電池群を
形成し得て、これら太陽電池群により起電力の
大きい回路を容易に形成することができる。
また、本発明は、薄板形太陽電池自身によつ
て屋根全面を覆うようにしており、しかも、太
陽電池の上縁および下縁をはぜぐみで結合し、
太陽電池の側縁を継手用水切プレートとカバー
プレートとで挟んで結合し、太陽電池の受光面
積を小さくしないようにしているから、面積利
用効率が良く、起電力の大きな回路を維持でき
る。
前記により、日照のよい広い面積が太陽電池
の敷設場所とすることが出来、太陽電池の有す
る大きな欠点を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は、薄板形太陽電池によつ
て雨仕舞した本発明に係る屋根の一実施例を示す
もので、第1図は屋根の斜視図、第2図は第1図
のA部分の拡大図、第3図は、第2図の−矢
視断面図、第4図は第3図のB部分の拡大図、第
5図は第4図のC部分の拡大図、第6図は、第2
図の−矢視断面図、第7図は第2図の−
矢視断面図、第8図a,b,c,dは、屋根基材
上に太陽電池を敷設する操作の順を示すもので第
8図aは、下方の左右に隣り合う太陽電池を取付
けた状態を示す図、第8図bは上段を取付ける継
手用水切プレートを取付けた図、第8図cは、一
つの上方の左右に隣り合う太陽電池を配置した
図、第8図dはカバープレートを取付けた図、第
9図、第10図は、太陽電池群の結線を示すもの
で、第9図は直列に結線した図、第10図は並列
に結線した図である。 1……屋根、2……薄板形太陽電池(太陽電
池)、2a,2b……上下に隣り合う太陽電池、
2c,2d……2a,2bの側方に隣り合う、上
下の太陽電池、3……野地板、4……アスフアル
トフエルト、5……屋根基材、6……はぜぐみ、
7……接続部材、8……上縁係合部、8a……上
縁コ字形、8b……上縁湾曲部、9……吊子、9
a……突部、9b……上端部、9c……下端部、
10……釘、11……下縁係合部、11a……上
縁コ字形、11b……上縁湾曲部、12……電
極、13……接続部材のフツク部、13a……継
手用水切プレートのフツク、13b……カバープ
レートのフツク、14……継手用水切プレート、
14a……上縁、14b……下縁、14c,14
d……溝、14e……突部、15……カバープレ
ート、15a……上縁、15b……下縁、15c
……溝、15d……突部、16……結線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 野地板の上に複数の薄板形太陽電池が、上下
    に隣り合う薄板形太陽電池同士の上縁と下縁を相
    互にはぜぐみ6によつて雨仕舞すると同時に電気
    的に接続し、かつ、間隔を設けて左右に隣り合う
    薄板形太陽電池同士の側縁を継手用水切プレート
    とカバープレートで上下に挟んで電気的に絶縁
    し、上下左右に敷設されてなる起電装置をもつた
    屋根であつて、上記はぜぐみ6は、上下方向に隣
    り合う薄板形太陽電池2a,2bのうち下方太陽
    電池の上縁に形成された上縁係合部8と、上記上
    方太陽電池の下縁に形成されかつ上記上縁係合部
    8に係合される下縁係合部11とから構成されて
    おり、しかも、上記上縁係合部8は、太陽電池の
    上縁を立ち上げ下側に折り返してなる上縁コ字形
    8aと、この上縁コ字形の先端を立ち上げて上方
    に湾曲した上縁湾曲部8bとから構成され、一
    方、上記下縁係合部11は、太陽電池の下縁を下
    方に折曲して上記上縁コ字形8aの開口側と反対
    方向に開口する下縁コ字形11aと、この下縁コ
    字形11aの先端に連続し上縁コ字形8aの開口
    側に挿入係合される下縁湾曲部11bとから構成
    され、かつ、上記はぜぐみ6の上下縁係合部8,
    11の間には、上縁コ字形8aの開口側に上記下
    縁湾曲部11bを挿入係合した際に、上下に隣り
    合う太陽電池を電気的に接続する電極12が設け
    られていることを特徴とする起電装置をもつた屋
    根。
JP58026058A 1983-02-18 1983-02-18 起電装置をもつた屋根 Granted JPS59152670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026058A JPS59152670A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 起電装置をもつた屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026058A JPS59152670A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 起電装置をもつた屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152670A JPS59152670A (ja) 1984-08-31
JPH0467349B2 true JPH0467349B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=12183076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026058A Granted JPS59152670A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 起電装置をもつた屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152670A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287278A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Takenaka Komuten Co Ltd 太陽電池付屋根ユニツト
JPS61287277A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Takenaka Komuten Co Ltd 太陽電池付屋根ユニツト
JPH0734092Y2 (ja) * 1992-03-19 1995-08-02 株式会社四国総合研究所 建物用太陽電池パネル長尺体
WO1994016170A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-21 Misawa Homes Co., Ltd. Roof installed with solar batteries
US6182403B1 (en) 1996-08-30 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Combination solar battery and roof unit and mounting method thereof
JPH1072910A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Canon Inc 横葺き屋根板、屋根材一体型太陽電池、横葺き屋根用継ぎ手及び横葺き屋根の施工方法
CN104145377B (zh) 2012-02-07 2017-08-15 3M创新有限公司 电连接器接触端子
DE102016124172A1 (de) 2016-12-13 2018-06-14 HARTING Electronics GmbH Steckverbinder zur kraftlosen Kontaktierung auf einer Leiterkarte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768454A (en) * 1980-10-11 1982-04-26 Aratoki Kodama Roof tile
JPS5811261B2 (ja) * 1980-04-11 1983-03-02 新日本製鐵株式会社 固体潤滑剤を含有する溶射皮膜の形成法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811261U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 長島 正彦

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811261B2 (ja) * 1980-04-11 1983-03-02 新日本製鐵株式会社 固体潤滑剤を含有する溶射皮膜の形成法
JPS5768454A (en) * 1980-10-11 1982-04-26 Aratoki Kodama Roof tile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152670A (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2547837B1 (en) Slate style roofing system with integrated solar panels
US8507784B2 (en) Photovoltaic shingles for roofing and method for connecting the shingles
CA2828941C (en) Solar panel roof system with raised access panels
US4886554A (en) Solar roofing assembly
EP0917209A2 (en) Photovoltaic power generation roof and installation method thereof
EP1270842A1 (en) Solar cell module and roof equipped with power generating function using it
WO2010151777A2 (en) Solar shingle system
CN107660248A (zh) 面板、面板的组件和相关的屋顶
JPH0467349B2 (ja)
AU723080B2 (en) Solar cell system and method of establishing the system
JP2001135848A (ja) 太陽電池パネル及び太陽電池パネルによる屋根構造
US8946542B1 (en) Solar module bonding method integrated into a pan structure
JP7324214B2 (ja) 太陽電池パネルの設置構造
JP2001227109A (ja) 太陽電池瓦
JP3780934B2 (ja) 太陽電池フレーム構造
JP3499725B2 (ja) 太陽電池モジュール付き屋根構造
JPS6321628Y2 (ja)
JP3687238B2 (ja) 屋根材
CN201479059U (zh) 一种光伏瓦
JP3296962B2 (ja) 屋根パネルの配線構造
JP7364579B2 (ja) 建材一体型太陽電池モジュール及びそれを備えた屋根構造
JPH10183877A (ja) 屋根葺材および支持部材および屋根
JPH11141064A (ja) 屋根材と、この屋根材で葺かれた屋根
KR101295389B1 (ko) 태양전지모듈 내장형 지붕패널
JP2002250097A (ja) 太陽電池フレーム構造