JPH0467158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467158B2
JPH0467158B2 JP56165036A JP16503681A JPH0467158B2 JP H0467158 B2 JPH0467158 B2 JP H0467158B2 JP 56165036 A JP56165036 A JP 56165036A JP 16503681 A JP16503681 A JP 16503681A JP H0467158 B2 JPH0467158 B2 JP H0467158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
core
neutron
reactor core
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56165036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866895A (ja
Inventor
Ritsuo Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56165036A priority Critical patent/JPS5866895A/ja
Publication of JPS5866895A publication Critical patent/JPS5866895A/ja
Publication of JPH0467158B2 publication Critical patent/JPH0467158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は沸騰水形原子炉に係り、特に制御棒の
構造に関するものである。
(2) 従来技術 第1図ないし第5図を参照して説明する。
図中1は原子炉圧力容器であつて、約70Kg/cm2
の炉圧に耐えるように構成されている。
この原子炉圧力容器1内には炉心2が収容さ
れ、冷却材(軽水)は炉心2内に下方から流入
し、燃料の核反応による熱によつて沸騰し、水と
蒸気の2相流となつて炉心2の上方に送られる。
この水と蒸気の2相流は気水分離器3によつて
水と蒸気に分離される。
分離された蒸気は蒸気乾燥器4によつて湿分が
除去され、主蒸気管5を介してタービン(図示せ
ず)に送られる。
分離された水は給水スパージヤ6から供給され
る給水とともにジエツトポンプ7……により原子
炉圧力容器1内下部に送られ、ふたたび炉心2内
に下方から流入する。
上記炉心2は第2図および第3図に示す如く断
面十字形の制御棒8……の周囲に4体の燃料集合
体9……を装荷して単位格子10……を構成し、
この単位格子10……を第3図に示す如く格子状
に多数配列して構成される。なお、第3図中ひと
つのます目はひとつの単位格子10……を示し、
ます目内の十字は制御棒8……を示す。
上記燃料集合体9……は燃料ペレツトを収容し
た燃料棒(図示せず)を8行8列の格子状に配置
して燃料バンドルを構成し、この燃料バンドルを
断面略正方形のチヤンネルボツクスで囲んだもの
で、冷却材はこのチヤンネルボツクス内を上方に
流れる。
この燃料集合体9……内を流れる冷却材(軽
水)は燃料棒で発生する熱を除去する冷却材とし
て作用するとともに核分裂反応で発生する高速中
性子を熱中性子に減速する減速材として作用す
る。
また燃料集合体9……間の間〓内にも炉水(軽
水)が存在しており、この炉水は減速材として作
用する。
上記制御棒8……はステンレス鋼の薄板をU字
状に成形して放射状に突出した4枚のブレード1
1……を有し、これらのブレード11……内には
ステンレス鋼の細管からなる耐圧性のポイズンチ
ユーブ12……が収容されている。そして、この
ポイズンチユーブ12内には中性子吸収物質13
たとえば炭化ホウ素B4Cの粉末が充填され、中性
子を吸収するように構成されている。なお、上記
ポイズンチユーブ12……は中性子吸収物質13
が中性子を吸収することによつて発生する放射性
物質の拡散を防止する作用をなす。
また、上記炉心2の下方には制御棒案内管14
……が設けられ、またこれら制御棒案内管14…
…の下端には制御棒駆動機構15……が接続され
ている。そして、上記制御棒8……は上記制御棒
案内管14……に案内されて制御棒駆動機構15
……によつて昇降駆動され、炉心2内の燃料集合
体9……間に挿入され、あるいは引抜かれる。
そして、この制御棒8……が挿入されると炉心
2内の中性子を吸収し、炉心2の反応度を制御し
て出力を制御する。なお、沸騰水形原子炉では炉
心2内を流れる冷却材の流量を変え、燃料集合体
9……内を流れる冷却材の蒸気と水の割合すなわ
ちボイド率を変え、炉心2内に存在する水の量を
変えて水対燃料比を変え、中性子の減速作用を制
御することによつて出力を制御することもなされ
る。
なお、上記制御棒8……は原子炉の運転時には
完全に引抜かれ、停止時にのみ炉心2に挿入され
る安全棒と、運転時に挿入され、炉心2の反応度
を制御する調整棒とに分けられ、通常は全制御棒
8……のうち20%程度の本数の制御棒8……が調
整用として使用される。なお、第3図には調整棒
として使用される制御棒8……の配置パターンを
示し、図中丸で囲んだ制御棒8……が調整棒とし
て使用されることを示す。
(3) 従来技術の問題点 従来は中性子吸収物質を充填した制御棒を炉心
内に挿入することによつて中性子を吸収し、炉心
の出力を制御する。このため、制御棒に吸収され
る中性子はまつたくの無駄となり、経済性が劣る
不具合があつた。すなわち、核分裂反応によつて
生じた中性子は次の核分裂反応を生起させるため
等に有効に利用する必要があり、この中性子の利
用効率を中性子経済と称する。そして、この中性
子経済を高めることにより燃料の効率的な燃焼、
利用を図ることができるものであるが、上述の如
く制御棒に吸収される中性子はまつたくの無駄と
なり、中性子経済が悪くなり、燃料の効率的な利
用を妨げるものであつた。
(4) 発明の目的 本発明は無駄に吸収される中性子を減らし、中
性子経済を向上させて燃料の利用効率を高めるこ
とを目的とする。
(5) 発明の構成 本発明は原子炉圧力容器と、この原子炉圧力容
器内に収納された炉心と、この炉心内に原子炉の
起動停止時のみ挿入引抜される安全棒と、上記炉
心内に原子炉の運転時に挿入引抜される調整棒と
を具備し、上記調整棒は、上記炉心の高さとほぼ
等しい軸方向長さを有し原子炉運転中に炉心内に
配置されて成る中性子吸収部と、この中性子非吸
収部の上部に調整棒全体の20ないし50%の軸方向
長さを有し原子炉運転中に上記炉心上部に配置さ
れ原子炉停止時に炉心内に配置されて成る中性子
吸収部とから構成されることを特徴とする沸騰水
形原子炉にある。
(6) 発明の第1実施例 第6図ないし第13図a〜dを参照して説明す
る。
図中101は原子炉圧力容器であつて、約70
Kg/cm2の炉圧に耐えるように構成されている。
この原子炉圧力容器101内には炉心102が
収容され、冷却材(軽水)は炉心102内に下方
から流入し、燃料の核反応による熱によつて沸騰
し、水と蒸気の2相流となつて炉心102の上方
に送られる。
この水と蒸気の2相流は気水分離器103によ
つて水と蒸気に分離される。
分離された蒸気は蒸気乾燥器104によつて湿
分が除去され、主蒸気管105を介してタービン
(図示せず)に送られる。
分離された水は給水スパージヤ106から供給
される給水とともにジエツトポンプ107……に
より原子炉圧力容器101内下部に送られ、ふた
たび炉心102内に下方から流入する。
上記炉心102は断面十字形の制御棒108…
…の周囲に4体の燃料集合体109……を装荷し
て単位格子110……を構成し、この単位格子1
10……を第8図に示す如く格子状に多数配列し
て構成される。なお、第8図中ひとつのます目は
ひとつの単位格子110……を示し、ます目内の
十字は制御棒108……を示す。
上記燃料集合体109……は燃料ペレツトを収
容した燃料棒(図示せず)を8行8列の格子状に
配置して燃料バンドルを構成し、この燃料バンド
ルを断面略正方形のチヤンネルボツクスで囲んだ
もので、冷却材はこのチヤンネルボツクス内を上
方に流れる。
この燃料集合体109……内を流れる冷却材
(軽水)は燃料棒で発生する熱を除去する冷却材
として作用するとともに核分裂反応で発生する高
速中性子を熱中性子に減速する減速材として作用
する。
また燃料集合体109……間の間〓内にも炉水
(軽水)が存在しており、この炉水は減速材とし
て作用する。
また、上記炉心102の下方には制御棒案内管
111……が設けられ、これら制御棒案内管11
1……の下端には制御棒駆動機構112……が接
続されている。そして、上記制御棒108……は
上記制御棒案内管111……に案内されて制御棒
駆動機構112……によつて昇降駆動され、炉心
102内の燃料集合体109……間に挿入され、
あるいは引抜かれる。
そして、上記制御棒108……は原子炉の運転
時には完全に引抜かれ、停止時にのみ炉心102
に挿入される安全棒108a……と、運転時に挿
入され、炉心102の反応度を制御する調整棒1
08b……とに分けられている。なお、第8図に
は調整棒108b……の配置パターンを示し、図
中丸で囲んだ制御棒が調整棒108b……であ
る。
そして、上記安全棒108a……として使用さ
れる制御棒108……は従来と同様に第9図に示
す如くステンレス鋼の薄板をU字状に成形して放
射状に突出した4枚のブレード113……を有
し、これらのブレード113……内にはステンレ
ス鋼の細管からなる耐圧性のポイズンチユーブ1
14……を収容したものである。そして、これら
のポイズンチユーブ114……内には全長にわた
つて中性子吸収物質たとえば炭化ホウ素B4Cの粉
末が充填されている。
また、上記調整棒108b……として使用され
る制御棒の全長L0は炉心102の高さより長く
構成されている。そして、この調整棒108b…
…は第10図に示す如くその端部たとえば上端部
の一部が中性子吸収部115aに形成され、ま
た、他の部分は中性子非吸収部115bに形成さ
れている。
そして、上記中性子吸収部115aは第11図
に示す如く従来と同様にポイズンチユーブ116
……内に炭化ホウ素等の中性子吸収物質117が
充填されている。
また、上記中性子非吸収部115bでは第12
図に示す如くブレード118……内には中空管1
19……が収容されている。そして、この中空管
119……は両端部が密封されて内部に炉水が侵
入しないように水密性が与えられ、また炉圧によ
つて圧潰することがないような耐圧性が与えられ
ている。そして、この中空管119……内には中
性子を吸収しないガス等が充填されている。ま
た、調整棒108b……のブレード118……、
中空管119……等は中性子吸収性のない材料た
とえばジルコニウム合金等で形成されている。
なお、前記中性子吸収部115aの長さL1
調整棒108b……の全長L0の20〜50%に設定
され、また中性子非吸収部115bの長さL2
炉心102の高さと略等しく設定されている。
次にこの第1実施例の作用を説明する。
原子炉の起動前における安全棒108a……は
全て炉心102内に挿入されており、また調整棒
108b……は第13図bに示す如く中性子吸収
部115aが全て炉心102内の上部に位置した
状態となつている。この状態から原子炉を起動さ
せる場合は、安全棒108a……を炉心102か
ら全て引き抜き、調整棒108b……の中性子非
吸収部115bを第13図aに示す如く炉心10
2内に全て挿入して中性子吸収部115aを炉心
102の上方に突出する状態とし、必要な反応度
を炉心102に与える。
ここで、調整棒108b……の中性子吸収部1
15aが炉心102の上方に突出すると炉心10
2の反応度は第13図bの状態に比べて上昇する
が、これと同時に中性子非吸収部115bが炉心
102内に挿入されるため、炉心102の水対燃
料比が低下し、中性子の減速作用が悪化する。こ
れにより炉心102の反応度は例えば第13図d
のように調整棒108b……を炉心102ら全引
抜きした場合に比べて小さくなるので、第13図
aの状態で炉心102の反応度が低すぎる場合に
は調整棒108bを第13図dの位置まで引抜
き、調整棒108b……の挿入本数を減らすこと
により炉心102の反応度を上げることができ
る。したがつて、調整棒108b……により炉心
102の反応度を制御することができる。
また、調整棒108b……の中性子非吸収部1
15bを炉心102内に全て挿入すると、炉心1
02の水対燃料比が低下した分だけ高速中性子が
増加し、高速中性子は燃料中のウラン238に吸
収されてウラン238プルトニウム239に変換
するので、中性子経済が向上し、プルトニウム2
39の生成に寄与して燃料の利用効率を高めるこ
とができる。
なお、この第1実施例では調整棒108b……
のブレード118……や中空管119……を中性
子吸収の少ないジルコニウム合金で形成したので
中性子の吸収が極めて少なく、中性子経済が向上
する。
また、原子炉を停止させる場合には安全棒10
8a……を炉心102内に全挿入するとともに調
整棒108b……を第13図bに示す如く引下
げ、その中性子吸収部115aを炉心102の上
部に位置させることにより炉心102の反応度を
充分に低下させることができる。すなわち、この
ような調整棒108b……は中性子非吸収部11
5b……により炉水を排除して反応度を制御する
ので、反応度制御作用は従来の制御棒よりも小さ
い。しかし、この第1実施例の如く上部に中性子
吸収部115aを形成し、この中性子吸収部11
5aを第13図bに示す如く炉心102内に位置
させればこの中性子吸収部115aで中性子の吸
収が成されるので、調整棒108b……の反応度
抑制作用を大きくすることができる。また、燃料
集合体109……内のボイド率は炉心102の上
部で大きいので、高速中性子の減速作用が小さ
い。従つて、炉心102の上部では高速中性子が
多く、ウラン238がプルトニウム239に変換
される率が大であり、炉心102の上部ではプル
トニウム239が多く生成され、反応度が高くな
つている。よつて、調整棒108b……の中性子
吸収部115aを炉心102の上部に位置させる
ことにより反応度抑制作用を最も大きくすること
ができる。
また、第13図cに示す如く調整棒108b…
…を上下に移動させ、炉心102内に挿入されて
いる中性子非吸収部115bの長さを変えること
により炉心102の反応度の微調整を行なうこと
ができ、反応度調整の自由度が増大する。
また、調整棒108b……を引抜く場合には第
13図dに示す如く中性子吸収部115aが炉心
102から引抜かれるまで引抜く。
(7) 発明の第2実施例 第14図は炉心の一部を平面的に示したもの
で、この第2実施例では単位格子110……内の
制御棒はすべて安全棒108a……とし、従来と
同様に全長にわたつて中性子吸収物質を充填した
制御棒を用いる。また、調整棒108b……は単
位格子110……間に配置され、この調整棒10
8b……は第1実施例と同様に上端部に中性子吸
収部を有し、その下方に中性子非吸収部を有する
ものである。従つて、この第2実施例は第1実施
例と同様の効果を得られるとともに、調整棒10
8b……を単位格子110……間に配置してある
ので停止余裕が充分にとれる。
(8) その他の変形例 前記各実施例では制御棒の中性子非吸収部内に
中性子吸収の少ないガス等を充填したが、ガスの
代りに中性子吸収性の小さい液体や固体物質を充
填してもよく、このようにすればブレード内に耐
圧性の中空管を収容したり、ブレード自体を耐圧
性の構造とする必要はない。
(9) 発明の効果 本発明は以上説明したように、原子炉圧力容器
と、この原子炉圧力容器内に収納された炉心と、
この炉心内に原子炉の起動停止字のみ挿入引抜さ
れる安全棒と、上記炉心内に原子炉の運転時に挿
入引抜される調整棒とを具備し、上記調整棒は、
上記炉心の高さとほぼ等しい軸方向長さを有し原
子炉運転中に炉心内に配置されて成る中性子吸収
部と、この中性子非吸収部の上部に調整棒全体の
20ないし50%の軸方向長さを有し原子炉運転中に
上記炉心上部に配置され原子炉停止時に炉心内に
配置されて成る中性子吸収部とから構成されるこ
とを特徴とする沸騰水形原子炉にある。従つて、
中性子吸収部を炉心の上方に突出させることによ
り炉心の水対燃料比を低下させることができ、水
対燃料比の低下分だけ高速中性子が増加してウラ
ン238をプルトニウム239に変換するので、
中性子経済が向上し、燃料の利用効率を高めるこ
とができる。また、出力を迅速に低下させたい場
合には上端部の中性子吸収部を炉心内に位置させ
た状態で制御棒を挿入すればよく、より効果的に
反応度を制御することができる。特に炉心の上部
ではプルトニウム239の蓄積により反応度が高
くなつているので、極めて効果的である等その効
果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は従来例を示し、第1図は
原子炉の概略構成図、第2図は炉心の一部を示す
平面図、第3図は炉心の概略的な平面図、第4図
は制御棒の斜視図、第5図は第4図の−線に
沿う断面図、第6図ないし第13図a〜dは本発
明の第1実施例を示し、第6図は原子炉の概略構
成図、第7図は炉心の一部を示す平面図、第8図
は炉心の概略的な平面図、第9図は安全棒として
使用される制御棒の斜視図、第10図は調整棒と
して使用される制御棒の斜視図、第11図は第1
0図のXI−XI線に沿う断面図、第12図は第10
図のXII−XII線に沿う断面図、第13図a〜dは調
整棒の作用を説明する模式的な図、第14図は本
発明の第2実施例を示す図である。 101……原子炉圧力容器、102……炉心、
108……制御棒、108a……安全棒、108
b……調整棒、109……燃料集合体、116…
…ポイズンチユーブ、117……中性子吸収物
質、118……ブレード、119……中空管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子炉圧力容器と、この原子炉圧力容器内に
    収納された炉心と、この炉心内に原子炉の起動停
    止時のみ挿入引抜される安全棒と、上記炉心内に
    原子炉の運転時に挿入引抜される調整棒とを具備
    し、上記調整棒は、上記炉心の高さとほぼ等しい
    軸方向長さを有し原子炉運転中に炉心内に配置さ
    れて成る中性子吸収部と、この中性子非吸収部の
    上部に調整棒全体の20ないし50%の軸方向長さを
    有し原子炉運転中に上記炉心上部に配置され原子
    炉停止時に炉心内に配置されて成る中性子吸収部
    とから構成されることを特徴とする沸騰水形原子
    炉。
JP56165036A 1981-10-16 1981-10-16 沸騰水形原子炉 Granted JPS5866895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165036A JPS5866895A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 沸騰水形原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165036A JPS5866895A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 沸騰水形原子炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866895A JPS5866895A (ja) 1983-04-21
JPH0467158B2 true JPH0467158B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=15804608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165036A Granted JPS5866895A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 沸騰水形原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866895A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186676A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 株式会社日立製作所 中空制御棒原子炉
JPH0656426B2 (ja) * 1984-10-12 1994-07-27 株式会社日立製作所 高速増殖炉

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267002A (en) * 1965-01-28 1966-08-16 Jr Leonard W Fromm Method for controlling a nuclear reactor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267002A (en) * 1965-01-28 1966-08-16 Jr Leonard W Fromm Method for controlling a nuclear reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866895A (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844237B2 (ja) 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法
US4629599A (en) Burnable absorber arrangement for fuel bundle
JP2006113069A (ja) 二酸化ウランにおけるホウ素または濃縮ホウ素同位体10bの使用
JPH058797B2 (ja)
JPH0548437B2 (ja)
WO2018074341A1 (ja) 燃料集合体及びそれを装荷する沸騰水型原子炉の炉心
JPH0511081A (ja) 燃料集合体と炉心
JPH06500171A (ja) 二相原子炉用シードおよびブランケット燃料配列
US4255236A (en) Reactor and fuel assembly design for improved fuel utilization in liquid moderated thermal reactors
WO2016058993A1 (en) Fuel assembly for a nuclear power boiling water reactor
JPH0467158B2 (ja)
JPH06138275A (ja) 原子炉用制御棒、炉心構造およびその運転方法
US20200194132A1 (en) Fuel Loading Method and Reactor Core
US4293380A (en) Reactor and fuel assembly design for improved fuel utilization in liquid moderated thermal reactors
JPH0439919B2 (ja)
JPS6318152B2 (ja)
JP2019178896A (ja) 燃料集合体
JP4800659B2 (ja) 増殖炉になり得る高転換比のabwr炉心
JP2563492B2 (ja) 燃料集合体
JPS62200290A (ja) 原子炉制御棒
JP2731599B2 (ja) 沸騰水型原子炉及びその燃料装荷方法
JP2509625B2 (ja) 高速増殖炉の炉心構成
JP3015487B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
EP3422359B1 (en) Fuel assembly and reactor core into which same is loaded
JPH0833465B2 (ja) 沸騰水型原子炉及びその運転方法