JPH0466518A - 毛髪処理剤組成物 - Google Patents

毛髪処理剤組成物

Info

Publication number
JPH0466518A
JPH0466518A JP17684090A JP17684090A JPH0466518A JP H0466518 A JPH0466518 A JP H0466518A JP 17684090 A JP17684090 A JP 17684090A JP 17684090 A JP17684090 A JP 17684090A JP H0466518 A JPH0466518 A JP H0466518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
formulas
general formula
tables
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17684090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742214B2 (ja
Inventor
Jiro Kawase
川瀬 次朗
Yoshiko Ogura
小倉 佳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2176840A priority Critical patent/JPH0742214B2/ja
Priority to EP19910111026 priority patent/EP0472858B2/en
Priority to DE1991615602 priority patent/DE69115602T3/de
Publication of JPH0466518A publication Critical patent/JPH0466518A/ja
Publication of JPH0742214B2 publication Critical patent/JPH0742214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、毛髪c=、長期間持続性を有する枝も防止効
果及びつやを賦与できる毛髪処理剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
毛髪の枝毛防止を[]的とする毛髪処理剤としては、従
来、高分子シリコーンを配合したもの(特開平1−、、
、−27351.3号公報)等があり、これは、し髪表
面のすべりの向トによるブラッシング過程での枝毛/切
れ毛を防止し2ようとするものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の従来の毛髪処理剤は、何れも、コ
ンディノヨニング成分が単に物理吸着作用のみにより毛
髪表面に咬着されるものであるため、毛髪に適用された
後ンヤンプーによりコンデイ・ノヨニング成分が脱落し
易く、11L髪に、長期間持続性を有する枝毛防止効果
多びつやを賦与できない問題がある。
従って、本発明の目的は、毛髪に、長期間持続性を有す
る枝し防止効果及びつやを賦与できる毛髪処理剤組成物
を折倒することdこある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究した結果
、特定のシリコーン系化合物及び特定の浸透促進剤を併
用し、これを特定のpHに調整して毛髪を施術すること
により、毛髪に、長期間持続性を有する枝毛防止効果及
びつやを賦与できることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、(a)
下記一般式(I)又は(It)で示される化合物の1種
又は2種以上、及び Φ)下記−船人(I[I)又は(IV)で示される化合
物の1種又は2種以上 を含有し、且つ、使用する際にpH8〜11に調整され
ることを特徴とする毛髪処理剤組成物を提供するもので
ある。
(上記一般式(I)及び(II)中、Xはアルカリ金属
、アルカリ土類金属、アンモニア、アミン又は第4級ア
ンモニウム塩を示し、nは1〜20の整数、mは1〜2
0の整数で、且つ(n7m)>1であり、lは1〜20
の整数である。)(CHz)rY (上記−船人(Ill)中、Rは、水素原子、R5−φ
R2、R1−φ又は炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐鎖
低級アルキル基を示し、R3は水素原子、メチル基又は
メトキシ基を示し、R2は−CH。
C(CH,)2− −CH2−CH(CH3)−又はC
H=CH−CH2−を示す。また、Yは水素原子又は水
酸基を示し、p、q及びrは各々0〜5の整数で、且つ
p及びqの少なくとも何れか一方はOである。) (上記−船人(IV)中、R3は炭素数8〜18までの
分岐鎖若しくは直鎖アルキル基を示す。)また、本発明
は、上記毛髪処理剤組成物の効果を向上させたものとし
て、上記(a)成分及び上記(b)成分と共に下記(C
)成分を含有し、且つ、使用する際にpH8〜11に調
整されることを特徴とする毛髪処理剤組成物を提供する
ものである。
(C)アンモニア、アミノ化合物、アミン類及び第4級
アンモニウム塩からなる群から選ばれた化合物の1種又
は2種以上。
以下、本発明の毛髪処理剤組成物について詳述する。
本発明で用いられる前記一般式(I)又は(II)で示
される化合物(以下、シリコーン系化合物(a)という
)において、Xで示されるアルカリ金属としては、ナト
リウム、カリウム、リチウム等が挙げられ、アルカリ土
類金属としては、マグネシウム、カルシウム等が挙げら
れ、アミンとしては、アンモニウム、モノエタノールア
ミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、ア
ミノ酸類等が挙げられ、また、第4級アンモニウム塩と
しては、分岐鎖又は直鎖アルキル基を有するモノ又はジ
長鎖アルキル第4級アンモニウム塩、及びそのポリオキ
シアルキレン付加物等が挙げられる。
上記シリコーン系化合物(a)は、例えば、西独特許第
3735086号明細書に示される方法で合成できる。
上記シリコーン系化合物(a)の含有量は、組成物中、
好ましくは0.01〜50重量%、より好ましくは0.
1〜20重量%である。また、上記シリコーン系化合物
(a)としては、前記−船人(r)で示される化合物又
は前記−船人(It)で示される化合物の1種又は2種
以上が用いられるが、両化合物(1)(II)を併用す
ることが好ましく、それらの混合比(重量比)は、(+
)/ (It)=1/10〜10/1が好ましく、この
混合比を変えるごとにより、毛間表層部に形成される被
膜の柔らかさ/硬さを円節でき、一般に前記一般式(I
)で示される化合物が多いほど、より硬い被膜を形成で
きる。
また、上記被膜の性状は、さらに前記−船人(+)又は
(II)におけるn、m及びpを変えることにより調節
でき、n、m及び!は4以上であることが好ましく、前
記一般式(I)で示される化合物においては、名午位は
、ブロンク又はランダム状態で重合しており、n / 
m比が2以上が好ましい。
本発明で用いられる前記−船人(Ill)で示される化
合物としては、例えば、イソプロピルアルコル、エチル
アルコール、ヘンシルアルコール、等が挙げられ、特に
エチルアルコール、ヘンシルアルコールが好ましい。
また、本発明で用いられる前記−・船人(■)で示さ独
る化合物とU7ては、R3が炭素数8〜12のアルレキ
几W−ごあるものがクイましい。
前記−船人(m)又は(IV)で示される化合物(以下
、化合物(b)という)の含有量は、組成物中、好まし
くは0.1〜50重量%、より好ましくは0゜5〜50
重量%である。
」2配化合物(b)は、上記シリコーン系化合物(a)
の毛髪への浸透吸着を著しく高め、特に毛先等の損傷部
位やパーマ氾においては、浸透吸着により、より持続性
を有する枝毛防止効果及びつやを賦与できる。
本発明の毛髪処理剤組成物において、上記シリコーン系
化合!7I(a)と上記化合物(b)との配合割合(重
量比)は、(a)/(bL=−1/20〜20/1が好
ましく、(a)/(b)−1/l O−10/1が特に
好ましい。
また、本発明で用いられる(C)成分の化合物(以下、
化合物(C)という)の一つであるアミノ化合物として
は、システィン、アルギニン、グリノン、グルタミン酸
等が挙げられ、またアミン類としては1−リエタノール
アミン、ジェタノールアミン、モノエタノールアミン等
が挙げられ、また第4級アンモニウム塩としては、塩化
ステアリルトリメ−チルアンモニウム等、分岐鎖又は直
鎮アルキル基を有するモノ又はジ長鎖アルキル第4級ア
ンモニウJ、塩及びそのポリオキシアルキレン付加物等
が埜げられる。
1−配化合物(C)としては、特に、アンモニア、アミ
ン類等が好ましい。
l−配化合物(C)の含七景は、組成物中、好ましくは
0.1〜10重量%、より好ましくは05〜5重景%で
ある。
上記ノリコーン系化合物(a)及び上記化合物(b)を
含有する本発明の=1処理剤組成物、イ・びに[記ソリ
コーン系化合物(a)、上記化合物(b)及び−上記化
合物(C)を含有する本発明の毛髪処理剤組成物それぞ
わには、更に、通常上聞化粧料に適用される界面活性剤
、高分子化合物、油分、多価アルコール、その他の成分
を、目的、用途、側型等に応して適宜配合することがで
き、これらの成分以久の残部は水である。
上記界面活性剤としては、直鎖又は分岐鎖アルキルヘシ
ゼンスルホン酸塩、エチL/ンオキサイド及び/又はブ
ロビレンオキザイFを付加したアルキル又はアルケニル
エーテル畝酸塩、オI/フィンスルボン酸塩、アルカン
スルホン酸塩、飽和又は不飽和脂肪酸塩、エチl/ンオ
キサイI′及び/又はプロピレンオキづイドを付加した
アルキル又はアルケニルエーテルカルボン酸塩、α−ス
ルポB81Jjj酸塩エステル、アミノ酸型界面活性側
、スルホコハク酸型界面活性剤、IJノンエステル型界
面活性剤、スルホン酸型両性界面活性側、ヘタイン型両
性界面活性剤、アルキルアミンオキサイ1′、カチオン
界面活性剤、ポリオキシアルキル又はアルケニルエーテ
ル、ポリオキンアルキルフェニルエーテル、高級脂肪酸
プルカッ−ルアミド又はアルキレンオキサイ]′付加物
、多価アルコールと脂肪酸のエステル、ソルビトールと
脂tJfi酸のエステル、ンヨ糖と脂肪酸のエステル、
高級アルコールと糖のエーテル等が挙げられる。また、
上記高分子化合物としては、カチオン化セルロース誘導
体、カチオン性澱粉、カチオン化グアーガ1、誘導体、
ジアリル4級アンモニラJ、塩にアクリルアミド七の共
重合物、4級化ポリビニルピロリドン誘導体及びポリグ
リコールアミン縮合体、カルボキシビニルポリマー、キ
サンタンガム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース等が挙げられる。また、上記油分としては、ス
テアリン酸等の高級脂肪酸、セタノール等の高級アルコ
ール、コレステロール、ワセリン、コレステリルイソス
テアレート等の固体脂、スクワレン、ホホバ油等の液体
油、本発明で用いられる上記シリコーン系化合物(a)
以外のシリコーン誘導体等が挙げられる。また、上記多
価アルコールとしては、グリセリン、1. 3−ブチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール等が
挙げられる。また、上記のその他の成分としては、各種
薬効剤、キレート剤、パール北側、香料、色素、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、トリクロサン、トリクロロカルパ
ン等の殺菌剤、グリチルリチン酸カリウム、酢酸トコフ
ェロール等の抗炎症剤、ジンクピリチオン、ピロクトン
オーラミン等の抗フケ剤、メチルパラヘン、ブチルパラ
ヘン等の防腐剤等が挙げられる。
本発明の毛髪処理剤組成物は、使用する際に、pH8〜
11、好ましくはpH8〜10に調整される。pHが1
1より大きいと、皮膚の刺激や毛髪の損傷を引き起こす
惧れがあり、また、pHが8より小さいと、持続性を有
する枝毛防止効果及びつやを賦与できない。
上記pHの調整は、ナトリウム、カリウム、リチウム等
のアルカリ金属及びマグネシウム、カルシウム等のアル
カリ土類金属の、水酸化物、酢酸塩、炭酸塩及び炭酸水
素塩等を含有するアルカリ性溶液を用いて行えば良く、
また上記化合物(C)としてアンモニア、トリエタノー
ルアミン、モノエタノールアミン等を配合する毛髪処理
剤組成物の場合には、これらの化合物の配合量を調整し
て行うこともできる。従って、本発明の毛髪処理剤組成
物のpHが既に8〜11の範囲内にある場合は、上記の
pHの調整は不要である。
本発明の毛髪処理剤組成物は、通常、例えば、上記シリ
コーン系化合物(a)、上記化合物へ)及び上記化合物
(C)の少なくとも1つを含有する第1荊(上記化合物
(C)を含有しない本発明の毛髪処理剤組成物の場合は
、上記シリコーン系化合物(a)及び上記化合物(b)
の少なくとも何れか一方を含有するものを第1剤とする
)と、残りの化合物及び上記アルカリ性溶液を含有する
第2剤とから構成される2剤式組成物の形態で提供され
、第1剤又は第2剤の何れか一方を毛髪に適用後、引き
続いて他方を適用するか、第1剤と第2剤を使用直前に
混合した後、毛髪に適用することによって用いられる。
また、本発明の毛髪処理剤組成物は、ジャンプ、リンス
、トリートメント、スタイリング剤、パーマネントウェ
ーブ削、ヘアカラー、ブリーチ剤等として利用される。
〔作用〕
本発明の毛髪処理剤組成物は、毛髪に適用し、そのまま
乾燥させるか、あるいは毛髪をすすいだ後乾燥させると
、そのコンディショニング成分が、毛髪表層部の損傷部
位に浸透吸着し、持続的なフィルム性の被覆を毛髪表層
部に形成させることができ、毛髪に、長期間持続性を有
する枝毛防止効果及びつやを賦与することができる。
(実施例〕 以下、実施例を比較例と共に挙げ、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるもの
ではない。
実施例1 下記第1表に示す処方に従い、第1剤及び第2剤からな
る2剤式組成物(本発明品1〜4及び比較品1〜2)を
それぞれ調製した。これらの組成物を日本人黒髪パーマ
処理毛に適用し、得られた効果を下記第1表に示した。
実施例2 下記第2表に示す処方に従い、第1剤及び第2剤からな
る2剤式組成物(本発明品5〜7及び比較品3〜4)を
それぞれ調製した。これらの組成物を日本人黒髪パーマ
処理毛に適用し、得られた効果を下記第2表に示した。
〔発明の効果〕
本発明の毛髪処理剤組成物によれば、そのコンディショ
ニング成分が毛髪表層部に浸透吸着し、持続的なフィル
ム性の被膜が毛髪表層部に形成されるため、毛髪に、長
期間持続性を有する枝毛防止効果及びつやを賦与でき、
さらに、毛髪への適用時に、日常の手入れ時のブロー等
の加熱器具又はサロン(美容室)での加熱器具の併用に
より、より持続的なフィルム性の被膜を毛髪表層部の損
傷部位に形成させることができ、枝毛防止効果及びつや
の持続効果を一層高めることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)下記一般式( I )又は(II)で示される
    化合物の1種又は2種以上、及び (b)下記一般式(III)又は(IV)で示される化合物
    の1種又は2種以上 を含有し、且つ、使用する際にpH8〜11に調整され
    ることを特徴とする毛髪処理剤組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) (上記一般式( I )及び(II)中、Xはアルカリ金属
    、アルカリ土類金属、アンモニア、アミン又は第4級ア
    ンモニウム塩を示し、nは1〜20の整数、mは1〜2
    0の整数で、且つ(n/m)>1であり、lは1〜20
    の整数である。) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III) (上記一般式(III)中、Rは、水素原子、R_1−φ
    −R_2、R_1−φ又は炭素数1〜4の直鎖若しくは
    分岐鎖低級アルキル基を示し、R_1は水素原子、メチ
    ル基又はメトキシ基を示し、R_2は−CH_2−、−
    C(CH_3)_2−、−CH_2−CH(CH_3)
    −又は−CH=CH−CH_2−を示す。また、Yは水
    素原子又は水酸基を示し、p、q及びには各々0〜5の
    整数で、且つp及びqの少なくとも何れか一方は0であ
    る。) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IV) (上記一般式(IV)中、R_3は炭素数8〜18までの
    分岐鎖若しくは直鎖アルキル基を示す。)(2)(a)
    下記一般式( I )又は(II)で示される化合物の1種
    又は2種以上、 (b)下記一般式(III)又は(IV)で示される化合物
    の1種又は2種以上、及び (c)アンモニア、アミノ化合物、アミン類及び第4級
    アンモニウム塩からなる群から選ばれた化合物の1種又
    は2種以上 を含有し、且つ、使用する際にpH8〜11に調整され
    ることを特徴とする毛髪処理剤組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) (上記一般式( I )及び(II)中、Xはアルカリ金属
    、アルカリ土類金属、アンモニア、アミン又は第4級ア
    ンモニウム塩を示し、nは1〜20の整数、mは1〜2
    0の整数で、且つ(n/m)>1であり、lは1〜20
    の整数である。) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III) (上記一般式(III)中、Rは、水素原子、R_1−φ
    −R_2、R_1−φ又は炭素数1〜4の直鎖若しくは
    分岐鎖低級アルキル基を示し、R_1は水素原子、メチ
    ル基又はメトキシ基を示し、R_2は−CH_2−、−
    C(CH_3)_2−、−CH_2−CH(CH_3)
    −又は−CH=CH−CH_2−を示す。また、Yは水
    素原子又は水酸基を示し、p、q及びには各々0〜5の
    整数で、且つp及びqの少なくとも何れか一方は0であ
    る。) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IV) (上記一般式(IV)中、R_3は炭素数8〜18までの
    分岐鎖若しくは直鎖アルキル基を示す。)
JP2176840A 1990-07-04 1990-07-04 毛髪処理剤組成物 Expired - Fee Related JPH0742214B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176840A JPH0742214B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 毛髪処理剤組成物
EP19910111026 EP0472858B2 (en) 1990-07-04 1991-07-03 Hair treatment composition
DE1991615602 DE69115602T3 (de) 1990-07-04 1991-07-03 Haarbehandlungszusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176840A JPH0742214B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 毛髪処理剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466518A true JPH0466518A (ja) 1992-03-02
JPH0742214B2 JPH0742214B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=16020752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176840A Expired - Fee Related JPH0742214B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 毛髪処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742214B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521035A (en) * 1975-06-19 1977-01-06 Nelson Res & Dev Vihicle composition containing 11substituted azacycloalkanee22 one
US4895917A (en) * 1987-10-16 1990-01-23 Th. Goldschmidt Ag Organopolysiloxanes with Bunte salt groups

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521035A (en) * 1975-06-19 1977-01-06 Nelson Res & Dev Vihicle composition containing 11substituted azacycloalkanee22 one
US4895917A (en) * 1987-10-16 1990-01-23 Th. Goldschmidt Ag Organopolysiloxanes with Bunte salt groups

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742214B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587155A (en) Hair cosmetic composition
JP4786535B2 (ja) 毛髪化粧料
AU2007278087A1 (en) Method and composition for permanently shaping hair
JP2000154112A (ja) 新規化粧料組成物
JP2004018509A (ja) 毛髪処理用組成物
JP3843051B2 (ja) シャンプー組成物
JPH0699285B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2002308723A (ja) 外用剤
CN113166370A (zh) 用于处理基于氨基酸的纤维状基质、尤其是头发的多元羧酸化合物
JP3025537B2 (ja) 毛髪化粧料
CN110996889A (zh) 用于毛发处理的含水组合物
JP3486120B2 (ja) パック化粧料
JP3880186B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2003176212A (ja) 毛髪化粧料
JPH0466518A (ja) 毛髪処理剤組成物
CN113164357A (zh) 多元羧酸化合物用于处理基于氨基酸的纤维状基质、尤其是头发的用途
JP2011057560A (ja) 毛髪保護用外用組成物
JP2005239625A (ja) 毛髪化粧料
JPH1171262A (ja) 化粧料
WO2019098374A1 (ja) 毛髪化粧料
JPH07215829A (ja) 毛髪変形剤組成物
JP3888595B2 (ja) 毛髪処理剤
JP7393925B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0798736B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2002348217A (ja) 化粧品用滑り剤とそれを用いた清浄用化粧品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees