JPH0465654A - 細胞分析装置 - Google Patents

細胞分析装置

Info

Publication number
JPH0465654A
JPH0465654A JP17793290A JP17793290A JPH0465654A JP H0465654 A JPH0465654 A JP H0465654A JP 17793290 A JP17793290 A JP 17793290A JP 17793290 A JP17793290 A JP 17793290A JP H0465654 A JPH0465654 A JP H0465654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
wavelength
cells
analysis
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17793290A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kaneko
金子 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17793290A priority Critical patent/JPH0465654A/ja
Publication of JPH0465654A publication Critical patent/JPH0465654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を産業上の利用分野〕 本発明は細胞分析装置に関し、特::′シースフロー技
術を利用して検知領域に予め染色された血液細胞を流し
、巳の血液細胞を少なくとも1らの波長のレーザ光で励
起し、そめ結果化ずる蛍光と散乱光を検出し分析する細
胞分析装置に関す名ものである。
〔従来の技術〕
血液細胞は赤血球、網状赤血球、面小板及び白血球に大
別され、また白血球はリンパ球、単球及び顆粒球に分類
され、更に顆粒球は好酸球、好塩基球及び好中球に分類
される。これらの各血球の存在比率や一定量の全血液中
に含まれる絶対数は病理診断上、重要なパラメータであ
り、通常の臨床検査において一般的に測定されている。
また上記の血球のうちリンパ球はいくつかのサブセット
からなり、免疫学や癌診断の上でそれらの陽性率が重要
な指針であって、特に近年リンパ球の表面抗原に対して
多種類のモノクローナル抗体が商品化されるに伴い、に
わかにその解析が普及して来ている。
上記の血液細胞を分析する手段として一般にフローサイ
トメトリーが好適である。この技術では、血液細胞を含
むサンプル液をシースフローセルと呼ばれる特殊なフロ
ーセルに導き、フローセルの細管部に至る直前において
、生理食塩水のような適当なバッファ液によってサンプ
ル液の周囲を包むようにして流す。その結果サンプル液
は線状となり、適切な流量とサンプル液の希釈率の条件
の下で細胞−個一個を列をなして順番に細管部の中の検
知領域を通過させることが可能となる。このような流れ
を一般にシースフローと呼ぶ。細胞の体積は各々の細□
胞が検知領域を通過する時の電気的な直流抵抗又は高周
波抵抗の変化によって決定することができる。同様にし
て、もし光ビームを検知領域に当てれば、通過する細胞
はその光ビームを散乱させる。この散乱光は一般に細胞
の大きさや内部の顆粒の状態の関する情報をもたらす。
一方、予め細胞を、光ビームの波長で効果的に励起”さ
れる蛍光プローブによって染色しておくと、検知領域゛
を細iが通過する際□、上記の散乱光の他に蛍光を発生
・させることができる。蛍光プローブは多1種多様であ
って、I;)NASRNAその信置白質などに特異的に
結合し、その結合様式も特異的である。
蛍光プローブを励起する光ビームの光源と゛してアーク
ランプやレーザ装置が考えられる。前者の場合、励起に
寄与する光スペクトルが豊富であり、一種の光源で多く
の蛍光を広範囲の波長域にわたって励起できる利点があ
るものの励起エネルギが一般的に弱ぐ、蛍光プローブか
ら放射される傾向信号を検出し処理することが困難であ
る。一方、後者の場合、十分に強い蛍光強度を得られる
反面、レーザ光が一般的に単色性の性質を持っているた
めに、励起の波長域に限定を与える。しかしながら、レ
ーザ装置をフローサイトメトリーの光源として用いるメ
リットは実用上非常に重要であって、単一波長のレーザ
光にて励起可能で、且つ別個に検知可能なようにスペク
トル的に十分に離れた蛍光放射を生じせしめる複数以上
の蛍光プローブを併用する試みがなされている。
従来技術によれば、細胞に結合した蛍光プローブから放
射される蛍光は、フィルタ又は分光器によって波長分離
され個別の光検出器で光電変換されていた。第8図にフ
ィルタによる波長分離の例(特開昭63−118638
号公報)、第9図に分光器による波長分離の例(特開昭
47−18185号公報)、また第10図に検出器にリ
ニアセンサを用いた例(特開昭61−173141号公
報)をそれぞれ示す。
第8図に示された構成によれば、レーザ装置111から
放射されたレーザ光は、照射光学系112を通ってフロ
ーセル113内の検知領域に集光される。フローセル1
13を通過する細胞から放射された蛍光は、集光レンズ
114を通ってグイクロイックミラー115,115’
及びバンドパスフィルタ116,116’、116’で
波長分離された後に検知器117.117’   11
7’で光電変換される。
第9図に示された構成によれば、蛍光はプリズムあるい
は回折格子などの分散索子122及び補助光学系121
,121’ によって分光され、検出すべき波長に対応
して開口スリット123,123’、123’を有した
スリット板124に波長分離された後、検知器117,
117’  117′で光学変換される。
また第10図に示された構成によれば、スリット板12
4の代りにリニアセンサ131が配置され、個々の素子
からの光電信号はデータ処理部132にて処理される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来技術による装置構成では、いずれも散乱光の
検出手段について配慮がなされておらず、血液細胞の物
理的特性、すなわち細胞の大きさや細胞内に含まれる顆
粒球の密度及び分布などの情報を得ることが出来ない。
その結果、細胞分類や異常細胞の識別精度に問題があっ
た。
また上記の従来技術では、蛍光プローブを順次に取換え
て分析するという分析状況に対する配慮がなされていな
い。例えばフィルタ分光方式の場合には、その都度ダイ
クロイックミラーやバンドパスフィルタを追加又は交換
しなければならない。
一方、分光器方式の場合には、スリット板を交換して波
長位置やピント位置を精度良く調整する必要があり、場
合によっては検出器の位置も調整しなければならない。
その結果、生きた細胞を迅速に且つ高精度に分析するこ
とが困難であった。更に分光器の検出器にリニアセンサ
を使用した場合でも、多数の波長検出素子がらの信号を
使ってスベクトル解析などの演算処理を実施しなければ
ならず、フローセルを高速で通過する個々の細胞に対し
、精度良く且つ高速に分析を行うことは困難であった。
また上記従来技術では、励起波長の選択の自由度に関す
る配慮が欠けており、レーザ装置等の単一光源の波長に
よってのみ励起可能な蛍光プローブしか使えず、その結
果、細胞内の分析対象物質やそれらの結合様式の解析に
制限を与え、高精度な識別分析を困難にさせていた。
本発明の目的は、蛍光プローブで順次交換して個々の細
胞からの情報をできるだけ多く獲得し、高精度且つ迅速
な分析を可能ならしめる自動化システムを備えたことを
特徴とした細胞分析装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、細胞の生化学的性質に加えて、物
理的性質を明らかにし、高精度の分析を可能ならしめる
システム化された細胞分析装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、蛍光の励起波長の選択の自由度を
拡げて数多くの蛍光プローブを使用可能とし、より多く
の細胞内物質からの情報によってこ高精度な細胞識別能
力を持ち、且つシステム化された細胞分析装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る第1の細胞分析装置は、レーザ装置を光源
として使用し、シースフローセルに細胞を流し、細胞に
レーザ装置からのレーザ光を照射し、その際、細胞から
放射される蛍光を分光器で分光し、リニアセンサで検知
する細胞分析装置において、操作パネルと、操作パネル
によって起動される分析項目選択器と、複数の分析項目
に対応するそれぞれ蛍光プローブを含む複数個の染色ボ
トルと、蛍光プローブのそれぞれに対応する蛍光検出波
長を設定するりニアセンサ用のアドレス設定器と、操作
パネルによって指定された分析条件を記憶するプログラ
マと、検体の入ったサンプル容器と、サンプル容器に対
し染色ボトルから一定量の染色液を分注する機構と、検
体及び染色液の混合液をシースフローセルに分注する0
機構を備えたように構成される。
′本発明に係る第2の細胞分析装置は、第1の構成にお
いて、染色ボトルで、レーザ光で効果的に励起し得る複
数の蛍光プローブのそれぞれを適量含む各蛍光プローブ
専用の染色ボトルを備え、蛍光プローブのそれぞれの蛍
光波長が、リニアセンサの検出波長のアドレスと一致す
るようにした。
本発明に係る第3の細胞分析装置は、第1の構成におい
て、レーザ光の波長と同一波長で且つ細胞によって散乱
される光のうち、透過光を遮断し且つ10°以内の前方
散乱光を検出する前方散乱検出器を備えるようにした。
本発明に係る第4の細胞分析装置は、第1の構成におい
て、操作パネルによって、複数の分析項目と、分析項目
に対応した染色ボトルナンバと、染色ボトルに含まれる
蛍光プローブに対応した蛍光波長と、その他染色時間な
ど分析に必要な条件をプログラマに入力し且つ記憶させ
る第1のシーケンスを含む制御手段を備えるようにした
本発明に係る第5の細胞分析装置は、第1の構成におい
て、操作パネルで選択された複数の分析項目に基づき、
第1のシーケンスに従って記憶された分析条件の下で、
自動的に検体を分析する第2のシーケンスを有する制御
手段を備えるようにした。
本発明に係る第6の細胞分析装置は、第1の構成におい
て、分光器として回折格子とプリズムのうちいずれか1
つを使用するようにした。
本発明に係る第7の細胞分析装置は、第6の構成におい
て、分光器の検出視野を、レーザ光の進行方向に対して
直角方向に配置するようにした。
本発明に係る第8の細胞分析装置は、第1の構成におい
て、リニアセンサの少なくとも一素子が、レーザ光の波
長と同一波長の光を検出するようにリニアセンサを配置
するようにした。
本発明に係る第9の細胞分析装置は、第1の構成におい
て、分光器で分散されるレーザ光のうち、励起用レーザ
光と同一波長の光を、リニアセンサとは別個の独立した
センサで検出するようにした。
本発明に係る第10の細胞分析装置は、第1の構成にお
いて、シースフローセルの流れの方向に沿って、レーザ
装置とは異なる位置に他のレーザ装置を配設し、このレ
ーザ装置に対応する分光器と検出器を設け、他のレーザ
装置によりレーザ光と波長を異にする他のレーザ光を照
射するように構成される。
本発明に係る第11の細胞分析装置は、シースフローセ
ルに細胞を流し、細胞にレーザ光を照射し、細胞から放
射される蛍光を分光器で分光し、リニアセンサで検出す
る細胞分析装置において、複数種類の蛍光プローブが設
けられた蛍光プローブ収容器と、それぞれ各種の検体用
の細胞が入れられた複数のサンプル容器と、蛍光プロー
ブ容器からサンプル容器のそれぞれに蛍光プローブのい
ずれかを選択して分注する第1の機構と、蛍光プローブ
を加えられたサンプル容器から順次にシースフローセル
に細胞を流す第2の機構と、リニアセンサの検出領域を
選定する選定手段と、第1機構による蛍光プローブ選択
・分注動作と選定手段によるリニアセンサの検出領域選
定動作との間で、分析項目の指定に基づき、選択・分注
動作によって得られた細胞から分注された蛍光プローブ
に対応する所定の蛍光を検出し得るように、対応をとる
制御手段を備えるように構成される。
〔作用〕
本発明による細胞分析装置では、フローサイトメトリー
の技術が適用され、側方の蛍光測光手段として、回折格
子等の分光器とりニアセンサを使用し、多項目分析すな
わち多種の蛍光プローブの使用に迅速に対応できるよう
に構成されている。
従って、蛍光プローブを検体に尋人るに際し、多数の検
体と染色ボトルを備え、検体に各種の蛍光プローブを与
えられる機構を有する。また、蛍光プローブの選択とり
ニアセンサの検出波長の設定とは、所定の対応関係で有
するように設定される。
すなわち、選択された蛍光プローブで蛍光強度が最大と
なる波長に相当するリニアセンサ検出素子から信号を得
るように構成し、迅速なデータ処理を行えるようにして
いる。
分析内容は操作パネルにより変更・設定することができ
、例えば蛍光プローブを変更する場合、染色ボトルの選
択とりニアセンサの検出素子の設定とを、操作パネルか
らの入力により自動的に迅速に実施することができる。
リニアセンサの検出素子の設定はアドレス設定器によっ
て行われる。
また同時に操作パネルを操作することにより、プログラ
マ等に機能により検体と蛍光プローブ(染色液)との混
合比率や染色時間等の分析条件が自動的に設定され、各
検体に対し分析が自動的に行われる。なお、各分析項目
に対応する分析条件は、予めプログラムモードで、プロ
グラマに入力して配憶されており、これによれば分析開
始時のセットアツプを短縮化することが可能である。
蛍光によって得られる生化学的性質の他に、細胞の物理
的性質を明らかにするため、前方散乱光と側方散乱光を
検出できる検出器構成を設けるようにした。側方散乱光
に管しては、蛍光のための分光器を共用し、回折格子の
場合には0次回折、プリズムの場合には励起波長の屈折
を利用して検出を行う。側方散乱光の検出器としてリニ
アセンサを部分的に利用することもでき、また別途に独
自のセンサを配置することもできる。散乱光の場合には
、励起波長と同一の波長成分を有し、蛍光プローブの種
類に関係なく固定された検出手段で検出することができ
る。
レーザ装置を複数台設け、多種の励起波長に対応させて
蛍光プローブの選択の自由度を高めることができる。こ
れは、70−セルを流れる個々の細胞に対してその流れ
に沿って異なった箇所に波長の異なるレーザ光を照射し
、別個の分光器とりニアセンサによって蛍光を測光する
ものである。
フローセル中の流速は精度良く一定であり、例えば1つ
の細胞に着目した場合、第1のレーザ光照射により得ら
れた散乱及び蛍光のパルス信号から、一定の時間を経過
した後、第2のレーザ光照射によって同様のパルス信号
を得ることができ、それらのパルス信号は干渉すること
なく当該細胞からの情報としてデータ処理することが可
能である。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は本発明の第1実施例のシステム構成を示す。第
1図において前述した第8図〜第10図で説明した要素
と同一の要素には同一の符号を付している。
第1図において、レーザ装置111から出射されるレー
ザ光は、照射光学系112を通ってフローセル113内
の検知領域に集光される。フローセルを通過する細胞か
ら全方向に放射される蛍光のうち、レーザ光″の照射方
向に対して直角方向の成分、すなわち側方の蛍光成分は
集光レンズ11を介して入射スリット12の上に集めら
れる。入射スリット12を通過した蛍光成分は凹面回折
格子13で波長分散され、この凹面回折格子13によっ
て波長分散されたスペクトルはりニアセンサ131の上
に結像される。本実施例では、分光器として凹面回折格
子13が使用され、検出器としてリニアセンサ131が
使用される。
一方、細胞によって蛍光と同様に全方向に散乱された光
(波長はレーザ光の波長と同一)のうち、いわゆる前方
散乱光は検出系14にて検出される。
検出系14は透過する励起レーザ光束を遮断するための
ブロッカ(図示せず)と、受光視野を散乱角にして10
°以下に制限するための絞り(図示せず)を備えている
前方散乱光に基づき検出系14で得られたパルス信号と
増幅器15で増幅された蛍光に基づくパルス信号とは、
データ処理部16に伝送され、ここで各パルス信号のパ
ルス高さ、パルス幅、パルス面積などの所要の計測事項
が求められる。また場合によって、これらのパルス高さ
等は標準値と比較された後、データ出力部17で出力さ
れる。
ところで、リニアセンサ131は一般に数十〜数千の素
子から構成されているが、使用するレーザ光の波長と蛍
光プローブの種類によって蛍光波長が予め分かっている
ため、これらの蛍光波長に対応した複数個の素子からの
み信号を取出すように構成される。つまり、照射される
レーザ光の波長が一定である場合には、選択された傾向
プローブに対応してリニアセンサ131における検出領
域が選定される。選択された検出領域の素子からの信号
の取出しはアドレス設定器26により実行され、またア
ドレス設定器26の動作制御は操作パネル□1社を介し
、分析項目選択器19により行われる。また後述するよ
うに、操作パネル18とスイッチSWの操作によって、
プログラマ20に複数の分析項目のそれ≠れに対応した
蛍光波長、染色′ボトルナンバ、゛染色時間など分析に
必要なパラメータを記憶させておくことが可能である。
一方、分析項目選択器19はリニアセンサ131の波長
設定を行うと共に、同時にコントローラ21を介して分
注アーム22を”駆動する。分注アーム22は回転軸2
2aに取付けられ、回転自在であり、回転動作により分
析項目に対応した蛍光プローブを適量含有した複数個の
染色ボトル23゜23’   23’・・・から所要の
染色ボトルを選択し、染色液を取出して検体容器24に
一定量分注する。
分析項目選択器19の指定により、分注アーム22の回
転角度とタイミングが決定され、矢印aに示す方向の往
復運動が実行される。一検体多項目検査、多検体単項目
検査、又は各検体ごとの異種項目検査など、検査内容は
自由に設定される。アドレス設定器26における設定動
作は、前述の検査内容の設定に同期して行われる。
染色液を分注された検体容器24はベルトライン25上
を矢印すの方向に移動し、一定時間経過後に分注アーム
22′によって混合液をフローセル113に分注し、測
定が開始される。分注アーム22′は回転軸22′ a
に取り付けられ矢印Cの方向に回転運動し、検体容器2
4′とフローセル113の間を往復するものである。
なお分光器として、凹面回折格子13の代わりに、補助
的な光学系を伴う平面回折格子又はプリズムを月いるこ
とができる。
第2図と第3図は、スイッチSWの2通りの接続状態の
それぞれにおけるシーケンスフローを示している。第2
図はスイッチSWを端子“A”に接続した場合のフロー
チャートを示し、これはプログラムモードに相当する。
このプログラムモードでは、操作パネル18におけるオ
ペレータの操作に基づき、最初にスイッチSWを端子“
A”に接続するステップ201が実行され、その後、分
析したい項目がプログラマ20に入力され(ステップ2
02)、それに付随する染色ボトルナンバと蛍光波長を
プログラマ20が入力され(ステップ203,204)
、最後に染色時間などの分析条件がプログラマ20に入
力され(ステップ205)、入力されたそれぞれのデー
タがプログラマ20に記憶される。ステップ206では
分析内容が単項口かどうかが判定され、複数の項目が分
析される時には上記のステップ202〜205が繰り返
される。最終的にオペレータが操作パネル18による入
力を停止した時、第2図のフローチャートは終了する。
第3図はスイッチSWを端子“B”接続した場合のフロ
ーチャートを示し、これはオペレーションモードに相当
する。このオペレーションモードでは、操作パネル18
におけるオペレータの操作に基づき、最初にスイッチS
Wを端子“B”に接続するステップ301が実行され、
その後、分析したい項目と検体に関するパラメータを入
力する(ステップ302)ことによって、第2図のフロ
ーチャートに従いプログラマ20に記憶された分析条件
等が自動的に分析項目選択器19に設定される(ステッ
プ303)。項目が複数であるときにはステップ302
と303が繰り返される(ステップ304)。すべての
分析項目についてステップ302及び303が実行され
ると、ステップ305及び306に移行する。
ステップ305及び306では、分析項目選択器1.9
によって実施される一定のシーケンスの下で、分析が自
動的に実行される。この自動分析を実行するための一定
シーケンスはプログラマ20に用意することもでき、こ
の場合、分析シーケンスは分析項目選択器19に適宜に
与えられ設定される。
以上の如く、分析項目選択器19及びプログラマ20は
、本実施例による細胞分析装置において分析を実施する
ための制御手段としての機能を有し、且つこの制御手段
に設定される分析シーケンス及び分析のための各種パラ
メータは、操作パネル18を介してオペレータが任意に
変更することができ、各種の分析内容を設定することが
できる。
また上記のプログラムモード及びオペレーションモード
のそれぞれは、例えば操作パネル18に内蔵されたCP
U等の制御装置によって実行される。
前記の第1実施例によれば、異なった種類の蛍光プロー
ブを用いた多項目細胞分析を、蛍光(例えば側方の蛍光
)と散乱光(例えば前方散乱光)の双方からの情報によ
って迅速に、且つ高精度に全自動で行うことができ、更
に分析に必要な条件を予め入力記憶することによって緊
急な検体などに対して、すばやく装置を立上げることが
できる効果がある。
次に、第4図及び第5図に基づき凹面回折格子13とリ
ニアセンサ131の構成について詳述する。
第4図において、入射スリット12に集中し、これを通
過する光の中には、第1図に示す分光器の配置に基づけ
ば、側方蛍光と側方散乱光が含まれる。これらの光が凹
面回折格子13によって分散される時、側方散乱光はレ
ーザ光の波長と等しいために、正反射方向に相当する3
1の方向に回折される。一方、蛍光は一般に励起レーザ
光の波長により長いために32の方向に回折される。リ
ニアセンサ131は、前述の通り多数の素子から構成さ
れているが、そのうちの少なくとも1個以上の素子が方
向31の回折光を受光するように配置されている。
上記の実施例によれば、側方散乱光を蛍光受光用のりニ
アセンサ131の一部によって検知するように構成した
ため、コンパクトな分光器と検出器の構成を形成するこ
とができ、また細胞の物理的性質のうち特に顆粒の密度
や分布など内部構造に関する情報を蛍光と同時に得るこ
とができ、−段と高精度な分析が可能となる効果がある
第5図の構成例では、側方散乱光に関する方向310回
折光は出射スリット33を通過して、リニアセンサ13
1とは別個に独立に設けられたセンサ34によって受光
される。リニアセンサ131は、32の方向に回折する
側方蛍光の検出器のみとして機能する。
前記の実施例によれば、リニアセンサ131を蛍光受光
用として専用に使うため、広い波長領域にわたって蛍光
を検出することができ、分析項目の多様化及び分析精度
の向上という観点から、有利になる効果がある。
次に第6図に基づき本発明の第2の実施例を説明する。
この実施例では、フローセル113において流れの方向
40に沿ってわずかに離れた2箇所に異なった波長のレ
ーザ光41及び41′を照射するように構成される。細
胞は、比較的に低速度でフローセル中を矢印40の方向
に流れるために、レーザ光41及び41′によってそれ
ぞれ形成される検知領域で発生する散乱光と蛍光による
パルス信号は一定の時間差を有することになる。
時間差をT(ms)、流速をv (m/、s)、  レ
ーザ光の間隔を1  (mm)とすれば、時間差Tは次
式の関係で表現できる。
↑=1×v 上記時間差を有するパルス信号は1組のデータとしてみ
なすことが可能であり、このデータは第1図に示すデー
タ処理部16に入力される。
レーザ光41及び41′に基づき細胞から放射される前
方散乱光はそれぞれ検出系14.14’に−よって検出
される。
一方、側方散乱光及び側光蛍光は集光レンズ11によっ
て入射スリット12′上に集光される。
入射スリット12′には2つのピンホール43゜43′
が形成されており、それらの位置は上記レーザ光41.
41’に対応している。2つのピンホールから出たレー
ザ光は凹面回折格子13によって分散され、リニアセン
サ131′上にそのスペクトルを結像する。リニアセン
サ131′は、ピンホール43.43’に対応した2段
の受光部44.44’を備える。フィールドレンズ42
は凹面回折格子13に光を有効に補足する役目を有して
いる。
第6図に示された実施例では、互いに波長の異なる2本
のレーザ光41.41’ と、1つの凹面回折格子13
を用いたが、独立した2つの分散素子を持った分光器で
構成することも可能であり、更に3本以上の波長の異な
ったレーザ光を用いることも可能である。第7図の表に
、Arイオンレーザを併用したときに使用できる蛍光プ
ローブの例を示す。
本発明の第2実施例によれば、波長の異なった複数のレ
ーザ光を使用することにより、蛍光プローブの選択性が
更に拡がり、その結果、分析可能な項目が多くなり、−
段と細胞の認讃制度と分析精度を高めることができる効
果がある。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によれば角ような
効果を奏する。
蛍光検出において分光器とりニアセンサを用い、また検
出波長に対応した蛍光プローブを含有した染色ボトルを
備えるようにしたため、分析項目をすばやく切換えるこ
とができ、一検体多項目、多検体単項口、多検体ランダ
ム項目等の如くフレキシビリティの高い細胞分析を全自
動で行うことが可能である。
複数の蛍光プローブとそれに関する分析条件を予めプロ
グラマにより記憶させる機能を備えているため、緊急検
査、緊急検体に対応して装置の立ち上げを迅速に行うこ
とが可能である。
蛍光の検出系の他、前方散乱光の検出系を備えるように
構成したため、細胞の物理的性質、特にサイズに関する
情報を得ることができ、高精度の分析を行うことが可能
である。
分光器に対応する検出器に側方散乱光に対応する検出手
段を備えるように構成したため、細胞の物理的性質、特
に顆粒の密度及び分布に関する情報が得られ、高精度の
分析を行うことが可能である。
測定のために波長の異なる複数のレーザ光を使用するこ
とができるので、蛍光プローブの選択自由度が一段と高
まり、細胞の識別精度及び分析精度を一層高めることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る細胞分析装置の基本実施例を示す
構成図、第2図はプログラムモードのフローチャート、
第3図はオペレーションモードのフローチャート、第4
図は分光器構成の第1実施例の図、第5図は分光器構成
例の第2実施例の図、第6図は本発明に係る細胞分析装
置の第2実施例の部分構成図、第7図は蛍光プローブと
レーザ光との関係を表で示した図、第8図〜第10図は
従来の細胞分析装置の分光器の構成図である。 〔符号の説明〕 11・◆・・・集光レンズ 12・・・・・入射スリット 13・略・・・凹面回折格子(分光器)14.14’ 
 ・前方散乱光検出系 16・・・・・データ処理部 17・・・・・データ出力部 18・働−・・操作パネル 19・・・・・分析項目選択器 20・県・φeプログラマ 22・・・・・分注アーム 23.23’ 、23’ ・・・・染色ボトル 24.24’  ・検体容器 26 ・ 41゜ 131゜ 41′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)レーザ装置を光源として使用し、シースフローセ
    ルに細胞を流し、前記細胞に前記レーザ装置からのレー
    ザ光を照射し、その際、前記細胞から放射される蛍光を
    分光器で分光し、リニアセンサで検知する細胞分析装置
    において、操作パネルと、前記操作パネルによって起動
    される分析項目選択器と、複数の分析項目に対応するそ
    れぞれ蛍光プローブを含む複数個の染色ボトルと、前記
    蛍光プローブのそれぞれに対応する蛍光検出波長を設定
    する前記リニアセンサ用のアドレス設定器と、前記操作
    パネルによって指定された分析条件を記憶するプログラ
    マと、検体の入ったサンプル容器と、前記サンプル容器
    に対し前記染色ボトルから一定量の染色液を分注する機
    構と、前記検体及び前記染色液の混合液を前記シースフ
    ローセルに分注する機構を備えたことを特徴とする細胞
    分析装置。 (2)請求項1記載の細胞分析装置において、前記染色
    ボトルでは、レーザ光で効果的に励起し得る複数の蛍光
    プローブのそれぞれを適量含む各蛍光プローブ専用の染
    色ボトルを備え、前記蛍光プローブのそれぞれの蛍光波
    長が、前記リニアセンサの検出波長のアドレスと一致す
    ることを特徴とする細胞分析装置。 (3)請求項1記載の細胞分析装置において、前記レー
    ザ光の波長と同一波長で且つ細胞によって散乱される光
    のうち、透過光を遮断し且つ10゜以内の前方散乱光を
    検出する前方散乱検出器を備えたことを特徴とする細胞
    分析装置。 (4)請求項1記載の細胞分析装置において、前記操作
    パネルによって、複数の分析項目と、前記分析項目に対
    応した染色ボトルナンバと、前記染色ボトルに含まれる
    蛍光プローブに対応した蛍光波長と、その他染色時間な
    ど分析に必要な条件をプログラマに入力し且つ記憶させ
    る第1のシーケンスを含む制御手段を備えたことを特徴
    とする細胞分析装置。(5)請求項4記載の細胞分析装
    置において、一前記操作パネルで選択された複数の分析
    項目に基づき、前記第1のシーケンスに従って記憶され
    た分析条件の下で、自動的に検体を分析する第2のシー
    ケンスを有する制御手段を備えることを特徴とする細胞
    分析装置。(6)請求項1記載の細胞分析装置において
    、前記分光器として回折格子とプリズムのうちいずれか
    1つを使用することを特徴とする細胞分析装置。 (7)請求項6記載の細胞分析装置において、前記分光
    器の検出視野を、前記レーザ光の進行方向に対して直角
    方向に配置したことを特徴とする細胞分析装置。 (8)請求項1記載の細胞分析装置において、前記リニ
    アセンサの少なくとも一素子が、前記レーザ光の波長と
    同一波長の光を検出するように前記リニアセンサを配置
    したことを特徴とする細胞分析装置。 (9)請求項1記載の細胞分析装置において、前記分光
    器で分散されるレーザ光のうち、前記励起用レーザ光と
    同一波長の光を、前記リニアセンサとは別個の独立した
    センサで検出することを特徴とする細胞分析装置。 (10)請求項1記載の細胞分析装置において、前記シ
    ースフローセルの流れの方向に沿って、前記レーザ装置
    とは異なる位置に他のレーザ装置を配設し、このレーザ
    装置に対応する分光器と検出器を設け、前記他のレーザ
    装置により前記レーザ光と波長を異にする他のレーザ光
    を照射したことを特徴とする細胞分析装置。 (11)シースフローセルに細胞を流し、前記細胞にレ
    ーザ光を照射し、前記細胞から放射される蛍光を分光器
    で分光し、リニアセンサで検出する細胞分析装置におい
    て、複数種類の蛍光プローブが設けられた蛍光プローブ
    収容器と、それぞれ各種の検体用の前記細胞が入れられ
    た複数のサンプル容器と、前記蛍光プローブ容器から前
    記サンプル容器のそれぞれに前記蛍光プローブのいずれ
    かを選択して分注する第1の機構と、蛍光プローブを加
    えられた前記サンプル容器から順次に前記シースフロー
    セルに前記細胞を流す第2の機構と、前記リニアセンサ
    の検出領域を選定する選定手段と、前記第1機構による
    蛍光プローブ選択・分注動作と前記選定手段によるリニ
    アセンサの検出領域選定動作との間で、分析項目の指定
    に基づき、前記選択・分注動作によって得られた細胞か
    ら分注された蛍光プローブに対応する所定の蛍光を検出
    し得るように、対応をとる制御手段を備えたことを特徴
    とする細胞分析装置。
JP17793290A 1990-07-05 1990-07-05 細胞分析装置 Pending JPH0465654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17793290A JPH0465654A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 細胞分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17793290A JPH0465654A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 細胞分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465654A true JPH0465654A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16039593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17793290A Pending JPH0465654A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 細胞分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465654A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0564157A1 (en) * 1992-04-01 1993-10-06 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Apparatus for analyzing particles
JP2006292368A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、及び電気泳動方法
JP2007519006A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ベックマン コールター インコーポレイテッド 多重レーザトリガリングシステム及び方法
JP2008268233A (ja) * 2008-07-30 2008-11-06 Shimadzu Corp 示差屈折率検出器
WO2012008129A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 解析装置及び解析方法
JP2013524169A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 クァンタライフ・インコーポレーテッド 液滴によるアッセイ用の検出システム
CN103168225A (zh) * 2010-10-25 2013-06-19 阿库里赛托梅特斯公司 用于收集流式细胞仪中的数据集的系统和用户接口
WO2014073064A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 株式会社日立製作所 フロー式単粒子分光器
US8816311B2 (en) 2011-09-13 2014-08-26 Sony Corporation Fine particle measuring apparatus

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0564157A1 (en) * 1992-04-01 1993-10-06 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Apparatus for analyzing particles
JP2007519006A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ベックマン コールター インコーポレイテッド 多重レーザトリガリングシステム及び方法
JP2006292368A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、及び電気泳動方法
JP2008268233A (ja) * 2008-07-30 2008-11-06 Shimadzu Corp 示差屈折率検出器
JP2013524169A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 クァンタライフ・インコーポレーテッド 液滴によるアッセイ用の検出システム
US9110019B2 (en) 2010-07-14 2015-08-18 Hitachi High-Technologies Corporation Analytical apparatus and analytical method
EP2594922A4 (en) * 2010-07-14 2014-04-02 Hitachi High Tech Corp ANALYSIS APPARATUS AND ANALYSIS METHOD
EP2594922A1 (en) * 2010-07-14 2013-05-22 Hitachi High-Technologies Corporation Analytical apparatus and analytical method
JP2012021863A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi High-Technologies Corp 解析装置及び解析方法
CN102985807A (zh) * 2010-07-14 2013-03-20 株式会社日立高新技术 分析装置以及分析方法
WO2012008129A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 解析装置及び解析方法
CN103168225A (zh) * 2010-10-25 2013-06-19 阿库里赛托梅特斯公司 用于收集流式细胞仪中的数据集的系统和用户接口
JP2013541717A (ja) * 2010-10-25 2013-11-14 アキュリ サイトメーターズ,インコーポレイテッド フローサイトメータのデータセットを収集するシステム及びユーザインターフェース
US8816311B2 (en) 2011-09-13 2014-08-26 Sony Corporation Fine particle measuring apparatus
US9068946B2 (en) 2011-09-13 2015-06-30 Sony Corporation Fine particle measuring apparatus
US9400251B2 (en) 2011-09-13 2016-07-26 Sony Corporation Fine particle measuring apparatus
USRE49543E1 (en) 2011-09-13 2023-06-06 Sony Corporation Fine particle measuring apparatus
WO2014073064A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 株式会社日立製作所 フロー式単粒子分光器
US9291503B2 (en) 2012-11-08 2016-03-22 Hitachi, Ltd. Flow type single-particle spectrometer
JP5895064B2 (ja) * 2012-11-08 2016-03-30 株式会社日立製作所 フロー式単粒子分光器
JPWO2014073064A1 (ja) * 2012-11-08 2016-09-08 株式会社日立製作所 フロー式単粒子分光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2775292B1 (en) Blood coagulation analyzer and blood coagulation analyzing method
JP4336455B2 (ja) 生体液体の実質的に未希釈の試料を分析するための装置
US5815262A (en) Apparatus for parallelized two-photon fluorescence correlation spectroscopy (TPA-FCS), and the use thereof for screening active compounds
US5308990A (en) Method for measuring microparticles, quantitative measuring method therefor and instrument for measuring microparticles
US7336355B2 (en) Fluorescence spectroscopic apparatus
JP3524419B2 (ja) 吸光度測定装置
EP0160568B1 (en) Methods and apparatus for analysis of particles and cells
US8089625B2 (en) Time-resolved and wavelength-resolved spectroscopy for characterizing biological materials
EP1091205A2 (de) Spektralphotometrische und nephelometrische Detektionseinheit
US4131800A (en) Method of and apparatus for differentiating between normal and malignant cells
JPS6039533A (ja) マイクロプレ−ト分光分析装置
JPH0465654A (ja) 細胞分析装置
EP1291641B1 (en) Flow cell system for solubility testing
JPS6040955A (ja) 自動マイクロプレ−ト分光分析装置及び方法
CA2565172A1 (en) A portable device and method for on-site detection and quantification of drugs
EP1411345B1 (en) Multi-parameter fluorimetric analysis in a parallel multi-focal arrangement
JPH0224535A (ja) 粒子解析装置
EP2631631B1 (en) Photometric analysis device and photometric analysis method using wavelength characteristic of light emitted from single illuminant particle
CN1156686C (zh) 梯度场荧光关联谱仪
JPH11132950A (ja) 試料の特性を表示するための遠心分析方法
EP0823633A1 (de) Verfahren zur Erfassung von Oberflächenantigenen oder Strukturmerkmalen von Zellen, Partikeln oder Makromolekülen
JPH03154850A (ja) 検体検査装置
JPH0486546A (ja) 検体検査装置
JP2749928B2 (ja) 検体測定方法及び検体測定装置
JP2749912B2 (ja) 検体測定装置及び検体測定方法