JPH046535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046535B2
JPH046535B2 JP60258594A JP25859485A JPH046535B2 JP H046535 B2 JPH046535 B2 JP H046535B2 JP 60258594 A JP60258594 A JP 60258594A JP 25859485 A JP25859485 A JP 25859485A JP H046535 B2 JPH046535 B2 JP H046535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
deceleration
point
measuring point
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60258594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62119020A (ja
Inventor
Tetsuaki Neko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17322432&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH046535(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP60258594A priority Critical patent/JPS62119020A/ja
Priority to PCT/JP1986/000594 priority patent/WO1987003244A1/ja
Priority to KR870700548A priority patent/KR870700494A/ko
Priority to EP86906940A priority patent/EP0245522B1/en
Priority to DE8686906940T priority patent/DE3671719D1/de
Priority to US07/080,563 priority patent/US4787834A/en
Publication of JPS62119020A publication Critical patent/JPS62119020A/ja
Publication of JPH046535B2 publication Critical patent/JPH046535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/238Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is only used to control speed in steps according to distance left, or to give a stop signal when error reaches zero
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43194Speed steps, switch over as function of position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45244Injection molding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、射出成形機の計量装置に関する。特
に、スクリユー回転用の駆動源としてモータを用
いると共に、射出機構の駆動源として用いられる
サーボモータによつて計量時背圧を与えるように
した射出成形機の計量装置に関する。
従来の技術 従来の射出成形機においては、計量時スクリユ
ーをモータ等により回転させ、背圧は油圧ピスト
ン等によつて加えてスクリユーが後退し、計量点
に達したとき、これをリミツトスイツチ等により
検出してスクリユーの回転を停止させていた。し
かし、スクリユーが計量点に達し、リミツトスイ
ツチが作動しても、スクリユー回転機構の慣性に
よりスクリユーは回転し停止せず、その結果計量
が多すぎたり、又は慣性を考慮して計量点を少し
前の位置にとると計量が不足したり、又、リミツ
トスイツチの設置位置誤差、作動誤差によつて精
度の高い計量ができなかつた。そして、この計量
誤差によつて、シヨートシヨツトやヒケが生じた
りバリが生じ、良い品質の製品が得られないとい
う欠点があつた。そのため、計量点より少し前の
位置でスクリユー回転を減少させ慣性を小さくし
て計量点でスクリユーを停止させるという方法も
特公昭52−43869号公報で公知であるが、この方
法もスクリユーの位置をリミツトスイツチで検出
する方式であるから、リミツトスイツチの設置位
置誤差や作動誤差により計量誤差が生じ、又、ス
クリユーの回転速度に応じてスクリユー回転機構
等の慣性が相違することから、リミツトスイツチ
の設定位置をスクリユー回転数を変動させる毎に
移動させねば精度の高い計量が得られないという
欠点があつた。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記従来技術の欠点を改善するもの
で、計量点の設定が容易で、かつ、計量時の最終
段におけるスクリユー回転数が異なつたとして
も、スクリユー回転機構の慣性に影響されずに正
確に計量ができる射出成形機の計量装置を提供す
ることを目的としている。
問題点を解決するための手段 第1図は、上記問題点を解決するために本発明
が採用した手段のブロツク図で、計量時スクリユ
ーをスクリユー回転用モータAで回転させ、上記
スクリユーを軸方向へ移動させる射出機構駆動用
の射出用サーボモータBにより一定背圧を与える
ようにした射出成形機において、上記射出用サー
ボモータBの位置検出器からスクリユーの位置を
検出する位置検出手段Cと、少なくとも計量が終
了する計量点のスクリユー位置を記憶する記憶手
段Dと、上記位置検出手段Cで検出したスクリユ
ー位置と上記記憶手段Dに記憶された計量点を比
較しスクリユーの計量点位置を検出する計量点検
出手段Eと、上記位置検出手段で検出したスクリ
ユー位置と上記計量点より微か前に設定された減
速スクリユー位置を比較し減速開始位置を検出す
るスクリユー減速点検出手段Fと、上記スクリユ
ー減速点検出手段Fの検出出力より上記スクリユ
ー回転用モータの回転を微速にし、上記計量点検
出手段Eの検出出力により該スクリユー回転用モ
ータの駆動を停止させる回転制御手段Gとを設け
ることによつて上記問題点を解決した。
作 用 上記記憶手段Dには、少なくとも計量点と計量
時の最終段のスクリユー回転速度によつて生じる
スクリユーの駆動機構等の慣性に応じて、計量点
より微か前の減速スクリユー位置を設定記憶させ
ておき、スクリユー回転用モータAを回転させ計
量を開始すると、樹脂の溶融による圧力により射
出用サーボモータBによつて加えられた背圧に抗
してスクリユーは後退する。このスクリユーの後
退位置を射出用サーボモータBに設けられた位置
検出器等の位置検出手段Cとで検出し、計量点検
出手段E及びスクリユー減速点検出手段Fで位置
検出手段Cで検出された位置と記憶手段Dに記憶
された計量点及びスクリユー減速点を各々比較
し、スクリユー位置がスクリユー減速点に達する
とスクリユー減速点検出手段Fから検出出力が出
され回転制御手段Gがスクリユー回転用モータA
の回転速度を減速しスクリユーを低速で回転させ
る。続いて計量点検出手段Eがスクリユーが計量
点に達したことを検出すると回転制御手段Gがス
クリユー回転用モータの駆動を止め計量を終了す
る。
実施例 第2図は本発明の一実施例の要部ブロツク図
で、1は射出成形機を制御するための数値制御装
置等の制御装置、2はマイクロコンピユータ(以
下CPUという)、3は射出成形機の計量、射出、
型締等の各動作を制御するための制御プログラム
を記憶したROMやデータの一時記憶等に利用さ
れるRAM及び後述する計量時の各段のスクリユ
ー回転数、各段の切換スクリユー位置、さらには
計量終了スクリユー位置を示す計量点や該計量点
より前のスクリユー回転を減速させるスクリユー
減速点等の各種設定値を記憶する不揮発性RAM
で構成されたメモリ、4は各種設定値や各種指令
を入力する手操作入力装置、5はスクリユーを回
転させるサーボモータM1を駆動制御するサーボ
回路等のスクリユー回転軸制御回路、6はスクリ
ユーを軸方向に駆動し射出を行つたり計量時背圧
を与える射出用のサーボモータM2を駆動制御す
るサーボ回路等の射出軸制御回路、P1,P2は
上記サーボモータM1,M2に設けられたパルス
エンコーダ等の位置検出器、7は射出用のサーボ
モータM2の位置検出器P2からのパルスを受け
て可逆計数するカウンタ、8はバスである。
第3図ロは本実施例における計量時の動作の一
例を示す図で、第3図は設定計量点より少し前の
位置でスクリユーを減速回転させない場合の計量
時の動作の例を示すもので、この例では計量時3
段のスクリユー回転数の切換を行う例を示してい
る。
まず、従来例から説明すると、計量が開始され
スクリユーは設定速度N1の回転数で回転しスク
リユー位置がSP1まで後退すると、第2段の回
転数N2に切換え、次にスクリユー位置がSP2
まで後退すると最終段の回転数N3に切換え、設
定計量点SCBK位置までスクリユーが後退すると
スクリユー回転用のモータを停止させ計量を終了
するが、第3図イに示すように、スクリユー回転
用のモータを停止してもスクリユー回転伝動機構
等の慣性によりスクリユーは回転し、その結果、
スクリユーは後退し設定計量点SCBKを超えた後
退位置で停止することとなり計量が多くなる。
又、この慣性を考えて設定計量点SCBKを設定し
ても、最終段のスクリユー回転速度の変化により
慣性力が変動しスクリユー後退量が変わる。又、
個々の射出成形機毎にその慣性力を求めねばなら
ず、不便で精度の高い計量が得られない。
そこで、本発明は、第3図ロに示すように最終
段に設定計量点SCBKより距離lだけ前のスクリ
ユー後退位置よりスクリユー回転速度を小さく
し、スクリユー回転機構の慣性を無視できるよう
にすることにより精度の高い計量を得るようにし
たもので、以下、第4図の本実施例の動作処理フ
ローと共にその動作を説明する。
計量が開始されると、CPU2はメモリ3に設
定された第1段のスクリユー回転数N1を読取
り、スクリユー回転軸制御回路5を介してサーボ
モータM1を駆動しスクリユーを回転数N1で回
転させ、その結果スクリユーが後退すると射出用
のサーボモータM2の位置検出器P2からのパル
スをカウンタ7で計数して、スクリユー後退位置
SPを検出しメモリ3に設定記憶された第1段か
ら第2段への切換点SP1にスクリユー位置SPが
来ると、第2段のスクリユー回転数N2をメモリ
から読出し、この回転数でスクリユーを回転させ
る。以下、同様に計量動作を行う(ステツプ
S1)。そして、最終段に達すると、CPU2はスク
リユー位置SPがメモリ3に設定記憶させた計量
点SCBKより微か前(スクリユーの位置でlだけ
前)のスクリユー減速位置に達したか否か判断す
る(ステツプS2)。なお、このスクリユーの回転
を減速させる位置は、射出成形機のタイプに応じ
て、計量点SCBKより一定距離l前の位置として
プログラム上に組込み固定させてもよく、又、最
終段のスクリユー回転数(N3)を大きく変える
ことができるようなタイプの射出成形機に対して
は、この減速距離lも手操作入力装置4より設定
しメモリ3に記憶させておき、ステツプS2にお
いてはこの距離lを読出し設定計量点SCBKから
この距離lを減算しスクリユー位置SPと比較す
るようにしてもよい。こうして、スクリユー回転
の減速位置(SCBK−l)にスクリユー位置SP
が達すると、CPU2はスクリユーを微速回転n
にして駆動し(ステツプS3)、スクリユー位置SP
が計量点SCBKに達したか否か判断し(ステツプ
S4)、達するとスクリユーの回転を停止させ(ス
テツプS5)、計量処理を終了する。
発明の効果 以上述べたように、本発明は計量時スクリユー
の後退位置をスクリユーを軸方向に駆動する射出
用のサーボモータの位置検出器等の位置検出手段
で検出し、スクリユー位置が設定計量点より微か
前の減速位置に達するとスクリユー回転を低速に
し、設定計量点で停止させるようにしたから、ス
クリユー回転機構の慣性の影響をうけることなく
精度の高い計量を行うことができる。又、スクリ
ユーの位置の検出を射出用のサーボモータに設け
られた位置検出器等により検出するようにし、リ
ミツトスイツチ等を用いないので、リミツトスイ
ツチの設置誤差や作動誤差に影響されず正確な計
量ができる。さらに、計量点や減速点を簡単に設
定変更することを可能にし、計量時の最終段のス
クリユー回転速度に応じて減速点の位置も簡単に
設定変更をすることを可能にするから最適な計量
処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による従来技術の問題点を解
決するために採用した手段のブロツク図、第2図
は、本発明の一実施例の要部ブロツク図、第3図
は、計量時の動作説明図、第4図は、本発明の一
実施例の動作処理フローチヤートである。 1……制御装置、M1,M2……サーボモー
タ、P1,P2……位置検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 計量時スクリユーをスクリユー回転用モータ
    で回転させ、上記スクリユーを軸方向へ移動させ
    る射出機構駆動用の射出用サーボモータにより一
    定背圧を与えるようにした射出成形機において、
    上記射出用サーボモータの位置検出器からスクリ
    ユーの位置を検出する位置検出手段と、少なくと
    も計量が終了する計量点のスクリユー位置を記憶
    する記憶手段と、上記位置検出手段で検出したス
    クリユー位置と上記記憶手段に記載された計量点
    を比較しスクリユーの計量点位置を検出する計量
    点検出手段と、上記位置検出手段で検出したスク
    リユー位置と上記計量点より微か前に設定された
    減速スクリユー位置を比較し減速開始位置を検出
    するスクリユー減速点検手段と、上記スクリユー
    減速点検出手段の検出出力より上記スクリユー回
    転用モータの回転を微速にし上記計量点検出手段
    の検出出力により該スクリユー回転用モータの駆
    動を停止させる回転制御手段を有することを特徴
    とする射出成形機の計量装置。 2 上記記憶手段には減速区間距離が設定記憶さ
    れており、上記スクリユー減速点検出手段は上記
    記憶手段に記憶された計量点から上記減速区間距
    離を減算した値と上記位置検出手段で検出したス
    クリユー位置を比較しスクリユー減速位置を検出
    出力する特許請求の範囲第1項記載の射出成形機
    の計量装置。
JP60258594A 1985-11-20 1985-11-20 射出成形機の計量装置 Granted JPS62119020A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258594A JPS62119020A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 射出成形機の計量装置
PCT/JP1986/000594 WO1987003244A1 (en) 1985-11-20 1986-11-19 Metering device for injection molding machine
KR870700548A KR870700494A (ko) 1985-11-20 1986-11-19 사출성형기의 계량장치
EP86906940A EP0245522B1 (en) 1985-11-20 1986-11-19 Metering device for injection molding machine
DE8686906940T DE3671719D1 (de) 1985-11-20 1986-11-19 Dosierungsvorrichtung fuer einspritzgiessvorrichtung.
US07/080,563 US4787834A (en) 1985-11-20 1986-11-19 Metering apparatus of injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258594A JPS62119020A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 射出成形機の計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119020A JPS62119020A (ja) 1987-05-30
JPH046535B2 true JPH046535B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=17322432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258594A Granted JPS62119020A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 射出成形機の計量装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4787834A (ja)
EP (1) EP0245522B1 (ja)
JP (1) JPS62119020A (ja)
KR (1) KR870700494A (ja)
DE (1) DE3671719D1 (ja)
WO (1) WO1987003244A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006696A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 長繊維強化樹脂成形体の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857925B2 (ja) * 1990-10-09 1999-02-17 住友重機械工業株式会社 インラインスクリュー型射出成形機
DE19525141C1 (de) * 1995-07-11 1996-11-28 Karl Hehl Verfahren zur Regelung oder Steuerung einer Kunststoff-Spritzgießmaschine
US6284170B1 (en) 1998-06-17 2001-09-04 Sumitomo Heavy Industries Ltd. Method for controlling drive of screw in injection molding machine
JP3766371B2 (ja) * 2002-11-05 2006-04-12 ファナック株式会社 射出成形機の計量方法及び制御装置
JP3652681B2 (ja) * 2002-11-08 2005-05-25 ファナック株式会社 射出成形機における計量方法及び制御装置
US7064508B2 (en) * 2004-09-09 2006-06-20 Borgwarner Inc. Actuator position control system
CN114953344B (zh) * 2022-05-07 2024-04-26 无锡海天机械有限公司 注塑机储料控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243869A (en) * 1975-10-06 1977-04-06 Yoshino Rika Kogyo Kk Method of molding pseudoowood* pseudoostone and pseudoobrick accumulation
JPS59224324A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Nissei Plastics Ind Co 電動式成形機の射出工程制御方法
JPS60174623A (ja) * 1984-02-21 1985-09-07 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機
JPS61158417A (ja) * 1984-12-30 1986-07-18 Meiki Co Ltd 黒鉛化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006696A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 長繊維強化樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62119020A (ja) 1987-05-30
KR870700494A (ko) 1987-12-29
EP0245522A1 (en) 1987-11-19
US4787834A (en) 1988-11-29
DE3671719D1 (de) 1990-07-12
EP0245522B1 (en) 1990-06-06
WO1987003244A1 (en) 1987-06-04
EP0245522A4 (en) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755123A (en) Metering system of injection molding machine
JP3795323B2 (ja) 射出成形機の異物検出方法
JPH046535B2 (ja)
JPS62299320A (ja) 射出成形機の自動原点調整方式
JP2691439B2 (ja) 型締異常検出方式
EP0285664B1 (en) Apparatus for detecting metal mold touch position in an electrically powered straight-acting mold-clamping mechanism
JPH0431819B2 (ja)
JPH0416056B2 (ja)
JPH046534B2 (ja)
JPH0616242B2 (ja) 数値制御方式
JPH0755528B2 (ja) 電動式射出成形機の射出圧縮制御方法およびその装置
JPH0473688B2 (ja)
JPS5932801B2 (ja) 位置の修正可能な数値制御方式
JP3776944B2 (ja) 射出成形機の計量制御方法および装置
JPS59105494A (ja) ミシンにおける制御装置
JPH0622682Y2 (ja) オフセット印刷機における紙幅自動設定装置
JPS646931B2 (ja)
JP2832626B2 (ja) 電動トグル式射出成形機の型締力調整方法
JPH0246145B2 (ja)
JP3118996B2 (ja) 数値制御装置
JPH01314130A (ja) 射出成形機の制御装置
JPS6234210A (ja) 原点位置の検出装置
JPS6317021A (ja) 射出成形機における型締め位置調整方法
JPH06332533A (ja) マーカ方式原点復帰調整装置およびその方法
JP2003334847A (ja) 射出成形機の計量制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees