JPH046456Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046456Y2 JPH046456Y2 JP1984050765U JP5076584U JPH046456Y2 JP H046456 Y2 JPH046456 Y2 JP H046456Y2 JP 1984050765 U JP1984050765 U JP 1984050765U JP 5076584 U JP5076584 U JP 5076584U JP H046456 Y2 JPH046456 Y2 JP H046456Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temporary scaffolding
- safety
- work
- rail
- safety device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は仮設足場用安全装置に関し、特に仮
設足場の組立・解体に伴つて作業場所の高さに応
じて上下動できる仮設足場用安全装置に関する。
設足場の組立・解体に伴つて作業場所の高さに応
じて上下動できる仮設足場用安全装置に関する。
従来から、建築現場においては、構築物の外周
を覆うようにして仮設足場を、構築に先行して組
立て、工事の安全性・作業性を確保している。
を覆うようにして仮設足場を、構築に先行して組
立て、工事の安全性・作業性を確保している。
しかし、仮設足場の組立に当つては、何ら取掛
りのない部分で作業を行なわなければならず、し
かも高所作業となるため、転落による人身事故が
しばしば発生していた。
りのない部分で作業を行なわなければならず、し
かも高所作業となるため、転落による人身事故が
しばしば発生していた。
このため、親綱を張つて作業者が、この親綱に
安全帯を掛け留めて組立作業を行なうことや、安
全教育の徹底等各種の対策が講じられている。
安全帯を掛け留めて組立作業を行なうことや、安
全教育の徹底等各種の対策が講じられている。
しかしながら、親綱に安全帯を掛け留めること
は、作業者の自由度が大きく制約されるため、作
業性が悪くしかも煩雑であるため、作業場所にお
いて殆ど使用されず、転落等の人身事故を確実に
防止できないのが実情である。
は、作業者の自由度が大きく制約されるため、作
業性が悪くしかも煩雑であるため、作業場所にお
いて殆ど使用されず、転落等の人身事故を確実に
防止できないのが実情である。
また、上記仮設足場は、構築物の外装工事等が
終了すると解体されるが、この場合も同様な問題
があるが、むしろ解体時には足場の内側に構築物
があるという安心感から、さらに安全性が疎かに
なる傾向がある。
終了すると解体されるが、この場合も同様な問題
があるが、むしろ解体時には足場の内側に構築物
があるという安心感から、さらに安全性が疎かに
なる傾向がある。
この考案は上述した如き背景に鑑みてなされた
ものであつて、その目的とするところは、作業者
の自由度を束縛することなく安全性を確保できる
仮設足場用安全装置を提供するところにある。
ものであつて、その目的とするところは、作業者
の自由度を束縛することなく安全性を確保できる
仮設足場用安全装置を提供するところにある。
上記目的を達成するため、この考案は水平方向
に間隔をおいて立設された複数の仮設足場の支柱
と、該支柱に沿つて鉛直方向に添設された複数の
レールと、該レールに沿つて上下移動自在に取付
けられ、撓んだ状態の安全ネツトの両端が係止さ
れる複数の腕体と、該腕体をそれぞれ任意の位置
で固定して停止できるストツパーとを備え、該仮
設足場の組立・解体時に順次移動して作業場所の
近傍下方に位置させるようにしてなることを特徴
とする。
に間隔をおいて立設された複数の仮設足場の支柱
と、該支柱に沿つて鉛直方向に添設された複数の
レールと、該レールに沿つて上下移動自在に取付
けられ、撓んだ状態の安全ネツトの両端が係止さ
れる複数の腕体と、該腕体をそれぞれ任意の位置
で固定して停止できるストツパーとを備え、該仮
設足場の組立・解体時に順次移動して作業場所の
近傍下方に位置させるようにしてなることを特徴
とする。
以下、この考案の好適な実施例について添附図
面を参照して詳細に説明する。
面を参照して詳細に説明する。
第1図から第3図は、この考案に係る仮設足場
用安全装置の一実施例を示すものである。
用安全装置の一実施例を示すものである。
第1図はこの考案の仮設足場用安全装置を適用
した全体の概略図であつて、仮設足場は、鉄パイ
プを門形に溶着した支柱10と、一対の立設され
た支柱10,10を襷掛けるようにして接続する
連結材12と、支柱10,10間に渡設される平
板状の鋼製布板14とで構成し、横方向は支柱1
0,10間を順次連結材12で接続し、上下方向
は支柱10間を嵌合するようにして、構築される
建造物の周囲に組立てられる。
した全体の概略図であつて、仮設足場は、鉄パイ
プを門形に溶着した支柱10と、一対の立設され
た支柱10,10を襷掛けるようにして接続する
連結材12と、支柱10,10間に渡設される平
板状の鋼製布板14とで構成し、横方向は支柱1
0,10間を順次連結材12で接続し、上下方向
は支柱10間を嵌合するようにして、構築される
建造物の周囲に組立てられる。
安全装置は上記支柱10に所要の間隔を置いて
鉛直方向に添接された複数のレール16,16
と、このレール16,16にそれぞれ取付けら
れ、レール16に沿つて上下動する複数の腕体1
8,18と、この腕体18,18間に若干撓ませ
て両端が係止された安全ネツト20とから概略構
成されている。
鉛直方向に添接された複数のレール16,16
と、このレール16,16にそれぞれ取付けら
れ、レール16に沿つて上下動する複数の腕体1
8,18と、この腕体18,18間に若干撓ませ
て両端が係止された安全ネツト20とから概略構
成されている。
上記腕体18,18とレール16との取付構造
の詳細を第2図および第3図に示す。
の詳細を第2図および第3図に示す。
レール16は、断面が略コ字形であつて、開口
側が外方に向くようにして、その背面に溶着され
たクランプ22によつて、上記支柱10に適宜個
所を固定され、その長さは支柱10の長さと実質
的に同一長とし、支柱10の嵌着によつて連結さ
れるか、あるいは長尺物を用いてもよく、さらに
は、支柱10と同じ長さにした場合には、クラン
プ22によらず、溶接によつて固着してもよい。
側が外方に向くようにして、その背面に溶着され
たクランプ22によつて、上記支柱10に適宜個
所を固定され、その長さは支柱10の長さと実質
的に同一長とし、支柱10の嵌着によつて連結さ
れるか、あるいは長尺物を用いてもよく、さらに
は、支柱10と同じ長さにした場合には、クラン
プ22によらず、溶接によつて固着してもよい。
レール16内には、これに沿つて上下動する略
L字形の摺動ブロツク24が、二叉状の突出部2
6をレール16の開口から外方に突き出すように
して挿入されている。
L字形の摺動ブロツク24が、二叉状の突出部2
6をレール16の開口から外方に突き出すように
して挿入されている。
一方、上記腕体18は略円筒棒状に形成され、
先細状であつてもよく、その基端側は上記摺動ブ
ロツク24の突出部26間にピン28でもつて枢
着されるとともに、基端縁には切欠された段差部
30が設けられ、段差部30は、突出部26の中
心に突設された突片32と係合して、腕体18を
水平方向に対して、所定の角度(好ましくは15度
程度)で上方に傾斜して支持するようになつてい
る。
先細状であつてもよく、その基端側は上記摺動ブ
ロツク24の突出部26間にピン28でもつて枢
着されるとともに、基端縁には切欠された段差部
30が設けられ、段差部30は、突出部26の中
心に突設された突片32と係合して、腕体18を
水平方向に対して、所定の角度(好ましくは15度
程度)で上方に傾斜して支持するようになつてい
る。
また、上記摺動ブロツク24のレール16内に
位置する基部34は、略平板状に形成され、対面
配置され波形の面を備えた係止プレート36とバ
ネ材38が装着されたボルト40で連結されてお
り、このバネ材38は基部34と係止プレート3
6が離間するようにしており、ボルト40は、基
部34と係止プレート36とが移動できるように
緩く取付けられているので、これが抜け落ちるこ
とを防止している。さらに、基部34と係止プレ
ート36との間には、ハンドル41を回動させる
ことにより、これらを離間させ、係止プレート3
6の波形面をレール16の内面側に押圧して、摺
動ブロツク24を所望の位置で停止させるストツ
パー37が設けられている。このストツパー37
は、その一部を第2図に拡大して示すように、ハ
ンドル41が取付けられ、係止プレート36に回
転可能に支持された円筒部37aと、基部34に
固定されたカム部37bとから構成され、円筒部
37aに設けられた突起37cがカム部37bに
設けられた傾斜したカム面37dに回動により乗
り上げると、係止プレート36が基部34から所
定の間隔だけ離間するようになつている。
位置する基部34は、略平板状に形成され、対面
配置され波形の面を備えた係止プレート36とバ
ネ材38が装着されたボルト40で連結されてお
り、このバネ材38は基部34と係止プレート3
6が離間するようにしており、ボルト40は、基
部34と係止プレート36とが移動できるように
緩く取付けられているので、これが抜け落ちるこ
とを防止している。さらに、基部34と係止プレ
ート36との間には、ハンドル41を回動させる
ことにより、これらを離間させ、係止プレート3
6の波形面をレール16の内面側に押圧して、摺
動ブロツク24を所望の位置で停止させるストツ
パー37が設けられている。このストツパー37
は、その一部を第2図に拡大して示すように、ハ
ンドル41が取付けられ、係止プレート36に回
転可能に支持された円筒部37aと、基部34に
固定されたカム部37bとから構成され、円筒部
37aに設けられた突起37cがカム部37bに
設けられた傾斜したカム面37dに回動により乗
り上げると、係止プレート36が基部34から所
定の間隔だけ離間するようになつている。
なお、第2図、第3図中の符号42で示すもの
は、上記安全ネツト20を係止する金具である。
は、上記安全ネツト20を係止する金具である。
上記構成の安全装置は、仮設足場の組立・解体
時には、第1図に示すように、作業場所の下方約
2m程度に設置しておき、組立あるいは解体作業
の進行に伴つて、順次上方あるいは下方に移動さ
せる。
時には、第1図に示すように、作業場所の下方約
2m程度に設置しておき、組立あるいは解体作業
の進行に伴つて、順次上方あるいは下方に移動さ
せる。
移動手段としては、例えば第2図に示すよう
に、上記摺動ブロツク24の上端にワイヤロー
プ,紐等を取付けておき、これを引き上げたり、
緩めることによつて簡単に行える。
に、上記摺動ブロツク24の上端にワイヤロー
プ,紐等を取付けておき、これを引き上げたり、
緩めることによつて簡単に行える。
この場合、腕体18がピン28で枢着されてい
るため、安全ネツト20を畳んだ状態でも上下動
できるが、上下動操作時の作業者の転落を防止す
るため、安全ネツト20は拡げたままで行なうこ
とが好ましい。
るため、安全ネツト20を畳んだ状態でも上下動
できるが、上下動操作時の作業者の転落を防止す
るため、安全ネツト20は拡げたままで行なうこ
とが好ましい。
また、安全装置を水平方向に多数配置しても、
上記安全ネツト20が撓んで係止されているた
め、上下動操作に支障はない。
上記安全ネツト20が撓んで係止されているた
め、上下動操作に支障はない。
さて、上述の如き構成された仮設足場用安全装
置にあつては、足場の組立・解体を行なう作業者
は、従来のように親綱に安全帯を掛け留める必要
がなく、足場上を自由に移動できるため、作業性
は大幅に向上する。
置にあつては、足場の組立・解体を行なう作業者
は、従来のように親綱に安全帯を掛け留める必要
がなく、足場上を自由に移動できるため、作業性
は大幅に向上する。
そして、仮に足場から万一転落した場合でも、
作業場所の近傍下方に安全ネツト20が若干撓ま
せて配置されているため、人命を失つたり、怪我
をすることが確実に防止され、安全性を確保でき
る。
作業場所の近傍下方に安全ネツト20が若干撓ま
せて配置されているため、人命を失つたり、怪我
をすることが確実に防止され、安全性を確保でき
る。
また、安全装置は仮設足場の組立・解体を行な
う作業場所の高さに応じて上下動させ、所望の位
置に固定できるため、上述した安全性を一層向上
させる。
う作業場所の高さに応じて上下動させ、所望の位
置に固定できるため、上述した安全性を一層向上
させる。
なお、上記実施例では腕体18のストツパー3
7として、摺動ブロツク24と係止プレート36
とをバネ材で弾撥するものを例示したが、これに
限られるものではなく、例えば第2図に仮想線で
示すように、レール16および摺動ブロツク24
を貫通する透孔44を設けておき、これらをピン
で係止してもよく、さらにはこれらのストツパー
を併用してもよい。
7として、摺動ブロツク24と係止プレート36
とをバネ材で弾撥するものを例示したが、これに
限られるものではなく、例えば第2図に仮想線で
示すように、レール16および摺動ブロツク24
を貫通する透孔44を設けておき、これらをピン
で係止してもよく、さらにはこれらのストツパー
を併用してもよい。
また、レール16の内側面にリブを突設して、
このリブと摺動ブロツク24とを嵌合させてもよ
く、このように構成することで腕体18の上下移
動を円滑に行える。
このリブと摺動ブロツク24とを嵌合させてもよ
く、このように構成することで腕体18の上下移
動を円滑に行える。
以上、実施例で詳細に説明したように、この考
案に係る仮設足場の安全装置は、仮設足場の組
立・解体が安全性を確保して行なわれるととも
に、仮設足場上での作業は、従来のように親綱に
安全帯を掛け留めて行う必要がなく、自由に移動
できるので、作業能率も大幅に向上できる等の効
果が得られる。
案に係る仮設足場の安全装置は、仮設足場の組
立・解体が安全性を確保して行なわれるととも
に、仮設足場上での作業は、従来のように親綱に
安全帯を掛け留めて行う必要がなく、自由に移動
できるので、作業能率も大幅に向上できる等の効
果が得られる。
第1図はこの考案の仮設足場用安全装置の設置
状態の全体図、第2図は腕体をレールに取付けた
状態の側面図、第3図は第2図の上面図である。 10……支柱、12……連結材、14……鋼製
布板、16……レール、18……腕体、20……
安全ネツト、22……クランプ、24……摺動ブ
ロツク、26……突出部、28……ピン、30…
…段差部、32……突片、34……基部、36…
…係止プレート、38……バネ材、40……ボル
ト、42……金具、44……透孔。
状態の全体図、第2図は腕体をレールに取付けた
状態の側面図、第3図は第2図の上面図である。 10……支柱、12……連結材、14……鋼製
布板、16……レール、18……腕体、20……
安全ネツト、22……クランプ、24……摺動ブ
ロツク、26……突出部、28……ピン、30…
…段差部、32……突片、34……基部、36…
…係止プレート、38……バネ材、40……ボル
ト、42……金具、44……透孔。
Claims (1)
- 水平方向に間隔をおいて立設された複数の仮設
足場の支柱と、該支柱に沿つて鉛直方向に添設さ
れた複数のレールと、該レールに沿つて上下移動
自在に取付けられ、撓んだ状態の安全ネツトの両
端が係止される複数の腕体と、該腕体をそれぞれ
任意の位置で固定して停止できるストツパーとを
備え、該仮設足場の組立・解体時に順次移動して
作業場所の近傍下方に位置させるようにしてなる
ことを特徴とする仮設足場用安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5076584U JPS60162650U (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 仮設足場用安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5076584U JPS60162650U (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 仮設足場用安全装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60162650U JPS60162650U (ja) | 1985-10-29 |
JPH046456Y2 true JPH046456Y2 (ja) | 1992-02-21 |
Family
ID=30569202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5076584U Granted JPS60162650U (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 仮設足場用安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60162650U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62244976A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-26 | 住金鋼材工業株式会社 | 折り畳み式養生朝顔 |
JPH059392Y2 (ja) * | 1987-06-23 | 1993-03-09 | ||
JP2019078114A (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 信和株式会社 | 足場用落下防止装置及び足場用落下防止装置の移動方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5151791Y2 (ja) * | 1972-10-27 | 1976-12-11 |
-
1984
- 1984-04-09 JP JP5076584U patent/JPS60162650U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60162650U (ja) | 1985-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4830341A (en) | Anchor for temporary safety fence | |
US5845743A (en) | Post step gripping device | |
US4856616A (en) | Railing support clamp for scaffold | |
US5255758A (en) | Protective ladder assembly for scaffolding structure | |
JPH046456Y2 (ja) | ||
JP3222737U (ja) | 仮設足場における棒材の支柱への固定構造 | |
JPH0742843U (ja) | 折畳式朝顔装置 | |
JPH0635059Y2 (ja) | 落下防止ネット | |
JPH05507Y2 (ja) | ||
JP2504287Y2 (ja) | 足場板 | |
CA1299002C (en) | Anchor for temporary fence | |
JPH038304Y2 (ja) | ||
US20020056246A1 (en) | Roof jack system | |
JP2602190Y2 (ja) | 簡易足場屋根 | |
JPH08218616A (ja) | 安全金網用支持装置 | |
JPH0624524Y2 (ja) | 拡幅用枠装置 | |
CN218205555U (zh) | 用于檐口施工的移动式操作平台 | |
CN210798256U (zh) | 一种脚手架安全防护装置 | |
JPH0425486Y2 (ja) | ||
JPH0656324U (ja) | 仮設足場用の安全網 | |
JPH0559809A (ja) | 吊り足場 | |
JPH0712541Y2 (ja) | 足場装置 | |
JP3018452U (ja) | 折りたたみ式簡易足場 | |
JPH0627087Y2 (ja) | 横材取付補助具 | |
JPH0645481Y2 (ja) | マンホールの開口用防護柵 |