JPH0464398B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464398B2
JPH0464398B2 JP61127668A JP12766886A JPH0464398B2 JP H0464398 B2 JPH0464398 B2 JP H0464398B2 JP 61127668 A JP61127668 A JP 61127668A JP 12766886 A JP12766886 A JP 12766886A JP H0464398 B2 JPH0464398 B2 JP H0464398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
gable
lining wall
formwork
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61127668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202200A (ja
Inventor
Fumitaka Kumai
Takeo Shibaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tekken Corp
Original Assignee
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tekken Corp filed Critical Tekken Corp
Publication of JPS62202200A publication Critical patent/JPS62202200A/ja
Publication of JPH0464398B2 publication Critical patent/JPH0464398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はシールドトンネルの覆工方法に関
し、詳しくは覆工材料として既製のセグメントを
使用せずに、シールド機の推進に伴つてコンクリ
ートを直接打設し、それにより覆工壁を形成する
方法に関するものである。
〔従来技術〕
前記のようないわゆる現場打ちコンクリートに
よる覆工方法は、その一例をあげると具体的には
以下のような手順で実施されている。すなわち、
まずシールド機を推進させた後、そのテール部内
方に配置されたテール部の軸方向に作動する押圧
ジヤツキのロツドを縮め、この押圧ジヤツキの先
端に固定された妻枠リングと既設覆工壁部分との
間に鉄筋を配置するとともに、この鉄筋の内方に
筒状の型枠を配置する。次にテール部、既設覆工
壁部分、型枠および妻枠リングとの間に区画され
た空隙にコンクリートを打設し、テール部を含む
シールド機全体またはテール部のみを推進させな
がら押圧ジヤツキの作動により妻枠リングを介し
てコンクリートを押圧して、新設覆工壁部分を形
成するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
シールド機の推進後、新設覆工壁部分を形成す
るための鉄筋を配置すべく押圧ジヤツキのロツド
を縮めると、その先端に固定された妻枠リングが
ロツドに伴つて移動して、該妻枠リングは最前の
既設覆工壁部分から離隔し、その結果既設覆工壁
部分の端面は全面が露出することとなる。既設覆
工壁部分はジヤツキにより加圧されたといえど
も、未硬化の状態であり、一方この既設覆工壁部
分には周辺土圧が作用しているため、未硬化のコ
ンクリートが土圧により崩壊し、ひいては地盤沈
下を招く恐れがある。このようなことから、シー
ルド機の推進後、妻枠リングにより所定時間だけ
既設覆工壁部分を支持してその硬化を待たなけれ
ばならず、したがつて新設覆工壁部分の形成作業
に即座に着手できず施工の迅速性を欠くことにな
る。
この発明は上記のような従来の方法のもつ問題
点を解消すべくなされたものであつて、シールド
機の推進に引き続いて新設覆工壁部分の形成作業
に即座に着手することができ、それにより施工の
迅速化を図ることができる方法を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような目的を達成するためのこの発明
は、シールド機のテール部内方に、その内周面沿
つて摺動する外側妻枠リングと、この外側妻枠リ
ングの内側に位置し、それに追随して移動する筒
状の外側型枠とをそれぞれ設け、シールドトンネ
ルの覆工に際し、前記外側妻枠リングを既設覆工
壁部分に押付けたまま、外側型枠の内側に内側妻
枠リングを既設覆工壁部分から離隔させて配置
し、この内側妻枠リングと既設覆工壁部分との間
に鉄筋を配置するとともに、この鉄筋の内方に筒
状の内側型枠を配置し、次いで内外側型枠、内側
妻枠リングおよび既設覆工壁部分によつて区画さ
れた空隙に内側覆工材料を供給し、次いで外側妻
枠リングおよび外側型枠を既設覆工壁部分から離
隔させて、それにより外側妻枠リングと既設覆工
壁部分との間に外側覆工材料を供給し、内外側覆
工材料からなる新設覆工壁部分を形成することを
特徴とするシールドトンネルの覆工方法にある。
〔作用〕
新設覆工壁部分は、上記のように二段階に亘る
覆工材料の供給によつて形成され、鉄筋を配置し
て第1段階の内側覆工材料を供給する際には、外
側妻枠リングが少くとも既設覆工壁部分の外側端
面を押付けていることから、この押圧力が既設覆
工壁部分に作用する土圧に対抗し、既設覆工壁部
分に崩壊が生じるような恐れはない。
〔実施例〕
第1,2図に示すように、シールド機1は互い
に接離可能となつているシールド本体2aとテー
ル部2bとを備え、テール部2bは両者間に配置
された複数本のジヤツキ3の作動により推進し、
シールド本体2bに接近するようになつている。
テール部2b内方にはシールド本体2a推進用の
ジヤツキ4とコンクリート押圧用のジヤツキ5,
6とがそれぞれ複数本設置されている。内側型枠
7はテール部2bの内方に配置され、推進用ジヤ
ツキ4の作動によりこの型枠7から反力をとつて
シールド本体2aが推進される。
第3,4図に詳細に示すように、テール部2b
の内方には、ジヤツキ5のロツド5aに取付けら
れた外側妻枠リング8が設けられ、この妻枠リン
グ8はジヤツキ5の作動によりテール部2bの内
周面に沿つて摺動するようになつている。外側妻
枠リング8は互いに間隔を置いた二重リング部分
8a,8aからなり、両リング部部分8a,8a
にはその周方向に間隔を置いて複数の透孔9が設
けられ、この透孔9にコンクリート供給管10の
先端部が嵌入されている。外側妻枠リング8の内
側には筒状の外側型枠11がその後端部において
固定され、したがつてこの外側型枠11は妻枠リ
ング8に追随して移動する。外側型枠11の後端
部には周方向に間隔を置いて複数の透孔12が設
けられ、この透孔12はリング部分8a間の間隙
を介して供給管10の先端部周壁に設けた開口1
3と連通している。
外側型枠11の内側にはジヤツキ6のロツド6
aに取付けられた内側妻枠リング14が設けら
れ、この内側妻枠リング14は外側型枠11の内
周面に沿つて摺動するようになつている。15は
シールリング、第1図において16は覆工壁、1
7は地山である。
第5A〜第5F図は、この発明による覆工方法
の具体的な手順を示し、以上この図面に沿つて説
明する。
第5A図はシールド機1による掘進を完了した
状態、すなわちジヤツキ4の作動によりそのロツ
ド4aを伸長させ、シールド本体2a(第1図参
照)を推進させた状態を示す。
引き続いて新設覆工壁部分を形成すべく、第5
B図に示すように外側妻枠リング8をジヤツキ5
により既設覆工壁部分16aに押付けたまま、ジ
ヤツキ4,6の各ロツドを縮めて、内側妻枠リン
グ14を既設覆壁部分16aから離隔させる。
次に第5C図に示すように、既設覆工壁部分1
6aと内側妻枠リング14との間に継手鉄筋18
および鉄筋かご19を配置するとともに、鉄筋か
ご19の内方に既設の内側型枠7と連設して新た
な内側型枠7を配置する。内側型枠7は第6図に
示すように周方向に分割された分割型枠となつて
おり、これに鉄筋かご19があらかじめ固着され
ている。すなわち鉄筋かご19は軸方向鉄筋2
0、リング鉄筋21および軸方向鉄筋20の端部
に固着された周方向に分割されたリング状の仕切
板22からなり、仕切板22は型枠7に固着され
ている。仕切板22には継手鉄筋18の取付ねじ
孔23が設けられ、継手鉄筋18は既設覆工壁部
分16aの端面に位置している仕切板22のねじ
孔23に螺着され、この継手鉄筋18に軸方向鉄
筋20が重ね合わされる。このように仕切板22
を備えた鉄筋かご19を用いることにより、既設
覆工壁部分16aの端面は外側妻枠リング8のみ
ならず、仕切板22によつても支持されることと
なり、端面全体が支持されてその崩壊を確実に防
止できる。仕切板22は鋼板製とするのが望まし
いが、コンクリートが逸出しないようなものであ
ればよく、例えばエキスパンドメタル等を使用す
ることができる。
以上のようにして準備が完了したら、第5D図
に示すように、内側型枠7、外側型枠11、内側
妻枠リング14および既設覆工壁部分16aによ
つて区画された空隙24(第5C図参照)に、供
給管10によりその開口13および外側型枠11
の透孔12(第4図参照)を経てコンクリートを
打設する。コンクリートの打設は図示しない圧送
ポンプにより行う。その際内側妻枠リング14に
はコンクリートの供給圧が作用するのでジヤツキ
6を作動させてこれに対抗させる。
内側コンクリートの打設後、第5E図に示すよ
うに、テール部2b推進用のジヤツキ3(第1図
参照)によりテール部2bを矢印方向に推進させ
ながら、ジヤツキ5のロツド5aを縮めて外側妻
枠リング8および外側型枠11を既設覆工壁部分
16aから離隔させ、外側妻枠リング8の移動に
より、これと既設覆工壁部分16aとの間に順次
形成される空隙に供給管10の先端からコンクリ
ートを打設し、この外側コンクリートをその供給
圧により地山17に密着させる。外側妻枠リング
8の移動は、第5F図に示すように内側妻枠リン
グ14と一致するまで行ない、これにより内外側
コンクリートからなる新設覆工壁部分16aを形
成する。テール部2bの推進は、外側コンクリー
トの供給後に行つてもよい。この場合、テール部
2bの推進に伴つて、外側コンクリートと地山1
7との間のテール部2bの厚みに相当する空隙が
形成されるので、これを充填すべく再びコンクリ
ートを供給するか、あるいは外側妻枠リング8に
よりコンクリートを加圧し、地山に密着させても
よい。
新設覆工壁部分16aを形成した後、推進用ジ
ヤツキ4の作動によりシールド本体2aを推進さ
せ、このようにして一工程を終了する。以下、同
様な工程を繰り返して覆工壁を形成する。
第7A〜第7F図は別の実施例を示し、この実
施例では特に第7C図および第8図に示されるよ
うな内側型枠が使用される。内側型枠31は底部
プレート32の前後部に主桁プレート33,34
が固着され、両主桁プレート間に側部プレート3
5が固着されてトンネルの径方向外方に開放した
箱形となつていて、型枠31内において底部プレ
ート32に径方向鉄筋36が固着され、また主桁
プレート33,34間に軸方向鉄筋37が固着さ
れている。
上記のような型枠31を使用した覆工方法の手
順を第7A〜第7F図を参照して以下に説明す
る。
第7A図はシールド機1による掘進を完了した
状態、すなわちジヤツキ4の作動によりそのロツ
ド4aを伸長させ、シールド本体2aを推進させ
た状態を示す。
引き続いて新設覆工壁部分を形成すべく、第7
B図に示すように外側妻枠リング8をジヤツキ5
により既設覆工壁部分16aに押付けたまま、ジ
ヤツキ4のロツド4aを縮めてその先端に取付け
たシユー38を既設覆壁部分16aから離隔させ
る。
次に第7C図に示すように、既設覆工壁部分1
6aとシユー38との間に新たな型枠31を配置
し、その後部主桁プレート34と既設型枠31の
前部プレート33とをボルト等により連結する。
以上のようにして準備が完了したら、第7D図
に示すように、内側型枠31内に供給管10によ
りその開口13および外側型枠11の透孔12
(第4図参照)を経てコンクリートを打設する。
この場合、型枠31が周方向に複数配置されてそ
の前部主桁プレート33が全体としてリング状と
なり、したがつて主桁プレート33は前記実施例
における内側妻枠リング14と同様の役割を果た
すことになる。コンクリートの打設は前部主桁プ
レート33に供給用の孔を設け、この孔を介して
行つてもよい。
内側コンクリートの打設後、第7E図に示すよ
うに、テール部2bを矢印方向に推進させなが
ら、ジヤツキ5のロツド5aを縮めて外側妻枠リ
ング8および外側型枠11を既設覆工壁部分16
aから離隔させ、外側妻枠リング8の移動によ
り、これと既設覆工壁部分16aとの間に順次形
成される空隙に供給管10(第4図参照)の先端
からコンクリートを打設し、この外側コンクリー
トをその供給圧により地山17に密着させる。外
側妻枠リング8の移動は、第7F図に示すように
前部主桁プレート33と一致するまで行ない、こ
れにより内外側コンクリートからなる新設覆工壁
部分16aを形成する。
コンクリートの硬化後は、型枠31は覆工壁1
6にそのまま残置され、その底部プレート32は
鉄筋36,37を介して該覆工壁に定着される。
底部プレート32は周辺土圧に基づいて覆工壁作
用する曲げモーメントによる応力を負担する機能
をもつことになり、したがつて覆工壁16にはリ
ング鉄筋を有する鉄筋かごをいれる必要がなく、
その加工手間を省くことができる。またこの実施
例の場合、前部主桁プレート33が前記実施例に
おける内側妻枠リング14と同様の役割を果たす
ので、このような妻枠リング14やそれを移動さ
せるためのジヤツキ6が不要となる。
上記各実施例では、シールド本体とテール部と
が別体となつていて、それらが個別に推進される
シールド機に基づいて説明したが、シールド本体
とテール部とが一体となつていて、シールド機全
体が同時に推進されるものでもこの発明を適用で
きる。その場合、推進反力を型枠からとるか、打
設コンクリートからとるかは問わない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば新設覆工壁部
分を二段階に亘る内外側覆工材料の供給によつて
形成し、鉄筋を配置して第1段階の内側覆工材料
を供給する際には、既設覆工壁部分が外側妻枠リ
ングによつて支持されるので、該覆工壁部分が崩
壊するような恐れはなく、したがつてシールド機
の推進に引き続いて新設覆工壁部分の形成作業に
即座に着手することができ、施工を迅速にしかも
安全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシード機の全体を示す縦断正面図、第
2図は同上の線−に沿つた断面図、第3,4
図は第2図のそれぞれ線−および線−に
沿つた拡大断面図、第5A〜第5F図はこの発明
方法の手順を示す要部の縦断正面図、第6図は型
枠の一例を示す断面図、第7A〜第7F図は別の
実施例の手順を示す要部の縦断正面図、第8図は
同上の場合に使用する型枠の断面図。 1……シールド機、2a……シールド本体、2
b……テール部、3,4……推進用ジヤツキ、
5,6……コンクリート押圧用ジヤツキ、7……
内側型枠、8……外側妻枠リング、10……供給
管、11……外側型枠、14……内側妻枠リン
グ、16a……覆工壁部分、17……地山。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シールド機のテール部内方に、その内周面沿
    つて摺動する外側妻枠リングと、この外側妻枠リ
    ングの内側に位置し、それに追随して移動する筒
    状の外側型枠とをそれぞれ設け、シールドトンネ
    ルの覆工に際し、前記外側妻枠リングを既設覆工
    壁部分に押付けたまま、外側型枠の内側に内側妻
    枠リングを既設覆工壁部分から離隔させて配置
    し、この内側妻枠リングと既設覆工壁部分との間
    に鉄筋を配置するとともに、この鉄筋の内方に筒
    状の内側型枠を配置し、次いで内外側型枠、内側
    妻枠リングおよび既設覆工壁部分によつて区画さ
    れた空隙に内側覆工材料を供給し、次いで外側妻
    枠リングおよび外側型枠を既設覆工壁部分から離
    隔させて、それにより外側妻枠リングと既設覆工
    壁部分との間に外側覆工材料を供給し、内外側覆
    工材料からなる新設覆工壁部分を形成することを
    特徴とするシールドトンネルの覆工方法。
JP61127668A 1985-11-06 1986-06-02 シ−ルドトンネルの覆工方法 Granted JPS62202200A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-248464 1985-11-06
JP24846485 1985-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202200A JPS62202200A (ja) 1987-09-05
JPH0464398B2 true JPH0464398B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=17178526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61127668A Granted JPS62202200A (ja) 1985-11-06 1986-06-02 シ−ルドトンネルの覆工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202200A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312199A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Mitsui Constr Co Ltd トンネル覆工の構築方法
JPH0617920Y2 (ja) * 1988-08-26 1994-05-11 飛島建設株式会社 ライニングシールド掘進機
JPH0274796A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Oomotogumi:Kk 場所打ちコンクリートによるシールドトンネルの覆工方法
JPH0692719B2 (ja) * 1988-11-14 1994-11-16 三井建設株式会社 覆工構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202200A (ja) 1987-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055040B2 (ja)
JPH0464397B2 (ja)
JPH0511195B2 (ja)
JPH0464398B2 (ja)
JPH0511199B2 (ja)
JPH0514079B2 (ja)
JP2691472B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの連続打設装置
JPS6145037B2 (ja)
JP2819224B2 (ja) 斜坑掘削機における反力支持構造
JP2691473B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの連続打設工法
JPS587800B2 (ja) トンネル構築装置
JPH0461958B2 (ja)
JPH0361000B2 (ja)
JPS6353359B2 (ja)
JPH0511196B2 (ja)
JPH0642296A (ja) トンネル覆工用コンクリート打設装置
JPH0786317B2 (ja) シールド掘進機による曲線部分の覆工法
JPH0519436Y2 (ja)
JPS624518B2 (ja)
JP2501072Y2 (ja) シ―ルド掘進機の妻枠加圧装置
JPH0579798B2 (ja)
JPH0546436B2 (ja)
JPH01312199A (ja) トンネル覆工の構築方法
JPH0493498A (ja) トンネル覆工用のコンクリート打設装置
JPS60105800A (ja) シ−ルドトンネルの構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees