JPH0463747A - シートベルト装置のプリテンショナー用センサー - Google Patents

シートベルト装置のプリテンショナー用センサー

Info

Publication number
JPH0463747A
JPH0463747A JP2174763A JP17476390A JPH0463747A JP H0463747 A JPH0463747 A JP H0463747A JP 2174763 A JP2174763 A JP 2174763A JP 17476390 A JP17476390 A JP 17476390A JP H0463747 A JPH0463747 A JP H0463747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
mass body
displacement
load
tensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174763A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hamagami
濱上 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2174763A priority Critical patent/JPH0463747A/ja
Priority to US07/724,920 priority patent/US5165718A/en
Publication of JPH0463747A publication Critical patent/JPH0463747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1958Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by spring actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセンサーに関し、特にシートベルト装置のバネ
式プリテンショナーを動作させるセンサーに関する。
〔従来の技術〕
車両等の乗物に装備されるシートベルト装置には、その
適宜の構成要素、例えばリトラクタ−ベルトあるいはバ
ックル等を緊急時に作動させてベルトを引張し、ペルト
スラックを除去して乗員の身体を緊密にシートに拘束す
るプリテンショナーか設けられたものかある。そして、
プリテンショナーを作動させる動力源としては火薬を用
いるものが従来−船釣である。
ところで、駆動源として火薬を用いるものは、それを作
動させる電気的なトリガーを必要とし、また、コストの
点でも問題かあるため、これらの問題点がなく、純機械
的に構成可能なバネ式プリテンンヨナーが提案されてい
る。
しかしながら、一般に、プリテンショナーを作動させる
駆動源は、車両の衝突等の緊急時に許容される時間内で
大きなエネルギーを発揮し、十分なストロークと作動力
でプリテンショナーを急速かつ確実に作動させなければ
ならない。このため、バネを駆動源とするものでは、強
力なバネの使用を必須とし、そのセット荷重は必然的に
大きなものとなり、これを解除するには、かなりの操作
力を要することとなる。したがって、プリテンショナー
のトリガーを作動させるセンザー出力もまた大きなもの
でなければならない。
従来、センサーを用いてトリが−を操作する機構の一形
式として、トリガーを構成するテコの一端を質量体で直
接支持し、加速度作用時に質量体を慣性力により支持位
置から外して、バネのセット荷重を解放する形式の実開
昭58〜33060号公報(実公昭63−35017号
公報)に開示の技術かある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のような形式の従来のセンサーで十
分なトリガー操作力を得ようとすれば、加速度検知手段
たる質量体は慣性力の大きなものでなければならず、し
たがって、この形式はセンサーを大形、大重量化する問
題点かあった。
本発明は、上述のような事情に鑑み案出されたものであ
って、小形軽量の質量体を用いながら十分なセンサー出
力を取出すことかできるシートベルト装置のプリテンシ
ョナー用センサーを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、本発明は、シートベルト装
置におけるプリテンショナーバネのセット荷重を解放す
るセンサーにおいて、質量体を設け、前記質量体が慣性
力により変位する方向にバネ荷重を負荷する変位補助バ
ネを設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上述の本発明のシートベルト装置のプリテンショナー用
センサーでは、加速度検知時に、質量体の慣性力に加え
て変位補助バネのバネ荷重の解放による力を受けて、プ
リテンショナーバネのセット荷重を解放する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明を適用したバネ式プリテンショナーの一
実施例を一部断面で示す側面図、第2図はその平面図で
あって、両図に示すように、この例は、プリテンショナ
ーバネたる捩じりコイルバネ1の作動端1aでシートベ
ルト装置におけるベルトBをその展張方向Xに対して横
方向Yに引張してブリテンションを付与する形式のプリ
テンショナーに適用した例を示すもので、捩じりコイル
バネIのセット荷重Fを支持する支持部材たるトリガー
レバー2の変位をその移動軌跡Z中に介在して妨げ、慣
性力による移動軌跡Zからの離脱でトリガーレバー2の
変位を許容する質量mの質量体3を備えている。そして
、質量体3の慣性力による変位方向にバネ荷重fを負荷
する変位補助バネ4が設けられている。
さらに、細部の構成について詳述すると、このプリテン
ショナーにおける捩じりコイルバネ1は、基端側1bを
バネ押さえ10cを介してベース10に固定し、作動端
側1aを変位可能な状態でコイル部をベルト展張方向に
対するベースIOの左右に対称に配置した位置関係に配
設されており、同じくベースIOにその中間部を枢着し
て捩じりコイルバネlのコイル軸と平行な軸5回りに回
転可能に二股状のトリカーレバー2が取付けられている
。ベース10にはさらにそのホルダ一部10aに摺動自
在に案内支持して同じく上記軸5と平行する軸方向に移
動可能に質量体3が配設されている。この例において、
質量体3は一端側が端壁部3aで閉じられたピストン状
に構成されている。
なお、図において、符号6はベル)Bを引込む周知のり
トラクターを示し、7はクラーンプ機構、8はガイドス
リーブを示す。
これらの部材からなるプリテンショナーは、トリガーレ
バー2の二股部先端にそれぞれ形成された傾斜面2aが
捩じりコイルバネ1の作動端側laにベルトBを横断す
るように取付けられたベルト承棒1cを介して圧接し、
他端近傍の側面部2bか質量体3の外周面に当接する位
置関係に配列されており、したがって、捩じりコイルバ
ネlに付与されたセット荷重Fは、トリガーレバー2に
その回転軸5回りのトルクTを生じさせ、これによる押
圧力Pが質量体3に伝達され、質量体3をホルダ一部1
0aの案内壁面に押付けている。
第3図は第1図の■−■矢視断面図であって、図に示す
ように、質量体3の内部にはコイル状の変位補助バネ4
が配設されており、その基端側4aがホルダ一部10a
から質量体3のスリット3bを通って質量体3内空間に
突出する突起10bに支持され、作動端側4bが質量体
3の前端壁部3aに弾接されている。したかつて、質量
体3には常に変位補助バネ4によるバネ荷重fが作用し
ている。一方、前述のように、質量体3の外周面部には
圧力Pか作用しており、通常時の状態では、ホルダ一部
10a又はトリガーレノ\−2と質量体3の摺接面の摩
擦係数をμとして、μP>fの関係が成立つような変位
補助バネ4の設定が成されて、質量体3は、図示の位置
に静止している。
このように構成されたメカニカルセンサーは、車両の衝
突等による加速度か作用し、加速度値が設定Gに達する
と、μP<f+mGとなって、質量体3は前進し、トリ
ガーレバー2の移動軌跡Zから外れる。このため、第1
図に2点鎖線で示す解除位置に回転し、その途中で捩し
りコイル7<ネ1の作動端側1aの支持か解放され、該
作動端1aはセット荷重の解放に伴い時計回りに回転し
、作動端1aに取付けられたベルト承棒ICがベルトB
を横方向)′に引上ける。この動作で、ベルトBは、軸
5とカイトスリーブ8を案内支点として逆〜7字状に屈
曲させられるがベルトBは、リトラクタ−6側からのベ
ルトの引出しを阻止された状態にあるため、繰出されて
いたベルトBを引込む動作か行われ、ペルトスラックの
除去によるブリテンション付与動作か行われる。なお、
このようにしてブリテンション付与動作か行われた後、
今度は人体にかかる慣性力で逆にベルトが引出されよう
とするか、このようなベルトBの引出しは、クランプ機
構7のヘルド把持動作により阻止される。
この実施例のメカニカルセンサーによれば、バネ荷重を
質量体3に常時負荷しているので、加速度作用時に質量
体3を前進させる慣性力にこのバネ荷重の解放による力
か加わった動作か行われるため、従来のもののように摩
擦力μPに直接打勝つ大きな質量を質量体3にもたせる
必要かなくなり、質量体を軽量化、小形化することかで
きる。
しかも、押圧力Pが大きくても変位補助バネのハネ定数
を大きくすることによって質量体3の動作性能を向上さ
せることができるので、トリガーレバー2のレバー比を
小さくすることもでき、トリガーレバー2の長さの短縮
による機構部のコンパクト化も可能である。また、捩じ
りコイルバネ1を動作させる機構をトリガーレバー2の
みで構成しているため、捩じりコイルバネlの作動の際
の慣性負荷を減少させることができ、その作動時間を短
縮してブリテンション付与動作を確実化することができ
る。
次に、第4図は本発明の変形実施例の第3図と同様の部
分を示すもので、この例では、質量体3の内部に配設さ
れたコイル状の変位補助バネ4の作動端側4bが質量体
3の前端壁部3aに形成されたネジ孔に螺合する設定G
可変ボルト7の先端7aに弾接されている。したがって
、質量体3に負荷する変位補助バネ4によるバネ荷重f
は、この例ではボルトヘット7bの回転による先端7a
の図示のストロークLの範囲で任意に設定変更可能とな
る特徴かある。その余の点については前記第1実施例の
ものと構成、作用ともに同様であるので、説明を省略す
る。
以上、本発明を2つの実施例に基つき詳述したか、本発
明は、上述の実施例のみに限定されることなく、特許請
求の範囲に記載の事項の範囲内で、種々に各部の具体的
構成を変更して実施可能なものであることは言うまでも
ない。また、支持部材は必ずしもトリガーレバーのよう
な単一のレバーに限られるものではなく、プリテンショ
ナーバネも捩じりコイルバネに限定されるものでもない
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のセンサーでは、バネ荷重
を質量体に常時負荷しているので、設定Gに相当する加
速度作用時に質量体を前進させる慣性力にバネ力を補助
的に負荷することて慣性質量を削減することができるた
め、質量体を軽量化、小形化することができる効果か得
られる。しかも、押圧力か大きくても変位補助バネのバ
ネ定数を大きくすることによって質量体の動作性能を向
上させることかできるので、支持部材としてレバー比の
小さなレバーを用いることも可能となり、支持部材の長
さの短縮によるコンパクト化も可能となる特徴もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したバネ式プリテンショナーの一
実施例を一部断面で示す側面図、第2図はその平面図、
第3図は第1図の■−■矢視断面図、第4図は本発明の
変形実施例を示す第3図と同様の部分の断面図である。 1・・・捩じりコイルバネ(プリテンショナーバネ)、
2・・・トリガーレバー(支持部材)、3・・・質量体
、4・・・変位補助バネ 代理人 弁理士  阿 部 英 幸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートベルト装置におけるプリテンショナーバネ
    のセット荷重を解放するセンサーにおいて、質量体が慣
    性力により変位する方向にバネ荷重を負荷する変位補助
    バネを設けたことを特徴とするシートベルト装置のプリ
    テンショナー用センサー。
JP2174763A 1990-07-02 1990-07-02 シートベルト装置のプリテンショナー用センサー Pending JPH0463747A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174763A JPH0463747A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 シートベルト装置のプリテンショナー用センサー
US07/724,920 US5165718A (en) 1990-07-02 1991-07-02 Sensor for seat belt pretensioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174763A JPH0463747A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 シートベルト装置のプリテンショナー用センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463747A true JPH0463747A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15984246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174763A Pending JPH0463747A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 シートベルト装置のプリテンショナー用センサー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5165718A (ja)
JP (1) JPH0463747A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560967U (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 日本精工株式会社 プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
DE10156837A1 (de) * 2001-11-20 2003-06-18 Breed Automotive Tech Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Belastung am Körper eines verunfallten Fahrzeuginsassen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628384A (en) * 1970-05-11 1971-12-21 Gen Motors Corp Acceleration sensor
US4427216A (en) * 1980-11-05 1984-01-24 Nippon Soken, Inc. Seat belt tensioning device
JPS5833060A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Toshiba Corp 集熱体の製造法
JPS6335017A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Japan Radio Co Ltd 無線周波数安定化装置
JP2571097B2 (ja) * 1988-04-27 1997-01-16 本田技研工業株式会社 機械式加速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5165718A (en) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207618A (en) Pretensioner for vehicle seat belt systems
US6068664A (en) Tightening device for use with safety belts with eccentric locking
JP4819645B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH01309851A (ja) 安全ベルト自動巻き取り装置用の引き締め機構
US6712394B2 (en) Belt tensioner
KR20010041009A (ko) 에너지 흡수 좌석 벨트 리트랙터
HUT70737A (en) Linear operating gear for retaining systems mounted into vehicles
JPH05193443A (ja) シートベルト装置のプリテンショナ
JPS61263854A (ja) 安全ベルトの締結装置
JPH08198055A (ja) 逆戻り防止装置
JPH08525B2 (ja) 自動車用の安全ベルト抑止装置のための緊張手段
US5118135A (en) Pretensioner mechanism for vehicle seat belt
JPS60161236A (ja) 安全ベルト装置
EP1717114A3 (en) Seatbelt retractor and seatbelt device equipped with the seatbelt retractor
JPH0463747A (ja) シートベルト装置のプリテンショナー用センサー
JPH0446844A (ja) シートベルト装置のメカニカルセンサー
JP5203881B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2002515372A (ja) 安全ベルトのための方法および装置
US5788025A (en) Reversing preventing device
JPH058701A (ja) シートベルト装置のメカニカルセンサ
JPH04103453A (ja) バネ式プリテンショナーのトリガー
JP2573349Y2 (ja) バックル引き込み装置
US5160168A (en) Pretensioner for a vehicle safety belt system
US6079518A (en) Abseil rescue device
US5394802A (en) Igniter mechanism for a pyrotechnical gas generator