JPS5833060A - 集熱体の製造法 - Google Patents

集熱体の製造法

Info

Publication number
JPS5833060A
JPS5833060A JP56131573A JP13157381A JPS5833060A JP S5833060 A JPS5833060 A JP S5833060A JP 56131573 A JP56131573 A JP 56131573A JP 13157381 A JP13157381 A JP 13157381A JP S5833060 A JPS5833060 A JP S5833060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collector
heat collecting
film
collecting body
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56131573A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fukaya
深谷 敏雄
Masahiko Yotsuyanagi
四ツ柳 眞彦
Takao Hattori
隆雄 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56131573A priority Critical patent/JPS5833060A/ja
Publication of JPS5833060A publication Critical patent/JPS5833060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/25Coatings made of metallic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/225Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption for spectrally selective absorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集熱体の製造方法に係り、更に詳しくは太陽エ
ネルギーの選択吸収特性に優れる集熱体を、廉価に且フ
簡便KIN造する方法に関する。
石炭、石油に代わる実質的に無公害のエネルギー源であ
る太陽エネルギーを利用した発電システム或紘ソーラへ
ウスなどが開発され、実用化されて−る。これらのソー
テシステ^は、太陽エネルギーの汲収勤率が高<、Xつ
蓄えた熟エネルギーのtmが少1に一時性を有する集熱
膜(面)〔選択吸収膜(曹)と呼げれる〕を具備する集
熱体を利用し九ものである。この選択吸収膜(11)と
しては、太陽エネルギーの大部分が含まれる波長0.3
〜2.54mの領域(主として可視光線及び近赤外線領
域)の電磁波に対する反射率が低く、且つ蓄熱時の歓射
エネルギーの大部分が含まれる波長2.5 pm以上の
領域(主として赤外線領域)の電磁w1一対すみ反射率
が高い(Ifち歓射率が低い)と−う分光時性を有して
−る%F)が理想的なものとされて−る。
従来、かかる選択吸収WI(面)を具備する集熱体の製
造方法として社、 1)γルミニウムを陽極酸化、次いで2次電解により銅
、蟲ツケルなどを析出畜せて、アルt&つ^基体表面を
黒色化錨環する方法、鋼鴎体の表両に酸化鋼、電気めつ
自決によるブラックタ璽ム、ツラツタ慕ツケルなどの膜
面を廖威する方法−4しく紘tツス板上にアルセニウム
を蒸着し、更にこの蒸着11iK酸化り田ム膜を重層被
覆する方決、―) ム1%r・、ム1%Ni % CF
等の金属面上にシリコンなどの半導体粒子を顔料とした
塗料をIk*j為方法、職は ■) 金属面上に干渉性の多層膜を真空蒸着もしく鯰化
学S*法により31i處する方法、などが知られて−る
ところが、前記(t)、(1)において挙げられた諸方
法韓、何れも、近赤外光を良好Kv&収し、赤外光#c
Nして透明となる所■牛導体膜(面)を形成し倉亀ので
あ夛、太陽光に対して良好な選択吸収特性を有すゐので
あるが、前記(1)の諸方法の場合−鋼やアルIニウム
を基板等に用−るため、製造コス)が高く、或は蒸着等
の工程を含むと製造工程が鎖線となるなどの不部会があ
った。1また前記(−)のll13II法の場合、顔料
としズ用−るシ9コン粒子が太陽光に対して高屈折率を
有しておp、受光面での太陽光の表w!jLIIIが大
とな〕、従って太−工専#−一の吸収効率が低−という
欠点があったO更には1前記(2)の方法の場合社、か
かる受光1itKおける表m[射線低減されるのである
が、一般に選択WkIIL畳愉が低く、且つ一造工程が
鎖線となる等の不部会があった。
時11111 B −75132FULLER,炭11
11111)基材をアルカリ性**に浸漬しズ、基材表
面に四三酸化鉄を主成分とする皮膜を彫或する方法(所
謂、アルカリ黒染法)kよesuiされる集熱体が報告
されCいる。このものによれば、炭素鋼等を基材として
用−て−る為に、低コスシであり、且つこの基材をアル
カリ性III液に浸漬処理するのみで製造する為に、製
造工程が簡素である等、前述の諸方法と比べ【いくつか
の利点を有してψるOところが、この集熱体にお≠ては
、前記アルカリ性ti*ec装置する工程にお−て、こ
のアルカリ性溶液を18!$’e程度で煮沸しCいるた
め、作業が危険となる、アルカリ性溶液の老化が早−1
溶液中の水分が蒸発し、従って溶液の濃度管理が−しい
など、St*上*上の困難を有して−るのであった。
本発明社、従来の集熱体の製造法が有していた上述の不
都合を解消すべく、なされたものである。
そこで、本発明の目的社1太陽エネルギーの選択吸収特
性に優れる集熱体を、廉価に且つ簡便に製造する方法を
提供すると七にある。
ms、本発明の集熱体の誤遣方法社−鉄鋼材料から輿る
集熱体を、アルカリ性溶液ICIImすると共に1譲集
熱体を陽極として電解処理し、前記集熱体の受光面上k
l!三讃化鉄な主成分とする皮膜をill處することを
特徴とするものである。
本発明に用いる上記鉄鋼材料として社、軟鋼、炭素鋼、
合金元素としCMo 、Crs N’5Cox Ti、
ムI及び81の少なくとも一種を含を低合金鋼、ステン
レス鋼、耐熱鋼などが挙げられる。
本発明に係る、集熱体の前記受光面とは、集熱体が、例
えば、ソーラハウス用等の集熱器、成鉱真空集熱器など
に用−る板状(平板式)のものであれ絋、その集熱板の
上面を、或は集光式の◆合Ktjその外表面全体を意味
し、要ずれに、太嘩光を直接或#i閏接に受光する画を
意味すゐ。
本発明方法に用φる、前記アルカリ性**としては、水
酸化ナトリウム、夏硝酸ナトリウム及び又は、水酸化ナ
トリウム、塩化カリウム、亜硝酸ナシリウム、硝酸す)
リウム及び鉄を含む水溶液;など、要すればアルカリ性
物質及び酸化剤を含む水溶液、或社市販のアルカリ黒染
剤の水溶液などが挙げられる。
本発明方法を実施するkあたっては、鉄鋼材料から成る
集熱体を前記アルカリ性溶液に浸漬し、例えば、前記集
熱体の受光面に相対向して、ステンレス鋼、白金などの
不溶性の陰極を配電し、前記集熱体を陽極として、これ
らの電極を直流電源に接続して電解処理して、前記集熱
体の受光面上に、四三酸化鉄を主成分とする皮膜を形成
する。
電僻処理時の前記アルカリ性WI漬の液温は、常温、も
しくは常温以上で液沸騰点以下の適宜の漏庫で良く、或
いは液沸騰点以上の温度でも良い。
本発明方法によれば、前述したアルカリ性溶液浸漬及び
電解処理によって、集熱体の受光面上に、四三酸化鉄を
主成分とする皮膜を形成するのであるが、該皮膜が、太
陽エネルギーの選択吸収特性に優れたものとなる。且つ
、集熱体の基材とし℃鉄−材料を層−て−る為に1廉価
であ)、且っ処理が簡便であると−う利点もある。また
、従来の1所■アル′jIツ黒染法と比べ、アルカリ性
lI液の温度を沸騰点以下の温度とL”(処理で自る為
に、処曹作−の危険性、皺の早期老化、或−は液濃度操
作#’flillCあると−った不都合も解消富れる・
貴簡偶 400番の曹本研摩紙で表両研摩処理を施した軟−板(
liPcc、100X100aa、厚i1G、Im)を
濤剤鳳磨した後、ヒの軟鋼板を、市販のγル★り墨染側
(1晶4°藍11舅”、日本−一カライシンr社製)を
0.81 Skl/lの濃度で會も水w糠中ecii*
すゐとl/iK%ヒの水漣波中に前記軟鋼板の一方の−
(受光間とする)と輻対向しズ阿−―のステンレス#I
11[を配量し、軟鋼板を陽極、^tンレス#II[を
―極として、液温so℃、電流重度O0sム/ ddの
秦件下で1分間電解処理して、前記軟鋼板の受光面上に
%!I三酸化鉄な主成分とする皮膜を廖處した。
かくして本発明方法によ)製llされ友集熱体の、受光
画上Ell虞された皮膜の分光反射スペタシルを測定し
、結果をIIIIIK示した。
tた比駿のため、太陽光の放射エネルギー分布図を第2
図に示した。
第1図及びw/!2図から明らかなように1本発明方t
lkKより得られる集熱体の受光田土に形成された皮膜
社、太陽エネルギーの大部分が金型れる波長0.3〜2
.5μmの領域で低仄射率を示し1特に太陽光の敢射強
変の最も高−波長0.5μm付近におい′c8憾と−う
極め【低−夏射率を示し′C一番。
tた、蓄熱時の款射熱纏の強度が最も高−波長墨〜10
μ墓の領域で約80sと−う極めて高V&夏射率を示し
て−る。
次に1本発羽方法によ)得られた集熱体の遍訳暖収膜に
:)%p″c1図面に示した分光反射スペタシル曲線及
び太陽光の分光反射スペタFルー線に基づ−て、太陽エ
ネルギーの徴収率αを、又ブランク(Planck )
の弐により求められる黒体重射輝度に基づ−【放射率−
を算出した。この結果、上記α及びC値辻、夫々、0.
9及び0.2と−う高−選択酸収勢性値を示し友。
以上の結果からも明らかな様ES本発明方法によ)得ら
れる集熱体の、受光面上に**された皮膜鯰1太−エネ
ルギーに対して優れた違択吸収特饅を有するものである
【図面の簡単な説明】 館1閣は、本発明方法により得られる集熱体の、受光真
上に廖威された皮膜の分光夏射スペクトルー纏■である
・ 1ullは、太陽光の放射エネルギー分布図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄鋼材料から成る集熱体を、アルカリ性溶液に淡黄する
    と共に、蒙集塾体を陽極として電解処理し一前記集熱体
    の受光面上CW=酸化鉄を主成分とする皮膜を形成する
    ことを特徴とする集熱体の製造法。
JP56131573A 1981-08-24 1981-08-24 集熱体の製造法 Pending JPS5833060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131573A JPS5833060A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 集熱体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131573A JPS5833060A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 集熱体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833060A true JPS5833060A (ja) 1983-02-26

Family

ID=15061207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131573A Pending JPS5833060A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 集熱体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165718A (en) * 1990-07-02 1992-11-24 Takata Corporation Sensor for seat belt pretensioner
US5169173A (en) * 1990-06-13 1992-12-08 Takata Corporation Mechanical sensor for vehicle seat belt systems
US5186063A (en) * 1990-08-24 1993-02-16 Takata Corporation Trigger for spring-type pretensioner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169173A (en) * 1990-06-13 1992-12-08 Takata Corporation Mechanical sensor for vehicle seat belt systems
US5165718A (en) * 1990-07-02 1992-11-24 Takata Corporation Sensor for seat belt pretensioner
US5186063A (en) * 1990-08-24 1993-02-16 Takata Corporation Trigger for spring-type pretensioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lizama-Tzec et al. Electrodeposition and characterization of nanostructured black nickel selective absorber coatings for solar–thermal energy conversion
CA1088821A (en) Process for producing solar collectors
Varol et al. SnO2: Sb dip coated films on anodized aluminum selective absorber plates
JPS5833060A (ja) 集熱体の製造法
US3971674A (en) Selective black coating for aluminum
US4255213A (en) Method for producing solar collector plates
Spitz et al. Chromium black coatings for photothermal conversion of solar energy, part I: Preparation and structural characterization
JPS5819950B2 (ja) 太陽熱選択吸収板の製造法
US3958554A (en) Solar collector having oxygen-deficient PbO2 coating
US4145234A (en) Process for providing aluminum substrates with light-absorptive surface layer
CN105040070B (zh) 一种钛合金ta2表面高太阳吸收率低发射率膜层的制备方法
US4490412A (en) Method of making a solar energy collector element
US4087288A (en) Solar absorber surfaces
JPS5956661A (ja) 太陽熱コレクタ−の製造方法
US20200347505A1 (en) Electroplating of selective surfaces for concentrating solar collectors
JP3686472B2 (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼材およびその表面処理方法
KR100796718B1 (ko) 반도체 광전기 화학셀의 제조 방법과 반도체 광전기 화학셀
JPS5952748B2 (ja) 太陽熱吸収体
JPS58190651A (ja) 太陽熱集熱板
JPS6138783B2 (ja)
Arurault et al. Manganese pigmented anodized copper as solar selective absorber
JPH02216811A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
EP0106998B1 (en) Process for producing a black selective coating on surfaces of bodies of aluminium and its alloys and products so obtained
JPS5953459B2 (ja) 太陽熱吸収体
JPS5737652A (en) Material for selective absorption of solar-heat energy