JPH0463595A - ヒトインターロイキン3誘導体 - Google Patents

ヒトインターロイキン3誘導体

Info

Publication number
JPH0463595A
JPH0463595A JP2279108A JP27910890A JPH0463595A JP H0463595 A JPH0463595 A JP H0463595A JP 2279108 A JP2279108 A JP 2279108A JP 27910890 A JP27910890 A JP 27910890A JP H0463595 A JPH0463595 A JP H0463595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
plasmid
reaction
fragment
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2279108A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ozawa
小澤 忠
Hideaki Yoshida
英明 吉田
Shigeru Matsuki
松木 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Publication of JPH0463595A publication Critical patent/JPH0463595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、新規な変異型のヒトインターロイキン3誘導
体、この誘導体をコードするDNA、このDNAを組み
込んだ組換え体プラスミドおよびこの組換えプラスミド
により形質転換された微生物、ならびにこの微生物を使
用するヒトインターロイキン3誘導体の製造方法に関す
る。
[従来の技術] ヒトインターロイキン3(以下hlL3という)は、多
能性幹細胞に作用して好中球、マクロファージ、好酸球
、肥満細胞、巨核球への分化を刺激する生理活性物質で
ある(三浦恭定、蛋白質核酸酵素32゜120 (19
87);小安重夫、細胞工学6.458 (1987)
)。
医薬品としての用途としては、次の2つが考えられる。
すなわち、造血細胞の共通幹細胞および各種白血球の前
駆細胞を増殖することから骨髄移植時の補助薬としての
用途と、臨床上要望の強い血小板数低下としての用途で
ある。
骨髄移植は、白血病の治療のための放射線障害、悪性リ
ンパ腫、抗癌剤投与による各種障害の治療法として有用
な方法であるが、移植する骨髄細胞が大量に必要なため
ドナーの負担が大きい。そのため1度採取した骨fit
細胞を生体外で大量に増やしたりあるいは移植時にレシ
ピエンド体内で急速に増殖させて血球の回復を早めるこ
とができれば医薬上画期的な方法となる(医学のあゆみ
、146゜255−458 (1988))。
一方、血小板は抗癌剤を大量に投与された担癌患者にお
いては極度に低下することがあり、このような患者にお
いては血小板数低下に起因する種々の障害、たとえば異
常出血(出血過多等)がおこり易くなる。hrL3は血
小板の分化増殖を促進させることにより、これらの障害
を軽減させることが期待されている(S、C,C1ar
k and R,Kamen。
5cience 236.1229 (1987))。
そして、このhlL3は、天然には133個のアミノ酸
残基から成るポリペプチドを含む糖タンパク質として存
在していると考えられている。hlL3の遺伝子単離と
これを利用した製造技術については既に報告があり(Y
、C,YangらCe1l 47.3 (1986);
 L、  DorsserらGene 55. 115
 (1987)) 、 hlL3をコードする遺伝子の
塩基配列ならびにそれによって生産されるポリペプチド
のアミノ酸配列は共に公知である。上記のYangらお
よびDorsserらの報告によれば、天然のhlL3
には、その成熟蛋白質のN末端と推定されるAlaから
数えて8番目のアミノ酸がSerであるものとProで
あるものの両者が存在する。これらはともにヒトゲノム
上に遺伝子として存在しており、両者間で活性には差が
ないことが知られている(Wo 90101039)。
[発明が解決しようとする課題] そこで、本発明の課題は、hlL3よりもさらに比活性
の高い変異型のhlL3誘導体を安価に大量に提供する
点にある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らはhlL3をコードするDNAを改変し、そ
の改変したDNAを適当な発現プラスミドに組み込み、
そのプラスミドを担う宿主細胞を培養することにより比
活性の高いhIL3誘導体が生産されることを見いだし
、この研究成果を基礎として本発明を完成するに至った
すなわち、本発明は、新規な変異型のhlL3誘導体、
この誘導体ポリペプチドをコードするDNAを組み込ん
だ組換え体プラスミド、このプラスミドを含む微生物お
よびこの微生物を用いる新規なhIL3誘導体の製造法
に関するものである。
以下本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の変異型のhIL3誘導体は、第1図に示すアミ
ノ酸配列を有するhlL3ポリペプチドの一部のアミノ
酸が他種アミノ酸で置換されたものである。
より好ましくは、第1図で示されるアミノ酸配列におい
て、N末端から(METを第1番目として)第64番目
から第134番目までのアミノ酸のうち少なくとも1個
のアミノ酸が他種のアミノ酸に置換されたものである。
具体的には、同64番目、83番目、88番目、99番
目、11313番目2222番目12727番目323
2番目3434番目ミノ酸のうち少なくても1つ、最大
8つが他のアミノ酸に変換されたアミノ酸配列を有する
hIL3であり、さらに具体的には、第3図から第8図
に示すhlL3ポリペプチド誘導体を挙げることができ
る。そして、これらの変異部位はいずれもhlL3のC
末端側に位置する。
誘導体ポリペプチドをコードするDNAを得る方法とし
ては、変異させたいアミノ酸をコードするDNA配列を
ポイントミューティジョン法(A。
Wangら、 5cience 224.1431 (
1984))により変異させる方法が知られている。し
かしなから上記の方法は現実的には煩雑な操作となるた
め、本発明者らは、変異させたい最大9残基のアミノ酸
の全てが変異したポリペプチドに対応する変異hlL3
DNAを化学的に全合成し、このDNAから変異させた
い部分を切り出してもとのDNAと置換することにより
、誘導体ポリペプチドをコードするDNAを得た。より
具体的には、もとのhlL3のうち変化させたいアミノ
酸、すなわちN末端から(METを第1番目として)6
4番目、83番目、88番目、99番目、11313番
目2222番目2727番目3232番目13434番
目残基のアミノ酸が特定のアミノ酸に置換されたポリペ
プチド(第2図に示す)をコードする部分変異hlL3
DNAを化学的に合成する。この部分変異hIL3D 
N Aを制限酵素で切断して適切な断片を取り出し、も
とのhlL3をコードするDNAの対応部分と入れ換え
ることによって、変異型の誘導体hlL3ポリペプチド
をコードするDNA鎖を構築する。
第1図に示されるhIL3をコードするDNAとしては
、既知の合成法、たとえばホスホアミダイド法による固
相合成法(Beaucageら、 Tetrahedr
onLetters 22.1859〜1962 (1
981))によって合成したものや、hlL3をコード
するmRNAから組換えDNA技術で逆転写して得られ
るcDNAなどを利用できる。
本発明のhlL3ポリペプチド誘導体をコードするDN
A断片は、第1図に示すhlL3ポリペプチドをコード
するDNA断片の適切な領域と、第2図に示した部分変
異hIL3ポリペプチドをコードするDNAの対応する
領域とを、前記した変異手段にしたがって、具体的には
例えば実施例1から実施例6あるいは実施例9に詳細に
示した工程にしたがって、入れ換えることによって構築
することができる。このようにして作製されたDNAを
当該技術分野で公知の技術により適当な形質発現ベクタ
ープラスミドに適切に発現するように挿入する。
本発明による上記DNA鎖を含むプラスミドの例として
は、第9図(第3図に示す塩基配列を含むDNA鎖を含
むもの)、第10図(第4図に示す塩基配列を含むDN
A鎖を含むもの)、第11図(第5図に示す塩基配列を
含むDNAを含むもの)、第12図(第6図に示す塩基
配列を含むDNA鎖を含むもの)、第13図(第7図に
示す塩基配列を含むDNA鎖を含むもの)および第14
図(第8図に示す塩基配列を含むDNA鎖を含むもの)
に示されているもの並びに第22図に示す塩基配列を含
むDNA鎖を持つものをあげることができる。
第1図に示されるhlL3をコードするDNAとして化
学合成したものを利用できることはすでに述べたが、合
成に際しては、コドンの縮重を利用して、アミノ酸配列
が変わらないようにして目的に合った任意の塩基配列を
用いることができる。具体的には、特定の宿主細胞中で
高い発現量を得るために、その宿主において用いられる
頻度が高いコドンを使用することが考えられる。hIL
3をコードするそのようなりNAの例としては、たとえ
ば大腸菌で大量発現するように合成されたものが発明者
らによって公表されている(特開平2−482号)。
本発明のhlL3誘導体をコードするDNAについても
、このようなコドンの縮重を利用した任意の塩基配列を
用いることが可能である。具体例としては、たとえば大
腸菌でhlL3誘導体ポリペプチドを大量に発現させる
ために、大腸菌でよく用いられるコドンを使用すること
ができ、これはさらに具体的に実施例9に示されている
本発明においてはこれらプラスミドを宿主に導入した形
質転換体を培養することにより、本発明のhIL3誘導
体を産生させることができる。さらに詳しくは、例えば
本発明のhIL3誘導体ポリペプチドをコードするDN
A断片を調製し、これを適描なプロモーターおよびSD
配列の下流に組み込むことにより、本発明の誘導体ポリ
ペプチドを大腸菌で生産するための形質発現ベクターを
製造することができる。プロモーターとしては、例えば
lac。
trp、 tac、 PLプロモーター等が挙げられる
。本発明のhlL3誘導体ポリペプチド生産用の形質発
現ベクターを適当な大腸菌株にCohenらの方法(P
roc。
Natl、 Acad、 Sci、 USA、 69.
2110 (1972))により導入して形質転換体を
得ることができる。ついでこの形質転換体をそれに応じ
た適当な培養条件で培養することにより、目的とするh
rL3誘導体ポリペプチドを産生ずることができる。こ
の培養物すなわち菌体からの生産蛋白の回収も目的に合
った任意の方法に従って行うことができる。hlL3誘
導体ポリペプチドは大腸菌中において凝集した形で生産
されるので、この蛋白を回収し変性剤(例えば、塩酸グ
アニジン、尿素)およびジチオスレイトール(DTT)
中で可溶化の後、還元剤存在下で酸化してから、さらに
蛋白質の一般的な精製法に従い精製することにより、h
lL3誘導体ポリペプチドを製造することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 (1)プラスミドpPUIL3の構築 ヒトIL3cDNAを含むプラスミドDNA、BBG1
4 (British Biotechnology 
Lim1tedより購入)8μgに50μlの10mM
 Tris−MCI (pH7,5) 、5mMMgC
l!、1mM2−メルカプトエタノールおよび100m
M NaC1を含む溶液(以下B緩衝液という)中で制
限酵素HindlI[(ベーリンガーマンハイム社製、
以下制限酵素については特記しない限りすべてベーリン
ガーマンハイム社製)40単位と制限酵素5pe1 4
0単位とを加え、37°Cで3時間反応を行った。エタ
ノール沈澱処理を行った後アガロースゲル電気泳動法に
より約3. lkbのDNA断片を回収した。
次に、Yangら(Cell 47.3 (1986)
)によって報告されているヒトIL3のシグナル配列を
コードするDNA配列を化学合成し、さらにアニーリン
グした後、上記BBG14由来のDNA断片(3,1k
b)に結合反応を行った。得られた組換え体プラスミド
の混合物を用いて大腸菌JM 109株(宝酒造社製)
を形質転換し、アンピシリン耐性のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体よりプラスミドを回収し、得られ
たプラスミドのDNA塩基配列を決定して目的の配列を
含むことを確認した。このプラスミドをpPUIL3と
呼ぶ。
(2) hlL3誘導体誘導体3ブ (第9図、第15図参照): 前記工程で得られたhlL3をコードするDNAを含む
pPUIL3D N A 5μgを100μlのB緩衝
液中で制限酵素BamHI 50単位を加え、37°C
で4時間反応を行った。エタノール沈澱により回収した
DNAを10mM Tris−HCI(pH7.5)、
10mM MgC1zおよび10mMメルカプトエタノ
ールを含む溶液(以下り緩衝液という)50μlに溶か
し、制限酵素Ba1l (宝酒造社製)50単位を加え
37°Cで5時間反応を行った。
その反応液に50μlのIM Tris−HCI(pH
8.0)を加え混合し、10単位のバクテリアアルカリ
フォスファダーゼ(宝酒造社製)を添加して65°Cで
30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後、ア
ガロースゲル電気泳動法により3. lkbのDNA断
片を回収しDNA精製用ミニカラム(ナツクス52ブレ
パックTMコンバーティブル、ベセスダ・リサーチ・ラ
ボラトリーズ社)にて精製した。
一方、第2図に示した部分変異hlL3ポリペプチド(
ただしXはSER)のXからC末端までをコードするD
NA配列(第19図に示す)を化学合成し、これを制限
酵素HindI[[とEcoRIとで切断したプラスミ
ドpuctsにクローニングしてプラスミドpccss
を作成した(British Biotechnolo
gy Limlted社に委託)。このプラスミドDN
Al0μgを上記pPUIL3と同様の条件にて制限酵
素BamHI 50単位とBa1I 50単位にて切断
した。反応後、エタノール沈澱したDNAをアガロース
ゲル電気泳動にて分画して150bpのDNA断片0.
5μgを精製・回収した。
こうして得られたppLI IL3由来のBal I−
Bam旧断片(3,1kb)0.5μgとpCGS8由
来のBall−Bam旧断片(150bp) 0.05
μgの結合反応を行った。得られた組換え体プラスミド
の混合物を用いて大腸菌DH5株((ベセスダ・リサー
チ・ラボラトリーズ社製)。
(D、 Hanahan、 J、 Mo1. Biol
、 166、557 (1983))をCohenらの
方法により形質転換し、アンピシリン耐性のコロニーを
得た。いくつかのコロニーの培養菌体から版部らの方法
(Anal、 Biochem、 152゜232 (
1986))にしたがってプラスミドを回収し、合成り
NAをプライマーとして二本鎖DNAを鋳型とするダイ
デオキシ法(サンガー法)にて塩基配列を確認した。こ
のプラスミドをpPUIL31と呼ぶ。
次に、このpPUIL31 DNA2μgをB緩衝液5
0μlに溶かし、制限酵素BamHI 10単位と5p
el 20単位を加えて、37°C−晩切断反応を行っ
た。エタノール沈澱後、DNAをアガロースゲル電気泳
動して約390bpのDNA断片を回収し精製した。
一方これとは別に、プラスミドpUc19  (宝酒造
社製)をB緩衝液に溶解し、制限酵素HindI[[と
BamHIで切断し、エタノール沈澱後、DNAをアガ
ロースゲル電気泳動にかけて約2.7kbのDNA断片
を回収した。次に第18図に示す大腸菌での発現に必要
なShine−Da1garno配列とhIL3ポリペ
プチドのN末の一部を含むDNA配列を合成してアニリ
ングし、このDNAとpUc19のBamHI−Hin
dIII断片の結合反応を行った。得られた組換え体プ
ラスミドの混合物を用いて大腸菌JM109株を形質転
換し、アンピシリン耐性のコロニーを得た。このコロニ
ーの培養菌体よりプラスミドを回収し、得られたプラス
ミドについてダイデオキシ法にてDNA塩基配列を決定
し、第18図に示す配列を有することを確認してpsD
Nlと命名した。
このpsDNI DNA 5μgをB緩衝液50μIに
溶かし、同様にBamHIと5pelで切断反応を行っ
た。
その反応液に50μlのIM Tris−HCI(pH
8,0)を加え混合し、10単位のバクテリアアルカリ
フォスファターゼ(宝酒造社製)を添加して65°Cで
30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後、ア
ガロースゲル電気泳動法により2.7kbのDNA断片
を回収した。
こうして得られたpPUIL31由来の5pei Ba
mHI断片(390bp)O,lμgとpsDN1由来
の5pel−BamHI断片(2,7kb)0.5μg
の結合反応を行った。得られた組換え体プラスミドの混
合物を用いて大腸菌DH5株を形質転換し、アンピシリ
ン耐性のコロニを得た。いくつかのコロニーの培養菌体
からプラスミドを単離し、得られたプラスミドの塩基配
列の一部を決定して目的とするプラスミドpsDIL3
1を得た。
そうして得られたpsDIL31 DNA5 μgを3
3mMTris−酢酸(pH7,9) 、66mM  
酢酸カリウム、10mM酢酸マグネシウムおよび0.5
mM DTTを含む溶液(以下TA緩衝液という)20
μlに溶かし、制限酵素Aft K 15単位を加え、
37°Cで3.5時間反応した。反応液をエタノール沈
澱して回収したDNAをB緩衝液30μlに溶かし、制
限酵素BamHI 20単位を加え37°Cで5時間反
応を行った。再度エタノール沈澱して回収したDNAか
らアガロースゲル電気泳動法により約420bpのDN
A断片を精製した。
一方、カルモジュリン発現プラスミドpTCAL7(特
開平2−92286号参照)10℃gを前記psDIL
31の場合の3倍スケールの反応条件にて制限酵素Af
l IIとBamHIにて切断反応を行った。反応後、
lOOμlの0.5M Tris−HCI(pH8,0
)に溶かし、10単位のバクテリアアルカリフォスファ
ターゼを添加して65°Cで30分間反応した。エタノ
ール沈澱処理を行った後、アガロースゲル電気泳動法に
より大きい方(3,3kb)のDNA断片を回収した。
こうして得られたpsDrt、3を由来のAf l I
F −BamHI断片(420bp)0.1ugとカル
モジュリン発現プラスミドpTCAL7由来のAfl 
II−Bam旧断片(3,3kb)0.5μgの結合反
応を行った。得られた組換え体プラスミドの混合物を用
いて大腸菌DH5株を形質転換し、アンピシリン耐性の
コロニーを得た。このコロニーの培養菌体よりプラスミ
ドDNA5μgを回収し、DNA塩基配列を決定して第
3図に示す配列を含むことを確認した。このプラスミド
をpTKIL31 と呼ぶ。
pTKIL31上のDNAによりコードされるIL3誘
導体(本誘導体をhlL31と呼ぶ)は、N末端から9
9番目のHisがArg、11313番目hrがLYS
、 12222番目laがGlu、12727番目hr
がMet、 13232番目laがGluにそして13
434番目heがSetに置換している。
実施例2 hlL3誘導体誘導体3プ (第1θ図参照、なお以下の実施例2ないし6において
は、第15図をしかるべ(読み替えて参照てきる): 実施例1の工程(1)により得られたpPUIL3DN
A 5μgに50mM Tris−HCI(pH7. 
5)、10mM MgC1.、1mMDTTおよび10
0mM NaC1を含む溶液(以下H緩衝液と略す)中
で制限酵素EcoRI 50単位を加え、37°Cで4
時間反応を行った。エタノール沈澱により回収したDN
AをL緩衝液50μmに溶かし、制限酵素Ba1l(宝
酒造社製)50単位を加え37°Cで5時間反応を行っ
た。その反応液に50μlのIM Tris−I(C 
I (p)(8. 0)を加え混合し、10単位のバク
テリアアルカリフォスファターゼを添加して65℃で3
0分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後、アガ
ロースゲル電気泳動法により約3.1kbのDNA断片
を回収して精製した。
別に、実施例1の工程(2)において使用した部分変異
hlL3cD N Aを有するプラスミドpCG38 
10℃gを上記pPUIL3と同様の条件にて制限酵素
EcoR I、そしてBa1lにて切断した。反応後、
エタノール沈澱したDNAをポリアクリルアミド電気泳
動にて分画して50bpのDNA断片を回収・精製した
こうして得られたppurt,s由来のBa1I−Ec
oRI断片(3. 1kb) 0. 5μgとpCGS
8由米のBal I−EcoR I断片(50bp) 
0.05℃gの結合反応を行った。得られた組換え体プ
ラスミドの混合物を用いて大腸菌DH5株をCohen
らの方法により形質転換し、アンピシリン耐性のコロニ
ーを得た。いくつかのコロニーの培養菌体からプラスミ
ドを回収し、合成りNAをブライマーとして二本鎖DN
Aを鋳型とするダイデオキシ法(サンガー法)にて塩基
配列を確認した。
このプラスミドをpPUIL32と呼ぶ。
次に、このpPUIL32D N A 2μgをB緩衝
液50μlに溶かし、制限酵素BamHI 10単位と
5pel 20単位を加えて、37°C−晩切断反応を
行った。エタノール沈澱後、DNAをアガロースゲル電
気泳動して約39QbpのDNA断片を回収し精製した
。別に実施例1の(2)の工程により得られたプラスミ
ドpsDNI DNA 5μgをB緩衝液50μlに溶
かし、同様にBamH [と5pelで切断反応を行っ
た。その反応液に50μlのIM Tris−HCI(
1)88.0)を加え混合し、10単位のバクテリアア
ルカリフォスファターゼ(宝酒造社製)を添加して65
°Cで30分間反応した。
エタノール沈澱処理を行った後、アガロースゲル電気泳
動法により2. 7kbのDNA断片を回収した。
こうして得られたpPUIL32由来のSpel−Ba
mHI断片(390bl))0. 1u gとpsDN
1由来のSpeI−Bam旧断片(2, 7kb)0.
 5μgの結合反応を行った。得られた組換え体プラス
ミドの混合物を用いて大腸菌DH5株を形質転換し、ア
ンピシリン耐性のコロニーを得た。いくつかのコロニー
の培養菌体中のプラスミドについて塩基配列の一部を決
定して、目的とするプラスミドpsDIL32を得た。
そうして得られたpSDIL32 DNA 5μgをT
A緩衝液20μlに溶かし、制限酵素AflI[15単
位を加え、37°Cで3.5時間反応した。反応液をエ
タノール沈澱して回収したDNAをB緩衝液30μlに
溶かし、制限酵素BamHI 20単位を加え37°C
て5時間反応を行った。再度エタノール沈澱して回収し
たDNAから、アガロースゲル電気泳動法により約42
0bpのDNA断片を精製した。
一方、カルモジュリン発現プラスミドpTCAL7DN
A 10μgを前記pSD IL32の場合の3倍スケ
ールの反応条件にて制限酵素Afl I[とBamHI
にて切断反応を行った。反応後、100μlの0,5M
 TrisHCI (PH8,0)に溶かし、10単位
のバクテリアアルカリフォスファターゼを添加して65
°Cで30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った
後、アガロースゲル電気泳動法により大きい方(3,3
kb)のDNA断片を回収した。
こうして得られたpsDIL32由来のAfl II−
BamHI断片(420bl)) 0.1μgとカルモ
ジュリン発現プラスミドpTCALT由来のAf l 
IF −Bam旧断片(3,3kb)0.5 μgの結
合反応を行った。得られた組換え体プラスミドの混合物
を用いて大腸菌DH5株を形質転換し、アンピシリン耐
性のコロニーを得た。このコロニーの培養菌体よりプラ
スミドDNAを回収し、DNA塩基配列を決定して第4
図に示す配列を含むことを確認した。このプラスミドを
pTKIL32と呼ぶ。
pTKIL32上のDNAによりコードされるIL3誘
導体(本誘導体をhlL32と呼ぶ)は、N末端から9
9番目のHisがArgに置換している。
実施例3 hIL3誘導体誘導体3プ (第11図参照): 実施例1の工程(1)により得られた1)PUIL3 
DNA5μgにH緩衝液中で制限酵素EcoRI 50
単位を加え、37°Cで4時間反応を行った。エタノー
ル沈澱により回収したDNAをB緩衝液50μlに溶か
し、制限酵素BamHI 50単位を加え37゛Cで5
時間反応を行った。その反応液に50μlのIM Tr
is−HCI(pH8. 0)を加え混合し、IO単位
のバクテリアアルカリフォスファターゼを添加して65
℃で30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後
、アガロースゲル電気泳動法により約3, lkbのD
NA断片を回収して精製した。
別に、実施例1の工程(2)において使用した部分変異
hlL3cDNAを有するプラスミドpccss 10
μgを上記pPUIL3と同様の条件にて制限酵素Ec
oR I、そしてBamHにて切断した。反応後、エタ
ノール沈澱したDNAをポリアクリルアミドゲル電気泳
動にて分画して90bpのDNA断片を回収・精製した
こうして得られたpPU IL3由来のEcoRI−B
amH I断片(3, 1kb)0. 5,cz gと
pCGS8由来のEcoRI−BamH I断片(90
bl))0. 05μgの結合反応を行った。得られた
組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌DH5株を
Cohenらの方法により形質転換し、アンピシリン耐
性のコロニーを得た。いくつかのコロニの培養菌体から
プラスミドを回収し、合成りNAをブライマーとして二
本鎖DNAを鋳型とするダイデオキシ法(サンガー法)
にて塩基配列を確認した。このプラスミドをpPUIL
33と呼ぶ。
次に、この1)PUIL33 D N A 2μgをB
緩衝液50μlに溶かし、制限酵素BamHI 10単
位と5pe1 20単位を加えて、37°C−晩切断反
応を行った。エタノール沈澱後、DNAをアガロースゲ
ル電気泳動して約390bpのDNA断片を回収し精製
した。別に実施例1の(2)の工程により得られたプラ
スミドpsDNl 5μgをB緩衝液50μlに溶かし
、同様にBamH IとSpe Iで切断反応を行った
。その反応液に50μmのIM Tris−)ICI(
pH8.0)を加え混合し、10単位のバクテリアアル
カリフォスファターゼ(宝酒造社製)を添加して65゛
Cで30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後
、アガロースゲル電気泳動法により2. 7kbのDN
A断片を回収した。
こうして得られたpPUIL33由来のSpe lBa
m旧断片(390bp) 0.1μgとpsDN1由来
のSpe I−BamH I断片(2. 7kb)0.
 5μgの結合反応を行った。得られた組換え体プラス
ミドの混合物を用いて大腸菌DH5株を形質転換し、ア
ンピシリン耐性のコロニーを得た。いくつかのコロニー
の培養菌体中のプラスミドについて塩基配列の一部を決
定して、目的とするプラスミドpSD rL33を得た
そうして得られたpsDIL33 DNA 5μgをT
A緩衝液20μlに溶かし、制限酵素Afl K 15
単位を加え、37°Cで3.5時間反応した。反応液を
エタノール沈澱して回収したDNAをB緩衝液30μl
に溶かし、制限酵素BamHI 20単位を加え37°
Cで5時間反応を行った。再度エタノール沈澱して回収
したDNAから、アガロースゲル電気泳動法により約4
20M1のDNA断片を精製した。
一方、カルモジュリン発現プラスミドpTCAL7DN
A 10℃gを前記psDIL33の場合の3倍スケー
ルの反応条件にて制限酵素AflIIとBamHIにて
切断反応を行った。反応後、100μIの0.5M T
risHCI (1)88.0)に溶かし、lO単位の
バクテリアアルカリフォスファターゼを添加して65°
Cで30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後
、アガロースゲル電気泳動法により大きい方(3,3k
b ’)のDNA断片を回収した。次に、上記で得られ
たpSDIL33由来のAfII[−BamHI断片(
420bl))0.1 tt gとカルモジュリン発現
プラスミドpTCALT由来のAfl■−BamHr断
片(3,3kb) 0.5μgの結合反応を行った。得
られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌DH
5株を形質転換し、アンピシリン耐性のコロニーを得た
。このコロニーの培養菌体よりプラスミドDNAを回収
し、DNA塩基配列を決定して第5図に示す配列を含む
ことを確認した。
このプラスミドをpTKIL33と呼ぶ。
pTKIL33上のDNAによりコードされるIL3誘
導体(本誘導体をhlL33と呼ぶ)は、N末端から1
13番目のThrがLys、122番目のAlaがGl
u、  127番目のThrがMet、 132番目の
AlaがGluにそして134番目のPheがSetに
置換している。
実施例4 hIL3誘導体誘導体3プ (第12図参照): 実施例1の工程(1)により得られたI)PUIL3D
 N A5μgにB緩衝液中で制限酵素5peI 50
単位を加え、37℃で4時間反応を行った。エタノール
沈澱により回収したDNAをB緩衝液50μlに溶かし
、制限酵素Bal I 50単位を加え37°Cで5時
間反応を行った。その反応液に50μlのIM Tri
s−HCI(pH8.0)を加え混合し、lO単位のバ
クテリアアルカリフォスファターゼを添加して65℃で
30分間反応した。
エタノール沈澱処理を行った後、アガロースゲル電気泳
動法により約3. OkbのDNA断片を回収して精製
した。
別に、実施例1の工程(2)において使用した部分変異
hlL3cDNAを有するプラスミドpCG38 10
℃gを上記pPUIL3と同様の条件にて制限酵素5p
el、そしてBa1lにて切断した。反応後、エタノー
ル沈澱したDNAをアガロースゲル電気泳動にて分画し
て240bpのDNA断片を回収・精製した。
こうして得られたpPUIL3由来の5pel−Bal
 I断片(3, 0kb)0.5 u gとpCGS8
由来の5peI−Bal I断片(240bl))0.
 05℃gの結合反応を行った。得られた組換え体プラ
スミドの混合物を用いて大腸菌DH5株をCohenら
の方法により形質転換し、アンピシリン耐性のコロニー
を得た。いくつかのコロニの培養菌体からプラスミドを
回収し、合成りNAをブライマーとして二本鎖DNAを
鋳型とするダイデオキシ法(サンガー法)にて塩基配列
を確認した。このプラスミドをpPUIL34と呼ぶ。
次に、このpPUIL34 DNA 2μgをB緩衝液
50μlに溶かし、制限酵素BamHI 10単位と5
peI 20単位を加えて、37°C−晩切断反応を行
った。エタノール沈澱後、DNAをアガロースゲル電気
泳動して約390bpのDNA断片を回収し精製した。
別に実施例1の(2)の工程により得られたプラスミド
psDN1 5μgをB緩衝液50μlに溶かし、同様
にBamH Iと5peTで切断反応を行った。その反
応液に50μlのIM Tris−HCI(pH8.0
)を加え混合し、10単位のバクテリアアルカリフォス
ファターゼ(宝酒造社製)を添加して65°Cで30分
間反応した。エタノール沈澱処理を行った後、アガロー
スゲル電気泳動法により2. 7kbのDNA断片を回
収した。
こうして得られたpPUIL34由来のSpel−Ba
mHI断片(390bp)0. 1 μgとpsDN1
由来のSpel−BamHI断片(2. 7kb)0.
 5μgの結合反応を行った。得られた組換え体プラス
ミドの混合物を用いて大腸菌DH5株を形質転換し、ア
ンピシリン耐性のコロニーを得た。いくつかのコロニー
の培養菌体中のプラスミドについて塩基配列の一部を決
定して、目的とするプラスミドpsn rL34を得た
そうして得られたpsDIL34 DNA 5μgをT
A緩衝液20μlに溶かし、制限酵素AflI[15単
位を加え、37℃で3.5時間反応した。反応液をエタ
ノール沈澱して回収したDNAをB緩衝液30μlに溶
かし、制限酵素BamHI 20単位を加え37°Cで
5時間反応を行った。再度エタノール沈澱して回収した
DNAから、アガロースゲル電気泳動法により約420
bpのDNA断片を精製した。
一方、カルモジュリン発現プラスミドpTCAL7DN
A 10℃gを前記pSD IL34の場合の3倍スケ
ールの反応条件にて制限酵素Aft I[とBamHI
にて切断反応を行った。反応後、100μlの0.5M
 TrisHCI (pH8,0)に溶かし、10単位
のバクテリアアルカリフォスファターゼを添加して65
°Cで30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った
後、アガロースゲル電気泳動法により大きい方(3,3
kb ’)のDNA断片を回収した。次に、上記で得ら
れたpSD IL34由来のAfl II−BamHI
断片(420bl))0.1μgとカルモジュリン発現
プラスミドpTCAL7由来のAfl II−BamH
I断片(3,3kb)0.5 μgの結合反応を行った
。得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌
DH5株を形質転換し、アンピシリン耐性のコロニーを
得た。このコロニーの培養菌体よりプラスミドDNAを
回収し、DNA塩基配列を決定して第6図に示す配列を
含むことを確認した。このプラスミドをpTK IL3
4と呼ぶ。
pTKIL34上のDNAによりコードされるIL3誘
導体(本誘導体をhlL34と呼ぶ)は、N末端から6
4番目のArgがLys、 83番目のLeuがPro
、88番目のLeuがMetに置換している。
実施例5 hlL3誘導体誘導体3ブ (第13図参照): 実施例1の工程(1)により得られた1)PUIL3 
DNA5μgにB緩衝液中で制限酵素5pel 50単
位を加え、37°Cで4時間反応を行った。エタノール
沈澱により回収したDNAをH緩衝液50μmに溶かし
、制限酵素EcoRI 50単位を加え37℃で5時間
反応を行った。その反応液に50μlのIM Tris
−HCI(pH8. 0)を加え混合し、lO単位のバ
クテリアアルカリフォスファターゼを添加して65°C
で30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後、
アガロースゲル電気泳動法により約2. 9kbのDN
A断片を回収して精製した。
別に、実施例1の工程(2)において使用した部分変異
hlL3cD N Aを有するプラスミドpCGS8 
10℃gを上記pPUIL3と同様の条件にて制限酵素
5pel、そしてEcoR Iにて切断した。反応後、
エタノール沈澱したDNAをアガロースゲル電気泳動に
て分画して300bpのDNA断片を回収・精製した。
こうして得られたpPUIL3由来の5peI−Eco
RI断片(2. 9kb)0. 5 μgとpCGS8
由来のSpe I−EcoR I断片(300bp)0
. 05℃gの結合反応を行った。得られた組換え体プ
ラスミドの混合物を用いて大腸菌DH5株をCohen
らの方法により形質転換し、アンピシリン耐性のコロニ
ーを得た。いくつかのコロニーの培養菌体からプラスミ
ドを回収し、合成りNAをプライマーとして二本鎖DN
Aを鋳型とするダイデオキシ法(サンガー法)にて塩基
配列を確認した。このプラスミドをpPUIL35と呼
ぶ。
次に、このpPUIL35 D N A 2μgをB緩
衝液50μlに溶かし、制限酵素BamHI 10単位
と5peI 20単位を加えて、37°C−晩切断反応
を行った。エタノール沈澱後、DNAをアガロースゲル
電気泳動して約390bpのDNA断片を回収し精製し
た。別に実施例1の(2)の工程により得られたプラス
ミドI)SDNl 5μgをB緩衝液50μlに溶かし
、同様にBamH Iと5pelで切断反応を行った。
その反応液に50,czlのIM Tris−HCI(
pH8.0)を加え混合し、10単位のバクテリアアル
カリフォスファターゼ(宝酒造社製)を添加して65°
Cで30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後
、アガロースゲル電気泳動法により2. 7kbのDN
A断片を回収した。
こうして得られたppurt,as由来のSpeI−B
am旧断片(390bp)0. 1 tt gとpsD
N1由来のSpeI−Bam旧断片(2. 7kb)0
. 5μgの結合反応を行った。得られた組換え体プラ
スミドの混合物を用いて大腸菌DH5株を形質転換し、
アンピシリン耐性のコロニーを得た。いくつかのコロニ
ーの培養菌体中のプラスミドについて塩基配列の一部を
決定して、目的とするプラスミドpSD IL35を得
た。
そうして得られたpsDIL35 DNA 5μgをT
A緩衝液20μlに溶かし、制限酵素Aft II 1
5単位を加え、37℃で3.5時間反応した。反応液を
エタノール沈澱して回収したDNAをB緩衝液30μl
に溶かし、制限酵素BamHI 20単位を加え37°
Cで5時間反応を行った。再度エタノール沈澱して回収
したDNAから、アガロースゲル電気泳動法により約4
20bpのDNA断片を精製した。
一方、カルモジュリン発現プラスミドpTCALTDN
A 10μgを前記pSDIL35の場合の3倍スケー
ルの反応条件にて制限酵素Afl IIとBamHIに
て切断反応を行った。反応後、100μlの0.5M 
TrisHCI (1)H8,O)に溶かし、IO単位
のバクテリアアルカリフォスファターゼを添加して65
°Cて30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った
後、アガロースゲル電気泳動法により大きい方(3,3
kb)のDNA断片を回収した。次に、上記で得られた
pSDIL35由来のAf l II −BamHI断
片(420bp)0.1μgとカルモジュリン発現プラ
スミドpTCAL7由来のAflII−BamHI断片
(3,3kb)0.5μgの結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌D
H5株を形質転換し、アンピシリン耐性のコロニーを得
た。このコロニーの培養菌体よりプラスミドDNAを回
収し、DNA塩基配列を決定して第7図に示す配列を含
むことを確認した。このプラスミドをpTKIL35と
呼ぶ。
pTKIL35上のDNAによりコードされる[L3誘
導体(本誘導体を旧L35と呼ぶ)は、N末端から64
番目のArgがLys、 83番目のLeu力(Pro
、 88番目のLeuがMet、99番目のHisがA
rgに置換している。
実施例6 hlL3誘導体誘導体3プ (第14図参照): 実施例4の工程により得られたpPUrL34 DNA
5μgにH緩衝液中で制限酵素EcoRI 50単位を
加え、37°Cで4時間反応を行った。エタノール沈澱
により回収したDNAをB緩衝液50μmに溶かし、制
限酵素BamHI 50単位を加え37°Cで5時間反
応を行った。その反応液に50μlのIM Tris−
HCI(pH8.0)を加え混合し、10単位のバクテ
リアアルカリフォスファターゼを添加して65°Cで3
0分間反応した。
エタノール沈澱処理を行った後、アガロースゲル電気泳
動法により約3.lkbのDNA断片を回収して精製し
た。
別に、実施例1の工程(2)において使用した部分変異
hlL3cDNAを有するプラスミドpCG8810μ
gを上記1)PUIL3と同様の条件にて制限酵素Ec
oR I、そしてBamH Iにて切断した。反応後、
エタノール沈澱したDNAをポリアクリルアミドゲル電
気泳動にて分画して90bpのDNA断片を回収・精製
した。
こうして得られたpPUIL34由来のEcoR I−
BamH 1断片(3. 1kb)0.5u gとpC
GS8由来のEcoRiBamHI断片(90bp)0
.05μgの結合反応を行った。得られた組換え体プラ
スミドの混合物を用いて大腸菌DH5株をCohenら
の方法により形質転換し、アンピシリン耐性のコロニー
を得た。いくつかのコロニーの培養菌体からプラスミド
を回収し、合成りNAをブライマーとして二本鎖DNA
を鋳型とするダイデオキシ法(サンガー法)にて塩基配
列を確認した。このプラスミドをpPUIL36と呼ぶ
次に、このpPUIL36 DNA 2μgをB緩衝液
50μlに溶かし、制限酵素BamH1 10単位と5
pe1 20単位を加えて、37℃−晩切断反応を行っ
た。エタノール沈澱後、DNAをアガロースゲル電気泳
動して約390bpのDNA断片を回収し精製した。別
に実施例1の(2)の工程により得られたプラスミド1
)SDNI 5μgをB緩衝液50μlに溶かし、同様
にBamH Iと5pelで切断反応を行った。その反
応液に50、czlのIM Tris−HCI(1)H
8.O)を加え混合し、lO単位のバクテリアアルカリ
フォスファターゼ(宝酒造社製)を添加して65°Cで
30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った後、ア
ガロースゲル電気泳動法により2.7kbのDNA断片
を回収した。
こうして得られたpPU IL36由来のSpel−B
amHI断片(390bp)0. 1 μgとpsDN
1由来のSpel−Bam旧断片(2,7kb)0.5
μgの結合反応を行った。得られた組換え体プラスミド
の混合物を用いて大腸菌DH5株を形質転換し、アンピ
シリン耐性のコロニーヲ得た。いくつかのコロニーの培
養菌体中のプラスミドについて塩基配列の一部を決定し
て、目的とするプラスミドpsDIL36を得た。
そうして得られたpsDIL36 DNA 5μgをT
A緩衝液20μlに溶かし、制限酵素Afl I[15
単位を加え、37℃で3.5時間反応した。反応液をエ
タノール沈澱して回収したDNAをB緩衝液30μlに
溶かし、制限酵素BamHI 20単位を加え37°C
で5時間反応を行った。再度エタノール沈澱して回収し
たDNAから、アガロースゲル電気泳動法により約42
0bpのDNA断片を精製した。
一方、カルモジュリン発現プラスミドpTCAL7DN
A 10℃gを前記pSD IL36の場合の3倍スケ
ールの反応条件にて制限酵素Afl IIとBamHI
にて切断反応を行った。反応後、100μlの0.5M
 TrisHCI (pH8,0)に溶かし、10単位
のバクテリアアルカリフォスファターゼを添加して65
°Cで30分間反応した。エタノール沈澱処理を行った
後、アガロースゲル電気泳動法により大きい方(3,3
kb)のDNA断片を回収した。次に、上記で得られた
pSD IL36由来のAf I II−Bam旧断片
(420bp)O,18gとカルモジュリン発現プラス
ミドpTCAL7由来のAflIf−Bam旧断片(3
,3kb)0.5 μgの結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌D
H5株を形質転換し、アンピシリン耐性のコロニーを得
た。このコロニーの培養菌体よりプラスミドDNAを回
収し、DNA塩基配列を決定して第8図に示す配列を含
むことを確認した。このプラスミドをpTKIL36と
呼ぶ。
pTKIL36上のDNAによりコードされるIL3誘
導体(本誘導体をhlL36と呼ぶ)は、N末端から6
4番目のArgがLys、83番目のLeuがPro、
88番目のLeuがMet、 11313番目hrがL
ys、 12222番目laがGlu、 12727番
目hrがMet、 13232番目laがGluにそし
て13434番目heがSerに置換している。
実施例7 hlL3誘導体ポリペプチドの調製並びに精製単離実施
例1ないし6で得られたプラスミド(pTKIL31、
pTKIL32、pTKIL33、pTKrL34、p
TKIL35、pTKIL36)により形質転換された
それぞれの大腸菌W3110株(ATCC27325)
をアンピシリンを含むLB培地(11当りバクトドリブ
トンlog 、イーストエキストラクト5g、 NaC
1lOg)にて37°Cで一晩振どう培養した。
この培養液20m1を10100OのM9培地(0,8
%グルコース、0.4%カザミノ酸、10℃g/mlチ
アミン、50℃g/mlアンピシリンを含む)に加え、
37°Cにて3時間振とうした後、インドールアクリル
酸を最終濃度20μg/m lになるように添加し、さ
らに5時間振とう培養した。得られた大腸菌の一部をサ
ンプリングし、5DS−ポリアクリルアミド電気泳動(
5DSPAGE)により、菌体中のhlL3様ポリペプ
チドの含有量を調べた。この条件においては、発現され
たhlL3誘導体6種は大腸菌細胞蛋白質の20%以上
であった。この培養液を5000Xg 、10分間遠心
することにより、hlL3様ポリペプチドを蓄積してい
る上記形質転換大腸菌の菌体約5gを得た。
この菌体を約4°Cで20m1の20mM Tris−
HCI(pH8,0)、1mM DTTに均一に懸濁し
、懸濁液をフレンチプレスに3回かけて菌体を破砕した
。この破砕液を5000 X gで10分間遠心分離後
、上清をデカンテーションし大腸菌封入体を含む沈澱を
得た。得られた沈澱を20m lの冷水に再懸濁後上記
の条件で遠心を行い沈澱を得る操作を2回繰り返し、封
入体を水洗した。
得られた封入体を9.2mlの冷水に懸濁し、0.8m
lのIM Tris−HCI(pH9,2)、30m1
の8M塩酸グアニジンを加え、室温にて1時間おだやか
に撹拌した。この溶液に120m1の20mM Tri
s−HCI(1)H9,2)を白濁しないようゆっくり
撹拌しなから加えた後、さらに30分撹拌した。これに
19.6mgの酸化型グルタチオンと98.3mgの還
元型グルタチオンを加え撹拌溶解し、4°Cに約20時
間静置しポリペプチドの再構成を行った。この溶液につ
いて約4℃で20mM TrisHCI(pH8,0)
 51に対して5回透析を行った。透析の際に生じた不
溶物は、前記の条件での遠心分離により除去した。
次いで、得られた上清に1M酢酸ナトリウム(吐5.4
)を試料溶液の1750容量加え、IN酢酸にてpHを
5.4に調整した。このpHを調整した溶液を前記の条
件にて遠心分離し、得られた上清を、予め0.2NNa
OHを通して脱パイロジエン化した後に20mM酢酸緩
衝液(pH5,4)で平衡化しておいたCMセファロー
スFFカラム(ファルマシア社)にアプライした。
20mM NaC1を含む20mM酢酸緩衝液(pH5
,4)を数カラム容量通して洗浄した後、50mM N
aC1を含む20mM酢酸緩衝液(pH5,4)にてh
lL3誘導体を溶出した。
カラムからの溶出パターンを第16図に示す。
ピーク画分を限外濾過(分子量5000カツト、ミリポ
ア社)により約10倍に濃縮した。この濃縮液を、予め
0.2N NaOHを通して脱パイロジエン化した後に
リン酸緩衝生理食塩水(pH6,5)にて平衡化してお
いたセファクリル3200カラム(ファルマシア社)に
アプライし、同波にてhlL3誘導体を溶出した。カラ
ムからの溶出パターンを第17図に示す。
5DS−PAGEにより目的物が単一に含まれている事
が確認された両分のみを集めて最終精製品とした。
6種のhlL3誘導体すべてについて、それぞれ約15
0mgの最終精製品を得た。
実施例8 hlL3誘導体蛋白の活性測定 (hlL3誘導体のin vitroでの細胞増殖に対
する効果) 実施例7で調製したhlL3誘導体とhlL3のin 
vitr。
活性の比較を、増殖因子依存性細胞株TF−1の増殖促
進能力を指標として行った(北村ら、 BLOOD 7
3゜375 (1989))。TF−1は赤白血病患者
の骨髄由来で、エリスロボエチン(EPO) 、顆粒球
マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)また
はIL3に依存して増殖する細胞株である。GM−C3
F 2μg/mlと10%牛脂児血清を含むRPM11
640培地(GIBCO)中で継代維持したTF−1細
胞を用いた。96ウエル平底マイクロタイタープレート
の各ウェル中に、GM−C3Fを洗浄除去したTF−1
細胞lXl0’個、各種濃度のhlL3、hIL3誘導
体および10%牛脂児血清を含む最終容量100μlの
RPM 11640培地を加え、37°C1湿度100
%、5%CO2存在下に72時間培養した。各ウェルに
3−(4,5−dimethylthiazol−2y
l)−2,5−diphenyltetrazoliu
m bromide (CHEMICON社) 5mg
/mlを10μmずつ加えて、さらに4時間培養した。
生じた沈澱物を0.04N HCIを含むイソプロパツ
ールlo。
μlを各ウェルにくわえてよく撹拌して溶解させ、1時
間以内にマイクロプレートリーダーで620nmを対照
として570nmの吸光度を測定した。その結果を第1
表に示す。なお、第1表に示す数値は、hlL3を1と
した時の相対値である。
第1表 ヒトIL3およびその誘導体の相対活性サンプ
ル 名     hrL3   hlL31   hl
L32    hlL33相対活性  1.00 2.
20 1.47 1.97すンブル 名    hIL
34   hlL35   hIL36相対活性  1
.03 1.77 2.00実施例9 hlL3誘導体31大腸菌高発現プラスミドpKT[L
31の構築 プラスミドpUc19 DNA (宝酒造社製)5μg
を90μlのH緩衝液に溶かし、制限酵素Xbal 5
0単位およびEcoRI 50単位を加えて37°Cで
2時間反応を行った。その反応液からアガロース電気泳
動法により約2.7KbのDNA断片を回収して精製し
た。
一方、第19図に示されているDNAのEcoRIから
BamHIの領域を、このDNAにコードされている部
分変異hlL3のアミノ酸配列が変わらないようにして
、コドンを大腸菌でよく用いられているものに改変した
DNA配列(両端にリンカ−配列を含む;第20図に示
す)を化学合成した。このDNAと上記pUc19のX
ba I−EcoRI断片(2,7kb)の結合反応を
行った。得られた組換え体プラスミド混合物を用いて大
腸菌JM109株を形質転換し、アンピシリン耐性のコ
ロニーを得た。このコロニーの培養菌体よりプラスミド
を回収し、得られたプラスミドについてダイデオキシ法
でDNA塩基配列を決定し、第20図に示す配列を有す
ることを確認した。
このプラスミドをpKE3と呼ぶ。
次に、このpKE3 DNA 5μgを90μmのB緩
衝液に溶かし、制限酵素HindI[I 50単位およ
びEcoRI50単位を加え、37°Cで2時間反応を
行った。その反応液から、アガロース電気泳動法により
約2.8KbのDNA断片を回収して精製した。
別に、大腸菌でよく用いられるコドンでhII、3をコ
ードしているDNAを含むプラスミドpsn (特開平
2−482号公報参照)5μgを上記pKE3と同様の
条件にて制限酵素1indI[およびEcoRIにて切
断した。反応後、エタノール沈澱したDNAをアガロー
ス電気泳動にて分画して約340bpのDNA断片を回
収・精製した。
こうして得られたpKE3由来のHindI[−Eco
RI断片(2,8kb)とpsrt由来の)findl
lr−EcoRI断片(340bp)の結合反応を行っ
た。得られた組換え体プラスミド混合物を用いて大腸菌
JM109株を形質転換し、アンピシリン耐性のコロニ
ーを得た。このコロニーの培養菌体よりプラスミドを回
収し、得られたプラスミドにpsrt断片由来の制限酵
素Aft I[切断部位が存在することを確認した。こ
のプラスミドをpKEIL33と呼ぶ。pKEIL33
上のDNAにはhIL33がコードされている。
このpKEIL33 DNA 5μgを90μlのH緩
衝液に溶かし、制限酵素Pstl 50単位およびEc
oRI  50単位を加え、37°Cで2時間反応を行
った。反応液をエタノール沈澱して回収したDNAから
アガロース電気泳動により約3kbのDNA断片を回収
して精製した。
一方、大腸菌でよく用いられているコドンを使用して、
第2図に示す部分変異hIL3の71番目のAsnから
106番目のAsnまでの部分をコードするDNA配列
(第21図に示す)を化学合成した。このDNAと上記
pKE IL33のPs t I−EcoRI断片(3
kb)の結合反応を行った。得られた組換え体プラスミ
ド混合物を用いて大腸菌JM109株を形質転換し、ア
ンピシリン耐性のコロニーを得た。このコロニの培養菌
体よりプラスミドを回収し、得られたプラスミドについ
てダイデオキシ法でDNA塩基配列を決定し、第21図
に示す配列を有することを確認した。このプラスミドを
pKE333と呼ぶ。
そうして得られたpKE333DNA 5μgを90μ
lのTA緩衝液20μlに溶かし、制限酵素AflII
50単位およびBamHI 50単位を加えて37°C
で2時間反応した。エタノール沈澱して回収したDNA
からアガロースゲル電気泳動法により約420bpのD
NA断片を精製した。一方、カルモジュリン発現プラス
ミドI)TCALTD N A 5μgを同様にして制
限酵素AflI[とBam旧で切断し、アガロースゲル
電気泳動法により大きい方(3,3kb)のDNA断片
を回収した。
こうして得られたpKE333由来のAflI[−Ba
mHr断片(420bp)0.1μgとカルモジュリン
発現プラスミドpTCAL7由来のAf l II−B
am旧断片(3,3kb)0.5 μgの結合反応を行
った。得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大
腸菌JM109株を形質転換し、アンピシリン耐性のコ
ロニーを得た。このコロニーの培養菌体よりプラスミド
DNAを単離し、DNA塩基配列を決定して第22図に
示す配列を含むことを確認した。このプラスミドをpK
TEIL31と呼ぶ。
pKTErL31上のDNAによりコードされるhlL
3誘導体は実施例1の工程(2)で得られたhlL31
であるが、第22図に示すように、このプラスミドでは
大腸菌で高頻度で用いられるコドンが使用されている。
このpKTEIL31を用いて、実施例7と同様に発現
および精製を行った結果、pKTEIL31によって発
現されるポリペプチドは大腸菌内蛋白質の30%以上で
あった。その精製サンプルについて実施例8にしたがっ
て活性測定を行った結果、実施例7で得られたhlL3
1と同等の活性を示した。
[発明の効果] 本発明により、hIL3よりもさらに活性の高い変異型
のhlL3誘導体ポリペプチドを提供することができた
。また、このhlL3誘導体は、遺伝子工学的手法によ
り形質転換された微生物を用いて安価にかつ大量に生産
することができる。したがって、このhlL3誘導体は
骨髄移植時の補助薬あるいは血小板増加薬等としてきわ
めて有望であり、医薬分野において大いに貢献すること
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、hIL3ポリペプチドのアミノ酸配列を示す
。 第2図は、部分変異hIL3ポリペプチドのアミノ酸配
列を示す。 第3図は、hlL31ポリペプチドのアミノ酸配列およ
びこれをコードするDNAの塩基配列を示す。 第4図は、hlL32ポリペプチドのアミノ酸配列およ
びこれをコードするDNAの塩基配列を示す。 第5図は、hlL33ポリペプチドのアミノ酸配列およ
びこれをコードするDNAの塩基配列を示す。 第6図は、hlL34ポリペプチドのアミノ酸配列およ
びこれをコードするDNAの塩基配列を示す。 第7図は1.hlL35ポリペプチドのアミノ酸配列お
よびこれをコードするDNAの塩基配列を示す。 第8図は、hlL36ボリペブチドのアミノ酸配列およ
びこれをコードするDNAの塩基配列を示す。 第9図は、組換えプラスミドpTKIL31の制限酵素
切断地図を示す。 第10図は、組換えプラスミドpTKIL32の制限酵
素切断地図を示す。 第11図は、組換えプラスミドpTKIL33の制限酵
素切断地図を示す。 第12図は、組換えプラスミドpTKIL34の制限酵
素切断地図を示す。 第13図は、組換えプラスミドpTKIL35の制限酵
素切断地図を示す。 第14図は、組換えプラスミドpTKrL36の制限酵
素切断地図を示す。 第15図は、組換えプラスミドpTKIL31の構築図
を示す。 第16図は、CMセファロースFFカラムによるhlL
3誘導体の溶出パターンを示す。 第17図は、セファクリル8200カラムによるhlL
3誘導体の溶出パターンを示す。 第18図は、プラスミドpsDN1を構築するために合
成したDNAの塩基配列を示す。 第19図は、プラスミドpccssに含まれている、部
分変異hlL3の一部をコードするDNAの塩基配列を
示す。 第20図は、プラスミドpKE3を構築するために合成
したDNAの塩基配列を示す。 第21図は、プラスミドpKE333を構築するために
合成したDNAの塩基配列を示す。 第22図は、hIL31ポリペプチドのアミノ酸配列お
よびこれをコードするDNAの塩基配列(大腸菌高発現
用)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記のアミノ酸配列を有するヒトインターロイキン
    3ポリペプチドの一部のアミノ酸が、他のアミノ酸で置
    換された変異型のヒトインターロイキン3誘導体。 【遺伝子配列があります】 (ただし式中、XはSERまたはPRO) 2、前記ヒトインターロイキン3ポリペプチドのC末端
    側のアミノ酸が他のアミノ酸で置換された請求項1記載
    のヒトインターロイキン3誘導体。 3、前記ヒトインターロイキン3ポリペプチドのN末端
    側から第64番目から第134番目のアミノ酸のうち少
    なくとも1個のアミノ酸が他の種類のアミノ酸で置換さ
    れた請求項1または2記載のヒトインターロイキン3誘
    導体。 4、前記ヒトインターロイキン3ポリペプチドのN末端
    側から第64番目、83番目、88番目、99番目、1
    13番目、122番目、127番目、132番目、13
    4番目の9残基のアミノ酸のうち少なくとも1個以上が
    他の種類のアミノ酸で置換された請求項1または2記載
    のヒトインターロイキン3誘導体。 5、前記ヒトインターロイキン3ポリペプチドのN末端
    側から第64番目、83番目、88番目、113番目、
    122番目、127番目、132番目、および134番
    目の8残基のアミノ酸がそれぞれLYS、PRO、3M
    ET、LYS、GLU、MET、GLUおよびSERの
    アミノ酸で置換された請求項1または2記載のヒトイン
    ターロイキン3誘導体。 6、前記ヒトインターロイキン3ポリペプチドのN末端
    側から99番目、113番目、122番目、127番目
    、132番目、および134番目の6残基のアミノ酸が
    それぞれARG、LYS、GLU、MET、GLUおよ
    びSERのアミノ酸で置換された請求項1または2記載
    のヒトインターロイキン3誘導体。 7、請求項1〜6いずれか記載のヒトインターロイキン
    3誘導体をコードするDNA。 8、請求項7記載のDNAを有する組換え体プラスミド
    。 9、請求項8記載のプラスミドにより形質転換された形
    質転換微生物。 10、請求項9記載の形質転換微生物を培養することに
    より請求項1〜6いずれか記載のヒトインターロイキン
    3誘導体を製造することを特徴とするヒトインターロイ
    キン3誘導体の製造方法。
JP2279108A 1990-04-03 1990-10-19 ヒトインターロイキン3誘導体 Pending JPH0463595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8746890 1990-04-03
JP2-87468 1990-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463595A true JPH0463595A (ja) 1992-02-28

Family

ID=13915737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279108A Pending JPH0463595A (ja) 1990-04-03 1990-10-19 ヒトインターロイキン3誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463595A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020977A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 G.D. Searle & Co. Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with csf's for multi-lineage hematopoietic cell production
WO1995020976A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 G.D. Searle & Co. Co-administration of interleukin-3 mutants with colony stimulating factors
US5501962A (en) * 1993-06-21 1996-03-26 G. D. Searle & Co. Interleuken-3 (IL-3) human/murine hybrid polypeptides and recombinant production of the same
US5604116A (en) * 1992-11-24 1997-02-18 G. D. Searle & Co. Interleukin-3 (IL-3) multiple mutation polypeptides, recombinant production of the same, and corresponding therapeutic methods
US5738849A (en) * 1992-11-24 1998-04-14 G. D. Searle & Co. Interleukin-3 (IL-3) variant fusion proteins, their recombinant production, and therapeutic compositions comprising them
US6017523A (en) * 1995-06-06 2000-01-25 G.D. Searle & Co. Therapeutic methods employing mutant human interleukin-3 (IL-3) polypeptides
US6022535A (en) * 1993-11-22 2000-02-08 G. D. Searle & Company Treatment of hematopoietic disorders with fusion proteins comprising multiply mutated interleukin-3 (IL-3) polypeptides and second growth factors
US6361977B1 (en) * 1992-11-24 2002-03-26 S. Christopher Bauer Methods of using multivariant IL-3 hematopoiesis fusion protein
US6361976B1 (en) * 1992-11-24 2002-03-26 S. Christopher Bauer Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with CSF'S for multi-lineage hematopoietic cell production
US6403076B1 (en) * 1992-11-24 2002-06-11 S. Christopher Bauer Compositions for increasing hematopoiesis with interleukin-3 mutants
US6413509B1 (en) * 1992-11-24 2002-07-02 S. Christopher Bauer Methods of ex-vivo expansion of hematopoietic cells using interleukin-3 mutant polypeptides with other hematopoietic growth factors
US7091319B1 (en) * 1992-11-24 2006-08-15 Bauer S Christopher IL-3 variant hematopoiesis fusion protein

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030812A (en) * 1992-11-24 2000-02-29 G. D. Searle & Company Fusion proteins comprising multiply mutated interleukin-3 (IL-3) polypeptides and second growth factors
US7091319B1 (en) * 1992-11-24 2006-08-15 Bauer S Christopher IL-3 variant hematopoiesis fusion protein
US6051217A (en) * 1992-11-24 2000-04-18 G. D. Searle & Co. Therapeutic uses of interleukin-3 (IL-3) multiple mutation polypeptides
EP1283264A3 (en) * 1992-11-24 2004-03-10 G.D. Searle & Co. Interleukin-3 (IL-3) mutant polypeptides
US5604116A (en) * 1992-11-24 1997-02-18 G. D. Searle & Co. Interleukin-3 (IL-3) multiple mutation polypeptides, recombinant production of the same, and corresponding therapeutic methods
US5677149A (en) * 1992-11-24 1997-10-14 G.D. Searle & Co., Interleukin-3 (IL-3) mutant polypeptides and their recombinant production
US5738849A (en) * 1992-11-24 1998-04-14 G. D. Searle & Co. Interleukin-3 (IL-3) variant fusion proteins, their recombinant production, and therapeutic compositions comprising them
US5772992A (en) * 1992-11-24 1998-06-30 G.D. Searle & Co. Compositions for co-administration of interleukin-3 mutants and other cytokines and hematopoietic factors
US5817486A (en) * 1992-11-24 1998-10-06 G. D. Searle & Co. Recombinant human interleukin-3 (IL-3) multiple mutation polypeptides
US5858347A (en) * 1992-11-24 1999-01-12 G. D. Searle & Co. Therapeutic methods using fusion proteins between interleukin-3 (IL-3) variants and other hematopoietic factors
US5997860A (en) * 1992-11-24 1999-12-07 G. D. Searle & Co. Ex-vivo expansion of stem cells using combinations of interleukin-3 (IL-3) variants and other cytokines
US5997857A (en) * 1992-11-24 1999-12-07 G. D. Searle & Co. Co-administration of interleukin-3 mutants with colony stimulating factors
US6479261B1 (en) 1992-11-24 2002-11-12 Pharmacia Corporation Methods of using interleukin-3 (IL-3) mutant polypeptides for ex-vivo expansion of hematopoietic stem cells
US6458931B1 (en) 1992-11-24 2002-10-01 S. Christopher Bauer Interleukin-3 (IL-3) multiple mutation polypeptides
US6440407B1 (en) * 1992-11-24 2002-08-27 G. D. Searle Methods of ex-vivo expansion of hematopoietic cells using interleukin-3 (IL-3) multiple mutation polypeptides
US6074639A (en) * 1992-11-24 2000-06-13 G. D. Searle & Co. Ex vivo expansion of hematopoietic cells using interleukin-3 (IL-3) variant fusion proteins
US6413509B1 (en) * 1992-11-24 2002-07-02 S. Christopher Bauer Methods of ex-vivo expansion of hematopoietic cells using interleukin-3 mutant polypeptides with other hematopoietic growth factors
US6093395A (en) * 1992-11-24 2000-07-25 G. D. Searle & Co. Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with CSF's for multi-lineage hematopoietic cell production
US6132991A (en) * 1992-11-24 2000-10-17 G. D. Searle & Co. Human interleukin-3 (IL-3) variant fusion proteins
US6153183A (en) * 1992-11-24 2000-11-28 G. D. Searle & Company Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with CSF's or cytokines for multi-lineage hematopoietic cell production
US6361977B1 (en) * 1992-11-24 2002-03-26 S. Christopher Bauer Methods of using multivariant IL-3 hematopoiesis fusion protein
US6361976B1 (en) * 1992-11-24 2002-03-26 S. Christopher Bauer Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with CSF'S for multi-lineage hematopoietic cell production
US6379662B1 (en) * 1992-11-24 2002-04-30 Mckearn John P. Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with CSF's for multi-lineage hematopoietic cell production
US6403076B1 (en) * 1992-11-24 2002-06-11 S. Christopher Bauer Compositions for increasing hematopoiesis with interleukin-3 mutants
US5501962A (en) * 1993-06-21 1996-03-26 G. D. Searle & Co. Interleuken-3 (IL-3) human/murine hybrid polypeptides and recombinant production of the same
US5543141A (en) * 1993-06-21 1996-08-06 G.D. Searle & Co. Therapeutic methods using interleukin-3 (IL-3) human/murine hybrid polypeptides
US6022535A (en) * 1993-11-22 2000-02-08 G. D. Searle & Company Treatment of hematopoietic disorders with fusion proteins comprising multiply mutated interleukin-3 (IL-3) polypeptides and second growth factors
WO1995020976A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 G.D. Searle & Co. Co-administration of interleukin-3 mutants with colony stimulating factors
EP1199080A3 (en) * 1994-02-04 2003-11-26 G.D. Searle & Co. Co-administration of interleukin-3 mutants with colony stimulating factors
WO1995020977A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 G.D. Searle & Co. Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with csf's for multi-lineage hematopoietic cell production
US6017523A (en) * 1995-06-06 2000-01-25 G.D. Searle & Co. Therapeutic methods employing mutant human interleukin-3 (IL-3) polypeptides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2125985C (en) Stem cell inhibiting proteins
JP2003501035A (ja) 安定性に関して改変されたサイトカイン
JPH10503371A (ja) 新規化合物
JPS61224985A (ja) 酸化耐性ミユ−テイン
JPH0463595A (ja) ヒトインターロイキン3誘導体
JPH05244977A (ja) 組換え蛋白質を活性化する方法
KR0159107B1 (ko) 우레이트 산화효소 활성 단백질, 이 단백질을 암호화하는 재조합 유전자, 발현 벡터, 미생물 및 형질전환세포
JPS63267296A (ja) インタ−フエロン結合体およびその製造方法
JPH10262686A (ja) ポリペプチド
CN116375888A (zh) 一种融合蛋白及其制备方法和用途
HUT56134A (en) Process for producing and purifying recombinant human interleukin-3 and its muteins
EP0427189A1 (en) Modified forms of human erythropoietin and DNA sequences encoding genes which can express them
KR0123892B1 (ko) 인간의 콜로니 자극 인자
JPH07106159B2 (ja) タンパク質抗ガン剤
JP2002534089A (ja) 顆粒球形成活性を有するg−csf変異体相当核酸およびタンパク質
WO2004019856A9 (en) Glycosylated human interferon alpha isoform
JPS5841849A (ja) ヒト白血球インタフエロン
Kang et al. High level expression and simple purification of recombinant human granulocyte colony-stimulating factor in E. coli
JP2990162B2 (ja) ヒト酸性線維芽細胞成長因子の組成物、その製法、dna構築物および酵母宿主細胞
JPH04182498A (ja) ポリペプチド
JP3251592B2 (ja) Il―16活性を有するプロセスされたポリペプチド、それらの製法、及びそれらの使用
EP0223230B1 (en) Process for producing cell having high productivity of protein and process for preparing protein by using the cell
WO2024046280A1 (zh) 一种聚乙二醇修饰的il-21衍生物及其应用
JP2015513400A (ja) 1→2リーディングフレームシフトを減少させるための方法
JP2579747B2 (ja) ヒトインタ−ロイキン1をコ−ドする新規dna