JPH0462870A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0462870A
JPH0462870A JP2166050A JP16605090A JPH0462870A JP H0462870 A JPH0462870 A JP H0462870A JP 2166050 A JP2166050 A JP 2166050A JP 16605090 A JP16605090 A JP 16605090A JP H0462870 A JPH0462870 A JP H0462870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
semiconductor substrate
oxide film
impurity
peripheral circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166050A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Morihara
森原 敏則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2166050A priority Critical patent/JPH0462870A/ja
Publication of JPH0462870A publication Critical patent/JPH0462870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体装置に関し、特に、メモリ部を含む
アレイ領域とそれ以外の周辺回路領域とを備えた半導体
装置に関する。
[従来の技術] 従来、半導体記憶装置は、コンピュータなどの情報機器
のめざましい普及によってその需要が急速に拡大してい
る。さらに、機能的には大規模な記憶容量を有し、かつ
高速動作が可能なものが要求されている。これに伴なっ
て、半導体記憶装置の高集積化および高速応答性あるい
は高信頼性に関する技術開発が進められている。
半導体記憶装置のうち、記憶情報のランダムな入出力が
可能なものとしてDRAMが知られている。第4図は従
来の一般的なりRAMの全体構成を示したブロック図で
ある。第4図を参照して、DRAM50は記憶情報のデ
ータ信号を蓄積するためのメモリセルアレイ51と、単
位記憶回路を構成するメモリセルを選択するためのアド
レス信号を外部から受けるためのロウアンドカラムアド
レスバッファ55と、そのアドレス信号を解読すること
によってメモリセルを指定するためのロウデコーダ54
およびカラムデコーダ53と、指定されたメモリセルに
蓄積された信号を増幅して読み出すセンスリフレッシュ
アンプ52と、データ入出力のためのデータインバッフ
ァ57およびデータアウトバッファ56と、クロック信
号を発生するためのクロックジェネレータ58とを含ん
でいる。
このDRAMは、大きく分けると、メモリセルアレイ5
1.センスリフレッシュアンプ52.カラムデコーダ5
3およびロウデコーダ54からなるアレイ部と、それ以
外の周辺回路部とから構成されている。ここで、アレイ
部は、半導体装置の高集積化に伴なって集積度の向上が
要求される部分であり、これに対し周辺回路部は、アレ
イ部と比較するとそれほど集積度の向上は要求されない
部分である。アレイ部を構成するメモリセルアレイ51
−の従来構造としては、たとえば、特開昭60−278
4号公報に開示されている。第5図はこの特開昭60−
2784号公報により開示された従来のDRAMのメモ
リセルアレイ部を示した断面構造図である。第5図を参
照して、従来のDRAMは、シリコン半導体基板1と、
シリコン半導体基板1上に形成された素子分離のための
L○COS酸化膜3と、LOGO3酸化膜3に囲まれた
領域に所定の間隔を隔てて形成された不純物ドープ領域
10と、隣接する不純物ドープ領域10の間にゲート酸
化膜(図示せず)を介して形成されたゲート電極2と、
ゲート電極2とLOGO3酸化膜3との間に位置する不
純物ドープ領域10に接続されたキャパシタの下部電極
となるストレージノード4と、ストレージノード4上に
キャパシタ絶縁膜21を介して形成されたキャパシタの
上部電極となるセルプレート5と、ストレージノード4
の接続されない側の不純物ドープ領域1−0に接続され
たビットライン7と、セルプレート5とビットライン7
との間に形成された層間絶縁膜8とを含んでいる。この
ように、従来のD RAMのメモリセルアレイ部では、
ビットライン7は不純物ドープ領域10上に直接接続さ
れた構成となっており、アレイ部以外の周辺回路部にお
いてもMOS)ランジスタのソース・ドレイン領域を構
成する不純物ドープ領域への配線は、たとえばアルミな
どを直接接続する構成をとっていた。
[発明が解決しようとする課題] 前述のように、従来のDRAMは、メモリセルアレイ5
1.センスリフレッシュアンプ52.カラムデコーダ5
3およびロウデコーダ54からなり半導体装置の集積化
に伴なって集積度の向上が要求されるアレイ部と、アレ
イ部に比較してそれほど集積化が要求されないアレイ部
以外の周辺回路部とから構成されている。そして、アレ
イ部を構成する一要素となるメモリセルアレイ部は、従
来、ビットライン7が不純物ドープ領域10に直接接続
された構成となっており、また、アレイ部以外の周辺回
路部においても、アルミ配線などが直接不純物ドープ領
域に接続される構成となっていた。
しかし、半導体装置の集積化に伴なって素子が微細化さ
れてくると、アレイ部では集積度の向上が要求される。
これに対応してアレイ部を従来構造のまま微細化すると
、たとえばメモリセルアレイにおいては、ビットライン
7のコンタクト面積が減少してしまうという問題点があ
り、また、コンタクト径が小さい状態で高段差のコンタ
クト形成を行なわねばならず、製造技術上の困難性を伴
なうという問題点があった。
そこで、従来、アレイ部および周辺回路部の双方で不純
物ドープ領域と配線層との間にバットを介在させ、集積
化に対応させようというものが提案されている。
しかしながら、周辺回路部においては、配線層と不純物
ドープ領域との間にバットを介在させると、バットによ
る寄生容量や寄生抵抗が素子に悪影響を及ぼし、周辺回
路の電気特性を劣化させるという問題点が新たに生じる
つまり、従来では、半導体装置の集積化に伴なって素子
が微細化された場合に、周辺回路の電気特性を劣化させ
ることなく、集積度の向上が要求されるアレイ領域での
コンタクト面積を確保するとともに高段差のコンタクト
形成の防止を図ることができる半導体装置を形成するこ
とは困難であった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、高集積化された場合にも周辺回路の電気特性
を劣化させることなくアレイ領域でのコンタクト面積の
確保および高段差のコンタクト形成の防止を図ることが
可能な半導体装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明による半導体装置は、メモリ部を含むアレイ領
域とそれ以外の周辺回路領域とを備えた半導体装置にお
いて、アレイ領域は半導体基板上に形成された不純物領
域と配線層との間に導電層が介在され、周辺回路領域は
半導体基板上に形成された不純物領域上に直接配線層が
接続されていることを特徴とする。
[作用] この発明に係る半導体装置では、メモリ部を含むアレイ
領域において半導体基板上に形成された不純物領域と配
線層との間に導電層か介在され、周辺回路領域において
半導体基板上に形成された不純物領域上に直接配線層が
接続されているので、周辺回路領域では導電層形成によ
る寄生容量や寄生抵抗の悪影響を受けることがなく、ア
レイ領域では導電層によりコンタクト径の増加が可能と
なるとともに段差が低減される。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例によるDRAMのメモリセル
アレイ部と周辺回路部とを示した断面構造図である。第
1図を参照して、まず、メモリセルアレイ部101は、
シリコン半導体基板1と、シリコン半導体基板1上に形
成された素子分離のためのLOGO8酸化膜3と、LO
GO8酸化膜3に囲まれた領域に所定の間隔を隔てて形
成された不純物ドープ領域10と、隣接する不純物ドー
プ領域10の間にゲート酸化膜を介して形成されたゲー
ト電極2と、LOGO8酸化膜3とゲート電極2との間
に位置する不純物ドープ領域10上に接続されたキャパ
シタの下部電極となるストレージノード4と、ストレー
ジノード4上にキャパシタ絶縁膜(図示せず)を介して
形成されたキャパシタの上部電極となるセルプレート5
と、ストレージノード4の接続されない側の不純物ドー
プ領域10に接続されたポリシリコンバット6と、ポリ
シリコンバット6上に接続されたビットライン7と、セ
ルプレート5上に形成された層間絶縁膜8と、層間絶縁
膜8上に形成された層間絶縁膜9とを含んでいる。
周辺回路部102は、シリコン半導体基板1上に形成さ
れた素子分離のためのLOGO8酸化膜3と、LOGO
8酸化膜3の間に所定の間隔を隔てて形成された不純物
ドープ領域12と、不純物ドープ領域↑2の間にゲート
酸化膜を介して形成されたゲート電極14と、不純物ド
ープ領域12上に形成された配線層16と、シリコン半
導体基板]−上の全面に形成され、配線層16が形成さ
れる領域にコンタクト孔を有する絶縁膜15とを含んで
いる。
このように、本実施例では、半導体回路の集積化に伴な
って素子の微細化が要求されるアレイ部(本実施例では
メモリセルアレイ部)には、ビットライン7と不純物ド
ープ領域10との間にポリシリコンバット6を介在させ
ることにより、ビット線7のコンタクト面積を増加させ
ることができ、また、従来に比べてコンタクト孔の段差
が軽減される。一方、アレイ部以外の周辺回路部102
では、不純物ドープ領域12上に直接配線層16を形成
することにより、従来の周辺回路部にもポリシリコンバ
ットを形成する改良例に比べて周辺回路の電気特性を向
上させることができる。
すなわち、本実施例では、集積度の向上が要求されるア
レイ部では、不純物ドープ領域10とビットライン7と
の間にポリシリコンバット6を介在させ、アレイ部に比
べて集積度のそれほど要求されない周辺回路部」−02
では、不純物ドープ領域12上に直接配線層16を形成
することにより、従来形成することが困難であった周辺
回路の電気特性を劣化させることなくアレイ領域でのコ
ンタクト面積を確保でき、しかも高段差のコンタクト形
成を防止することができる。
第2A図ないし第2D図は、第1図に示したメモリセル
部の製造プロセスを説明するための断面構造図である。
第1図ないし第2D図を参照して、メモリセルアレイ部
10↑の製造プロセスを説明する。まず、第2A図に示
すように、シリコン半導体基板1を熱酸化することによ
り所定位置にLocos酸化膜3を形成する。次に、第
2B図に示すように、LOGO8酸化膜3に囲まれた活
性領域」二にゲート酸化膜、ゲート電極2およびゲト電
極2を覆う酸化膜の3層構造を有するゲート部を形成す
る。そのゲート部の形成と併行して不純物ドープ領域1
oを形成する。次に、第2c図に示すように、LOGO
8酸化膜3とゲート電極2との間に位置する不純物ドー
プ領域1o上にストレージノード4およびキャパシタ絶
縁膜(図示せず)ならびにセルプレー1・5を形成する
。このストレージノード4およびキャパシタ絶縁膜(図
示せず)ならびにセルプレート5により電荷を蓄積する
ためのキャパシタが構成される。セルプレート5上に層
間絶縁膜8を形成した後サイドウオール30を形成する
。次に第2D図に示すように、サイドウオール30(第
2c図参照)を用いて自己整合的にポリシリコンバット
6を形成する。最後に第1図に示すように、シリコン半
導体基板11 ] の前面にCVD法により、層間絶縁膜9を3000人程
度堆積する。そして、写真製版技術およびエツチングに
より、ポリシリコンパラl−6上の所定位置にコンタク
トを形成し、CVD法によりドープトポリシリコンを2
000人程度堆積する。
その後、写真製版技術およびエツチングを用いてビット
ライン7を形成する。
第3A図ないし第3D図は第1図に示した周辺回路部の
製造プロセスを説明するための断面構造図である。第1
図および第3A図ないし第3D図を参照して、周辺回路
部102の製造プロセスについて説明する。まず、第3
A図に示すように、シリコン半導体基板1上に熱酸化法
によりLOGO8酸化膜3を形成する。次に、ff53
B図に示すように、LOGO3酸化膜3に囲まれた活性
領域上に、ゲート酸化膜およびゲート電極14ならびに
ゲート電極14を覆うように形成された酸化膜の3層構
造を有するゲート部を形成する。このゲート部の形成と
併行して不純物ドープ領域12を形成する。次に第3C
図に示すように、メモリ部]2 ルアレイ部101(第1図参照)のキャパシタを構成す
るセルプレート4およびストレージノード5の形成時に
周辺回路部102を保護するための絶縁膜17を形成す
る。次に第3D図に示すように、絶縁膜17上に絶縁膜
15を形成する。最後に、第1図に示したように、絶縁
膜15の所定の位置に写真製版およびエツチングにより
コンタクトを形成し、スパッタ法によりアルミを堆積す
ることにより配線層コロを形成する。
上記のように、本実施例では、メモリセルアレイ部10
1やセンスリフレッシュアンプなどのアレイ部にのみ、
ポリシリコンバットを使用することにより高アスペクト
比(高段差)のコンタク!・形成を回避することができ
、コンタクト径の増加も可能となる。さらに、周辺回路
部102におけるトランジスタのソース・ドレイン領域
(不純物ドープ領域12)上にはポリシリコンバットを
形成しないため、バットによる寄生抵抗および寄生容量
の悪影響かない。なお、本実施例では、素子分離を行な
うものとして、LOGO8酸化膜3を用いたが、本発明
はこれに限らず、フィールドシールドによる素子分離で
あってもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、メモリ部を含むアレ
イ領域には半導体基板上に形成された不純物領域と配線
層との間に導電層を介在させ、周辺回路領域には、半導
体基板上に形成された不純物領域上に直接配線層を接続
することにより、周辺回路領域では導電層形成による寄
生容量や寄生抵抗の悪影響を受けることがなく、アレイ
領域では導電層によりコンタクト径の増加が可能となる
とともに段差が低減されるので、高集積化された場合に
も周辺回路の電気特性を劣化させることなくアレイ領域
でのコンタクト面積の確保および高段差のコンタクト形
成の防止を図ることが可能な半導体装置を提供し得るに
至った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるDRAMのメモリセル
アレイ部と周辺回路部とを示した断面構造図、第2A図
ないし第2D図は第1図に示したメモリセルアレイ部の
製造プロセスを説明するための断面構造図、第3A図な
いし第3D図は第1図に示した周辺回路部の製造プロセ
スを説明するための断面構造図、第4図は従来の一般的
なりRAMの全体構成を示したブロック図、第5図は従
来のDRAMのメモリセルアレイ部を示した断面構造図
である。 図において、1はシ・リコン半導体基板、2はゲト電極
、3はLOCO3酸化膜、4はストレージノード、5は
セルプレート、6はポリシリコンバット、7はビットラ
イン、10は不純物ドープ領域、12は不純物ドープ領
域、14はゲート電極、16は配線層、101はメモリ
セルアレイ部、102は周辺回路部である。 なお、各図中、同一符号は、同一または相当部分を示す
。 %3B図 さ−て〔−イ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メモリ部を含むアレイ領域とそれ以外の周辺回路領域と
    を備えた半導体装置において、 前記アレイ領域は、半導体基板上に形成された不純物領
    域と配線層との間に導電層が介在され、前記周辺回路領
    域は、半導体基板上に形成された不純物領域上に直接配
    線層が接続されていることを特徴とする、半導体装置。
JP2166050A 1990-06-25 1990-06-25 半導体装置 Pending JPH0462870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166050A JPH0462870A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166050A JPH0462870A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0462870A true JPH0462870A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15824036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166050A Pending JPH0462870A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0462870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545926A (en) * 1993-10-12 1996-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated mosfet device with low resistance peripheral diffusion region contacts and low PN-junction failure memory diffusion contacts
US6140705A (en) * 1995-01-03 2000-10-31 Texas Instruments Incorporated Self-aligned contact through a conducting layer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193555A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS63226055A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS63239861A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0196949A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0281470A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193555A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS63226055A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS63239861A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0196949A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0281470A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545926A (en) * 1993-10-12 1996-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated mosfet device with low resistance peripheral diffusion region contacts and low PN-junction failure memory diffusion contacts
US6320260B1 (en) 1993-10-12 2001-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6326691B1 (en) 1993-10-12 2001-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6140705A (en) * 1995-01-03 2000-10-31 Texas Instruments Incorporated Self-aligned contact through a conducting layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659191A (en) DRAM having peripheral circuitry in which source-drain interconnection contact of a MOS transistor is made small by utilizing a pad layer and manufacturing method thereof
JP3251778B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5047817A (en) Stacked capacitor for semiconductor memory device
US5218219A (en) Semiconductor memory device having a peripheral wall at the boundary region of a memory cell array region and a peripheral circuit region
JP2001044297A (ja) 半導体装置
US5285092A (en) Semiconductor memory device having a stacked type capacitor and manufacturing method therefor
JP2002289703A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2818964B2 (ja) 積層構造の電荷蓄積部を有する半導体記憶装置の製造方法
US6188099B1 (en) Storage capacitor structure
JP2940169B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0529573A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5180683A (en) Method of manufacturing stacked capacitor type semiconductor memory device
JP2715012B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0462870A (ja) 半導体装置
US5219781A (en) Method for manufacturing semiconductor memory device having a stacked type capacitor
US5281838A (en) Semiconductor device having contact between wiring layer and impurity region
JP3147144B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0828474B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2996409B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2835414B2 (ja) 半導体装置
JPH05315562A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04211162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0482261A (ja) 半導体装置
JPH0834299B2 (ja) 半導体記憶装置