JPH046219B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046219B2
JPH046219B2 JP59165388A JP16538884A JPH046219B2 JP H046219 B2 JPH046219 B2 JP H046219B2 JP 59165388 A JP59165388 A JP 59165388A JP 16538884 A JP16538884 A JP 16538884A JP H046219 B2 JPH046219 B2 JP H046219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
titanium
olefin
copolymer
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59165388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143658A (ja
Inventor
Shinji Sonoda
Shigeki Yokoyama
Kazuo Matsura
Hiroyuki Oonishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP16538884A priority Critical patent/JPS6143658A/ja
Publication of JPS6143658A publication Critical patent/JPS6143658A/ja
Publication of JPH046219B2 publication Critical patent/JPH046219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、種々の機械的性質、特に、低温下で
の耐衝撃性に優れ、耐薬品性の良好で、良好な成
形加工性を示すポリカーボネート樹脂に新規なエ
チレン・α−オレフイン共重合体を混合してなる
熱可塑性樹脂組成物に関するものである。 〔従来の技術およびその問題点〕 周知のように、芳香族ポリカーボネート樹脂は
強靭で耐衝撃性、電気的性質に優れ、寸法安定性
も良好であることから有用なエンジニアリングプ
ラスチツクとして利用されている。しかし溶融粘
度が高くて成形性が悪い事、耐衝撃性に厚み依存
性がある事、芳香族溶剤やガソリンに接触すると
クラツクが発生するといつた耐薬品性に難点があ
ること等の欠点があることなどから、その応用範
囲は限定されているのが実状である。例えば、自
動車業界では、安全性上の必要性から低温下での
耐衝撃性を有する樹脂に対する要望が強く、この
ため芳香族ポリカーボネート樹脂が注目されてい
る。ところが、ポリカーボネート樹脂は、上記の
ように溶融粘度が高く、自動車部品のような大型
成形品では型に充填しずらく、シヨート・モール
ド、縮緬模様を呈し良好な成形品が得られ難い。
そこで、成形温度を充填が容易な程度まで上げる
と、熱分解などの問題が生じ、外観良好で安定し
た物性の成形品が得られ難い。他方、ポリカーボ
ネートの平均分子量を低くして成形加工性を改良
する方法があるが、耐衝撃性が低下し、金型から
のりけいが困難になるなどの欠点が生じる。 これらの欠点を改良する為に、芳香族ポリカー
ボネート樹脂に種々の樹脂を配合する提案が成さ
れている。例えば、ポリオレフインを配合するこ
とが特公昭40−17663号公報に、エチレン・プロ
ピレン共重合体を配合することが特公昭40−
24191号公報に、それぞれ教示されており、これ
らは成形加工性、耐衝撃性、耐薬品性の向上は認
められるものの、低温下での耐衝撃性の改良効果
は小さく、相溶性不良に起因する表面剥離現象、
ウエルド部分の弱さといつた種々の欠陥があり、
最近の市場の要求に応えるには必ずしも改良が充
分とは言えない。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は特定の性状を有する新規なエチレン・
α−オレフイン共重合体を配合することにより芳
香族ポリカーボネート樹脂の成形加工性や低温下
での耐衝撃性と衝撃強度の厚み依存性を改良する
とともに、機械的強度、耐熱性などの種々の性質
の均衡のとれた熱可塑性樹脂組成物を見出し完成
したものである。 すなわち、本発明は、A.芳香族ポリカーボネ
ート樹脂70〜99wt% B.下記の〜の性状を
有し、少なくともマグネシウム及びチタンを含有
する固体触媒成分と有機アルミニウム化合物から
なる触媒の存在下、エチレンとα−オレフインと
を共重合させてなる共重合体1〜30wt%を含有
する耐薬品性、耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組
成物である。 メルトインデツクス(MI) 20g/0min以下 密度 0.860〜0.910g/cm3 示差走査熱量測定法(DSC)によるその最
大ピークの温度 100℃以上 沸騰n−ヘキサン不溶分 10wt%以上 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂とは、芳
香族ジヒドロキシ又はこれと少量のポリヒドロキ
シ化合物をホスゲン又は炭酸のジエステルと反応
させることによつて作られる枝分かれしていても
よい熱可塑性ポリカーボネート重合体である。芳
香族ジヒドロキシ化合物の一例は、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフエニル)プロパン(=フエノ
ール A)、テトラメチルビスフエノールA、テ
トラブロモビスフエノールA、ビス(4−ヒドロ
キシフエニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4′−ジヒ
ドロキシジフエニルなどであり、特に、ビスフエ
ノールAが好ましい。また、分岐した芳香族ポリ
カーボネート樹脂を得るには、フロログルシン、
4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒド
ロキシフエニル)ヘプテン−2、4,6−ジメチ
ル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフエニ
ル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,4,6−
トリ(4−ヒドロキシフエニル)ヘプテン−3、
4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒド
ロキシフエニル)ヘプタン、1,3,5−トリ
(4−ヒドロキシフエニル)ベンゼン、1,1,
1−トリ(4−ヒドロキシフエニル)エタンなど
で例示されるポリヒドロキシ化合物、及び3,3
−ビス(4−ヒドロキシアリール)オキシインド
ール(=イサチンビスフエノール)、5−クロロ
イサチン、5,7−ジクロルイサチン、5−ブロ
モイサチンなどを前記ジヒドロキシ化合物の一
部、例えば、0.1〜2モル%をポリヒドロキシ化
合物で置換する。更に、分子量を調節するのに適
した一価芳香族ヒドロキシ化合物はm−およびp
−メチルフエノール、m−およびp−プロピルフ
エノール、p−ブロモフエノール、p−tert−ブ
チルフエノールおよびp−長鎖アルキル置換フエ
ノールなどが好ましい。芳香族ポリカーボネート
樹脂としては代表的には、ビス(4−ヒドロキシ
フエニル)アルカン系化合物、特にビスフエノー
ルAを主原料とするポリカーボネートが挙げら
れ、2種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物を併用
して得られるポリカーボネート共重合体、3価の
フエノール系化合物を少量併用して得られる分岐
化ポリカーボネートも挙げることが出来る。芳香
族ポリカーボネート樹脂は2種以上の混合物とし
て用いてもよい。 本発明のエチレン・α−オレフイン共重合体と
は、少なくともマグネシウム及びチタンを含有す
る固体触媒成分と有機アルミニウム化合物からな
る触媒の存在下、エチレンとα−オレフインとを
共重合させてなる、下記〜の性状を有するも
のである。 MI:20g/10min以下、好ましくは0.05〜5
g/min、特に0.2〜4g/min. 密度: 0.860〜0.910g/cm3. 示差走査熱量測定法(DSC)によるその最
大ピークの温度:100℃以上、好ましくは110℃
〜124℃. 沸騰n−ヘキサン不溶分:10wt%以上、好
ましくは20wt%〜94wt%. これらの〜の条件は、 MI(JIS K 6760)が、20g/10minを越え
ると成形品の外観が悪くなるので好ましい。 密度(JIS K 6760)が、0.860g/cm3未満
であると融点が下がるため高温下では使用出来
ず、また機械的強度も劣るため好ましくない。 DSCの最大ピーク温度(Tm)は結晶形態と
相関する値であり、Tmが100℃未満であると
組成物の耐熱性、表面強度が不足し、成形品を
高温下で使用するとき、塑性変形を起こし易く
なり好ましくない。 沸騰n−ヘキサン不溶分は、非晶質部分の割
合及び低分子量成分の含有率の目安となるもの
であり、不溶分が10wt%未満であるときは、
非晶質部分及び低分子量成分が多くなり強度低
下による性能不足や表面がべたつきごみが付着
しやすくなるなどの問題を生ずる。 などの性質を満たすために必要なものである。 尚、本発明における沸騰n−ヘキサン不溶分は
及びDSCの測定方法はつぎの通りである。 〔沸騰n−ヘキサン不溶分〕 熱プレス成形した厚み200μmのシートより20mm
×30mmのシートを三枚切り取り、それぞれをソツ
クスレー抽出器を用い沸騰n−ヘキサンで5時間
抽出する。n−ヘキサン不溶分を取り出し、真空
乾燥(7時間、50℃)後、次式で算出する。 沸騰n−ヘキサン不溶分(重量%) =抽出済シート重量/未抽出シート重量×100(wt%
) 〔DSCによる測定法〕 熱プレス成形した厚み100μmのフイルムから約
5mgの試料を精秤し、それをDSC装置にセツト
し、170℃に昇温してその温度で15分保持した後、
降温速度2.5℃/minで0℃まで冷却し、次ぎに
この状態から昇温速度10℃/minで170℃まで昇
温して測定を行う。0℃〜170℃に昇温する間に
現れたピークの最大ピークの頂点の位置の温度を
もつてTmとする。 以上の如きエチレン・α−オレフイン共重合体
は、固体触媒成分としてバナジウムを含有するも
のを使用して得られる従来のエチレン・α−オレ
フイン共重合体とは明確に区別され、さらに、
LLPE(リニヤー・ロー・デンシイテイ・ポリエ
チレン)とも区別されるものである。即ち、本発
明のものと前者とは共重合体を構成するモノマー
成分が同一で、かつ密度が同一の場合であつて
も、DSCによるTmは本発明の共重合体の方が高
く、かつn−ヘキサン不溶分が本発明の共重合体
が10wt%以上であるに対し、従来のものは不溶
分が存在しないか、存在しても極微量であると言
う点で区別される。また、LLPEの市販品は、通
常その密度が0.920g/cm3以上であり区別され、
且つ本発明の組成物とした場合(比較例−3、4
参照)、耐衝撃性は改良されるものの、耐薬品性
はむしろ低下するものであることから本発明のエ
チレン・α−オレフイン共重合体とは区別され
る。更にLLPEの動的粘弾性の温度分散の挙動
は、本発明のエチレン・α−オレフインの動的粘
弾性の温度分散の挙動と異なるものでありこの点
においても区別されるものである。 次に、本発明のエチレン・α−オレフイン共重
合体の製造に用いる触媒は、少なくともマグネシ
ウム及びチタンを含有する固体触媒成分と有機ア
ルミニウム化合物からなるものである。 α−オレフインとしては、プロピレン、ブテン
−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、
オクテン−1、デセン−1、ドデセン−1などが
例示される。 ここで、該固体触媒成分は、マグネシウムを含
む無機質固体化合物にチタン化合物を公知の方法
により担持させたものである。 マグネシウムを含む無機質固体化合物は、金属
マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネ
シウム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウムな
ど、およびケイ素、アルミニウム、カルシウムか
ら選択された金属とマグネシウム原子とを含有す
る複塩、複合酸化物、炭酸塩、塩化物あるいは水
酸化物など、さらにはこれらの無機質固体化合物
を、水、アルコール、フエノール、ケトン、アル
デヒド、カルボン酸、エステル、ポリシロキサ
ン、酸アミドなどの有機の含酸素化合物;金属ア
ルコキシド、金属のオキシ酸塩などの無機の含酸
素化合物;チオール、チオエーテルなどの有機の
含硫黄化合物;二酸化硫黄、三酸化硫黄、硫黄な
どの無機含硫黄化合物;ベンゼン、トルエン、キ
シレン、アントラセン、フエナンスレンなどの単
環及び多環の芳香族炭化水素化合物;塩素、塩化
水素、金属塩化物、有機ハロゲン化物などのハロ
ゲン含有化合物で処理又は反応させたものであ
る。 この無機質固体化合物に担持させるチタン化合
物としては、チタンのハロゲン化物、アルコキシ
ハロゲン化物、アルコキシド、ハロゲン化酸化物
などであり、四価または三価のチタン化合物が好
適である。四価のチタン化合物としては、具体的
には一般式Ti(OR)oX4-o(ここで、Rは炭素数1
〜20のアルキル基、アリール基又はアラルキル基
を示し、Xはハロゲン原子を示し、nは0≦n≦
4である。)で示されるものが好ましく、四塩化
チタン、四臭化チタン、四沃化チタン、モノメト
キシトリクロロチタン、ジメトキシクロロチタ
ン、トリメトキシモノクロロチタン、テトラメト
キシチタン、モノエトキシトリクロロチタン、ジ
エトキシジクロロチタン、トリエトキシモノクロ
ロチタン、テトラエトキシチタン、モノイソプロ
ポキシトリクロロチタン、ジイソプロポキシジク
ロロチタン、トリイソプロポキシモノクロロチタ
ン、テトライソプロポキシチタン、モノブトキシ
トクロロチタン、ジブトキシジクロロチタン、モ
ノペントキシトリクロロチタン、モノフエノキシ
トクロロチタン、ジフエノキシジクロロチタン、
トリフエノキシモノクロロチタン、テトラフエノ
キシチタンなどの四価のチタン化合物が挙げられ
る。又、三価のチタン化合物としては、四塩化チ
タン、四臭化チタン等の四ハロゲン化チタンを水
素、アルミニウム、チタンあるいは周期律表〜
族金属の有機金属化合物により還元して得られ
る三価のチタン化合物;一般式Ti(OR)nX4-n(こ
こで、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール
基またはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子
を示し、mは0<m<4である。)である四価の
ハロゲン価アルコキシチタンを周期律表〜族
金属の有機金属化合物により還元して得られる三
価のチタン化合物が挙げられる。これらのチタン
化合物のうち、四価のチタン化合物が特に好まし
い。具体的に、本願発明の固体触媒系を構成する
成分としては、特公昭51−3514号公報、特公昭50
−23864号公報、特公昭51−152号公報、特公昭52
−15111号公報、特開昭49−106581号公報、特公
昭52−11710号公報、特公昭51−153号公報、特開
昭56−95909号公報などに具体的に例示したもの
が挙げられる。 また、その他の固体触媒成分として、例えばグ
リニアル化合物とチタン化合物との反応生成物も
使用でき、特公昭50−39740号、特公昭54−12953
号公報、特公昭54−12954号公報、特開昭57−
79009号公報などに具体的に記載のものが挙げら
れ、その他に、特開昭56−47407号公報、特開昭
57−187305号公報、特開昭58−21405などに記載
の任意に用いる有機カルボン酸エステルと共に無
機酸化物が併用された固体触媒成分も使用でき
る。 本発明の有機アルミニウム化合物としては、一
般式 R3Al,R2AlX,RAlX2,R2AlOR,RAl
(OR)X及びR3Al2X3(ここでRは炭素数1〜20
のアルキル基、アリール基またはアラルキル基、
Xはハロゲン原子を示し、Rは同一であつても又
異なつていてもよい)で表される化合物が好まし
く、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオ
クチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロ
リド、ジエチルアルミニウムエトキシド、エチル
アルミニウムセスキクロリド、及びこれらの混合
物などが挙げられる。有機アルミニウム化合物の
使用量は特に制限されないが、通常、チタン化合
物に対して0.1〜1000モル倍使用することが出来
る。 以上の触媒系を用いて、本発明のエチレン・α
−オレフイン共重合体を合成する。 本発明の重合反応に先立つて、α−オレフイン
と本発明の触媒系とを接触させた後重合反応を行
うことは重合活性を大幅に向上させ、未処理の場
合よりも一層安定に重合反応をすることができる
ものである。前処理の条件としては、触媒系とα
−オレフインとの接触時間、温度は特に限定され
ないが、例えば0℃〜200℃、好ましくは0〜110
℃で1分〜24時間で、固体触媒成分1g当り、α
−オレフインを1〜50000g、好ましくは5〜
30000g程度である。 重合反応は、通常のチグラー型触媒によるオレ
フインの重合反応と同様で良く、実質的に酸素、
水などを絶つた状態で、気相、または不活性な溶
媒の存在下、またはモノマー自体を溶媒として、
温度20〜300℃、好ましくは40〜200℃、圧力常圧
〜70Kg/cm2・G、好ましくは2〜60Kg/cm2・Gで
行う。分子量の調節は重合温度、触媒のモル比な
どの重合条件を変えることによつてもある程度調
節できるが、通常、重合系に水素を添加すること
により効果的に行われる。勿論、水素濃度、重合
温度などの重合条件の異なつた二段階乃至それ以
上の多段階の重合反応も何等支障なく実施でき
る。 以上、詳細に説明したエチレン・α−オレフイ
ン共重合体1〜30wt%、好ましくは1〜20wt%、
特に1〜10wt%と芳香族ポリカーボネート樹脂
70〜99wt%、好ましくは80〜99wt%、特に90〜
99wt%とを通常、溶融混合して本発明の耐薬品
性、耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物を得
る。エチレン・α−オレフイン共重合体成分が
1wt%未満では耐薬品性、耐衝撃性の改善は達成
されず、逆に30wt%を超えると耐熱性不良の原
因となるので好ましくない。 以上の如くである本発明の熱可塑性樹脂組成物
には、所望に応じて安定剤、顔料、染料、難燃
剤、滑剤等の各種添加剤や無機或いは有機の繊維
物質といつた補強材やガラスビーズなどの各種充
填剤を配合することが出来、さらには、本発明の
特性を害さない範囲で、他の樹脂成分を配合して
も良い。例えばビスフエノールAまたはテトラブ
ロムビスフエノールAからのポリカーボネート・
オリゴマーを成形性、難燃性や表面特性の改良
に、ポリエステルカーボネートやポリアリレート
(例えば、商品名:Uポリマー、ユニチカ(株))な
どの耐熱性ポリエステル類を耐熱性の改良に配合
することが挙げられる。本発明の熱可塑性樹脂組
成物を調整するに当たつては、従来公知の方法が
採用されれば良く押出機、バンバリーミキサー、
ロール等で混練する方法が適宜選択される。 以下、参考例、実施例および比較例によつて説
明するが、「%」及び「分子量」は特に断らない
限り重量基準である。 〔実施例〕 参考例 1 実質的に無水の塩化マグネシウム、1,2−ジ
クロロエタン及び四塩化チタンから得られた固体
触媒成分とトリエチルアルミニウムからなる触媒
をもちいてエチレンとブテン−1を共重合してエ
チレン・ブテン−1共重合体を得た(以下、EB
と記す)。 このエチレン・ブテン−1共重合体のエチレン
含有量は91.5モル%、MI0.5g/10min、密度は
0.904g/cm3、DSCの最大ピーク温度は120.5℃、
沸騰n−ヘキサン不溶分94wt%であつた。 参考例 2 実質的に無水の塩化マグネシウム、アントラセ
ン及び四塩化チタンから得られた固体触媒成分と
トリエチルアルミニウムからなる触媒をもちいて
エチレンとプロピレンとを共重合してエチレン・
プロピレン共重合体を得た(以下、EPと記す)。 このエチレン・プロピレン共重合体のエチレン
含有量は81.5モル%、MI 1.0g/10min、密度
0.890g/cm3、DSCの最大ピーク温度は121.6℃、
沸騰n−ヘキサン不溶分58wt%であつた。 実施例1〜4及び比較例1〜4 ビスフエノールAを原料とする芳香族ポリカー
ボネート(三菱瓦斯化学(株)製、商品名:ユーピロ
ン S−2000、分子量25000)および参考例−1,
2のエチレン・α−オレフイン共重合体を用い、
その所定量をベント付き押出機(40mmφ、L/D
=25、シリンダー温度260℃)で溶融押出しペレ
ツトとした。 このペレツトを熱風乾燥器で120℃、5時間以
上乾燥し、射出成形機により物性測定用の試験片
を成形し、物性の試験をした。 結果を第1表に示した。 比較の為、芳香族ポリカーボネート樹脂単独
(比較例−1)、芳香族ポリカーボネート樹脂と高
密度ポリエチレン(日本石油化学(株)製、商品名:
スタフレンE707、MI 0.7g/10min、密度0.950
g/cm3)との樹脂組成物(比較例−2)、LLPE
(日本石油化学(株)製、商品名;AF1210、MI=
0.8、密度0.920のもの及び商品名;AJ5310、MI
=8、密度0.923のもの)(比較例−3,4)につ
いても上記と同様にした結果を第1表に併記し
た。 〔発明の作用及び効果〕 以上、詳細な説明で説明したごとく本発明に使
用するエチレン・α−オレフイン共重合体は、従
来法によるものとは明白に異なり、従つて、該共
重合体を使用した本発明の組成物もその流動性、
耐熱性、耐衝撃性において優れた性質を発揮する
ものであることが明らかである。
【表】 *2:単位 Kg・cm/cm、温度は測定温度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A 芳香族ポリカーボネート樹脂
    70〜99wt% B 下記の〜の性状を有し、少なくともマグ
    ネシウム及びチタンを含有する固体触媒成分と
    有機アルミニウム化合物からなる触媒の存在
    下、エチレンとα−オレフインとを共重合させ
    てなる共重合体 1〜30wt% を含有する耐薬品性、耐衝撃性に優れた熱可塑性
    樹脂組成物。 メルトインデツクス 20g/10min以下 密度 0.860〜0.910g/cm3 示差走査熱量測定法(DSC)によるその
    最大ピークの温度 100℃以上 沸騰n−ヘキサン不溶分 10wt%以上 2 エチレン・α−オレフイン共重合体中のα−
    オレフインが炭素数3〜12であるものを用いてな
    るものである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。
JP16538884A 1984-08-07 1984-08-07 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS6143658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16538884A JPS6143658A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16538884A JPS6143658A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143658A JPS6143658A (ja) 1986-03-03
JPH046219B2 true JPH046219B2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=15811442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16538884A Granted JPS6143658A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143658A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2215401A1 (en) * 1995-04-07 1996-10-10 Hani Farah Blends of polycarbonate and linear ethylene polymers
JP6425092B2 (ja) * 2015-02-27 2018-11-21 トヨタ紡織株式会社 ポリカーボネート組成物、及びそれを含有する成形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128607A (en) * 1976-04-06 1978-12-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for the production of low density polyethylene
JPS59131646A (ja) * 1982-11-24 1984-07-28 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 熱可塑性ポリエステル−線状低密度ポリエチレン成形用組成物
JPH0326710A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nippon Soda Co Ltd 安定な共役ジエン系共重合体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128607A (en) * 1976-04-06 1978-12-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for the production of low density polyethylene
JPS59131646A (ja) * 1982-11-24 1984-07-28 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 熱可塑性ポリエステル−線状低密度ポリエチレン成形用組成物
JPH0326710A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nippon Soda Co Ltd 安定な共役ジエン系共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143658A (ja) 1986-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473016A (en) Matte film or sheet and method for preparing same
US4335224A (en) Polymer compositions comprising ethylene polymer blends
US4732940A (en) Crosslinked resin compositions
JPH0571050B2 (ja)
JPH064733B2 (ja) 高剛性かつ耐衝撃性ポリオレフイン樹脂組成物
TW469286B (en) Polycarbonate blend compositions
JPH09509192A (ja) ランダムコポリマー組成物
JPS63156850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4895903A (en) Thermoplastic elastomer compositions
JPH046219B2 (ja)
JP3318342B2 (ja) マット性フィルムまたはシートおよびその製造方法
JP3318343B2 (ja) マット性フィルムまたはシートおよびその製造方法
JPH02296846A (ja) ポリプロピレン系フィルム
JPS6383147A (ja) 熱可塑性エラストマ−
JPS6092342A (ja) 床および壁の面材用材料
JP3146449B2 (ja) マット性フィルムおよびその製造方法
JPS6195062A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0822260B2 (ja) プラスチック製まな板
JPH0717756B2 (ja) 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチ組成物の製造方法
JPS63113068A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4910257A (en) Polyethylene resin composition
JPH0370666B2 (ja)
JPH01201346A (ja) 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチ組成物
JP2687503B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2736041B2 (ja) 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチペレットの製造方法