JPH046169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046169Y2
JPH046169Y2 JP4234185U JP4234185U JPH046169Y2 JP H046169 Y2 JPH046169 Y2 JP H046169Y2 JP 4234185 U JP4234185 U JP 4234185U JP 4234185 U JP4234185 U JP 4234185U JP H046169 Y2 JPH046169 Y2 JP H046169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
outer core
core
height
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4234185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158920U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4234185U priority Critical patent/JPH046169Y2/ja
Publication of JPS61158920U publication Critical patent/JPS61158920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046169Y2 publication Critical patent/JPH046169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、磁性材料に対して着磁角度を任意
に、かつ高精度に着磁させることができるラジア
ル方向着磁器に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、種々の新しい機械装置、電気および電子
機器の開発に伴ない、コギングが少なく、かつ大
きなトルクを有する高品位の小型モータが強く望
まれるようになつた。
コギング対策としてはコアレスモータ等が使用
されていたが、コアレスモータは充分に大きいト
ルクが得られず、大きいトルクを得るためには大
型化を免れ得なかつた。
一方、第3図に示すような突極を有するモータ
(以下単にモータと略称する)が大きなトルクを
得られるために使用されている。すなわち、第3
図において、1はコアで、突極2を有している。
なお、巻線は省略してある。3は磁極で、リング
状永久磁石からなりラジアル方向に着磁されてお
り、しかも円周方向に沿つてN極、S極が交互に
形成されている。4は磁気ヨークである。そし
て、コア1側か磁気ヨーク4側の一方がステータ
となり、他方がロータとなるが、第3図の場合は
コア1がステータ、磁気ヨーク4がロータとなつ
ているアウターロータ型モータである。
なお、磁極3のN極、S極は、磁極3の内周側
に現われる極性を示したもので、以下の説明にお
いても同様である。
このように、リング状の磁極3に対してラジア
ル方向に着磁させ、かつ円周方向に交互に多極着
磁させるためにはラジアル方向着磁器が使用され
ている。
第4図は従来のラジアル方向着磁器を示す概略
断面図で、11は外部コアで、幅l0を有してい
る。12は内部コア、13は励磁用のコイルで、
外部コア11に備えられ合成樹脂等で固着されて
いる。14はリング状の磁性材料で、その外周側
は外部コア11の内面の円弧方向に接して嵌合さ
れ、内周側は内部コア12に接して嵌合されてい
る。15はヨーク、θ0は着磁角度で、磁性材料1
4の中心Oに対する角度をいう。
従来のラジアル方向着磁器は上記のように構成
され、コイル13に通電すると外部コア11に破
線で示す矢印方向に磁束が発生してN極とS極が
発生して磁化が行われ、第3図に示すような磁極
に着磁される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記従来のラジアル方向着磁器は、
コイル13が外部コア11に固着されているとと
もに外部コア11の幅l0の変化ができないため
に、磁性材料14に対する着磁角度θ0が常に一定
の着磁パターンを有する磁石しか得られず、した
がつて、着磁パターンの異なる磁石を得るために
は幅l0を異ならせた他のラジアル方向着磁器を使
用しなければならないという問題点があつた。
また最近は、コギングトルクのきわめて小さな
モータが要求されるため、磁性材料14に着磁さ
せる場合に、ある着磁角度θ0に対して例えば±1°
というような精度のものが要求されるようになつ
てきた。このため、磁性材料14に対して着磁角
度θ0がわずかに異なるラジアル方向着磁器を多数
必要とするので在庫管理上経済的な負担がかかる
という問題点があつた。
この考案は、上記の問題点を解決するためにな
されたもので、磁性材料に対して着磁角度を自由
に変えることができるラジアル方向着磁器を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案にかかるラジアル方向着磁器は、外部
コアの高さを磁性材料の軸方向の高さよりも高く
形成し、かつ高さ方向に対して勾配を形成したも
のである。
〔作用〕
この考案においては、外部コアと磁性材料との
高さ方向の相対位置を変えることにより磁性材料
に対する着磁角度を自由に、かつ高精度に設定で
きる。
〔実施例〕
第1図はこの考案の一実施例を示す概略断面
図、第2図は第1図の外部コアの形状を示す斜視
図で、第4図と同一符号は同一部分を示し、21
は外部コアである。外部コア21のZ方向の高さ
hは磁性材料14の軸方向(Z方向)の高さ(第
1図において紙面と垂直方向)よりも高く形成さ
れており、かつ第2図に示すように上面の幅l0
りも下面の幅l0の方が小さく狭くなつており、こ
のため、着磁角度も上面はθ0、下方は上面の着磁
角度θ0よりも小さいθ1の角度に形成されている。
したがつて、外部コア21はZ方向に対して勾配
21aが形成されている。また外部コア21の先
端部21bは磁性材料14の外周側が接するよう
に同一半径の円弧で形成されている。なお、勾配
21aはテーパあるいは一方の面が鉛直面で他方
の面が傾斜面であつてもよい。
上記のように構成されたラジアル方向着磁器
は、各コイル13に通電すると、Y方向の外部コ
ア21に破線で示す矢印方向に磁束が発生し、か
つ先端部21bの勾配21aを形成した部分で絞
られるため磁束が集中して磁束密度が高くなる。
このため、磁性材料14を所定の高さのところに
位置させることにより、磁性材料14にその位置
に応じて着磁が行われる。着磁角度もθ0〜θ1の間
で所要の角度を有するN極の着磁が得られる。そ
して、磁性材料14から出た磁束は内部コア12
を通過してそれぞれ直角方向に曲つてX方向の外
部コア21に入るので磁性材料14はN極と同一
の着磁角度(θ0〜θ1の間の角度)を有するS極に
着磁される。したがつて、外部コア21と磁性材
料14のZ方向の相対位置を変えることにより着
磁角度θ0〜θ1を自由に設定できる。
なお、磁性材料14に着磁されたN極、S極
は、磁性材料14の内部側(内部コア12と接す
る側)に現われる極性を示したものである。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案は、外部コアの高
さを磁性材料の軸方向の高さよりも高く形成し、
かつ高さ方向に対して勾配を形成したので、磁性
材料の着磁角度を自由に設定できる。このため、
精度の高い着磁角度を有する磁石を形成すること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す概略断面
図、第2図は第1図の外部コアの形状を示す斜視
図、第3図は従来のモータの一例を示す概略断面
図、第4図は従来のラジアル方向着磁器を示す概
略断面図である。 図中、12は内部コア、13はコイル、14は
磁性材料、15はヨーク、21は外部コア、21
aは勾配である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルを備えた外部コアと内部コアとからな
    り、前記外部コアと内部コアとの間に磁性材料を
    嵌合し、前記コイルに通電することにより前記磁
    性材料に着磁させるラジアル方向着磁器におい
    て、前記外部コアの高さを前記磁性材料の軸方向
    の高さよりも高く形成し、かつ高さ方向に対して
    勾配を形成したことを特徴とするラジアル方向着
    磁器。
JP4234185U 1985-03-26 1985-03-26 Expired JPH046169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234185U JPH046169Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234185U JPH046169Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158920U JPS61158920U (ja) 1986-10-02
JPH046169Y2 true JPH046169Y2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=30553009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234185U Expired JPH046169Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046169Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158920U (ja) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1706934B1 (en) Rotor-stator structure for electrodynamic machines
US4745312A (en) Stepping motor
JPH0219695B2 (ja)
JPH046169Y2 (ja)
JPH048926B2 (ja)
JPH0429529Y2 (ja)
JPH0410655Y2 (ja)
JPH0670476U (ja) ブラシレスモータ
KR100515989B1 (ko) 모터 및 발전기용 회전자의 영구자석 착자요크
JPS6059954A (ja) トロイダルコイル型回転電機
JP6061826B2 (ja) Ipmモ−タ用ロ−タ及びipmモ−タ
JPH0469027A (ja) 多極回転子を有する電気回転機
JPH0150183B2 (ja)
JP3599547B2 (ja) 着磁装置及び着磁方法
JP3096072B2 (ja) 着磁ヨーク装置
JPS628506A (ja) 半径方向2極磁石及びその製造装置
JPH03261358A (ja) Dcブラシレスモータ
JPH034133Y2 (ja)
JP2875357B2 (ja) 着磁装置
JP2508093Y2 (ja) 着磁装置
KR900007227Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPH0380677U (ja)
JPH0735365Y2 (ja) 着磁ヨーク
KR900003895Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS62126848A (ja) 直流モ−タ