JPH0460822A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPH0460822A
JPH0460822A JP2171424A JP17142490A JPH0460822A JP H0460822 A JPH0460822 A JP H0460822A JP 2171424 A JP2171424 A JP 2171424A JP 17142490 A JP17142490 A JP 17142490A JP H0460822 A JPH0460822 A JP H0460822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
key codes
keyboard
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2171424A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yamamoto
山本 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2171424A priority Critical patent/JPH0460822A/ja
Publication of JPH0460822A publication Critical patent/JPH0460822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、計算機システムに接続されるワークステーシ
ョン等の入力装置に関する。
(従来の技術) 一般に、ワークステーション等によりデータ入力を行う
場合、オペレータがキーボード操作によって入力を行う
が、例えばワークステーションの性能評価を行うための
性能評価データを作成する場合等は、一定のデータを繰
り返し入力することが多く、その入力データ量も多い。
例えば第3図に示すような画面の入力を行う場合、キー
人力は、“1234項目終了”を繰り返し入力し、9画
面分のデータ入力を行う必要があった。
なお、性能評価内容としては、n画面の表示処理時間の
測定やデータ転送の時間分析等を行っている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の入力装置においては、一定のデ
ータを繰り返し入力する場合、同様なキ操作を何回も繰
り返して行わなければならず、データ入力に手間と時間
とを要するという問題があった。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、従来に較べて簡単に、短時間でデータの入力を行うこ
とができ、作業効率の向上を図ることのできる入力装置
を提供しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) すなわち本発明は、キーボードから入力されたキーコー
ドに従ってデータを生成する入力装置において、前記キ
ーボードから入力されたキーコードを記憶する記憶手段
と、前記キーボードから入力されたキーコードのうち指
定されたキーコードを入力順に前記記憶手段に収容し、
この記憶手段に記憶されたキーコードを入力順に繰り返
し発生する手段を備えたことを特徴とする。
(作 用) 上記構成の本発明の入力装置は、キーボードから人力さ
れたキーコードのうち指定されたキーコードを入力順に
記憶手段に収容し、この記憶手段に記憶されたキーコー
ドを入力順に繰り返し発生する手段を備えている。
したがって、一定のデータを繰り返し入力する場合等、
この手段によりキーコードを入力順に繰り返し発生させ
ることにより、同様なキ′−操作を何回も繰り返して行
う必要がなくなり、従来に較べて簡単に、短時間でデー
タの入力を行うことができる。
このため、従来に較べて作業効率の向上を図ることがで
きる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の入力装置の構成を示すも
ので、図において1はシステム全般の動作を制御するC
PU、2はオペレータにより入力を行うためのキーボー
ド、3はインターフェイスである入出力部(Ilo)、
4はシステムのアドレス、データおよびコントロールバ
スのラインであるシステムバス、5はデータ等が記憶さ
れるメモリであり、キーボードバッファと自動入力用バ
ッファとを備えている。
オペレータにより、キーボード2から入力されたキーコ
ードは、入出力部3を介してメモリ5内のキーボードバ
ッファにストアされる。そして、CPUIは、このキー
ボードバッファにストアされたキーコードを、キーコー
ドゲットルーチンによりストアされた順に取ってきて、
キーコード処理ルーチンを実施してデータを生成する。
また、CPUIは、キーボード2から入力されたキーコ
ードのうち指定されたキーコードを入力順にメモリ5の
自動入力用バッファに収容し、この自動入力用バッファ
に記憶されたキーコードを入力順に繰り返し発生する機
能を備えている。
次に、上記構成のこの実施例の入力装置の動作を説明す
る。
第2図のフローチャートに示すように、CPU1は、ま
ず、キー人力自動モードが選択されているか否かを判断
しく101)キー人力自動モードでない場合は、キーコ
ードゲットルーチンによりキーボードバッファからキー
コードを取り出してくる(102)。
そして、取り出したキーコードがバッファストアを開始
するキー操作(例えば[フィールド操作]十[S] )
であるか(103)、バッファストアを終了するキー操
作(例えば[フィールド操作コ+ [E] )であるか
(104)、自動モードを開始するキー操作(例えば[
フィールド操作]+[M])であるか(105)、順次
判断する。
取り出したキーコードが、バッファストアを開始するキ
ー操作の場合は、バッファセーブモードをON (10
6) 、バッファストアを終了するキー操作の場合は、
バッファセーブモードを0FF(107)、自動モード
を開始するキー操作の場合は、自動モードをONとする
(108)。
また、取り出したキーコードが上記キー操作のいずれで
もない場合は、次にバッファセーブモードがONの状態
であるか否かを判断しく109)、バッファセーブモー
ドONの場合は、キーコードバッファセーブルーチンに
よって、キーコードをメモリ5内の自動入力用バッファ
に収容する(110)。一方、バッファセーブモードO
FFの場合は、通常のキーコード処理ルーチンを実行す
る。
したがって、取り出したキーコードが、バッファストア
開始からバッファストア終了の間のキーコードは、自動
入力用バッファに収容される。
また、上記ステップ(108)で自動モードがONとさ
れると、ステップ(101)でキー人力自動モードと判
断される。
そして、キーボードバッファからキーコードを取り出す
キーコードゲットルーチンを実施しく111)、取り出
したキーコードが自動モードを解除するキー操作(例え
ば[フィールド操作コ+[T])であるか判断する(1
12)。
この結果、自動モードを解除するキー操作の場合は、自
動モードをOFFとする(113)。
一方、自動モードを解除するキー操作でない場合は、自
動入力用バッファにセーブしたキーコードを、ストアし
た順に順次取り出すルーチンを実行しく114)、キー
コード処理ルーチンを実行する。
このように、本実施例の入力装置では、バッファストア
開始するキー操作(例えば[フィールド操作] +[S
] )と、バッファストアを終了するキー操作(例えば
[フィールド操作] +[E] )との間の入力キーコ
ードが入力順にメモリ5内の自動入力用バッファに収容
される。そして、自動モードを開始するキー操作(例え
ば[フィールド操作] + [M] )を行うことによ
り、この自動入力用バッファ内に収容されたキーコード
が入力順に取り出され、順次キーコード処理ルーチンが
実行される。
したがって、前述の第3図に示したような一定のデータ
を繰り返し入力する場合等においても、同様なキー操作
を何回も繰り返して行う必要がなくなり、従来に較べて
簡単に、短時間でデータの入力を行うことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の入力装置によれば、従来
に較べて簡単に、短時間でデータの入力を行うことがで
き、作業効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の入力装置の構成を示す図、
第2図は第1図に示す入力装置の動作を説明するための
フローチャート、第3図はワークステーションの性能評
価データ作成における入力データの例を示す図である。 1・・・・・・CPU、2・・・・・・キーボード、3
・・・・・・入出力部(Ilo)、4・・・・・・シス
テムバス、5・・・・・・メモリ。 出願人      株式会社 東芝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キーボードから入力されたキーコードに従ってデ
    ータを生成する入力装置において、 前記キーボードから入力されたキーコードを記憶する記
    憶手段と、 前記キーボードから入力されたキーコードのうち指定さ
    れたキーコードを入力順に前記記憶手段に収容し、この
    記憶手段に記憶されたキーコードを入力順に繰り返し発
    生する手段を備えたことを特徴とする入力装置。
JP2171424A 1990-06-29 1990-06-29 入力装置 Pending JPH0460822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171424A JPH0460822A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171424A JPH0460822A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460822A true JPH0460822A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15922877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171424A Pending JPH0460822A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460822A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07175629A (ja) 文字コード変換装置
JPH0460822A (ja) 入力装置
JPH03184087A (ja) データ処理装置
US5542080A (en) Method for controlling execution of data driven type information processor
US5854919A (en) Processor and its operation processing method for processing operation having bit width exceeding data width of bit storage unit
JP2815261B2 (ja) 複素数計算機能付き電子機器
EP0410418A2 (en) Input device for computer and method for input interrupt
JP2767608B2 (ja) メンバーシップ関数の解析装置
JPH0644389A (ja) データ駆動型情報処理装置
JP2827724B2 (ja) プログラムデバッグ処理方法
JPH05241890A (ja) データトレース方式
JP2586799B2 (ja) チェーン方式で管理されたメモリバッファの状態確認装置
JPH06332749A (ja) レジスタ解析処理装置
JPH0778008A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラム装置
JPS62206620A (ja) エデイタ中における文字列入力方法
JPH0452829A (ja) 情報処理装置
JPS60195634A (ja) キ−入力装置
JPH05233231A (ja) ライブラリ管理方法
JPS61115152A (ja) デ−タ処理システム
JPH0689299A (ja) 自動入力画面設定方式
JPH06149713A (ja) データ処理装置
JPS5846439A (ja) 計算機のプログラム編集方法
JPH05224800A (ja) 自動入力システム
JPH0778100A (ja) データ変換処理装置
JPH0619746B2 (ja) 情報処理装置