JPH0460537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460537B2
JPH0460537B2 JP22801085A JP22801085A JPH0460537B2 JP H0460537 B2 JPH0460537 B2 JP H0460537B2 JP 22801085 A JP22801085 A JP 22801085A JP 22801085 A JP22801085 A JP 22801085A JP H0460537 B2 JPH0460537 B2 JP H0460537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
aperture mirror
aperture
mirror
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22801085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287818A (ja
Inventor
Shigeru Horii
Teruaki Shigeta
Yoshiharu Oosaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22801085A priority Critical patent/JPS6287818A/ja
Publication of JPS6287818A publication Critical patent/JPS6287818A/ja
Publication of JPH0460537B2 publication Critical patent/JPH0460537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、輝度測定時の測定精度を向上させた
輝度計測装置の光学系に関するものである。
従来の技術 近年、輝度測定においては、測定精度の向上が
必要となつてきており、このため、光学系・増幅
器などの改善が進められている。
以下、従来の輝度計測装置の光学系について説
明する。第3図は従来の輝度計測装置の光学系の
構成図を示すもので、1は対物レンズ、2はガラ
ス部2a上に開口部A以外にミラー部2bを設け
たアパーチヤミラー、3は受光素子、4はフアイ
ンダ、8は光学筒である。なお、4aはフアイン
ダ像を結像するレンズである。
以上のように構成された従来の輝度計測装置に
ついて以下動作を説明する。
まず、輝度を測定しようとする視野は対物レン
ズ1によつてアパーチヤミラー2上に結像され
る。アパーチヤミラー2は、対物レンズ1の光軸
に対してθなる角度で配置されている。θは一般
に45°〜60°の角度が用いられる。アパーチヤミラ
ー2上に結像された測定視野を含む像のうち、ア
パーチヤーミラー2の開口部Aに相当する部分の
光は、アパーチヤミラー2を通過して受光素子3
に入射し電気信号に変換され、輝度値として測定
される。一方、アパーチヤミラー2のミラー部2
b上の像は反射され、レンズ4aでフアインダ4
にフアインダ像として結像される。すなわち、ア
パーチヤミラー2の開口部Aに相当する部分の輝
度が測定され、開口部A以外はフアインダ4で観
測される。このとき、フアイダ4内ではアパーチ
ヤミラー2の開口部部分は暗くなる。
通常は対物レンズ1を通過した光のうち、測定
視野内の光は第3図でf1〜f4に示すようにアパー
チヤミラー2の開口部Aを通過する。一方、測定
視野外の光は、第3図gに示すようにアパーチヤ
ミラー2のミラー部2aで反射されフアインダ4
へ導かれる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、第3図e1
に示すようにフアインダ視野外から入射した光は
アパーチヤミラー2aの開口部Aに到達し、この
うち一部は反射され、残りは透過する。反射され
た光は光学系内光学筒8で反射され、第3図e2
示すように再び開口部Aを通過することがある。
一方、e1のうち、開口部Aを透過した光はアパー
チヤミラー2の裏面で透過・反射する。反射され
た光はアパーチヤミラー2のガラス部2a内で反
射される。このような状態を繰返しながら受光素
子3に到達し検出される。すなわち、受光素子3
への入射光をLDとし測定視野内からの寄与部分
をLとし、測定視野外からの寄与部分をΔLとす
ると LD=L+ΔL ……(1) で表わされる。ここでΔLは ΔL=∫ΔLodo ……(2) で表わされ、測定対象外からの入射光によるもの
の積分値を示す。第3図でe2に相当する部分は、 ΔLe2=Le1×ρs×ρ1×τG ……(3) Le1:光路e1から入射する光の強さ ρs:アパーチヤミラー2の開口部Aの反射率 ρ1:光学系内での反射率 τG:アパーチヤミラーの透過率 で表わされ、e3成分は ΔLe3=Le1×τ′G×ρR×ρ2 ……(4) ρR:アパーチヤミラー2の裏面反射率 ρ2:アパーチヤミラー2の表面裏側の反射率 τG′:アパーチヤミラーの透過率 で表わされる。
(3)式に示すΔLe2は光学系内の反射率ρ1を低下
するように光学系を構成すれば低下させることが
できるが、(4)式に示すΔLe3はアパーチヤミラー
内によるものであり、特にρ2が鏡面性で大きいた
め誤差の原因となつていた。なお、τGとτG′が異
なるのは光路長が異なるためである。
このように、従来の構成では測定視野外からの
入射光(たとえば、第3図に示すe1)のため、(1)
式に示すように、測定輝度値に誤差が生ずるとい
う問題点をもつていた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもの
で、測定視野外から入射した光が受光素子へ到達
するのを防止した輝度計測装置を提供することを
目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、アパーチヤミラーの裏面部のうち測
定視野外からの光が透過する部分を遮光し、さら
にアパーチヤミラーの表面および裏面開口部に無
反射処理を設けた輝度計測定装置である。
作 用 本発明は上記した構成により、アパーチヤミラ
ーの裏面遮光部が測定視野外から開口部に入射し
た光のうち、アパーチヤミラーを透過した光が受
光素子へ到達するのを防止し、また開口部の無反
射処理が開口部での反射光をなくし、迷光を低下
させる。
実施例 第1図は本発明の実施例における輝度計測装置
の構成図を示すものである。第1図において、1
は対物レンズ、5はアパーチヤミラー、3は受光
素子、4はフアインダ、6は光電流増幅器であ
る。アパーチヤミラー5は対物レンズ1の結像面
に設置し、対物レンズ1の光軸とθなる角度で配
置する。θは45°〜60°の角度とする。さらにアパ
ーチヤミラー5は、ガラス部5aの表面に測定視
野内を除いてミラー部5bが設けられ、また裏面
には測定視野内の光がアパーチヤミラー5を透過
する部分のみ、すなわち、第1図で光路aで示す
ように対物レンズ1のS点とアパーチヤミラー5
の開口部Aのu点を結ぶ延長上で、アパーチヤミ
ラーの裏面との交点vまで、遮光部5cを設け
た。この遮光部5cは対物レンズ1の周囲にS点
を回転させた状態に対応して設けた。さらに、ア
パーチヤミラー5の表面の開口部Aおよび裏面開
口部B、すなわち、アパーチヤミラー5で測定視
野部分の光が正規に透過する部分(ミラー部5b
および遮光部5cが存在しない部分)を無反射処
理し、アパーチヤミラー5の開口部境界部での反
射をなくした。無反射処理としては多層膜コーテ
イングが一般的である。
以上のように構成された本実施例の輝度計測装
置について以下その動作を説明する。
対物レンズ1により測定視野を含む像がアパー
チヤミラー5上に結像する。このうち、アパーチ
ヤミラー5の開口部A、すなわち、測定視野に相
当する部分を透過した光は受光素子3に到達し光
電流に変換され、光電流増幅器6で増幅され輝度
出力7が得られる。第1図において光電流増幅器
としては演算増幅器7aを用いた例を示してお
り、出力7には光電流×R1なる電圧値が得られ
る。一方、測定視野外からの光はアパーチヤミラ
ー5のミラー部5b上に結増され、ミラー部5b
で反射されてレンズ4aを通じてフアインダ4へ
導かれる。アパーチヤミラー5の透過する光の状
態を第2図の拡大図を用いて詳しく説明する。第
2図で光路aは測定視野の下限の光路を示すもの
であり、また光路bは測定視野の上限の光路を示
すものである。この光路a,bに沿つてガラス部
5aの外側にミラー部5bと遮光部5cを設け
た。第2図で光路aおよび光路bの光は、アパー
チヤミラー5の開口部Aおよび開口部Bを透過し
て受光部3に達する。一方、測定視野外から入射
した光は第2図で光路cおよび光路dに示すよう
にアパーチヤミラー5の開口部Aに入射した時、
開口部Aの無反射処理により、反射光が零となり
すべてがアパーチヤミラー5に入射する。さら
に、アパーチヤミラー5に入射した光は遮光部5
cで反射または吸収されを繰返し、アパーチヤミ
ラー5の端部へ進み減衰する。また、アパーチヤ
ミラー5の開口部AおよびBの無反射処理によ
り、測定視野内の光がアパーチヤミラー5内でロ
スすることなく受光素子に導くことができる。
以上のように、本実施例によれば、上記のよう
に構成されたアパーチヤミラーを設けることによ
り、輝度測定時に、アパーチヤミラーの反射・透
過による迷光をなくし、測定誤差をなくすること
ができる。
発明の効果 本発明の輝度計測装置は、アパーチヤミラーの
裏面部のうち、測定視野外からの光が透過する部
分を遮光し、さらに、アパーチヤミラーの表面お
よび裏面開口部に無反射処理を設けることによ
り、測定視野外からの入射光が受光素子へ到達す
るのを防止し、輝度測定精度を向上することがで
き、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における輝度計測装置
の構成図、第2図はアパーチヤミラー部での光路
の拡大図、第3図は従来の輝度計測装置の構成図
である。 1……対物レンズ、2,5……アパーチヤミラ
ー、3……受光素子、4……フアインダ、6……
光電流増幅器、8……光学筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対物レンズと、対物レンズの結像面に配置し
    測定対象視野部分の光のみを透過し測定対象視野
    外の光はフアインダ側へ反射するアパーチヤミラ
    ーと、アパーチヤミラーからの透過光のみを受光
    する受光素子とからなる輝度計測装置であつて、
    前記アパーチヤミラーの測定対象視野以外からの
    光が透過する裏面部分を遮光し、さらに前記アパ
    ーチヤミラーの表面部開口部および裏面部開口部
    を無反射処理した輝度計測装置。
JP22801085A 1985-10-14 1985-10-14 輝度計測装置 Granted JPS6287818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22801085A JPS6287818A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 輝度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22801085A JPS6287818A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 輝度計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287818A JPS6287818A (ja) 1987-04-22
JPH0460537B2 true JPH0460537B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=16869761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22801085A Granted JPS6287818A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 輝度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287818A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207123380U (zh) * 2017-07-24 2018-03-20 深圳市光峰光电技术有限公司 光源亮度衰减测试装置及投影设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287818A (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2621430B2 (ja) 光センサー
JPH01145515A (ja) 光センサ
SU1584759A3 (ru) Фотометрическое устройство дл измерени и управлени толщиной оптически активных слоев
JPH0726806B2 (ja) 距離測定装置
JP2604754B2 (ja) 分光光度計
US4831276A (en) Apparatus for measuring reflectivity
JPH0460537B2 (ja)
JPH0410003B2 (ja)
JPS58178227A (ja) 多波長分光測光装置
JPH0321502Y2 (ja)
JPH07504269A (ja) 金属薄膜マスクによるレーザ強度モニタ装置
JP2008070293A (ja) 水質測定装置
JPS5924397B2 (ja) 光波距離計
JPH08159876A (ja) 分光測定装置
JPS6147514A (ja) 反射型光フアイバセンサ
JP3110139B2 (ja) 光ファイバ温度センサ
JPS632087B2 (ja)
JPS61259115A (ja) 光フアイバセンサ
JPH03287050A (ja) 光学式屈折率測定装置
JPS6167012A (ja) 焦点検出装置
JPH0875855A (ja) 光波距離計
SU1032375A1 (ru) Способ измерени коэффициента отражени оптической поверхности
SU1543308A1 (ru) Устройство дл измерени абсолютных коэффициентов зеркального отражени
JPH0314648Y2 (ja)
JPS583075Y2 (ja) ホウシヤオンドケイ