JPH0460344A - 地熱循環発熱システム - Google Patents

地熱循環発熱システム

Info

Publication number
JPH0460344A
JPH0460344A JP2168017A JP16801790A JPH0460344A JP H0460344 A JPH0460344 A JP H0460344A JP 2168017 A JP2168017 A JP 2168017A JP 16801790 A JP16801790 A JP 16801790A JP H0460344 A JPH0460344 A JP H0460344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat generating
unit
unit tube
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168017A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamagami
山上 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2168017A priority Critical patent/JPH0460344A/ja
Publication of JPH0460344A publication Critical patent/JPH0460344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、路面や屋根などに積もった雪などを消すため
、地熱を循環利用する地熱循環発熱システム(方法)に
関するものである。
【従来の技術】
従来、路面や屋根などに積もった雪を消す場合には、一
般に、これらの部分に埋設した電熱ヒータで加熱したり
、あるいは温水を流したりする方法が取られている。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記電熱ヒータを用いる方法では、電力消費
量が嵩み、不経済であるという問題があった。一方、温
水を用いた方法では、大量の水が必要とされ、また、こ
の水を適度に加温する必要もあり、さらに、大量に発生
する供給水と消雪水の両方の水の処理が問題となり、路
面などでは、これらの水の流出により路面本来の機能が
低下したり、周囲に悪影響を与える恐れがあった。 本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたもの
である。
【課題を解決するための手段】
か!る本発明の特徴とする点は、発熱媒体の循環方向が
互いに逆方向とする2本の平行チューブが蛇行して配置
されてなる単位チューブユニット、および/または蓄熱
ボードの下面に断熱材が貼着されてなり当該蓄熱ボード
中には発熱媒体の循環方向が互いに逆方向とする平行2
重熱通路が形成された発熱パネルを、路面や家屋の屋根
などの発熱エリアに複数布設し、該発熱エリアの地中ま
たは近傍の複数箇所に熱供給系と熱帰還系の両管部を有
する熱交換器を埋設し、該熱交換器の両管部と単位チュ
ーブユニットまたは発熱パネルとの間に熱供給系と熱帰
還系からなる両配管系統とを設け、前記発熱媒体をポン
プにより循環させる地熱循環発熱システムにある。
【作用】
このような構成から本発明では、路面や家屋の屋根など
の発熱エリアに複数布設した単位チューブユニットや発
熱パネル間に、地中の熱交換器から地熱の供給を受けた
発熱媒体が循環するため、単位チューツユニットや発熱
パネル上の雪は、効果的に消される。
【実施例】
第1図〜第5区は本発明に係る地熱循環発熱システムの
一実施例を示したものである。 図ムこおいて、100は発熱媒体(例えば、水など)の
循環方向が互いに逆方向とする2本の平行チューブ10
1,102がコンクリートやアスファルトなどの路面材
103中などに蛇行して配置されてなる単位チューブユ
ニット(第2図)、200は蓄熱ボード201の下面に
断熱材202が貼着されてなり、この蓄熱ボード201
中には発熱媒体の循環方向が互いに逆方向とする平行2
重熱通路203,204が形成された発熱パネル(第3
図)、300は発熱エリアの地中または近傍の複数箇所
に埋設され、熱供給系と熱帰還系の両管部301,30
2を有する熱交換器(第4図)400は熱供給系401
と熱帰還系402からなる両配管系統、500は上記両
配管系統400の適宜位置に挿入された発熱媒体の循環
用ポンプ600はヘラターである。 上記単位チューブユニ・ン)100のチューブとしては
硬質樹脂パイプを用い、例えば個人住宅の庭などの進入
路の路面材103の中に必要なユニット数だけ複数布設
する。これにより、消雷するための発熱エリア(消雷道
)が形作られる。 上記発熱パネル200では、例えば蓄熱ボード20】と
して珪藻土やコンクリートを固めたボードを使用し、こ
の底面に硬質発泡樹脂などの断熱材202を貼り付け、
やはり庭などの進入路や家屋の屋根上などに消雷道とし
であるいは消雷エリアとして複数布設する。 この布設にあっては、勿論、断熱材202側を下にして
行い、さらに配管などは、例えば第3図に示したように
T字型接続パイプ部品204やゴムパイプなどの接続部
品205などを用いて行うとよい。また、この発熱パネ
ル200の場合は、冬季のみの布設でよく、夏場などに
は取り外すことができる利点が得られる。 上記熱交換器300は、熱供給系と熱帰還系の両管部3
01,302を、適宜曲げ加工した銅管で形成してなり
、この銅管部分を地中、例えば4〜5m程の深さに埋め
る。各鋼管の動きを防止するため、好ましくはホルダ板
303で各銅管を固定しておくとよい。この熱交換器3
00の場合、地中4〜5m程の部分は、冬季にあっても
常時11〜12°C程度に保たれているため、上記単位
チューツユニット】00や発熱パネル200部分で熱を
放出し、十分消雷することができる一方、3°C程度に
冷却されて戻ってきた水などの発熱媒体は、8〜9°C
程度に加温される。 このような構成から、本発明の場合、先ず、ポンプ50
0を駆動させれば、発熱媒体が循環される。このとき、
熱交換器300では地熱により温められた発熱媒体が単
位チューブユニン)100や発熱パネル200部分に供
給され、この部分で熱を放出する。この熱により、複数
の単位チューツユニット100や発熱パネル200が布
設された発熱エリア(消雷道)では、積もった雪が消雷
される。本発明者の試験によれば、9〜9°Cの水であ
っても、十分な消雷が可能であった。 この発熱エリアで熱を放出し、冷却された発熱媒体は、
熱交換器300に戻り、この部分で、8〜9°C程度に
加温され、さらに、循環される。 これにより、消雷道上の雪は継続的に消雷される。 また、発熱パネル200を用いた場合、その蓄熱ボード
201には良好な蓄熱性があり、また、断熱材202側
は地面や屋根部材への熱の伝導を防止するため、極めて
良好な消雷効果が得られるなお、上記実施例では、単位
チューブユニット100と発熱パネル200とを組み合
わせた混合使用態様のシステムであったが、本発明は、
これに限定されず、単位チューブユニット100だけや
、発熱パネル200だけのシステムであってもよい。ま
た、本実施例では、ポンプ500を1箇所に設けた構成
であったが、本発明は、これに限定されるものではない
。 また、本システムの運転にあたっては、例えば第6図(
A)〜(B)に示したように、路面に単位チューブユニ
・ント100を敷設し、屋根に発熱パネル200(単位
チューブユニット100も可能)を敷設し、これらと地
中埋設の熱交換器300を接続した場合、勿論、同時に
単位チューブユニット100と発熱パネル200の両者
を発熱駆動させてもよいが、路面や屋根の雪の消雷の程
度などを考慮して、第6図(A)のように配管系統40
0の一部に切換器700を組み込んで、屋根の発熱パネ
ル200のみを発熱駆動させたり、あるいは第6図(B
)のように路面の単位チューツユニット100のみを発
熱駆動させたりすることが可能である。また、屋根に雪
はなく、好天の日などには、例えば第6図(C)に示し
たように熱交換器300の使用を止め、太陽熱により暖
められた屋根の発熱パネル200で加温された温水を、
路面の単位チューツユニット100に供給して、路面上
の雪を消雷させるようにすることも可能である。
【発明の効果】
このように本発明に係る地熱循環発熱システムによれば
、地熱の循環利用によって、発熱エリア、例えば路面や
屋根上の雪などを効果的にかつ継続的に消雷することが
できる。この方法では、熱交換器による地熱利用である
ため、エネルギーコストの大幅な低減が図られる。 また、本発明では、単位チューブユニットや発熱パネル
、は勿論のこと、熱交換器や配管系統においても、発熱
媒体の循環方向を互いに逆方向とする熱供給系と熱帰還
系の2系統を採用しているため、発熱エリアでの均一な
発熱が確保される。 また、本発明では、熱交換器が発熱エリアの地中やその
近傍の複数箇所に埋設され、かつ循環系統にあっては、
発熱媒体のほぼ均等距離部分に挿入されているため、十
分な地熱を効果的に吸収交換することができる。 さらに、発熱パネルの場合、敷設が着脱自在にできる利
点がある他に、蓄熱ボードと断熱材との相互作用により
、極めて優れた熱効率が得られるさらに、また、路面と
屋根にそれぞれ単位チューブユニットや発熱パぶルを敷
設し、配管系統の一部に切換器を設置した場合には、種
々の運転方法が可能である。特に、好天時には、屋根側
の発熱パネルや単位チューブユニットにより太陽熱を利
用して運転も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る地熱循環発熱システムの一実施例
になる全体を示した概略説明図、第2図は本発明シテス
ムで使用される単位チューブユニットの概略斜視図、第
3図は本発明シテスムで使用される発熱パネルの概略斜
視図、第4図は本発明シテスムで使用される熱交換器の
概略斜視図、第5図は本発明シテスムでの配管系統を示
した概略説明図、第6図(A)〜(C)は本発明に係る
地熱循環発熱システムの運転方法の数例を示した概略説
明図である。 図中、100・・・単位チューブユニット、101.1
02・・・平行チューブ、200・・・発熱パネル、2
01・・・蓄熱ボード、202・・・断熱材、203,
204・・・平行2重熱通第 図(A) 第 図(B) 第 図(C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発熱媒体の循環方向が互いに逆方向とする2本の平行チ
    ューブが蛇行して配置されてなる単位チューブユニット
    、および/または蓄熱ボードの下面に断熱材が貼着され
    てなり当該蓄熱ボード中には発熱媒体の循環方向が互い
    に逆方向とする平行2重熱通路が形成された発熱パネル
    を、路面や家屋の屋根などの発熱エリアに複数布設し、
    該発熱エリアの地中または近傍の複数箇所に熱供給系と
    熱帰還系の両管部を有する熱交換器を埋設し、該熱交換
    器の両管部と単位チューブユニットまたは発熱パネルと
    の間に熱供給系と熱帰還系からなる両配管系統とを設け
    、前記発熱媒体をポンプにより循環させることを特徴と
    する地熱循環発熱システム。
JP2168017A 1990-06-26 1990-06-26 地熱循環発熱システム Pending JPH0460344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168017A JPH0460344A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 地熱循環発熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168017A JPH0460344A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 地熱循環発熱システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460344A true JPH0460344A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15860265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168017A Pending JPH0460344A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 地熱循環発熱システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2464271A (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Univ Nottingham Trent Temperature regulation system for buildings
ES2398977A1 (es) * 2011-01-31 2013-03-25 Sapje, S.L. Sistema de transferencia geotérmica autónoma entre subsuelos.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53334B2 (ja) * 1974-04-15 1978-01-07
JPS5693908A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Oki Electric Cable Preventive system for freezing
JPS5817765U (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 株式会社日立製作所 撮像管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53334B2 (ja) * 1974-04-15 1978-01-07
JPS5693908A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Oki Electric Cable Preventive system for freezing
JPS5817765U (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 株式会社日立製作所 撮像管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2464271A (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Univ Nottingham Trent Temperature regulation system for buildings
GB2464271B (en) * 2008-10-07 2014-04-23 Univ Nottingham Trent Temperature regulation system for buildings
ES2398977A1 (es) * 2011-01-31 2013-03-25 Sapje, S.L. Sistema de transferencia geotérmica autónoma entre subsuelos.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445499A (en) Ground-storage of heat such as solar heat
JP2008025984A (ja) 太陽地熱蓄熱供給設備及び供給方法
JP2008308963A (ja) 地上面融雪システム
AU2006315069A1 (en) Heating and cooling system
JPH0460344A (ja) 地熱循環発熱システム
CN107338786B (zh) 一种基于地暖式加热的土体表层冻结防控系统
JP2001107307A (ja) 融雪,凍結防止装置
JP2015222154A (ja) 熱輻射ブロック及び熱輻射システム
JP2002372315A (ja) 基礎杭利用の地熱活用工法及び装置
JPH0460006A (ja) 消雪装置
JP2003302122A (ja) 地中熱利用装置
JPH0460315A (ja) 家屋埋込型発熱装置
JP2000265584A (ja) 床暖房/冷房構造
JP3561849B2 (ja) トンネル坑口付近における路面の凍結防止方法
JP2542194B2 (ja) ソ−ラシステム
JPH0645443Y2 (ja) 融雪装置
JPH06129715A (ja) 熱交換方法
JP4974907B2 (ja) 屋内の余熱を利用した道路融雪システム
JP2003301571A (ja) 融雪屋根構造
JPH0627905U (ja) ロードヒーティングパネルおよびその配管接続構造
JPH0768682B2 (ja) 風力を利用した蓄熱型路面融雪装置
JPH05272105A (ja) 法面にソーラー装置を設けた道路消雪装置
JPH10339055A (ja) 温水循環式屋根消雪装置
JP3012352U (ja) 屋根融雪装置
JPH08109606A (ja) 融氷雪装置