JPH0460005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460005B2
JPH0460005B2 JP59097191A JP9719184A JPH0460005B2 JP H0460005 B2 JPH0460005 B2 JP H0460005B2 JP 59097191 A JP59097191 A JP 59097191A JP 9719184 A JP9719184 A JP 9719184A JP H0460005 B2 JPH0460005 B2 JP H0460005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
injection
injected
thermoplastic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59097191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60240409A (ja
Inventor
Senzo Shimizu
Mitsuyasu Nagano
Tsutomu Ishizeki
Yoshiaki Momose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP59097191A priority Critical patent/JPS60240409A/ja
Priority to EP85105591A priority patent/EP0161625B1/en
Priority to AU42423/85A priority patent/AU571969B2/en
Publication of JPS60240409A publication Critical patent/JPS60240409A/ja
Publication of JPH0460005B2 publication Critical patent/JPH0460005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1643Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure from at least three different materials or with at least four layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0829Height, length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • B29C2949/3018Preforms or parisons made of several components at body portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • B29C2949/3022Preforms or parisons made of several components at bottom portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • B29C2949/303Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components having more than three components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • B29C2949/3036Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected
    • B29C2949/3038Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected having more than three components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、多層構造を有するパリソンの製造方
法に関するものであり、更に詳しくは、透明性、
ガスバリヤー性、機械的強度に優れた多層容器を
得るための前駆体である多層パリソンの製造方法
に関する。 近年、熱可塑性樹脂を用いた中空容器が、軽
量、破裂に対する安全性等の利点から、化粧品、
食品、飲料等の容器として広範に使用されてい
る。 ことに、ポリエチレンテレフタレートからなる
中空容器の開発は、2軸延伸ブロー成形技術の向
上により、急速に進展している。 しかし、ポリエチレンテレフタートを主体とす
る熱可塑性ポリエステル樹脂からなる2軸配向し
た容器も万全の性能を具備しているわけではな
く、特に充填する内容物がガス遮断性を高度に要
求される飲料品である場合は、その酸素及び炭酸
ガスに対するガスバリヤー性能の不足から、内容
物の風味を損なう等の欠点を有している。 従来の技術 このような欠点を解決するため、第8図に断面
図として示した如き、熱可塑性ポリエステル樹脂
を外層に、熱可塑性ガスバリヤー性樹脂である、
メタキシレン基含有ポリアミド樹脂(以下MXナ
イロンと記す)を中央層とした3層構造にする試
みも既に知られている。(特公昭58−41181、特開
昭57−128516、同57−128520) 発明が解決しようとする問題点 この多層容器の場合、一般にガスバリヤー性樹
脂は、MXナイロンを含め、熱可塑性ポリエステ
ル樹脂に比べ透明性、機械的強度に劣るため、そ
の含有量が多過ぎると容器の性能を損なう欠点を
有しており、従つて要求されるガスバリヤー性能
を満足しうる範囲内において、ガスバリヤー性樹
脂の含有量を少なくすることが望ましい。 しかるに、前記した従来公知の方法の場合、ガ
スバリヤー性樹脂、ことにMXナイロンの含有量
を30容量%以下に減らすことは困難であり、無理
に減らそうとすると、第9図に示した如く、ガス
バリヤー性樹脂がパリソンの一部にのみ存在し部
分的にガスバリヤー性樹脂の存在しない1層部分
ができ、これを容器として延伸ブロー成形した場
合のガスバリヤー性能は極端に低いものとなつて
しまう。 本発明者らは、これら従来法の欠点に鑑み鋭意
研究の結果、熱可塑性ポリエステル等の熱可塑性
樹脂で中央層と2つの外層とを形成させ、MXナ
イロン等の熱可塑性ガスバリヤー性樹脂で中央層
と外層とに挟まれた2つの中間層を形成させた5
層構造とすることにより、熱可塑性ガスバリヤー
性樹脂の含有量を減らすことに想到し、更に研究
の結果、その5層構造のパリソンを製造する方法
を発明するに至つた。 問題点を解決する為の手段 即ち本発明は、熱可塑性ガスバリヤー性樹脂
(樹脂B)の射出シリンダーと樹脂B以外の熱可
塑性樹脂(樹脂A))の射出シリンダーとの2個
の射出シリンダーを有する成形機を用い、単一の
金型に、1回の型締動作で、溶融した樹脂Aと樹
脂Bとを、樹脂A、樹脂B、樹脂Aの順に、成形
品1個あたり、下記(1)〜(4)式を満足させ得る条件
下に、順次射出することを特徴とする、中央層と
2つの外層とが樹脂Aで形成され、中央層と外層
とで挟まれた2つの中間層が樹脂Bで形成され
た、5層構造からなる多層パリソンの製造方法で
ある。 V1≧V2 ……(1) 8c.c./sec≦V2≦35c.c./sec ……(2) 0.7≦A1/A2≦1.6 ……(3) B1/(A1+A2+B1)≦0.25 ……(4) (但し、V1:最初に射出する樹脂Aの射出速
度 V2:最後に射出する樹脂Aの射出速度 A1:最初に射出する樹脂Aの射出容量 A2:最後に射出する樹脂Aの射出容量 B1:樹脂Bの射出容量) 以下本発明を図面に基いて説明する。 第1図は、本発明方法を実施する為の装置の原
理図であり、図中1は金型、2はゲート、3と
3′とは各々樹脂A、樹脂Bを射出する為のシリ
ンダー(金型中の樹脂は、斜線または実線で示し
たが、シリンダー中の樹脂は特に示していない)、
4と4′とは各々ノズルを示す。この場合、ゲー
ト部に切換弁を付けても、また2台の射出シリン
ダーから出る樹脂の連結部分は金型外のノズル部
分でもよい。又、第1図は、射出の途中の状態を
示しており、樹脂は金型の全体を満たしておら
ず、未充填部分7を残している。 射出成形方法を具体的に説明すると、まず射出
シリンダー3から樹脂Aを射出し、一旦停止し、
次ぎに射出シリンダー3′から樹脂Bを射出し停
止した後、再度射出シリンダー3から樹脂Aを金
型内に十分充填するまで射出するとともに、圧力
を保持する。冷却が完了した後、金型を開き成形
品を取り出す。 以上の手順により、最初に射出した樹脂Aが2
つの外層を、次に射出した樹脂Bが2つの中間層
を、最後に射出した樹脂Aが中央層を各々形成し
た、第2図に断面図として示した如き、5層構造
のパリソンが得られる。 但し、第2図の如き、実質的に全体に亘つて5
層構造となつたパリソンを得るためには、限定さ
れた条件下に射出を行うことが必要である。以
下、種々の条件によつて得られるパリソンの断面
図である、第3〜7図を参照しながら、説明す
る。 先ず、樹脂の射出速度については、前記(1)式の
如く、V1≧V2、好ましくはV1/V2≧1.5なる関
係が必要であり、V1<V2の条件下では第3図の
如く、図の左側の開口部方向に対して樹脂Bが伸
びず、途中で樹脂Bが溜つてしまう。 また、V2の値は、前記(2)式の如く、成形品1
個あたり、8〜35c.c./sec、好ましくは8〜20
c.c./secの範囲内であることが必要であり、8
c.c./sec未満では、射出完了以前にゲートで固化
し金型内が未充填となり、35c.c./secを超えると、
第4図に示した如く、樹脂Bが全て開口部方向に
押しやられてゲート方向に存在しなくなる。 次に、射出する樹脂の量比については、最初に
射出する樹脂Aと最後に射出する樹脂Aとの間で
は、前記(3)式の如く、0.7≦A1/A2≦1.6、好ま
しくは1≦A1/A2≦1.3なる関係を満足させるこ
とが必要であり、0.7>A1/A2では、第5図に示
した如く、樹脂Bが開口部で表面に露出する恐れ
があり、A1/A2>1.6では、第6図に示した如
く、樹脂Bが開口部方向まで伸びない。また樹脂
Bと樹脂Aとの間では、前記(4)式の如く、B1/
(A1+A2+B1)≦0.25、好ましくは0.03≦B1/
(A1+A2+B1)≦0.2なる関係を満足させること
が必要であり、B1/(A1+A2+B1)>0.25では
樹脂Bの量が多すぎ、第7図に示した如く、開口
部付近に溜まるおそれがある。 なお、第8図に示した従来法の場合、後で射出
される樹脂は樹脂Bであるため、ゲートに樹脂B
が置換されず一部残存し、延伸容器の底部にこれ
が露出する恐れがあるが、この場合、容器底部が
欠陥となり、割れ易いうえ、MXナイロン等の場
合吸湿結晶化のため白化し、外観不良となる。前
記の第5図及び第7図に示した状態が好ましくな
いのも、同じ理由による。 しかし、本発明によれば、中央層として樹脂A
を最後に多量に射出するためゲート部は完全に樹
脂Aで置換され、樹脂Bが露出することはない。 なお多層パリソンの開口部及びゲート部付近底
部は、延伸肉薄化されないため、樹脂Bが存在し
なくとも、容器のガスバリヤー性が低下すること
はない。 一般に多層パリソンの肉厚は2〜6mm、好まし
くは3〜5mmであり、また2軸延伸ブロー成形さ
れた多層容器の肉厚は200〜500μ、好ましくは
250〜450μである。この場合、ガスバリヤー性、
透明性、機械的強度等を考慮すると、前記(4)式の
如く、樹脂Bのパリソン全体に占める割合は、25
%以下、好ましくは3〜20%の範囲内である。 本発明で使用する樹脂Aとしては、熱可塑性ポ
リエステル樹脂、ポリオレフイン系樹脂、ポリカ
ーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビ
ニル、ポリスチレン等が挙げられるが、なかでも
熱可塑性ポリエステル樹脂が好ましい。 本発明で使用する樹脂B、即ち熱可塑性のガス
バリヤー性樹脂としては、MXナイロン、エチレ
ン−酢ビ共重合樹脂ケン化物、ポリアクリロニト
リル共重合樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂等が挙
げられるが、なかでもMXナイロンが好ましい。 熱可塑性ポリエステル樹脂、ことにポリエチリ
ンテレフタレートとMXナイロンとの組合せが最
も好ましい理由としては、樹脂の持つ透明性、機
械的強度、射出成形性、延伸ブロー成形性の総て
において優れているためである。 かかる熱可塑性ポリエステル樹脂とは、通常酸
成分の80モル%、好ましくは90モル%以上がテレ
フタル酸であり、グリコール成分の80モル%以
上、好ましくは90モル%以上がエチレングリコー
ルであるポリエステルを意味し、残部の他の酸成
分としてはイソフタル酸、ジフエニルエーテル−
4,4′−ジカルボン酸、ナフタレン−1,4又は
2,6−ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン
酸、デカン−1,10−ジカルボン酸、ヘキサヒド
ロテレフタル酸を、又他のグリコール成分として
はプロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、シクロヘキサンジメタノール、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、2,2
−ビス4−ヒドロキシエトキシフエニル)プロパ
ン等を例示することが出来る。更に又、オキシ基
としてP−オキシ安息香酸等を含有するポリエス
テル樹脂も例示しうる。 これらの熱可塑性ポリエステル樹脂の固有粘度
は、0.55以上が適当であり、好ましくは0.65〜1.4
である。固有粘度が0.55未満では、多層プリフオ
ームを透明な非晶状態で得ることが困難であるほ
か、得られる容器の機械的強度も不充分である。 また一方のMXナイロンとは、メタキシリレン
ジアミン単独、またはメタキシリレンジアミン及
び全量の30%以下にパラキシリレンジアミンを含
む混合キシリレンジアミンと炭素数6〜10のα・
ω−脂肪族ジカルボン酸とから得られる構成単位
を少なくとも70モル%以上含有する重合体を意味
する。 これらの重合体の例としては、ポリメタキシリ
レンアジパミド、ポリメタキシリレンセパカミ
ド、ポリメタキシリレンスペラミド等のような単
独重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアジ
パミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレ
ンピメラミド共重合体、メタキシリレン/パラキ
シレンアゼラミド共重合体のような共重合体及び
これらの単独もしくは共重合体の成分と、ヘキサ
メチレンジアミンのような脂肪族ジアミン、ピペ
ラジンのような脂環式ジアミン、パラ−ビス−
(2−アミノエチル)ベンゼンのような芳香族ジ
アミン、テレフタル酸のような芳香族ジカルボン
酸、ε−カプロラクタムのようなラクタム、ω−
アミノヘプタン酸のようなω−アミノカルボン
酸、パラ−アミノ安息香酸のような芳香族アミノ
カルボン酸等との共重合体を例示することが出来
る。 又、これらの重合体に、例えばナイロン6、ナ
イロン66、ナイロン610、ナイロン11等の重合体
を含有させても良い。 これらのMXナイロンの相対粘度は、1.5以上
が適当であり、好ましくは2.0〜4.0である。 本発明においては、必要に応じて、樹脂A、樹
脂Bの一方又は両方に、着色剤、紫外線吸収剤、
帯電防止剤、酸化防止剤、滑剤、核剤等を、本発
明の目的を損なわない範囲内で配合することが出
来る。 発明の効果 本発明の方法により得られた多層パリソンを延
伸温度に加熱した後、吹込み金型内で軸方向に移
動する延伸ロツドと加圧気体の吹込みにより膨張
させる、2軸延伸ブロー成形を行うことによつて
得られた多層容器は、ガスバリヤー性、透明性、
機械的強度等に優れたものである。 因にこの場合の延伸温度は、熱可塑性ポリエス
テル樹脂単体からなるパリソンの延伸温度と略同
一でよく70〜130℃が好適な範囲である。延伸は
軸方向に1〜4倍、周方向に2〜7倍延伸するの
が好ましく、面積延伸倍率で5〜15倍が更に好ま
しい条件である。 実施例 以下実施例及び比較例により、本発明を更に詳
細に説明する。 尚、採用した特性の測定方法は次ぎの如くであ
る。 (1) ポリエステル樹脂固有粘度〔η〕:フエノー
ル/テトラクロロエタン=6/4(重量比)の
混合溶媒使用、測定温度30℃ (2) ポリアミド樹脂相対粘度〔η rel.〕:樹脂
1g/96%硫酸100ml、測定温度25℃ (3) ヘーズ(曇度):日本電機工業(株)製NDH−
20使用 (4) 酸素透過率:モダンコントロール社製
OXTRAN100使用、20℃、相対湿度65% (5) 入目線低下試験:7%稀硫酸を容器に入目線
まで満たした後、4ガスボリユーム(3.7Kg/
cm、20℃)になるよう重曹を加え、シールし、
38℃で24時間放置した後の入目線低下を測定 (6) 引張特性:JIS Z−1702による 実施例1〜4及び比較例1〜8 熱可塑性ポリエステル樹脂として固有粘度0.75
のポリエチレンテレフタレート(以下PETと略
記する)を使用し、MXナイロンとして相対粘度
2.1のポリメタキシリレンアジパミムド(以下N
−MXD6と略記する)を使用して、外径30mmφ、
長さ120mm、肉厚4mmの多層パリソンを2−シリ
ンダー型射出成形機にて成形した。 尚、共通射出条件は、次の如くである。 シリンダー温度PET 275℃ N−MXD6側 265℃ 金型温度 20℃ 射出保圧時間 10sec 冷却時間 15sec N−MXD6の射出速度 51.4c.c./sec 他の射出条件と得られたパリソンの状態は、第
1表に示した如くであつた。 更に、上記で得られたパリソンの内の幾つか
を、2軸延伸ブロー成形機を用いて、パリソンの
表面温度が95℃になるまで石英ヒーターで加熱し
た後、吹込金型内に移送し、延伸ロツドの移送速
度20cm/sec、延伸吹込圧力20Kg/cm2の条件下で
2軸延伸ブロー成形し、全長275mm、外径800mm
φ、内容積1000mlのボルト形状中空多層突器を得
た。 得られた多層容器の性能は、第2表に示した如
くであつた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施する為の装置の原
理図であり、第2図は、本発明で得られるパリソ
ンの断面図であり、第3〜7図は、本発明で規定
する射出条件を外した場合に得られる種々のパリ
ソンの断面図であり、第8図は従来方法で得られ
るパリソンの断面図であり、第9図は従来方法で
樹脂Bを少なくした場合に得られるパリソンの断
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性ガスバリヤー性樹脂(樹脂B)の射
    出シリンダーと樹脂B以外の熱可塑性樹脂(樹脂
    A)の射出シリンダーとの2個の射出シリンダー
    を有する成形機を用い、単一の金型に、1回の型
    締動作で、溶融した樹脂Aと樹脂Bとを、樹脂
    A、樹脂B、樹脂Aの順に、成形品1個あたり、
    下記(1)〜(4)式を満足させ得る条件下に、順次射出
    することを特徴とする、中央層と2つの外層とが
    樹脂Aで形成され、中央層と外層とで挟まれた2
    つの中間層が樹脂Bで形成された、5層構造から
    なる多層パリソンの製造方法。 V1≧V2 ……(1) 8c.c./sec≦V2≦35c.c./sec ……(2) 0.7≦A1/A2≦1.6 ……(3) B1/(A1+A2+B1)≦0.25 ……(4) (但し、V1:最初に射出する樹脂Aの射出速
    度 V2:最後に射出する樹脂Aの射出速度 A1:最初に射出する樹脂Aの射出容量 A2:最後に射出する樹脂Aの射出容量 B1:樹脂Bの射出容量) 2 樹脂Aが熱可塑性ポリエステル樹脂であり、
    樹脂Bがメタキシリレン基含有ポリアミド樹脂で
    ある特許請求の範囲第1項記載の多層パリソンの
    製造方法。
JP59097191A 1984-05-15 1984-05-15 多層パリソンの製造方法 Granted JPS60240409A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097191A JPS60240409A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 多層パリソンの製造方法
EP85105591A EP0161625B1 (en) 1984-05-15 1985-05-07 Process for producing multi-layer parison
AU42423/85A AU571969B2 (en) 1984-05-15 1985-05-13 Multi layer parison

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097191A JPS60240409A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 多層パリソンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60240409A JPS60240409A (ja) 1985-11-29
JPH0460005B2 true JPH0460005B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=14185686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097191A Granted JPS60240409A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 多層パリソンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0161625B1 (ja)
JP (1) JPS60240409A (ja)
AU (1) AU571969B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173924A (ja) * 1985-01-30 1986-08-05 東洋製罐株式会社 延伸多層プラスチック容器の製法
US4808101A (en) * 1986-05-12 1989-02-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. Tri-injection of hollow articles
JPH0348015Y2 (ja) * 1986-10-02 1991-10-14
JPH0741907B2 (ja) * 1986-12-27 1995-05-10 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
JPS63178930A (ja) * 1986-12-27 1988-07-23 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
AU610555B2 (en) * 1987-02-06 1991-05-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Parison and blow-moulded containers and processes for production thereof
JP2577232B2 (ja) * 1987-02-27 1997-01-29 日精エー・エス・ビー機械株式会社 合成樹脂容器の首部耐熱構造
JPH0813499B2 (ja) * 1987-03-04 1996-02-14 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器及びその製造法
SE468886B (sv) * 1988-04-08 1993-04-05 Plm Ab Saett att framstaella en behaallare eller en foerform avsedd att omformas till en behaallare samt en artikel utgoerande en behaallare eller en foerform till en behaallare framstaelld enligt saettet
US4923723A (en) * 1988-11-01 1990-05-08 Continental Pet Technologies, Inc. Multi-layer preform, method of forming preform, and container formed from the preform
US4910054A (en) * 1988-12-01 1990-03-20 Continental Pet Technologies, Inc. Plastic preform having reinforced container base forming portion and container formed therefrom
US4954376A (en) * 1988-12-30 1990-09-04 Continental Pet Technologies, Inc. Two material three/five layer preform
US4950143A (en) * 1989-01-03 1990-08-21 Continental Pet Technologies, Inc. Injection mold manifold arrangement
BE1004334A3 (fr) * 1991-01-08 1992-11-03 Solvay Compositions polymeriques a proprietes barriere et materiaux d'emballage faconnes a partir de ces compositions.
EP0729819A1 (en) 1995-03-03 1996-09-04 Schmalbach-Lubeca AG Multi-layer preform with piercing
AU729207B2 (en) 1997-09-25 2001-01-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Injection molding apparatus for molding multi-layered article and method of injection-molding multi-layered article
JP3959866B2 (ja) * 1997-09-25 2007-08-15 三菱瓦斯化学株式会社 多層成形品を成形するための射出成形装置及び多層成形品の射出成形方法
JP4096440B2 (ja) 1999-03-11 2008-06-04 三菱瓦斯化学株式会社 多層成形品
EP1242237B1 (de) * 1999-11-05 2004-02-18 Otto Hofstetter AG Mehrschichtiger vorformling und verfahren zur herstellung desselben
JP2002103428A (ja) 2000-09-29 2002-04-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層プリフォームおよびこれを用いて製造した多層ボトル
JP4547843B2 (ja) 2001-08-30 2010-09-22 株式会社吉野工業所 二軸延伸ブロー成形壜体の一次成形品及び壜体
JP4214359B2 (ja) * 2002-04-01 2009-01-28 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
JP4214358B2 (ja) * 2002-04-01 2009-01-28 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579416A (en) * 1966-12-19 1971-05-18 Dow Chemical Co Packaging film comprising polyolefin outer layers and plural inner gas barrier layers
US3578549A (en) * 1969-11-24 1971-05-11 Dow Chemical Co Expandable plastic articles
GB2050946B (en) * 1979-05-30 1983-02-16 Tdk Electronics Co Ltd Hot melt screen printing machine and process for producing a screen printing plate
GB2078171B (en) * 1979-11-02 1984-05-02 Toyo Boseki Multi-layered vessel and process for producing same
AU549286B2 (en) * 1981-01-22 1986-01-23 Toyo Boseki K.K. Blow moulded multiply vessel
JPS60183334A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性及びガスバリヤ−性に優れた2軸配向容器
JPS60229730A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Nissei Ee S B Kikai Kk 合成樹脂三層缶胴の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4242385A (en) 1985-11-21
EP0161625A3 (en) 1988-01-13
EP0161625A2 (en) 1985-11-21
EP0161625B1 (en) 1990-12-27
AU571969B2 (en) 1988-04-28
JPS60240409A (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728549A (en) Multilayered container
JPH0460005B2 (ja)
JPS63214422A (ja) 多層容器及びその製造法
US4994313A (en) Parison and blow-molded container and processes for production thereof
EP0186154B1 (en) Multilayer parison, process for its production and multilayer container
US4816308A (en) Multilayered container
US5106693A (en) Transparent gas-barrier multilayer structure
US4398642A (en) Multi-ply vessel and method for production thereof
KR100742076B1 (ko) 폴리에스테르수지 적층용기와 그 성형방법
KR101330500B1 (ko) 다층 병
WO2005099996A1 (ja) 多層二軸延伸ブローボトル及びその製造方法
JPH05309648A (ja) 多層容器およびその製造方法
KR20020015335A (ko) 적층 플라스틱 성형체
JPS58197050A (ja) 多層容器
JPS5841181B2 (ja) 多層容器の製造法
JPH0825220B2 (ja) 多層容器
JPH01294426A (ja) 多層容器
JPS63178930A (ja) 多層容器
JPS6230912B2 (ja)
JPH0444562B2 (ja)
JPH05193636A (ja) 中空壁を有する樹脂製予備成形体、その製造方法及びそれを用いた二軸延伸ブロー成形容器
CA1301089C (en) Multilayered container and process for production thereof
JPH05309649A (ja) 多層容器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term