JPH0459152A - ブルーム、ビレットの製造方法 - Google Patents

ブルーム、ビレットの製造方法

Info

Publication number
JPH0459152A
JPH0459152A JP17043990A JP17043990A JPH0459152A JP H0459152 A JPH0459152 A JP H0459152A JP 17043990 A JP17043990 A JP 17043990A JP 17043990 A JP17043990 A JP 17043990A JP H0459152 A JPH0459152 A JP H0459152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
molten steel
secondary cooling
unsolidified molten
bloom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17043990A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Ishizuka
石塚 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17043990A priority Critical patent/JPH0459152A/ja
Publication of JPH0459152A publication Critical patent/JPH0459152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は連続鋳造によって製造したスラブを断面長手方
向(幅方向)に2分割以上に切断することにより、線材
、棒鋼、シームレスパイプ等の素材として適用されるブ
ルームやビレットを製造する方法に関する。
〈従来の技術〉 連続鋳造によって、線材、棒鋼、シームレスバイブ等の
素材として適用されるブルームやビレットを製造する際
には、通常のスラブ用の連続鋳造機を用いることはでき
ないため、−船釣にブルームあるいはビレット専用の連
続鋳造機によって製造されている。
また、スラブとブルームとの両方を製造することができ
るスラブ、ブルーム兼用の連続鋳造機も存在はするが、
この装置では、スラブあるいはブルームの鋳造する目的
物に応じて、モールド(鋳型)を逐一交換する必要があ
り、非常に手間がかかり効率が悪い。
一方、スラブから容易にブルームあるいはビレットを製
造する方法としては、特開昭56−80302号公報に
、環状の突起を有するロールを用い、製造したスラブを
断面の長平方向(以下、これをスラブの幅とする、また
、他方をスラブの厚さとする)に添って切断してスラブ
を3本以上に分割することにより、所望のブルームある
いはビレットを製造する、スラブの幅多分割方法が開示
されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、上記のスラブの幅多分割方法を用いたブルー
ムあるいはビレットの製造においては、適用するスラブ
が分塊圧延や熱間圧延によって製造されたものである場
合には問題のないブルームあるいはビレットを製造する
ことができるが、連続鋳造によって製造されたスラブを
幅方向に切断することによりブルームあるいはビレット
を製造すると、これを線材、棒材、シームレスバイブ等
に加工した際に、表面欠陥等の製品欠陥が発生すること
が多い。
この製品欠陥は、連続鋳造したスラブの中心偏析が主た
る原因となっている。
通常のスラブ用連続鋳造機によって形成されるスラブは
、厚さに対して2.5倍以上の幅を有するものである。
 従って、このような連続鋳造スラブより断面が正方形
あるいはそれに近い長方形を有するブルームやビレット
を得るためには、前述のように、スラブを幅方向に2分
割あるいは3分割以上に切断する必要がある。
ところが、連続鋳造スラブは中心偏析を有するため、こ
の部分に性状欠陥が生じてしまい、連続鋳造スラブを幅
方向に切断して製造したブルーム、ビレットを適用して
線材、棒材、シムレスバイブ等を製造すると、表面欠陥
等が発生してしまう。
そのため、従来はブルームあるいはビレットの製造には
、連続鋳造によって製造されたスラブを適用することが
できなかった。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決すること
にあり、スラブ連続鋳造機を適用することを可能とし、
線材、棒材、シームレスバイブ等として加工した際に、
表面欠陥等の製品欠陥が発生することがなく、しかも製
造も容易なブルーム、ビレットの製造方法を提供するこ
とにある。
〈課題を解決するための手段〉 前記目的を達成するために、本発明は、スラブ連続鋳造
機の2次冷却帯の少な(とも一か所で、スラブ内部の未
凝固溶鋼の電磁撹拌を行ってスラブを製造し、このスラ
ブを断面長手方向に2分割以上に切断することを特徴と
するブルーム、ビレットの製造方法を提供する。
また、前記電磁撹拌は、少なくとも前記スラブ連続鋳造
機の二次冷却帯の未凝固溶鋼の最終凝固位置付近で行わ
れるのが好ましい。
以下、本発明に係るブルーム、ビレットの製造方法につ
いて詳細に説明する。
本発明のブルーム、ビレットの製造方法は、スラブ製造
用の連続鋳造機によってスラブを製造し、このスラブを
断面長手方向(以下、この方向をスラブの幅、他方を厚
さとする)に少なくとも2分割に切断するものである。
 つまり、本発明のブルーム、ビレットの製造方法にお
いては、連続鋳造機によって製造されたスラブ16を、
第3図に示されるように、幅W方向に複数に分割して、
点線で示されるようにスラブ16の長手氾方向に切断す
ることにより、ブルームあるいはビレットを製造するも
のである(スラブ16の厚さはtで示される)。
ここで、本発明においてはスラブの連続鋳造の際に、2
次冷却帯の少な(とも−が所で、スラブ内部の未凝固溶
鋼を電磁撹拌するものである。
第1図に、本発明におけるスラブの連続鋳造を概念的に
示す。 なお、第1図ではスラブ冷却用のシャワー、ス
ラブ案内用のローラ等は省略する。
第1図に示される例においてはタンデイツシュ10に注
入された溶鋼は、浸漬ノズル12よリモールド(鋳型)
14に注入され、成型、次冷却される。 鋳造されたス
ラブ16は下方に引き抜かれつつ二次冷却帯18(第1
図矢印a領域)において冷却され、引き抜かれるに従っ
て未凝固溶鋼20が凝固してゆ(。
本発明のブルーム、ビレットの製造方法においては、こ
のような連続鋳造によってスラブ16を製造する際に、
二次冷却帯18の少なくとも一か所で、スラブ16内の
未凝固溶鋼20を電磁撹拌するものであり、図示例にお
いては、二次冷却帯18に電磁撹拌機22および24が
配され、未凝固溶鋼20を撹拌する。
前述のように、通常の連続鋳造によって製造されたスラ
ブは中心偏析を有するものであり、これを幅方向に切断
・分割することにより製造されたブルームやビレットよ
りシームレスパイプ等の製品を製造すると、表面欠陥等
の製品欠陥が発生してしまう。 これに対し、本発明の
ブルーム、ビレットの製造方法は、二次冷却帯18の少
な(とも一か所で未凝固溶鋼2oを撹拌してスラブ16
を製造することにより、このスラブ16を幅方向に切断
(分割)することによって製造したブルームやビレット
よりシームレスパイプ、線材等を製造した際にも、前記
スラブ16の中心偏析に起因する製品表面欠陥等の性状
欠陥の発生を防止するものである。
電磁攪拌機は、二次冷却帯18の少な(とも一か所で未
凝固溶鋼20を撹拌できれば、配置位置や配置数に特に
限定はな(、配置位置、数、共に図示例に限定されるも
のではない。
ただし、鋳造されたスラブ16の中心偏析の発生を好適
に防止できる点より、少な(とも未凝固溶鋼20の最終
凝固位置付近を撹拌できる位置、すなわち図示例の電磁
撹拌機24が配される位置近傍には電磁撹拌機が配置さ
れるのが好ましい。
第2図に、二次冷却帯18において電磁撹拌を行った連
続鋳造によって得られた5US420スラブからビレッ
ト(ブルーム)を製造し、このビレット用いてシームレ
スパイプを製造した際の表面欠陥の発生率のグラフを示
す。
なお、第2図のグラフの横軸に示される番号はサンプル
No、であって、それぞれスラブの連続鋳造の際に、 No、1;電磁撹拌無し No、2;電磁撹拌機24あり No、3;電磁撹拌機22および24ありNo、4;電
磁撹拌機22あり として未凝固溶鋼の撹拌を行った(No、1を除く)も
のである。
第2図に示されるように、電磁撹拌を行わないNo、1
では得られたシームレスパイプの全数より表面欠陥が確
認にされたのに対し、二次冷却帯18において未凝固溶
鋼20の撹拌を行ったNo、2.3および4では、表面
欠陥が激減しているのがわかる。 特に、未凝固溶鋼2
0の最終凝固位置近傍に配される電磁撹拌機24を有す
るNO12、および電磁撹拌機22および24を有する
No、3では優れた結果が得られている。
本発明に適用される電磁撹拌機22および24には特に
限定はなく、公知のものがいずれも適用可能である。
また、電磁撹拌機22および24によるスラブ16内の
未凝固溶鋼20の撹拌の際の電磁力およびスラブ16長
手C方向の撹拌領域の長さには特に限定はな(、鋳造す
るスラブ16の寸法に応じて適宜決定すればよい。
本発明のブルーム、ビレットの製造方法に適用される連
続鋳造は、上記のように二次冷却帯18の少な(とも一
部に電磁撹拌機を配して未凝固溶鋼20を撹拌する以外
は、通常のスラブの連続鋳造と同様に行えばよい。 従
って、モールドの種類・形状、−次および二次冷却の方
法、鋳造速度等は、製造するスラブに応じて適宜設定す
ればよい。
本発明のブルーム、ビレットの製造方法においては、こ
のようにして製造したスラブ16を、幅W方向に少なく
とも2分割して、スラブ16の長さ!方向に切断するこ
とにより、ブルーム、ビレットを製造するものである。
前述のように、本発明においては未凝固溶鋼の電磁撹拌
を行う以外は、通常のスラブ用連続鋳造機を適用可能で
ある。 従って、得られたスラブ16の断面形状は、−
船釣に厚さtの2.5倍以上の幅Wを有する。(第3図
参照) そのため、このスラブ16を幅W方向に2分割、あるい
は3分割以上に切断することにより、正方形あるいはそ
れに近い長方形の断面形状を有するブルーム、ビレット
を容易に製造することができる。
本発明に適用されるスラブ16の切断方法には特に限定
はなく、ガスカット、パウダーカット、環状の突起を有
するロールを適用する方法等、公知の切断方法がいずれ
も適用可能である。
本発明のブルーム、ビレットの製造方法において、スラ
ブ16の幅W方向への切断は、製造したスラブが連続鋳
造機から分離(切断)されていない状態で行ってもよく
、あるいはスラブを連続鋳造機から分離した後、いわゆ
るオフラインの状態で行ってもよい。
また、スラブ16を3分割以上に切断する際には、この
切断は一回でスラブ16を3分割以上とするものであっ
てもよ(、あるいは複数回の切断によってスラブ16を
3分割以上とするものであってもよい。
なお、本発明のブルーム、ビレットの製造方法において
は、−本のスラブ16より製造されるブルームあるいは
ビレットの断面のサイズおよび形状がすべて一定である
必要はなく、必要に応じて、異なる断面のサイズ、形状
を有するブルームあるいはビレットを、−本のスラブ1
6より製造してもよいのはもちろんである。
以上、本発明のブルーム、ビレットの製造方法に付いて
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の変更お
よび改良を行ってもよいのはもちろんである。
〈実施例〉 以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明をより詳細
に説明する。
[実施例] 電磁撹拌機を2次冷却帯に有し、未凝固溶鋼の撹拌を行
う以外は通常と同様のスラブ連続鋳造機を用い、260
X790mmの断面形状を有する5US304スラブを
製造した。
鋳造速度は0.7m/minとした。
また、未凝固溶鋼の電磁撹拌はタンデイツシュから注入
された溶鋼上面のメニスカスより13mの位置で、電磁
撹拌の条件は、2Hz、1000Aとした。
このようにして得られた連続鋳造スラブを、6、Om長
で切断した後、オフラインでパウダーカットを用いて幅
方向に切断して3分割し、260X260mmの断面形
状を有する、本発明の製造方法によるブルームを製造し
た。
他方、未凝固溶鋼の電磁撹拌を行わない以外は全(同様
にして(従来の製造法)、比較用のブルームを製造した
このようにして得られたブルームをマンネスマンマドレ
ルミルによって加工して、直径216mmのシームレス
パイプを製造した。
得られたシームレスパイプの表面欠陥を目視および磁粉
探傷によって検査したところ、未凝固溶鋼の電磁撹拌を
行わなかった、従来の製造方法によるブルームより得ら
れたシームレスパイプの欠陥発生率が100%であった
のに対して、本発明のブルーム、ビレットの製造方法に
よるブルームより得られたシームレスパイプの欠陥発生
率は3%と、非常に良好な効果が確認された。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明のブルム、ビレット
の製造方法を適用することにより、従来は不可能であっ
た連続鋳造によって製造されたスラブから、線材、棒鋼
、シームレスバイブ等に加工した際に表面欠陥等の製品
欠陥が発生することのないブルームやビレットを製造す
ることが可能となる。
従って、本発明によればブルームやビレ、ント専用の連
続鋳造機を必要とせず、既存のスラブ用連続鋳造機に電
磁撹拌機を設置するだけで、あるいは電磁撹拌機を有す
る連続鋳造機を新設することにより、連続鋳造スラブよ
りブルームやビレットを製造することができ、その産業
上の価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
表面欠陥率を示すグラフである。 第3図は、本発明のブルーム、ビレットの製造方法にお
ける連続鋳造スラブの切断方法を概念的に示す図である
。 符号の説明 10・・・タンデイツシュ、 12・・・浸漬ノズル、 14・・・モールド(鋳型)、 16・・・スラブ、 18・・・二次冷却帯、 20・・・未凝固溶鋼、 22.24・・・電磁撹拌機 第1図は、本発明のブルーム、ビレットの製造方法にお
ける、連続鋳造スラブの製造方法を概念的に示す図であ
る。 第2図は、本発明のブルーム、ビレットの製造方法、お
よび従来の製造方法によって得られたビレットより製造
されたシームレスパイプのFIG、1 FIG、2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スラブ連続鋳造機の2次冷却帯の少なくとも一か
    所で、スラブ内部の未凝固溶鋼の電磁撹拌を行ってスラ
    ブを製造し、このスラブを断面長手方向に2分割以上に
    切断することを特徴とするブルーム、ビレットの製造方
    法。
JP17043990A 1990-06-28 1990-06-28 ブルーム、ビレットの製造方法 Pending JPH0459152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17043990A JPH0459152A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ブルーム、ビレットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17043990A JPH0459152A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ブルーム、ビレットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459152A true JPH0459152A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15904942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17043990A Pending JPH0459152A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ブルーム、ビレットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542439A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 ロテレツク 電磁撹拌で平らな金属製品を連続鋳造するための方法および実施装置
JP2011031306A (ja) * 2010-11-19 2011-02-17 Jfe Steel Corp 小断面鋳片の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542439A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 ロテレツク 電磁撹拌で平らな金属製品を連続鋳造するための方法および実施装置
JP2011031306A (ja) * 2010-11-19 2011-02-17 Jfe Steel Corp 小断面鋳片の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0972591B1 (en) Method and apparatus for casting molten metal, and cast piece
JPH0459152A (ja) ブルーム、ビレットの製造方法
JPH0671389A (ja) 水平連続鋳造法
JP5565538B1 (ja) 電磁攪拌装置及び連続鋳造方法
JP2983152B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造設備
US3900066A (en) Apparatus for continuous casting a metal strand shaped to provide concave surfaces
JPS62252647A (ja) 金属片連続製造方法及び装置
JPH01162551A (ja) 丸形ビレットの連続鋳造方法
JP3240978B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JP3395674B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS61189850A (ja) 鋼のスラブ用連続鋳造方法
JPS60137558A (ja) 連続鋳造機における電磁撹拌装置
JP2002178113A (ja) 優れた凝固組織を有する鋳片及びそれを加工した鋼材
JPH10128512A (ja) 丸ビレットの未凝固圧下製造方法
JPH01258801A (ja) 丸型連続鋳造鋳片の鍛圧方法
JPS61245913A (ja) クラツド棒鋼線材の製造法
JP2845706B2 (ja) 連続鋳造設備のモールド装置
JP2000005855A (ja) 鋼片のコーナー割れ防止方法
ABDULLAYEV et al. Effect of linear final electromagnetic stirrer operational parameters on continuous cast high carbon steel billet quality
JPH0390259A (ja) 連続鋳造方法
JPH0751803A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP3463556B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JPH02295659A (ja) 連造鋳造による薄い金属製品の製造方法と装置
JPS6127151A (ja) 連続鋳造方法及び直送圧延方法
JPH02235558A (ja) ブルーム連続鋳造方法