JPH0458397A - カード取引処理システム - Google Patents

カード取引処理システム

Info

Publication number
JPH0458397A
JPH0458397A JP2168195A JP16819590A JPH0458397A JP H0458397 A JPH0458397 A JP H0458397A JP 2168195 A JP2168195 A JP 2168195A JP 16819590 A JP16819590 A JP 16819590A JP H0458397 A JPH0458397 A JP H0458397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transaction
debit
transfer
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Seki
関 政彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2168195A priority Critical patent/JPH0458397A/ja
Publication of JPH0458397A publication Critical patent/JPH0458397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カード取引処理装置からの取引データに基づ
いて取引管理センタが引落としデータ及び振込みデータ
を作成し、これら両データを受けて金融機関システムが
引落とし処理と振込み処理を実行するカード取引処理シ
ステムに関する。
(従来の技術) 従来、クレジットカードを用いたカード取引処理システ
ムが知られている。このカード取引処理システムでは、
クレジットカードにより商品を購入した場合販売店とク
レジット会社との間、及びクレジット会社と金融機関と
の間で代金の決済処理が伝票を用いて行なわれている。
従って、クレジットカードによるカード取引処理システ
ムにおいては、伝票の仕訳け、事務処理に多大な手間と
時間を要するため、代金の決済が大幅に遅れてしまう問
題があった。
そこで、最近ではカード取引による代金の振込み処理を
リアルタイムで実行するカード取引処理システムが実用
化されている。
第2図はこの種のカード取引処理システムのブロック図
である。図中、1はカード取引処理機能を有するP O
S (Point of 5ales)端末であり、こ
れらPO8端末端末公衆網2を介して取弓(pos)管
理センタ3の回線制御部4に接続されている。取引管理
センタ3は主制御装置5を有し、この主制御装置5には
、係員が各種データを入力したり取引操作を行なうため
のキーボード部6と、このキーボード部6より入力した
データや取引に必要な案内等を表示するためのデイスプ
レィ7と、主メモリ8とが接続されている。主メモリ8
には主制御装置5が制御動作を行なうためのプログラム
が格納され、主制御装置5によりキーボード部6、デイ
スプレィ7及び回線制御部4が制御されている。また、
主制御装置5にはバス9を介して受信ファイルメモリ1
0、事故カードマスタファイルメモリ11、PO3端末
マスタファイルメモリ12、カードマスクファイルメモ
リ13、引落としデータファイルメモリ14及び振込み
データファイルメモリ15がそれぞれ接続されている。
受信ファイルメモリ10には各PO8端末1より送信さ
れてくる取引データが格納される。この取引データは、
第9図に示すように、販売店を示す店番、商品の購入日
、カード番号、商品の購入金額から形成されている。事
故カードマスタファイルメモリ11には事故カード毎に
事故カードデータが格納されており、このデータは第1
O図に示すように、事故の生じた取引カードのカード番
号及び事故コードから形成され、事故コードは紛失、盗
難、有効期限経過等に対応したコードとなっている。こ
の事故カードデータは更新データにより常に更新されて
いる。PoS端末マスクファイルメモリ12には各販売
店毎にそのデータが格納されている。この販売店データ
は、第11図に示すように、販売店固有の店番3店名、
振込み金融機関番号、振込み支店番号、振込み科目及び
振込みの口座番号から形成されている。カードマスクフ
ァイルメモリ13には各取引カード毎にカードデータが
格納されている。このカードデータは、第12図に示す
ように、取引カード固有のカード番号、顧客の暗証番号
、顧客の氏名1引落とし金融機関番号、引落とし支店番
号、引落とし科目及び引落としの口座番号から形成され
ている。引落としデータファイルメモリ14には各取引
毎の引落としデータが格納されている。この引落としデ
ータは、第4図に示すように、カード番号、顧客の氏名
、引落とし金額、引落とし金融機関番号、引落とし支店
番号、引落とし科目及び引落とし口座番号から形成され
ている。振込みデータファイルメモリ15には各取引毎
の振込みデータが格納されている。この振込みデータは
、第5図に示すように、振込みすべき販売店を示す店番
1店名、振込み金額、振込み金融機関番号、振込み支店
番号、振込み科目及び振込み口座番号から形成されてい
る。
主制御装置5には、回線制御部16及びオンライン回線
17を介して複数の金融機関センタ18が接続されてい
る。各金融機関センタ18は取引管理センタ3より第4
図で示す引落としデータが送信されてくると、顧客の口
座よりデータで示す引落とし金額を引落とし、又センタ
3より第5図で示す振込みデータが送信されてくると、
販売店の口座へデータで示す振込み金額を振込む。
以上の構成を有する従来のカード取引処理システムの動
作を第3図を参照して説明する。
販売店において顧客が商品を購入した場合係員はPO3
端末端末上−ボード部6を操作して商品の購入金額を入
力する。また、顧客のIDカードがPO8端末1に挿入
され、IDカードが読み取られ、更に顧客の暗証番号が
ピンパッド等にて入力される。PO8端末1はIDカー
ドデータで示される暗証番号と入力された暗証番号が一
致すると、第9図で示す取引データを取引管理センタ3
へ送信する。
取引管理センタ3側において、公衆網2及び回線制御部
4を介して主制御装置5が取引データを受信すると、主
制御装置5は事故カードマスタファイルメモリ11を検
索し、取引データで示すカード番号が事故カードマスク
ファイル11に存在するか否かを判定する。このファイ
ルに同一カード番号が存在すると、主制御装置5は事故
コードをPO8端末lへ送信し、事故カードであること
を通知する。
カード番号が事故カードマスクファイルメモリ11に存
在しない場合主制御装置5は取引が有効であると判定し
、取引データを受信ファイルメモリ10に格納すると共
に、取引完了信号をPO8端末1に送信する。従って、
係員はこの時点でレシートと共に商品を顧客に渡す。
次に、主制御装置5は取引データの店番に基づいてPO
8端末マスクファイルメモリ12を検索し、このファイ
ルより対応する販売店データ(第11図)を読み出し、
このデータと取引データとを編集し、第5図で示す振込
みデータを作成すると共に、この振込みデータを振込み
データファイルメモリ15に格納する。
また、同時に主制御装置5は取引データのカード番号に
基づいてカードマスタファイルメモリ13を検索し、こ
のファイルより対応するカードデータ(第12図)を読
み出し、このデータと取引データとを編集し、第4図で
示す引落としデータを作成すると共に、この引落としデ
ータを引落としデータファイルメモリ14に格納する。
次いで、主制御装置5は振込みデータファイルメモリ1
5より振込みデータ(第5図)を読み出し、この振込み
データを該データで指定する金融機関センタ18へ回線
制御部16及びオンライン回線17を介して送信する。
また、主制御装置5は引落としデータファイルメモリ1
4より引落としデータ(第4図)を読み出し、この引落
としデータを該データで指定する金融機関センタ18へ
回線制御部16及びオンライン回線17を介して送信す
る。
振込みデータを受信した金融機関センタ18はこのデー
タに基づいて販売店の振込み口座に振込み金額、即ち、
商品の購入代金を振込み手数料等を差し引いて振込む。
また、引落としデータを受信した金融機関センタ18は
このデータに基づいて顧客の引落とし口座より引落とし
金額、即ち、商品の購入代金に引落とし手数料等を加え
た金額を引落とす。その後、両金融機関センタ18は処
理結果を取引管理センタ3に送信する。
(発明が解決しようとする課題) しかし、第2図に示す従来のカード取引処理システムで
は、−回の取引処理を行なう毎に取引管理センタ3と金
融機関センタ18とをオンライン接続するため、金融機
関センタ18側では一回の取引処理毎に振込み処理及び
引落とし処理を行なわざるを得ない。このため、金融機
関センタ18のトランザクション(業務処理)が増大す
る上に通帳への記帳を取引毎に行なわざるを得す、又短
期間で新しい通帳を発行しなければならない。
また、−回の取引毎に手数料が必要となるため、顧客及
び販売店側の手数料負担が大きくなり、不経済である。
本発明はこのような点を解決するためになされたもので
、金融機関センタ側でのトランザクション及び記帳回数
を減少させることができる上に取引手数料が少なくて済
むカード取引処理システムを提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) 第1の発明は、販売店に設置されて顧客の取引カードの
カードデータを読み取ると共に購入した商品に関するデ
ータの入力で取引データを出力するカード取引処理装置
と、取引データの受信で引落としデータ及び振込みデー
タを作成し、これらデータを出力する取引管理センタと
、引落としデータ及び振込みデータの受信で顧客の引落
とし口座から所定金額を引落とすと共に販売店側の振込
み口座へ所定金額を振込む金融機関センタとを備えるカ
ード取引処理システムにおいて、取引管理センタが、取
引データに基づいて同一の取引カードによる取引処理が
存在するか否かを判定するカード別取引判定手段と、同
一の取引カードの取引処理に対応する複数の取引データ
より引落とし用累積データを作成する引落とし用累積デ
ータ作成部と、引落とし用累積データを格納するための
引落とし用累積データ格納部と、引落としデータの送信
条件を設定する引落とし送信条件設定部と、引落とし送
信条件が成立した場合引落とし用累積データに基づいて
引落としデータを作成する引落としデータ作成手段とを
有することを特徴としている。
また、第2の発明は、上記した取引管理センタが、取引
データに基づいて同一の販売店に対する取引処理が存在
するか否かを判定する販売店別取引判定手段と、同一の
販売店に対する取引処理に対応する複数の取引データよ
り振込み用累積データを作成する振込み用累積データ作
成部と、振込み用累積データを格納するための振込み用
累積データ格納部と、振込みデータの送信条件を設定す
る振込み送信条件設定部と、振込み送信条件が成立した
場合振込み用累積データに基づいて振込みデータを作成
する振込みデータ作成手段とを有することを特徴として
いる。
更に、第3の発明は、上記した取引管理センタが、上記
のカード別取引判定手段、引落とし用累積データ作成部
、引落とし用累積データ格納部、引落とし送信条件設定
部、引落としデータ作成手段をそれぞれ有し、かつ上記
の販売店別取引判定手段と、振込み用累積データ作成部
と、振込み用累積データ格納部と、振込み送信条件設定
部と、振込みデータ作成手段とをそれぞれ有しているこ
とを特徴としている。
(作用) カード別取引判定手段が同一の取引カードによる取引処
理が存在すると判定すると、引落とし用累積データ作成
部は同一取引カードの取引処理毎に取引データに基づい
て引落とし用累積データを作成し、データ格納部に格納
する。
引落としデータ作成手段は引落とし送信条件設定部の送
信条件が成立すると、引落とし用累積データに基づいて
引落としデータを作成する。
従って、引落としデータには顧客の複数の取弓の引落と
し金額が合算された引落とし累積金額が含まれる。よっ
て、金融機関センタでは同一顧客の複数の取引を一括し
て引落とし処理することができるので、トランザクショ
ン及び記帳回数が減少し、又顧客側の手数料負担が少な
くて済む。
また、販売店別取引判定手段が同一の販売店に対する取
引処理が存在すると判定すると、振込み用累積データ作
成部は同一の販売店毎に取引データに基づいて振込み用
累積データを作成し、データ格納部に格納する。
振込みデータ作成手段は振込み送信条件設定部の送信条
件が成立すると、振込み用累積データに基づいて振込み
データを作成する。
従って、この振込みデータには販売店の複数の取引の振
込み金額が合算された振込み累積金額が含まれる。よっ
て、金融機関センタでは販売店が同一の複数の取引に対
して一括して振込み処理することができるので、同様に
トランザクション及び記帳回数が減少し、又販売店の手
数料負担が少なくて済む。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明に係るカード取引処理システムのブロッ
ク図である。図中、20はカード取引処理機能を有する
BANK (銀行)用P OS (Pointof 5
ales)端末であり、これらpos端末20は公衆網
21を介して取引(pos)管理センタ22の回線制御
部23に接続されている。取引管理センタ22は主制御
装置24を有し、この主制御装置24には、係員が各種
データを入力したり取引操作を行なうためのキーボード
部25と、このキーボード部25より入力したデータや
取引に必要な案内等を表示するためのデイスプレィ26
と、主メモリ27とが接続されている。主メモリ27に
は主制御装置24が後述の制御動作を行なうためのプロ
グラム及びキーボード部25等を制御するためのプログ
ラムが格納されている。
また、主制御装置24にはバス28を介して受信ファイ
ルメモリ29、事故カードマスタファイルメモリ30%
PO8端末マスクファイルメモリ31、カードマスタフ
ァイルメモリ32及び振込みデータファイルメモリ34
がそれぞれ接続されている。受信ファイルメモリ29に
はPO8端末20より送信されてくる第9図の取引デー
タが格納される。事故カードマスクファイルメモリ30
には事故カード毎に第10図で示す事故カードデータが
格納されている。この事故カードデータは更新データに
て常に更新される。PO8端末マスクファイルメモリ3
1には各販売店毎に第11図で示す販売店データが格納
されている。カードマスタファイルメモリ32には各取
引カード毎に第12図で示すカードデータが格納されて
いる。
振込みデータファイルメモリ34には第5図で示す振込
みデータが各取引毎に格納されている。
また、主制御装置24にはバス28を介して引落としデ
ータファイルメモリ33と、引落とし用累積データメモ
リ35が接続されている。引落としデータファイルメモ
リ33には取引カードを同一とする取引データにて作成
した引落とし累積データに基づいて作成された引落とし
データが格納される。この引落としデータは、第14図
に示すように、カード番号、顧客の氏名、引落とし累積
金額、引落とし金融機関番号、引落とし支店番号、引落
とし科目、引落とし口座番号及び口座の種別から形成さ
れている。引落とし累積金額は複数の取引データで示さ
れる各購入金額を合算したものである。引落とし用累積
データメモリ35には取引カードを同一とする取引デー
タに基づいて作成される引落とし用累積データが格納さ
れる。
この引落とし用累積データは、第13図に示すように、
カード番号1日付、上記した引落とし累積金額から形成
されている。
更に、主制御部24には引落とし送信条件設定メモリ3
6が接続されている。このメモリ36に設定される引落
とし送信条件としては月末等の引落とし設定日や10万
円等の一定引落とし金額又は設定取引回数等であり、こ
れらデータが日付テーブルや金額テーブル、取引回数テ
ーブルとして格納されている。
一方、この主制御装置24はカード別取引判定手段37
を有し、この判定手段37は取引データのカード番号に
基づいて引落とし用累積データメモリ35を検索し、同
一のカード番号が存在するか否かにより、同一の取引カ
ードによる取引処理が存在するか否かを判定する。また
、同装置24は上記した引落とし用累積データ(第13
図)の作成部38を有し、このデータ作成部38は同一
の取引カードによる取引処理が存在するとの判定を受け
た場合取引データのカード番号に基づいて順次取引デー
タの購入金額を合算し、第13図の引落とし用累積デー
タを作成し、引落とし用累積データメモリ35に格納す
る。更に、同装置24は引落としデータ作成部39を有
し、このデータ作成部39は送信条件設定メモリ36の
条件テーブルを監視し、取引カードの引落とし送信条件
が成立した場合引落とし用累積データメモリ35より該
取引カードに対応する引落とし用累積データを読み出し
、このデータにより第14図に示す引落としデータを作
成する。
主制御装置24には回線制御部40及びオンライン回線
41を介して複数の金融機関センタ18が接続されてい
る。各金融機関センタ18は取り管理センタ22より第
14図で示す引落としデータが送信されてくると、顧客
の引落とし口座より取引データで示す累積金額を引落と
し、又センタ22より第5図で示す振込みデータが送信
されてくると、従来と同様に販売店の振込み口座へ振込
みデータで示す振込み金額を振込む。
以上の構成を有する本発明のカード取引処理システムの
動作を第6図の動作説明図を参照して説明する。
販売店において顧客が商品を購入した場合係員はPO8
端末20のキーボード部25を操作して商品の購入金額
を入力する。また、顧客のIDカードがPO8端末20
に挿入され、IDカードデータが読み取られ、更に顧客
の暗証番号がビンパッド等にて入力される。PO8端末
20はIDカードデータで示される暗証番号と入力され
た暗証番号が一致すると、第9図で示す取引データを取
引管理センタ22へ送信する。
取引管理センタ22側において、公衆網21及び回線制
御部23を介して主制御装置24が取引データを受信す
ると、主制御装置24は事故カードマスタファイルメモ
リ30を検索し、取引デー夕で示すカード番号が事故カ
ードマスタファイルに存在するか否かを判定する。この
ファイルに同一カード番号が存在すると、主制御装置2
4は事故コードなPO8端末20へ送信し、取引カード
が事故カードであることを通知する。PO8端末20側
では事故コードをデコードし、取引カードが紛失又は盗
難又は有効期限経過であることを表示部に表示させ、係
員に適切な処置を促す。
カード番号が事故カードマスクファイルに存在しない場
合主制御装置24は取引が有効であると判定し、取引デ
ータを受信ファイルメモリ29に格納すると共に、取引
完了信号をpos端末20へ送信する。従って、販売店
側において係員はこの時点でレシートと共に商品を顧客
に渡す。
次に、主制御装置24のカード別取引判定手段37は取
引データを受信すると、引落とし用累積データメモリ3
5を検索し、取引データのカード番号と同一のカード番
号が引落とし用累積データメモリ35に存在するか否か
を判定する。取引データで示すカード番号が存在しない
場合不存在を示す判定信号を引落とし用累積データ作成
部38に送出する。引落とし用累積データ作成部38は
この判定信号で取引データを編集し、第13図で示す最
初の引落とし用累積データを作成し、引落とし用累積デ
ータメモリ35にこのデータを格納する。この場合引落
とし累積金額は取りカードによる先の取引処理が存在し
ないことから最初の商品の購入金額と一致する。
これに対し、カード別取引判定手段37が取りデータの
カード番号と同一のカード番号が引落とし用累積データ
メモリ35に存在すると判定すると、既にこの取引カー
ドによる引落とし用累積データが存在することを示す判
定信号を引落とし用累積データ作成部38に送出する。
引落とし用累積データ作成部38はこの判定信号でメモ
リ35に既に格納されている引落とし用累積金額に、今
回の取引データで示される購入金額を加算し、この新た
に作成した引落とし用累積金額をメモリ35に格納し、
更新する。尚、取引の日付が相違する場合にはこの日付
を追加、格納する。
以上の動作を繰り返し、取引処理が発生する毎に同一の
取引カードによる取引であるか否かを判定し、各取引カ
ード毎に複数の取引データに基づいて引落とし用累積デ
ータを作成し、引落とし用累積データメモリ35の引落
とし用累積データを更新する。従って、引落とし用累積
データメモリ35には各取引カード毎に複数の取引によ
り作成した引落とし用累積データが格納される。
一方、主制御装置24は取引データの店番に基づいてP
O8端末マスクファイルメモリ31を検索し、このファ
イルより対応する販売店データ(第11図)を読み出し
、このデータと取引データとを編集し、第5図で示す振
込みデータを作成すると共に、この振込みデータを振込
みデータファイルメモリ34に格納する。そして、主制
御装置24は一回の取引毎に振込みデータファイルメモ
リ34より振込みデータを読み出し、このデータを該デ
ータで指定する金融機関センタ18へ回線制御部40及
びオンライン回線41を介して送信する。
金融機関センタ18はこの振込みデータを受信すると、
データで示す販売店の振込み口座に振込み金額(商品の
購入代金より手数料等を差し引いた金額)を振込む。尚
、振込み処理結果は取引管理センタ22に送信される。
同一の取引カードによる複数の取引が行なわれている間
には、主制御装置24の引落としデータ作成部39は送
信条件設定メモリ36の日付テーブル又は金額テーブル
又は取引回数テーブル等の条件テーブルを常時監視して
いる。そして、設定した月末や一定金額(例えば10万
円)、又は設定取引回数になったと判定すると、この引
落としデータ作成部39は引落とし用累積データメモリ
35より第13図で示す引落とし用累積データを読み取
ると共に、このデータのカード番号に基づいてカードマ
スクファイルメモリ32を検索し、このファイルより対
応するカードデータ(第12図)を読み出し、引落とし
用累積データとカードデータとを編集し、第14図で示
す引落としデータを作成すると同時にこの引落としデー
タを引落としデータファイルメモリ33に格納する。
この引落としデータは主制御装置24の回線制御部40
及びオンライン回線41を介して該データで指定する金
融機関センタ18へ送信される。
この金融機関センタ18は引落としデータに基づいて顧
客の引落とし口座より引落とし累積金額、即ち、複数の
取引にて生じた購入金額の合算額を引落とす。尚、この
処理結果は取引管理センタ22に送信される。
このように、同一の取引カードによる複数の取引にて生
じた金額を引落とし累積金額として一度で引落とす場合
には金融機関センタ18のトランザクション及び記帳回
数が大幅に減少する。また、顧客の手数料も少なくて済
む上に、取引管理センタ22と金融機関センタ18との
間で通信回数及び総通信時間が減少するので、通信コス
トが低減化する利点もある。
第7図は本発明の他の実施例に係るカード取引処理シス
テムのブロック図である。
この第7図において、主制御装置24にはバス28を介
して更に振込み用累積データメモリ42が接続されてい
る。この振込み用累積データメモリ42には販売店を同
一とする取引データに基づいて作成される振込み用累積
データが格納される。この振込み用累積データは、第1
5図に示すように、店番1日付、振込み累積金額から形
成されている。この振込み累積金額は販売店を同一にす
る複数の取引処理における各購入金額を合算したもので
ある。
また、主制御装置24は販売店別取引判定手段43と、
振込み用累積データ作成部44と、振込みデータ作成部
45とを有している6販売店別取引判定手段43は取引
データの店番に基づいて振込み用累積データメモリ42
を検索し、同一の店番が存在するか否かにより、同一の
販売店に対する取引処理が存在するか否かを判定する。
振込み用累積データ作成部44は販売店を同一とする取
引処理が存在するとの判定を受けた場合取引データの店
番に基づいて順次取引データの購入金額を合算し、第1
5図で示す振込み用累積データな作成し、振込み用累積
データメモリ42に格納する。振込みデータ作成部45
は振込み送信条件が成立した場合振込み用累積データに
基づいて振込みデータを作成する。この振込みデータは
、第16図に示すように、店番1店名、振込み累積金額
、振込み金融機関番号、振込み支店番号、振込み科目及
び口座番号1ロ座の種別から形成されている。
ところで、振込み送信条件は送信条件設定メモリ36に
設定されている。この振込み送信条件は上記した引落と
し送信条件と同一であってもよく、文具なる日を振込み
設定日にしたり、振込み設定金額や取引回数を異ならせ
てもよい。
尚、第7図において第1図と同一部分には同一符号を付
してその説明を省略する。
以上のカード取引処理システムの動作を第8図の動作説
明図にて説明する。
顧客が商品を購入した場合にPO8端末2oより取引デ
ータ(第9図)が送信されてくると、上記した実施例と
全く同一に引落とし用累積データが作成され、かつこの
データにより第14図で示す引落としデータが作成され
る。
一方、主制御装置24の販売店別取引判定手段43は取
引データを受信すると、振込み用累積データメモリ42
を検索し、取引データの店番と同一の店番の振込み用累
積データが存在するか否かを判定する。同一の店番が存
在しない場合不存在を示す判定信号を振込み用累積デー
タ作成部44に送出する。振込み用累積データ作成部4
4はこの判定信号で取引データを編集し、第15図で示
す最初の振込み用累積データを作成し、このデータをメ
モリ42に格納する。
これに対し、販売店別取引判定手段43が取引データの
店番と同一の店番が振込み用累積データメモリ42に存
在すると判定すると、既に同一販売店による振込み用累
積データが存在することを示す判定信号を送出する。振
込み用累積データ作成部44はこの判定信号を受けると
、メモリ42に既に格納されている振込み累積金額に、
今回の取引データで示される購入金額を加算し、この新
たに作成した振込み用累積データをメモリ42に格納し
、更新する。尚、取引の日付が相違する場合にはこの日
付を追加、格納する。
以上の動作を繰り返し、取引の処理が発生する毎に販売
店毎に分類して振込み金額を累積して振込み用累積デー
タを更新する。
取引処理が実行されている間には、振込みデータ作成部
45は送信条件設定メモリ36の振込み送信条件設定テ
ーブルを監視している。そして、振込みデータ作成部4
5は振込みの送信条件が成立したと判定すると、振込み
用累積データメモリ42より第15図で示す振込み用累
積データを読み取ると共に、店番に基づいてPO8端末
マスクファイルメモリ31を検索し、このファイルより
対応する販売店データ(第11図)を読み出し、振込み
用累積データと販売店データとを編集し、第16図で示
す振込みデータを作成し、かつこの振込みデータを振込
みデータファイルメモリ34に格納する。
この振込みデータは主制御装置24の回線制御部40及
びオンライン回線41を介して該データで指定する金融
機関センタ18へ送信される。
この金融機関センタ18は振込みデータに基づいて販売
店の振込み口座に振込み累積金額、即ち、複数の取引に
て生じた購入金額の合算額を振込む。尚、この処理結果
は取引管理センタ22に送信される。
このように、販売店毎に複数取引にて生じた取引金額を
振込み累積金額として一度に振込む場合には金融機関セ
ンタ18のトランザクション及び記帳回数が大幅に減少
し、又手数料も少なくて済む。
従って、本実施例のように、引落とし処理及び振込み処
理を一括して行なう場合には金融機関センタ18のトラ
ンザクション及び記帳回数が更に大幅に減少し、手数料
も僅かで済む。また、取り管理センタ22と金融機関セ
ンタ18との間の送信に要する費用が大幅に低減され、
経済的である。
尚、振込み処理のみを一括で行なう場合にも本発明の効
果が得られるのは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、同−取引力−ド
の取引データに基づいて引落とし用累積データを作成し
、又は同一販売店に対する取りデータに基づいて振込み
用累積データを作成し、又は両累積データを作成し、同
−取引力−ドの複数の取引にて生じた購入金額を取引毎
に一括して引落とし、又は販売店毎に一括して振込み、
又は取引カード毎の一括引落としと販売店毎の一括振込
みの両者を行なうようにしたので、金融機関センタのト
ランザクション及び記帳処理を大幅に減少させ、かつ顧
客と販売店の手数料負担を少なくすることができる。ま
た、通信回数及び通信時間が少なくなるので、通信コス
トが大幅に低減され、経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカード取引処理システムのブロッ
ク図、第2図は従来のカード取引処理システムのブロッ
ク図、第3図は従来のシステムの動作説明図、第4図は
従来の引落としデータを示す図、第5図は振込みデータ
を示す図、第6図は第1図のシステムの動作説明図、第
7図は本発明の他の実施例に係るカード取引処理システ
ムのブロック図、第8図は第7図のシステムの動作説明
図、第9図は取引データを示す図、第10図は事故カー
ドデータを示す図、第11図は販売店データを示す図、
第12図はカードデータを示す図、第13図は本発明の
引落とし用累積データを示す図、第14図は本発明の引
落としデータを示す図、第15図は本発明の振込み用累
積データを示す図、第16図は本発明の振込みデータを
示す図である。 18・・・金融機関センタ、20・・・pos端末、2
2・・・取引管理センタ、24・・・主制御装置、33
・・・引落としデータファイルメモリ、34・・・振込
みデータファイルメモリ、35・・・引落とし用累積デ
ータメモリ、36・・・送信条件設定メモリ、 37・・・カード別取引判定手段、 8・・・引落とし用累積データ作成部、9・・・引落と
しデータ作成部、 3・・・販売店別取引判定手段、 4・・・振込み用累積データ作成部、 5・・・振込みデータ作成部。 従来の引落しデータを示す図 第4図 従来の振込みデータを示す図 第5図 取引データを示す図 第9図 事故カードデータを示す図 第  lO図 PO5端末マスクファイルのデータを示す口笛11図 カードマスクファイルのデータを示す口笛  12 図 引落し用累積データを示す図 第  13  図 本発明の引落しデータを示す図 第  14  図 振込み用累積データを示す図 第  15  図 本発明の振込みデータを示す図 第  16  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)販売店に設置され、顧客の取引カードのカードデ
    ータを読み取ると共に購入した商品に関するデータの入
    力で取引データを出力するカード取引処理装置と、 前記取引データの受信で引落としデータ及び振込みデー
    タを作成し、これらデータを出力する取引管理センタと
    、 前記引落としデータ及び振込みデータの受信で前記顧客
    の引落とし口座から所定金額を引落とすと共に前記販売
    店側の振込み口座へ所定金額を振込む金融機関センタと
    を備えるカード取引処理システムにおいて、 前記取引管理センタは、 前記取引データに基づいて同一の取引カードによる取引
    処理が存在するか否かを判定するカード別取引判定手段
    と、 同一の取引カードの取引処理に対応する複数の取引デー
    タより引落とし用累積データを作成する引落とし用累積
    データ作成部と、 前記引落とし用累積データを格納するための引落とし用
    累積データ格納部と、 前記引落としデータの送信条件を設定する引落とし送信
    条件設定部と、 前記引落とし送信条件が成立した場合前記引落とし用累
    積データに基づいて引落としデータを作成する引落とし
    データ作成手段とを有することを特徴とするカード取引
    処理システム。
  2. (2)販売店に設置され、顧客の取引カードのカードデ
    ータを読み取ると共に購入した商品に関するデータの入
    力で取引データを出力するカード取引処理装置と、 前記引落としデータの受信で引落としデータ及び振込み
    データを作成し、これらデータを出力する取引管理セン
    タと、 前記引落としデータ及び振込みデータの受信で前記顧客
    の引落とし口座から所定金額を引落とすと共に前記販売
    店側の振込み口座へ所定金額を振込む金融機関センタと
    を備えるカード取引処理システムにおいて、 前記取引管理センタは、 前記取引データに基づいて同一の販売店に対する取引処
    理が存在するか否かを判定する販売店別取引判定手段と
    、 同一の販売店に対する取引処理に対応する複数の取引デ
    ータより振込み用累積データを作成する振込み用累積デ
    ータ作成部と、 前記振込み用累積データを格納するための振込み用累積
    データ格納部と、 前記振込みデータの送信条件を設定する振込み送信条件
    設定部と、 前記振込み送信条件が成立した場合前記振込み用累積デ
    ータに基づいて振込みデータを作成する振込みデータ作
    成手段とを有することを特徴とするカード取引処理シス
    テム。
  3. (3)販売店に設置され、顧客の取引カードのカードデ
    ータを読み取ると共に購入した商品に関するデータの入
    力で取引データを出力するカード取引処理装置と、 前記取引データの受信で引落としデータ及び振込みデー
    タを作成し、これらデータを出力する取引管理センタと
    、 前記引落としデータ及び振込みデータの受信で前記顧客
    の引落とし口座から所定金額を引落とすと共に前記販売
    店側の振込み口座へ所定金額を振込む金融機関センタと
    を備えるカード取引処理システムにおいて、 前記取引管理センタは、 前記取引データに基づいて同一の取引カードによる取引
    処理が存在するか否かを判定するカード別取引判定手段
    と、 同一の取引カードの取引処理に対応する複数の取引デー
    タより引落とし用累積データを作成する引落とし用累積
    データ作成部と、 前記引落とし用累積データを格納するための引落とし用
    累積データ格納部と、 前記引落としデータの送信条件を設定する引落とし送信
    条件設定部と、 前記引落とし送信条件が成立した場合前記引落とし用累
    積データに基づいて引落としデータを作成する引落とし
    データ作成手段と、 前記取引データに基づいて同一の販売店に対する取引処
    理が存在するか否かを判定する販売店別取引判定手段と
    、 同一の販売店に対する取引処理に対応する複数の取引デ
    ータより振込み用累積データを作成する振込み用累積デ
    ータ作成部と、 前記振込み用累積データを格納するための振込み用累積
    データ格納部と、 前記振込みデータの送信条件を設定する振込み送信条件
    設定部と、 前記振込み送信条件が成立した場合前記振込み用累積デ
    ータに基づいて振込みデータを作成する振込みデータ作
    成手段とを有することを特徴とするカード取引処理シス
    テム。
JP2168195A 1990-06-28 1990-06-28 カード取引処理システム Pending JPH0458397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168195A JPH0458397A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 カード取引処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168195A JPH0458397A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 カード取引処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458397A true JPH0458397A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15863551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168195A Pending JPH0458397A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 カード取引処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076862A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 送金方法、送金装置、コンピュータ・プログラム及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076862A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 送金方法、送金装置、コンピュータ・プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007940B1 (ko) 전자 캐쉬리스 시스템
NO327478B1 (no) Dynamisk valutakonvertering for kortbetalingssystemer
JPH09259193A (ja) 電子マネーシステムの取引方法
CN101390123A (zh) 汇款卡、系统和方法
KR100196541B1 (ko) 연동처리 기능 부 카드처리 장치 및 그 방법
JP2001509629A (ja) 自動支払いシステムおよび方法
JP3497144B2 (ja) 電子決済システムおよびその方法
JP2008077481A (ja) キャッシュアウト処理システム及びキャッシュアウト処理方法
JP2003248755A (ja) Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム
JP2001143007A (ja) Icカードによる電子決済システム
JP3219847B2 (ja) Icカードを用いた代金精算システム
JPH05266053A (ja) Icカードとその処理システム
JP2005317040A (ja) Icカード及び電子マネー入金システム
JPH0458397A (ja) カード取引処理システム
JPH0728900A (ja) バンクposシステム用端末装置
JP2002133530A (ja) クレジット処理装置
JP2000113079A (ja) 振込カードシステム
JPH09190571A (ja) 自動販売機
JP4453993B2 (ja) キャッシュカードによる取引決済システム
JP2001184445A (ja) 集中口座決済サービス方法
JP2001297282A (ja) 決済管理システム
JPH0458371A (ja) カード取引処理システム
KR20030050147A (ko) 구매 전용 카드를 이용한 결제 방법 및 시스템
JPH0580700B2 (ja)
JPS61868A (ja) 取引処理用端末装置