JPH0457691A - 多関節ロボットの制御方法 - Google Patents

多関節ロボットの制御方法

Info

Publication number
JPH0457691A
JPH0457691A JP16707390A JP16707390A JPH0457691A JP H0457691 A JPH0457691 A JP H0457691A JP 16707390 A JP16707390 A JP 16707390A JP 16707390 A JP16707390 A JP 16707390A JP H0457691 A JPH0457691 A JP H0457691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
operating angle
angle
end effector
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16707390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741094B2 (ja
Inventor
Keiji Yasui
啓二 安井
Yoshiro Sasano
笹野 良郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2167073A priority Critical patent/JP2741094B2/ja
Publication of JPH0457691A publication Critical patent/JPH0457691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741094B2 publication Critical patent/JP2741094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ティーチングプレイバック方式の多関節ロボ
ットの制御方法に関する。
従来の技術 従来、この種の多関節ロボットでは、各動作軸ごとの作
動可能角度や、ロボットのマニピュレータの構成によっ
ては隣合う動作軸の角度関係を制限して加工を行なって
いた。また直動する機構の場合は、作動可能位置のみを
制限して加工を行なっていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来のロボット制御方法では
、例えば多関節ロボットとYAGレーザー切断器とを組
み合わせたシステムの場合、ロボット先端に取り付けた
レーサートーヂの向く方向、すなわちレーザー光を照射
できる方向は一般的に自由自在なので、それが被切断物
が固定された方向を向いていればよいが、誤ってロボッ
ト作業者へ向いた場合には、有害なレーザー光が人体に
照射され、人体に危害を加える恐れがあった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するものであ
り、ロボットの先端に装着した作業対象へ働きかけるエ
ンドエフェクタがロボット作業者へ向かないようにした
多関節ロボットの制御方法を提供することを目的とする
課題を解決するための手段 本発明は前記目的を達成するために、ロボットが動作中
、ロボットの先端に装着したエンドエフェクタの向いて
いる方向ベクトルと被作業物が固定されている予め設定
された方向とがなす動作角度を測定し、この測定された
動作角度かこの角度について予め設定された許容値を越
えたときにロボットの動作を停止させるようにしたもの
である。
作用 本発明は、前記構成により、ロボット作業者が被作業物
に近づかないかぎり、エンドエフェクタがロボット作業
者の方向へ向くのを防止することができ、ロボット作業
者の安全を確保することかできる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示すロボットの斜視図であ
る。第1図において、1は多関節ロボット、2は多関節
ロボット1の座標系、3は多関節ロボット1に取り付け
たYAGレーザー用切断トートー4は被切断物、5はY
AGレーザー用光用光フアイバーは切断トーチ3の方向
ベク)/ペアはロボット1の座標系2におけるZ軸マイ
ナス方向、aは切断トーチ3の方向ベクトル6とZ軸マ
イナス方向7とがなす動作角度である。
次に前記実施例の動作について第2図のフローチャート
を参照して説明する。第2図において、まずステップ1
1で、予めロボット1の先端から見て被切断物4が固定
されている方向を指定する。通常被切断物4は、第1図
に示すようにロボット制御点の下に置かれ、ロボット座
標系2のほぼZ軸マイナス方向7に切断トーチ3を向け
て切断することが多い。したがって本実施例では、被切
断物4が固定されている方向にZ軸マイナス方向を指定
する。次にステップ12で、切断トーチ3の向いている
方向ベクトル6と被切断物4が固定されている方向すな
わち2軸マイナス方向7とがなす動作角度aについての
動作許容角度θを設定する。被切断物4は、第1図に示
すような平面だけで形成されでいる場合に限られず、曲
面で形成されている場合もあるので、動作許容角度θは
、被切断物4の屈曲度に応じて20度から40度程度の
範囲内で設定しておく。次にステップ13で、ロボッl
−1がプレイバック動作をする間、常に切断トーチ3の
方向ベクトル6とZ軸マイナス方向7とがなず動作角度
aを測定する。次にステップ14で、動作角度αが動作
許容角度θよりも大きいかどうかを判断し、a〉θのと
きはステップ15でロボット1の動作を停止させ、アラ
ームを発生する。ロボット1の動作の停止は、レーザー
光の照射だけを停止するようにしてもよい。アラームが
発生した後は、ステップ11へ戻ってデータを入力し直
す。
このように、前記実施例によれば、ロボット1とレーザ
ー用切断トーチ3とを組み合わせたシステムの場合、ロ
ボッ)1の先端に取り付けたレーサー用切断トーチ3の
向く方向が制限されるので、ロボット作業者が被作業物
4に近づかないかぎり、有害なレーザー光が誤ってロボ
ット作業者へ向けて照射されるのを防止することができ
る。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、多関節ロボットの先端
に装着したエンドエフェクタの方向を示す3次元ベクト
ルとロボッ]・座標系の予め定められた任意の方向とが
なす動作角度を測定し、前記動作角度がこの角度に関し
て予め定められた動作許容角度を越えたときにロボット
の動作を停止させるようにしたので、ロボット作業者が
被作業物に近づかないかぎり、エンドエフェクタがロボ
ット作業者へ向くのを防止することができ、ロボット作
業者の安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すロボットの斜視図、第
2図は同ロボットにおける動作を示すフローチャートで
ある。 1・・・多関節ロボット、2・・多関節ロボッ]・の座
標系、3・・・YAGレーサー用切断トーチ、4・・・
被切断物、5・・・YAGレーザー用光用光フアイバー
・・切断トーチの方向ベクトル、7・・・Z軸マイナス
方向、α・・・切断トーチの方向ベクトルと2軸マイナ
ス方向とがなす動作角度、θ・・・動作角度αに関する
動作許容角度。 座S系 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ティーチングプレイバック方式の多関節ロボットの制御
    方法において、前記多関節ロボットの先端に装着したエ
    ンドエフェクタの方向を示す3次元ベクトルとロボット
    座標系の予め定められた任意の方向とがなす動作角度を
    測定し、前記動作角度がこの角度に関して予め定められ
    た動作許容角度を越えたときにロボットの動作を停止さ
    せることを特徴とする多関節ロボットの制御方法。
JP2167073A 1990-06-26 1990-06-26 多関節ロボットの制御方法 Expired - Lifetime JP2741094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167073A JP2741094B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 多関節ロボットの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167073A JP2741094B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 多関節ロボットの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457691A true JPH0457691A (ja) 1992-02-25
JP2741094B2 JP2741094B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=15842904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167073A Expired - Lifetime JP2741094B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 多関節ロボットの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741094B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007079812A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-19 Abb Ag System und verfahren zur ausrichtungs- und lagekontrolle eines roboterwerkzeugs
JP2007334613A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Yaskawa Electric Corp ロボットの制御装置
DE10160624B4 (de) * 2001-12-11 2011-06-09 Precitec Kg Verfahren zur Überwachung der Austrittslage eines Arbeitslaserstrahls bei einem handgeführten Laserbearbeitungsgerät sowie handgeführtes Laserbearbeitungsgerät

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166483A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写記録インクシ−ト
JPS62252690A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Nec Corp レ−ザ加工機用安全装置
JPS63256390A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 株式会社東芝 レ−ザ加工ロボツトの安全装置
JPH0319789A (ja) * 1989-06-14 1991-01-28 Fanuc Ltd レーザロボットの制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166483A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写記録インクシ−ト
JPS62252690A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Nec Corp レ−ザ加工機用安全装置
JPS63256390A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 株式会社東芝 レ−ザ加工ロボツトの安全装置
JPH0319789A (ja) * 1989-06-14 1991-01-28 Fanuc Ltd レーザロボットの制御方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10160624B4 (de) * 2001-12-11 2011-06-09 Precitec Kg Verfahren zur Überwachung der Austrittslage eines Arbeitslaserstrahls bei einem handgeführten Laserbearbeitungsgerät sowie handgeführtes Laserbearbeitungsgerät
WO2007079812A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-19 Abb Ag System und verfahren zur ausrichtungs- und lagekontrolle eines roboterwerkzeugs
US8548628B2 (en) 2005-12-21 2013-10-01 Abb Ag System and method for aligning and for controlling the position of a robot tool
DE102005061618B4 (de) 2005-12-21 2018-12-27 Abb Ag System und Verfahren zur Ausrichtungs- und Lagekontrolle eines Roboterwerkzeugs
JP2007334613A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Yaskawa Electric Corp ロボットの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741094B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399951A (en) Robot for guiding movements and control method thereof
US7664570B2 (en) Method and apparatus for limiting the movement of a robot, and a robot equipped with said apparatus
EP0428748B1 (en) Method of preventing erroneous projection of laser beam in a laser robot
US10328582B2 (en) Process system including robot that transfers workpiece to process machine
JPH11347983A (ja) マニプレータの動作制限装置
JPH0457691A (ja) 多関節ロボットの制御方法
JPS59214539A (ja) 工具干渉チエツク方法
JPS60195602A (ja) ロボツト
JP3342969B2 (ja) 力制御ロボット
JPH01162592A (ja) Cncレーザ加工機の姿勢制御装置
Murphy et al. An advanced deburring and chamfering system
JP2686286B2 (ja) 3次元レーザ制御装置
JPS62120995A (ja) ロボツトにおける干渉防止方法
JPH01228693A (ja) ティーチング機能を備えたレーザ加工機
JPH08112792A (ja) 力制御ロボット
JPS58224091A (ja) レ−ザ加工機の倣い装置
JPH0343133A (ja) 切削加工方法
JPS6118764B2 (ja)
WO2018192657A1 (en) Robot and method for safety restricting speed of the robot
JP3432918B2 (ja) 力制御ロボット
JPH03288910A (ja) 鋳仕上ロボットの教示方法
JPH04232512A (ja) ロボットの姿勢教示方法
JP2898162B2 (ja) キャラクタラインの加工方法
JPH09225662A (ja) レーザ加工装置
JPS5993256A (ja) 工作機械の位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13