JPH0457603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457603B2
JPH0457603B2 JP62227650A JP22765087A JPH0457603B2 JP H0457603 B2 JPH0457603 B2 JP H0457603B2 JP 62227650 A JP62227650 A JP 62227650A JP 22765087 A JP22765087 A JP 22765087A JP H0457603 B2 JPH0457603 B2 JP H0457603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
tellurium
temperature
melting point
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62227650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6472906A (en
Inventor
Mitsuo Abumya
Manabu Yanagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP22765087A priority Critical patent/JPS6472906A/ja
Publication of JPS6472906A publication Critical patent/JPS6472906A/ja
Publication of JPH0457603B2 publication Critical patent/JPH0457603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、不純物含有テルル金属の精製方法に
関し、特に簡易な処理方法により不純物の少ない
金属テルルを得るための精製方法に関する。 [従来の技術] 一般にテルルは、銅の電解精製の際に生じるア
ノードスライムを原料として、ソーダ溶融、浸
出、清浄処理、中和等の操作を経て、一旦、二酸
化テルルとして回収し、さらにこれを水酸化ナト
リウムで溶解して亜テルル酸ソーダ溶液とし、こ
れを電解採取することにより得られる。 こうして得られた電解析出テルル(以下、電析
テルルという)中には、不純物としてNaが数
100ppm、Fe、Pb、Ni、Si等が数10ppm含まれ
ている。 従来、上記電析テルルの溶解方法としては、黒
鉛るつぼを使用し、これに蒸発防止用の蓋をし
て、500℃前後で融解させて鋳造する方法が一般
に知られている。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記方法による場合、溶解が一回
のみでは不純物、特にNaの分離が不十分であり、
そのため同操作を2〜3回繰り返し行わなければ
ならない欠点を有していた。 さらに、他の不純物Fe、Pb、Ni、Si等の除去
に関しても、前記方法は不十分であるという欠点
を有していた。 [問題点を解決するための手段] 本発明者等は、上記問題点を解決するため鋭意
研究し、簡単に実施でき且つ精製効果の高いテル
ルの乾式精製方法を見いだした。 すなわち、本発明は電析テルルを原料として、
これを非還元性るつぼに装入し、大気中でテルル
の融点(452℃)近傍の温度に所定時間保持し、
次いで500〜600℃に昇温して所定時間保持するこ
とにより不純物をドロスとして浮上分離する、テ
ルルの精製方法の発明である。 [作用] 一般に電析テルルの電着面には、多数の微細な
ヘアークラツク(hair crack)が存在し、電解液
の巻き込みが観察される。このような電着面では
ヘアークラツク部に不純物の偏析が考えられる
が、同時にフラツクス作用をなすNaOH(電解液
成分で融点が318℃)も共存している。 本発明者等は、この特異な電着状態に着目し、
まず、電析テルルを一定の短時間その融点(452
℃)付近の温度に保持して、ヘアークラツク内部
の酸化を補償するための時間を十分に取り、不純
物の酸化およびNaOHフラツクスへの移行、固
定が十分に行われるようにすることが有効である
ことを予測し、その実効を確認して本発明を達成
したものである。融点付近に保持するための温度
は452℃±15℃の範囲で選ぶことができる。この
場合、452℃±10℃とすることがさらに好ましい。 すなわち、電析テルルを原料とする場合におい
ては、原料の溶け落ちを行わせた後、次いで温度
を上げ、所定時間保持することにより、ドロスを
浮上分離し、ドロスを巻き込まないように鋳造を
行うことで、Naの分離はほぼ完全に行うことが
でき、さらに他の不純物Fe、Pb、Ni、Si等の除
去効果も顕著に上げることができた。 この場合、テルルの融点付近での保持時間は20
分未満であれば除去効果にばらつきがでるため20
分以上とする必要があり、40分以上が好ましいこ
とを確認している。 本発明の方法による不純物の除去は、積極的な
酸化反応により進行するものであるため、黒鉛る
つぼの使用は不可能であり、非還元性るつぼを用
いる。非還元性るつぼとして、本実施例ではアル
ミナるつぼを使用したが、コスト的に高価なジル
コニアるつぼやマグネシアるつぼでも同等な効果
を有することを確認している。 以下に実施例を示し、具体的に説明する。 [実施例 1] 第1表に示す電析テルル(原料1)3Kgを原料
として、非還元性るつぼとしてのアルミナるつぼ
に装入し、該るつぼにアルミナ製の蓋をして、テ
ルルの融点付近(445〜465℃)で40分間保持し
た。 次いで550℃へ昇温し、120分融解させた後、ド
ロスをるつぼ内に残してテルルの溶湯のみが流れ
出る程度にあけた注入口から注湯して鋳造した。
このようにして得られたテルルの品位を第1表に
示す。 [実施例 2] 上記原料3Kgをアルミナるつぼに装入し、アル
ミナ製の蓋を該るつぼ上に取り付け、一旦、テル
ルの融点(452℃)で20分間保持した。次いで550
℃へ昇温し、120分融解させた後、ドロスをるつ
ぼ内に残してテルルの溶湯を注湯して鋳造した。 得られたテルルの品位を第1表に示す。 [比較例 1] 第1表に示す電析テルル(原料1)3Kgを原料
として、黒鉛るつぼに装入し、該るつぼに黒鉛製
の蓋をして、550℃で120分間融解させた後、ドロ
スをるつぼ内に残してテルルの溶湯を注湯して鋳
造した。この操作を回収したテルルに対してもう
一度繰り返した。 こうして得られたテルル中の不純物品位を、第
1表にあわせて示す。 [比較例 2] 上記原料3Kgをアルミナるつぼに装入し、アル
ミナ製の蓋を該るつぼ上に取り付け、550℃で120
分融解させた後、鋳造した。 得られたテルルの品位を第1表に示す。
【表】 [実施例 3] 第2表に示す品位を有する電析テルル(原料
2)6.5Kgをアルミナるつぼに装入した後、アル
ミナ製の蓋をして、テルルの融点(452℃)で40
分間保持した。次いで550℃に昇温させて、この
温度でさらに120分間融解保持した後、ドロスを
るつぼ内に残してテルルの溶湯を注湯して鋳造を
行つた。テルルの回収率は98%であり、不純物品
位は第2表に示す通りであつた。
【表】 以上の結果から明らかなように、黒鉛るつぼを
使用した比較例1では、不純物除去の効果が不十
分であつたことがわかる。 さらに溶解操作を数回繰り返さなければならな
いため、回収率が低下するとともに、黒鉛るつぼ
の消耗が著しく、コスト上不利である。 これに対し、非還元性るつぼ(本明細書中の実
施例ではアルミナるつぼを使用)を用いる本発明
の方法では、ドロスの形成が容易に起こるため、
不純物の除去を効果的に行うことができるととも
に、溶解操作が一回で済むため、回収率が従来法
より5〜6%向上する。 さらに、本発明の方法では電析テルルの特異な
電着状態に注目し、原料を一旦、テルルの融点付
近で保持して十分に溶解させる工程を設けている
ため、不純物のドロス形成が十分に行われ、より
いつそうの精製効果が得られることが理解され
る。 [発明の効果] 上述のように本発明は、非還元性るつぼを使用
して、一旦テルルの融点付近で保持した後、昇温
して融解させる方法から成るが、原料中の不純物
を除去する目的について簡易に実施でき、かつコ
スト的にも安価で好適なテルルの精製方法であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電解析出テルルを非還元性るつぼに装入し、
    大気中で452℃±15℃の範囲の温度に一旦、少な
    くとも20分間保持した後、500〜600℃の温度に昇
    温融解させて、不純物をドロスとして浮上させて
    分離することを特徴とする、テルルの精製方法。 2 融点付近の温度に保持するための温度が452
    ℃±10℃である、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 3 融点付近の温度に保持するための時間が40分
    以上である、特許請求の範囲第1項または第2項
    のいずれかに記載の方法。 4 非還元性るつぼがアルミナるつぼ、ジルコニ
    アるつぼ、またはマグネシアるつぼである、特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の方
    法。
JP22765087A 1987-09-11 1987-09-11 Method for refining tellurium Granted JPS6472906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22765087A JPS6472906A (en) 1987-09-11 1987-09-11 Method for refining tellurium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22765087A JPS6472906A (en) 1987-09-11 1987-09-11 Method for refining tellurium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6472906A JPS6472906A (en) 1989-03-17
JPH0457603B2 true JPH0457603B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=16864194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22765087A Granted JPS6472906A (en) 1987-09-11 1987-09-11 Method for refining tellurium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6472906A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574825B2 (ja) * 2000-09-28 2010-11-04 古河機械金属株式会社 テルルの回収方法
JP4574826B2 (ja) * 2000-09-28 2010-11-04 古河機械金属株式会社 テルルを回収する方法
JP3700967B2 (ja) * 2001-03-23 2005-09-28 日本電信電話株式会社 高純度亜テルル酸ナトリウムの製造方法
JP2008063116A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Hirano Tecseed Co Ltd ウエブの蛇行修正装置
CN101892496B (zh) * 2010-06-30 2012-04-18 四川鑫炬矿业资源开发股份有限公司 以3n粗碲为原料制备高纯5n碲的方法
CN102139863A (zh) * 2011-05-03 2011-08-03 嘉兴市达泽光电技术有限公司 一种利用坩埚提纯碲的方法
CN109319744A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 成都中建材光电材料有限公司 一种4n碲的制备方法
JP7175456B2 (ja) * 2019-12-06 2022-11-21 松田産業株式会社 蒸着材料及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103418A (ja) * 1972-04-17 1973-12-25
JPS59169908A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 Nippon Mining Co Ltd テルルの精製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103418A (ja) * 1972-04-17 1973-12-25
JPS59169908A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 Nippon Mining Co Ltd テルルの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6472906A (en) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008081799A (ja) 鉛の回収方法
JPS60208491A (ja) スクラツプアルミニウムの精製方法
JP5755572B2 (ja) 電解精製用ビスマスアノードの製造方法
JPH0457603B2 (ja)
US20120144959A1 (en) Smelting method
JPH04191340A (ja) 高純度錫の製造法
US2131072A (en) Silver recovery
JP2013234356A (ja) 高不純物含有鉛滓を原料とする鉛の乾式製錬方法
JP2001279344A (ja) 錫の回収方法
JP2000045087A (ja) 高純度ビスマスの製造方法
US4474614A (en) Impurity segregation in copper by controlled cooling treatment
JP2587814B2 (ja) 銅転炉からみ精鉱の処理方法
JP4787951B2 (ja) 銀の電解精製方法
US2365177A (en) Process for refining lead or lead alloys
JPS6150127B2 (ja)
US2094632A (en) Metallurgical process
JP3709466B2 (ja) 銅鉄スクラップからの銅と鉄の分離回収方法
JPH0253497B2 (ja)
JP3906350B2 (ja) スポンジカドミウムからのタリウムの回収方法
US2850443A (en) Method of treating alloys
JPS6134492B2 (ja)
RU2156821C1 (ru) Способ извлечения благородных металлов из цинковых осадков
JP2007270308A (ja) アンチモン及びその精製方法
KR100324707B1 (ko) 드로스재용융비중차분리법에의한재생아연회수방법
JP3709728B2 (ja) 銅の回収精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term