JPH0457582A - テレビ電話装置 - Google Patents

テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH0457582A
JPH0457582A JP16910190A JP16910190A JPH0457582A JP H0457582 A JPH0457582 A JP H0457582A JP 16910190 A JP16910190 A JP 16910190A JP 16910190 A JP16910190 A JP 16910190A JP H0457582 A JPH0457582 A JP H0457582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
background
section
video
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16910190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Abe
阿部 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16910190A priority Critical patent/JPH0457582A/ja
Publication of JPH0457582A publication Critical patent/JPH0457582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビ電話装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のテレビ電話装置は、テレビカメラで撮像した画像
をそのまま変調し、通信制御部を経由して相手装置へ送
信する構成となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のテレビ電話装置は、テレビカメラで撮像
した対象の画像(一般には通話者の画像)と背景とを含
めたすべての撮像画像を相手装置へ送信する構成となっ
ているので、通話者が背景画像を送信したくない場合に
おいても送信されてしまうという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のテレビ電話装置は、撮像用カメラを使用して撮
影した対象物の映像信号をA/D変換してデジタル画像
処理をするデジタル画像処理部と、前記対象物を含む全
体の映像信号から前記対象物の輪郭の輪郭データを抽出
する縁点抽出部と、予め入力した画像データを記録する
メモリと、前記輪郭データにより前記対象物の背景を削
除し前記予め入力した画像データを背景データとして合
成する背景削除合成部とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のテレビ電話装置を示すブ
ロック図である。
第1図において、撮像用カメラ部1は本実施例のテレビ
電話装置を使用して通話しようとする人物(対象物)を
撮像するための小型カメラである。画像処理部2は撮像
用カメラ1から出力された映像信号をA/D変換しデジ
タル信号処理を行う。総点抽出部3ではデジタル信号処
理された映像信号の中から注目したい対象物、すなわち
通話者と背景とを識別2分離を行うものでしきい値処理
を行う。背景削除合成部4では画像処理部2でデジタル
信号処理されたビデオ信号の総点抽出部3から得られた
対象物の輪郭情報をもとにして背景画像データをクリア
すると共に、予め撮像用カメラ部コで撮影した影像もし
くは、ビデオ入力端子15から入力した影像をビデオメ
モリ17に記録しておき、その画像データを背景画デー
タとして合成する。変調部5は背景削除合成部4で得ら
れた画像データを公衆電話回線7へ送信するために搬送
周波数f。で変調する。通信制御部6は搬送周波数fC
で変調されたビデオ信号を相手のテレビ電話装置へ送信
するための発呼手順を始めとする通信プロトコルを制御
する。また、通信制御部6は公衆電話回線7を経由して
、公衆電話網へ接続されている。復調部8は相手のテレ
ビ電話装置から送られてくる変調された映像データを復
調する回路である。表示制御部9は復調された映像デー
タを表示部10へ表示するための輝度信号、同期信号等
の制御を行っている。表示部10はCRT (Cath
ode Ray Tube)または、LCD(Ligu
id Crystal Display)等の表示デバ
イスで構成され、撮像用カメラ部1で撮影した影像、ビ
デオ入力端子15から入力した映像及び相手のテレビ電
話装置から送られてくる映像の表示を行う。
操作部11はキースイッチ等の入力手段と、簡易なラン
プ表示等を行うインジケータ等が実装され、通話者か本
実施例のテレビ電話装置に対して種々の操作を行うため
のものであう。入力制御部12は操作部11とマイクロ
プロセッサ(以下CPUと記す)13とのインタフェー
スを行う部分である。CPU13は本実施例のテレビ電
話装置全体の一連の機能、動作をプログラム制御で行う
ものである。制御プログラムはROMとしてメモリ14
に格納されている。電話機19は通話者が相手と音声通
話を行う時に使用するもので送話器、受話器を有して構
成されて通信制御部6に接続され、CUPlBにより通
話を行なうかまたは映像データを送信するか切り換えて
使用するものである。搬送波発振部18は映像データを
公衆電話回線を経由して送信するために映像データを変
調するための搬送周波数f。の搬送波を発振する部分で
ある。
次に、本実施例の動作について説明する。
通話者は電話機19を使用して手動発信するか、または
操作部11で自動ダイヤリングのためのキーを押下し、
通信制御部6を使用して自動発信し、相手局との接続を
行う。回線接続完了後、画像情報すなわち、通話者の撮
影画面を送信する場合、通話者は操作部11から送信の
キー人力をする。キー人力データは入力制御部12を経
由してCPU1Bへ伝達される。CPU1Bは、そのデ
ータを識別して撮像用カメラ1を駆動して通話者の撮影
を行う。その撮影によって得られたビデオ信号は、画像
処理部2及び総点抽出部3へ伝達される。画像処理部2
ではビデオ信号をA/D変換してデジタル信号処理する
。一方、総点抽出部3へ入力されたビデオ信号はしきい
値処理等を使用して通話者と背景画像とを分離するため
の輪郭情報を生成する。生成された輪郭情報は、背景削
除合成部4に入力される。入力された画像データの背景
を削除合成するかしないかは、通話者が表示部10に表
示しである映像を見て、操作部11からの削除合成のキ
ー人力により判断する。また合成するための背景画は予
め撮像用カメラ部1で撮影した画像もしくは、ビデオ入
力端子15から入力した画像を、ビデオメモリ17へ記
録しておき、必要な場合に読み出してきて使用すること
かできる。通話者は操作部11から表示のキー人力する
ことにより、通話者の影像と背景画として使用するビデ
オメモリ17から読み出しな撮像に切り換えて、表示部
10へ表示することができる。
次に、画像を合成する場合、操作部11からの合成のキ
ー人力により、背景削除合成部4で縁点抽出部3からの
輪郭情報により背景画像データをクリアし、ビデオ信号
制御部16から送られて来る画像を、背景画像として合
成する。合成された画像データは変調部5で変調された
後、通信制御部6.公衆電話回線7を経由して、相手の
テレビ電話装置へ伝送される。
相手側のテレビ電話装置では、背景の合成された通話者
の映像を見ることかできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、撮像用カメラを使用して
撮影した対象物の映像信号をA/D変換してデジタル画
像処理をするデジタル画像処理部と、対象物を含む全体
の映像信号から対象物の輪郭の輪郭データを抽出する縁
点抽出部と、予め入力した画像データを記録するメモリ
と、輪郭データにより対象物の背景を削除し予め入力し
た画像データを背景データとして合成する背景削除合成
部4とを有して、対象物(通話者)の背景を予め入力し
ておいた画像と合成することにより、通話者に対して自
己の映像に任意の背景の映像を合成して送信させること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のテレビ電話装置を示すブ
ロック図である。 1・・・撮像用カメラ部、2・・・画像処理部、3・・
・縁点抽出部、4・・・背景削除合成部、5・・・変調
部、6・・・通信制御部、7・・・公衆電話回線、8・
・・復調部、9・・・表示制御部、10・・・表示部、
11・・・操作部、12・・・入力制御部、13・・・
マイクロプロセッサ(CPU)、14・・・メモリ、1
5・・・ビデオ入力端子、16・・・ビデオ信号制御部
、17・・・ビデオメモリ、18・・・搬送波発振部、
1つ・・・電話機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像用カメラを使用して撮影した対象物の映像信号をA
    /D変換してデジタル画像処理をするデジタル画像処理
    部と、前記対象物を含む全体の映像信号から前記対象物
    の輪郭の輪郭データを抽出する縁点抽出部と、予め入力
    した画像データを記録するメモリと、前記輪郭データに
    より前記対象物の背景を削除し前記予め入力した画像デ
    ータを背景データとして合成する背景削除合成部とを有
    することを特徴とするテレビ電話装置。
JP16910190A 1990-06-27 1990-06-27 テレビ電話装置 Pending JPH0457582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16910190A JPH0457582A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16910190A JPH0457582A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457582A true JPH0457582A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15880330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16910190A Pending JPH0457582A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043443A1 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video encoding/transmitting device, video receiving/decoding device, video transmitting/receiving device, and video transmitting system
US9591261B2 (en) 2013-09-24 2017-03-07 Hitachi Maxell, Ltd. Video telephone device and video telephone processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043443A1 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video encoding/transmitting device, video receiving/decoding device, video transmitting/receiving device, and video transmitting system
US9591261B2 (en) 2013-09-24 2017-03-07 Hitachi Maxell, Ltd. Video telephone device and video telephone processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261607B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
KR100261606B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JPH0457582A (ja) テレビ電話装置
US5892537A (en) Audio-visual telecommunications unit designed to form a videophone terminal
JPH0241083A (ja) テレビ電話付きテレビ受像機
KR100279354B1 (ko) 가정용 멀티미디어 시스템의 유/무선 자동제어 장치
JPH03234190A (ja) 静止画テレビ電話
KR100769672B1 (ko) 화상 통신이 가능한 이동통신단말기
JPH03126391A (ja) テレビ電話装置
KR20000043101A (ko) 문서 송/수신 및 표시 기능을 갖는 화상 전화 통신장치
JP2761209B2 (ja) 静止画テレビ電話通信方式
JPH01137764A (ja) 電話端末装置
JP2952852B2 (ja) 画像通信電話器
JPH06189303A (ja) テレビ電話装置
JP2770311B2 (ja) 電話端末装置
JPH03143184A (ja) テレビドアホン装置付き静止画テレビ電話装置
JPH0353783A (ja) テレビ電話機
JP2612575B2 (ja) 静止画の伝送装置
KR100284186B1 (ko) 화상 전화기의 수신화상 표시방법
JPS63280588A (ja) 画像通信電話器
JPH01318480A (ja) テレビ装置
JPS62254584A (ja) テレビ電話機
JPH0822060B2 (ja) 電話端末装置
JPH03108981A (ja) 静止画テレビ電話装置
KR19990013601U (ko) 비디오 폰 텔레비젼에서의 녹화장치