JPH0457528B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457528B2
JPH0457528B2 JP60080902A JP8090285A JPH0457528B2 JP H0457528 B2 JPH0457528 B2 JP H0457528B2 JP 60080902 A JP60080902 A JP 60080902A JP 8090285 A JP8090285 A JP 8090285A JP H0457528 B2 JPH0457528 B2 JP H0457528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
switch
acceleration
actuator
constant speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60080902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61238519A (ja
Inventor
Mamoru Hayama
Kazuhiko Oohata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60080902A priority Critical patent/JPS61238519A/ja
Publication of JPS61238519A publication Critical patent/JPS61238519A/ja
Publication of JPH0457528B2 publication Critical patent/JPH0457528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車速を所望の設定値に維持して定速
走行させる自動車の定速走行装置に関し、特に車
速と負荷に応じて自動的に変速を行なう自動変速
機を有する自動車の定速走行装置に関するもので
ある。
(従来技術) 近年、自動車の車速を運転者が設定した所望の
車速に自動的に維持する定速走行装置が実用化さ
れている。この定速走行装置は、車速が所望の車
速になつた時に運転者によるセツト操作によつて
その車速を定速走行の目標値として設定するとと
もに、それ以後は、この設定車速と実車速とを比
較して、両者の間に差が生じた時にその差に応じ
てエンジンのスロツトルバルブを制御することに
より、実車速を設定車速に一致させるようにした
ものである。
このような定速走行装置の操作は走行中に運転
者によりなされるのであるが、その操作には車速
セツト操作、加速操作、減速操作および車速復帰
操作の4種がある。車速セツト操作は、セツトス
イツチを押すなどして現在走行中の車速をそのま
ま維持させる操作で、加速操作は加速スイツチ
(アクセルスイツチ)を押し続けることにより、
この間、上記設定車速を次第に増加させる操作
で、加速スイツチから手を放した時にはその時の
車速で定速走行が維持される。なお、セツトスイ
ツチと加速スイツチは同一のスイツチを用いて、
このスイツチを1度押せば定速走行になり、押し
続ければ定速走行の設定車速が増加されるように
することが多い。減速操作は加速操作の逆で減速
スイツチ(コーストスイツチ)を押し続けること
により、この間、設定車速を次第に減少させる操
作で、車速復帰操作は、ブレーキ、クラツチ操作
に応じて定速走行が解除された場合に、その後車
速復帰スイツチ(リジユームスイツチ)を押すこ
とにより解除前の車速まで車速を復帰させ且つこ
の車速で定速走行させる操作である。
然して、例えば登板路を走行中の場合等におい
て、加速操作を行なつた場合や、ブレーキ操作等
で定速走行が解除された後に車速復帰操作を行な
い加速がなされる場合に、登板抵抗が大きくて充
分な加速が得られないことがあるという問題があ
る。このため、例えば特開昭57−195873号公報に
開示されているように、加速操作を行なつて加速
が行なわれる場合には、自動変速機の変速段を1
段シフトダウンして出力トルクを増加させるよう
にしたものが提案されている。
しかしながら、加速操作とシフトダウンとを同
時に行なつた場合に、加速操作によりスロツトル
バルブ開度が大きくなつて生じる加速と、シフト
ダウンにより出力トルクが増加することによる加
速とが重なつて、加速作用が急に大きくなり、加
速開始時にシヨツクが生じ、乗り心地が損なわれ
るという問題があり、さらに該加速操作により所
望の車速に達してこの加速操作を終了させる場合
に、スロツトルバルブの加速作動の解除とシフト
ダウンの解除を同時に行なつたのでは、加速度が
急に変化し、加速操作終了時にもシヨツクが生じ
乗り心地が損なわれるという問題がある。
(発明の目的) 本発明はこのような問題に鑑み、加速操作がな
されて定速走行状態の車速を増加させる際に、ス
ロツトルバルブ開度制御による加速と、シフトダ
ウンによる加速とを共に行なわせて充分な加速が
得られるようにするとともに、車速が所望の値ま
で達して加速操作が解除された時には、スロツト
ルバルブ開度制御による加速の解除に対して、シ
フトダウンの解除の時期を若干遅らせて、加速操
作終了時におけるシヨツク発生を防止し、スムー
ズな加速を行なえるようにした定速走行装置を提
供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明の構成を第3図に基づいて説明する。
本発明の定速走行装置は、定速走行状態の車速
を増加させる加速手段B1もしくは定速走行状態
が解除された後に車速を解除前の設定車速まで復
帰させる車速復帰手段B2が操作された時には、
制御手段B3によりエンジンへの燃料供給量制御
用のアクチユエータB4を作動させてエンジンス
ロツトルバルブの開度を大きくすること等を行な
わせるとともに、シフトダウン手段B5を作動さ
せてシフトダウンを行なわせ充分な加速が得られ
るようになし、車速が所望の値になり上記操作が
解除された時には、アクチユエータB4の作動解
除から所定時間遅らせて、シフトダウンを解除さ
せるようにしたことを特徴とする。
(実施例) 以下、図面により本発明の実施例について説明
する。
第1図に示すように、定速走行装置は電源1か
らイグニツシヨンスイツチ2を経由して導かれた
電源回路3にメインスイツチ4を介して接続され
たコントローラ5を有し、該コントローラ5に車
速設定手段としてのアクセルスイツチ6、コース
トスイツチ7およびリジユームスイツチ8からの
信号と、車速センサ9からの信号とが入力され、
また該コントローラ5からアクチユエータ10の
ソレノイド11a,12a,13aに信号が出力
されるようになつている。
上記アクセルスイツチ6、コーストスイツチ7
およびリジユームスイツチ8はコントローラ5と
アースとの間に接続されているが、これらのスイ
ツチのうちアクセルスイツチ6はセツトスイツチ
の機能も兼用するスイツチで上記車速センサ9か
らの信号が示す車速が例えば40〜100Km/hの範
囲内にある場合において所望の車速となつた時に
ON操作することにより、その時の車速を定速走
行の設定車速として設定する車速設定機能と、該
ON状態を保持することにより、この間設定車速
を増加させ、OFFとなつた時には、この増加さ
れた車速で定速走行を行なわせる加速機能とを有
するものである。また、コーストスイツチ7は定
速走行中において減速する場合に使用するもの
で、ON操作中は設定車速が低下する。さらに、
リジユームスイツチ8は上記メインスイツチ4の
OFF操作以外の原因で定速走行制御が解除され
た場合において、これをON操作することによ
り、解除前の設定車速に復帰させるものである。
そして、これらのスイツチ6,7,8の操作と車
速センサ9からの信号とに基づいてコントローラ
5からアクチユエータ10のソレノイド11a,
12a,13aに車速を維持し、加速し、減速
し、あるいは復帰させるように信号が出力される
ようになつている。
さらに、この定速走行装置には、上記電源回路
3とコントローラ5との間に定速走行制御を解除
させる定速走行解除手段としてのクラツチスイツ
チ14と、ブレーキスイツチ15とが並列に配置
されており、これらのスイツチ14,15は、そ
れぞれクラツチ切断時およびブレーキ作動時に
ONとなつて解除信号をコントローラ5に入力さ
せる。
また、コントローラ5からの出力ライン30
が、トランジスタ32のベースと繋がる。このト
ランジスタ32のコレクタ側はシフトダウンソレ
ノイド34に繋がりエミツタ側はアースされてい
る。シフトダウンソレノイド34は電源1と繋が
るため、コントローラ5から出力ライン30へ
ON信号が出力されるとトランジスタ32が作動
してシフトダウンソレノイド34が通電される。
シフトダウンソレノイド34は自動変速機の油圧
制御バルブを作動させるもので、このシフトダウ
ンソレノイド34が通電されると変速段が例えば
4速から3速へ1段シフトダウンされるようにな
つている。なお、油圧制御バルブは公知のものな
のでその説明は省略する。
次に、上記アクチユエータ10の構成を説明す
ると、第2図に示すように、該アクチユエータ1
0は負圧ダイヤフラム式のアクチユエータであつ
て、ケーシング16内をゴム製のダイヤフラム1
7により外部に対して気密とされた負圧室18と
通孔19によつて外部に連通された大気室20と
に画成し、且つ、該ダイヤフラム17を負圧室1
8内に配置されたスプリング21によつて大気室
20側に付勢するとともに、上記ケーシング16
の端面に負圧室18内への負圧の導入をコントロ
ールする負圧導入用ソレノイド弁11と第1、第
2大気導入用ソレノイド弁12,13(第2大気
導入用ソレノイド弁13については図示せず)と
を設けた構成とされている。そして、上記ダイヤ
フラム17に連結されたロツド22が、ケーシン
グ16に設けられた軸受部23に摺動自在に保持
された状態で大気室20を貫通して外部に突出さ
れているとともに、ワイヤ24を介してエンジン
の吸気通路に備えられたスロツトルバルブ25に
連結され、ダイヤフラム17のA方向(負圧室1
8側)への移動時にスロツトルバルブ25を開方
向に作動させるようになつている。
また、上記負圧導入用ソレノイド弁11は、一
端が負圧源から導かれた負圧導入パイプ26に接
続され且つ他端が負圧室18内に連通された通路
11bを弁体11cで開通、遮断するようにした
もので、この弁体11cはスプリング11dによ
り通路11bを遮断するように押圧付勢されてい
るとともに、ソレノイド11aの通電時に上記ス
プリング11dに抗して通路11bを開通させる
ように移動される。同様に、第1大気導入用ソレ
ノイド弁12(第2大気導入用ソレノイド弁13
についても同様)も、一端が大気に解放され且つ
他端が負圧室18内に連通された通路12bを弁
体12cで開通、遮断する構成で、該弁体12c
はスプリング12dにより通路12bを開通させ
るように引張付勢されているとともに、ソレノイ
ド12aの通電時に上記スプリング12dに抗し
て通路12bを遮断するようになつている。そし
て、これらのソレノイド弁11,12,13にお
けるソレノイド11a,12a,13aが第1図
に示すコントローラ5からの信号で通電制御され
ることにより、該アクチユエータ10の負圧室1
8内における負圧がコントロールされるととも
に、この負圧に応じてダイヤフラム17が変位す
ることにより上記スロツトルバルブ25の開度が
制御されるようになつている。
次に、上記アクチユエータの具体的作動を説明
する。
通常の走行時において車速が例えば40〜100
Km/hの範囲内にある時に、定速走行装置の制御
装置5に接続されたアクセルスイツチ6をON操
作すると、車速センサ9からの信号が示すその時
の車速が設定車速として該コントローラ5に設定
されるとともに、それ以後はこの設定車速と上記
車速センサ9からの信号が示す実車速とを比較し
ながら実車速を設定車速に一致させるようにコン
トローラ5からアクチユエータ10に信号が出力
される。
つまり、実車速が設定車速より低くなると、コ
ントローラ5からアクチユエータ10における負
圧導入用ソレノイド弁11および大気導入用ソレ
ノイド弁12のソレノイド11a,12aに通電
信号が出力されて、負圧導入用ソレノイド弁11
が開き、第1大気導入用ソレノイド弁12が閉じ
る。そのため、アクチユエータ10の負圧室18
に負圧が導入されてダイヤフラム17がA方向に
変位されるとともに、これに伴つてロツド22お
よびワイヤ24を介してスロツトルバルブ25が
開方向に作動されエンジンへの燃料供給量が増加
する。これにより、実車速が上昇し、設定車速に
一致されることになる。一方、実車速が設定車速
より高い時は、上記ソレノイド11a,12aに
対する通電が行なわれないことにより、負圧導入
用ソレノイド弁11が閉じ且つ第1大気導入用ソ
レノイド弁12が開き、そのため負圧室18内の
負圧が低下される。そのため、上記ダイヤフラム
17が反A方向に変位されてスロツトルバルブ2
5が閉方向に作動されてエンジンへの燃料供給量
が減少し、これにより実車速が設定車速に一致す
るように低下される。尚、このような定速走行制
御時においては、第2大気導入用ソレノイド弁1
3のソレノイド13aは常時通電されて、該弁1
3が閉じた状態に保持されている。また、定速走
行制御の解除手段としてのクラツチスイツチ14
またはブレーキスイツチ15がONされると、上
記各ソレノイド11a,12a,13aへの通電
が全て停止されて、負圧導入用ソレノイド弁11
が閉じ、且つ第1、第2大気導入用ソレノイド弁
12,13が開いて負圧室18内が大気に解放さ
れることによりアクチユエータ10の作動が完全
に停止され、エンジンのスロツトルバルブ25は
アクセルペダルの操作によつて作動されることに
なる。
設定車速の加速、減速を行なう場合にも該アク
チユエータ10は負圧導入用ソレノイド弁11の
開閉によりスロツトルバルブ25の開閉作動を行
なうのであるが、この時には、同時にシフトダウ
ンを行なうなどの制御がコントローラ5によりな
されるため、以下に本発明の定速走行装置による
制御全体について第4図のフローチヤートにより
説明する。
この作動は、まずステツプS1においてアクセ
ルスイツチ6がONか否かを判断し、ONの時は
ステツプS2に進み、アクチユエータ10を作動
させてスロツトルバルブ25を開作動させ車の加
速を行なわせる。次いで、このアクチユエータ1
0の作動開始後、ΔT1秒の時間経過を待つ。すな
わち、ステツプS3でΔT1秒経過したか否かを判
定し、経過するまではステツプS2による加速の
みを行なわせ、ΔT1秒経過した時に、ステツプS
4からS6を行ないシフトダウンフラグFに
“1”を立てたのち、例えば4速から3速へ1段
シフトダウンさせる。なお、シフトダウンフラグ
F=1の時は既にシフトダウンがなされているの
で、さらにシフトダウンは行なわない。
以上のようにして、アクセルスイツチ6がON
になつて加速される時には、アクチユエータ10
の作動開始から所定時間ΔT1だけ遅らせて、シフ
トダウンを行なわせて、加速時のシヨツク発生を
防止している。
次いで、アクセルスイツチ6がOFFになつた
時、もしくは最初からOFFの時について考える。
この時はステツプS1からステツプS7へ進み、
アクセルスイツチ6がOFF直後であるか否かを
判定する。アクセルスイツチ6がOFF直後の時、
すなわちアクセルスイツチを押して加速を行ない
所望の速度に達したためアクセルスイツチから手
を離してこれをOFFにした時には、アクチユエ
ータによる加速作動が直ちに停止するが、この時
にステツプS8〜S12の制御を行なう。ここで
は、アクセルスイツチ6がOFFになつた直後の
車速を設定車速として記憶し、シフトダウンフラ
グFを零にリセツトし、アクセルスイツチ6が
OFFになつてからΔT2秒経過するのを待つてシ
フトダウンを解除して元の変速段に戻した後、ア
クチユエータ10を作動して上記設定車速での定
速走行制御を行なう。このように、加速操作解除
時にアクチユエータの加速作動は直ちに解除し、
その後所定時間(ΔT2秒)経過するのを待つてシ
フトダウンを解除するので、加速操作解除時にシ
ヨツクが発生するのを抑えることができる。
ステツプS7の判定でアクセルスイツチOFF
直後でないと判定された時、すなわちアクセルス
イツチ6が最初からOFFの時、もしくはOFF直
後から一定時間経過しステツプS8〜S12の作
動が完了している時には、ステツプS13に進み
コーストスイツチ7がONになつていないかを判
定する。コーストスイツチ7がONの時はステツ
プS14に進んでアクチユエータ10を作動させ
てスロツトルバルブ開度を減少させて減速させ
る。次いで、ステツプS15においてアクチユエ
ータ10の作動開始後ΔT3秒経過するのを待つ
て、ステツプS16〜S18を行なう。すなわ
ち、シフトダウンフラグF=1で既にシフトダウ
ンされている時を除き、シフトダウンフラグFに
“1”を立ててシフトダウンを行なわせる。この
ようにして、アクチユエータ10の作動による減
速と、シフトダウンによる減速との時期をずらせ
て、減速シヨツクを防止している。一方、コース
トスイツチ7がOFFの時は、ステツプS19へ
進んでコーストスイツチ7がOFFになつた直後
か否かを判定する。このため、コーストスイツチ
7がONにされて所望の速度まで減速されたた
め、これをOFFにした直後の時には、ステツプ
S19からS20に進みステツプS20〜S24
の作動を行なう。すなわち、コーストスイツチ7
がOFFになつた時点の車速を設定車速として記
憶し、コーストスイツチ7のOFF後ΔT4秒の経
過を待つてシフトダウンフラグFを零にリセツト
し、シフトダウンされている時はこれを解除して
元の変速段に戻し、アクチユエータ10による上
記設定車速での定速走行制御を行なう。この場合
に、コースイスイツチをOFFにした時期より遅
らせてシフトダウンを解除しているので、この時
のシヨツク発生を防止できる。但し、減速を行な
つた時の走行領域がシフトダウンした変速段の走
行領域に入つている時は、シフトダウンを解除し
ても元の変速段に戻す必要はない。
コーストスイツチ7がOFFになつた直後でな
い時には、ステツプS25に進みリジユームスイ
ツチ8がONか否かを判定する。リジユームスイ
ツチ8がONにされた時にはステツプS27に進
み、車速センサ9により検出された実車速が定速
走行制御が解除される前の設定車速の記憶値より
大きいか否か判定する。すなわち、リジユームス
イツチ8は、定速走行中にブレーキ操作などがな
されて一旦定速走行制御が解除された後に、これ
をブレーキ操作等のなされる前の設定車速での定
速走行に戻すためのものであるため、このブレー
キ操作等の前の設定車速等を記憶しておき、この
記憶値と実車速を比較するのである。実車速が記
憶値より大きいときにはステツプS28に進んで
アクチユエータ10を作動させて減速させる。次
いで、ステツプS29〜S32に従い、リジユー
ムスイツチ8のON後ΔT5秒の経過を待ち、シフ
トダウンフラグF=1の時を除き、シフトダウン
フラグFに“1”を立ててシフトダウンを行な
う。すなわち、この時の減速においてもアクチユ
エータ10による減速とシフトダウンによる減速
との時期をずらせ減速シヨツクを防止する。
一方、実車速が記憶値より小さい時はステツプ
S33に進んでアクチユエータ10を作動させて
加速させる。次いで、ステツプS34〜S37に
従い、リジユームスイツチ8のON後ΔT6秒の経
過を待ち、既にシフトダウンがなされている場合
(フラグF=1の場合)を除き、F=1にセツト
しシフトダウンを行なわせる。すなわち、ここで
の加速の場合にもリジユームスイツチ8をONに
した時点よりシフトダウンを遅らせ、加速に際し
てのシヨツク発生も防止している。
ステツプS25においてリジユームスイツチ8
がOFFであると判定された時は、ステツプS2
6に進んで実車速が定速走行車速としての記憶値
と等しいか否か判定し、等しくない場合はステツ
プS27進んでステツプS28〜S37に示した
制御を行なう。これは、リジユームステツプ8は
ON操作が続けられるタイプのスイツチでなく
ON信号が瞬間的に入力されるタイプのスイツチ
であるためで、一旦ON信号が入つた後は実車速
が記憶値に復帰するまで加速または減速を行なわ
せるものである。なお、この記憶値とは定速走行
制御が行なわれて保持される一定の幅を有する車
速のことをいう。
実車速が記憶値と等しい場合はアクチユエータ
10による加速もしくは減速作動は解除し、ステ
ツプS38からS41に従い、車速復帰後ΔT7
の経過を待つた後、シフトダウンフラグFを零に
リセツトし、シフトダウンがなされている時はこ
れを解除し、アクチユエータ10による定速走行
制御を行なう。このように、加速もしくは減速作
動の解除時において、スロツトルバルブの作動解
除とシフトダウンの作動解除のタイミングをずら
せることにより、解除時のシヨツク発生を抑える
ことができる。
以上のフローにより、加速、減速、車速復帰の
各操作を含む定速走行制御がなされるが、本制御
においての加速、減速に際してのシフトダウンの
作動および解除は全て、アクチユエータ10の作
動および停止から所定の時間遅れの後に行なわ
れ。加減速の開始および終了時のシヨツク防止を
図つている。
なお、上記実施例ではスロツトルバルブによる
エンジンへの燃料供給制御について説明したが、
燃料噴射の場合に燃料噴射量を制御するようにし
てもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、アクセ
ルスイツチ、リジユームスイツチ等の操作により
定速走行状態の車速を増加させた後これを解除さ
せる時に、アクチユエータによるスロツトルバル
ブ開度を大きくして加速を行なわせる作動を解除
してから、所定時間経過した後、自動変速機の変
速段のシフトダウンを解除させるようにしている
ので、加速操作解除時にシヨツクが生じることを
防止することができ、加速操作フイーリングを向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る定速走行装置の回路図、
第2図は該装置におけるアクチユエータの断面
図、第3図は該装置の構成を示すブロツク図、第
4図は該装置による定速走行制御内容を示すフロ
ーチヤートである。 5……コントローラ、6……アクセルスイツ
チ、7……コーストスイツチ、8……リジユーム
スイツチ、10……アクチユエータ、17……ダ
イヤフラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部から入力される設定車速信号に基づいて
    エンジンへの燃料供給量を制御し、車速をほぼ前
    記設定車速に維持する定速走行装置を有する自動
    車において、 該自動車の自動変速機の変速段をシフトダウン
    させるシフトダウン手段と、 エンジンへの燃料供給量を制御するアクチユエ
    ータと、 ON操作中は、該アクチユエータを作動させて
    定速走行状態の車速を増加させ、OFF操作時に、
    この時の車速を新たな設定車速として記憶する加
    速手段と、 前記定速走行状態が解除された後に、ON操作
    することにより前記アクチユエータを作動させて
    車速を解除前の設定車速まで復帰させる車速復帰
    手段と、 前記加速手段および前記車速復帰手段のいずれ
    か一方による前記アクチユエータの加速作動開始
    に対応させて前記シフトダウン手段を作動させる
    とともに、前記アクチユエータの加速作動終了後
    から所定時間遅らせて前記シフトダウン手段の作
    動を解除させる制御手段とを備えたことを特徴と
    する自動車の定速走行装置。
JP60080902A 1985-04-16 1985-04-16 自動車の定速走行装置 Granted JPS61238519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080902A JPS61238519A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 自動車の定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080902A JPS61238519A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 自動車の定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238519A JPS61238519A (ja) 1986-10-23
JPH0457528B2 true JPH0457528B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=13731298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080902A Granted JPS61238519A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 自動車の定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238519A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61238519A (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143739A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JPH0457528B2 (ja)
JPS601031A (ja) 自動車の走行制御装置
JPS61287828A (ja) 車両の走行制御装置
JPH01120465A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JPS61238521A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238518A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238522A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0727233Y2 (ja) 自動車の定速走行制御装置
JPS61238531A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238520A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0790721B2 (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPS61238515A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH01121524A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JPS61238514A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61235224A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238523A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0571411B2 (ja)
JPS6136046A (ja) 制動油圧保持装置の作動解除方式
JPH0571410B2 (ja)
JPS6299219A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0571412B2 (ja)
JPS62160926A (ja) 自動車の定速走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees