JPH01121524A - 自動変速機付車両の発進制御装置 - Google Patents

自動変速機付車両の発進制御装置

Info

Publication number
JPH01121524A
JPH01121524A JP62276564A JP27656487A JPH01121524A JP H01121524 A JPH01121524 A JP H01121524A JP 62276564 A JP62276564 A JP 62276564A JP 27656487 A JP27656487 A JP 27656487A JP H01121524 A JPH01121524 A JP H01121524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accel
automatic transmission
pedal
backward
stamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62276564A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Matsumori
松森 善郎
Takashige Tokushima
徳島 孝成
Koji Tsuji
幸治 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62276564A priority Critical patent/JPH01121524A/ja
Publication of JPH01121524A publication Critical patent/JPH01121524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動変速機付車両の発進制御装置に関するし
のである。
E従来技術とその問題点1 一般に、自動変速機付車両では、シフトレバ−でレンジ
を選択し、前進、停止、後進を行う。その場合に、選択
されたレンジに応じて自動変速機の油圧制御回路のマニ
ュアルバルブを作動制御するようにした自動変速機の変
速装置が知られている(実開昭57−143926号公
報参照)。
ところで、この種の車両の発進に際して、シフトレバ−
を所望のレンジ(Dレンジ)に操作したのち、アクセル
ペダルを踏込むと、そのアクセルペダルの踏込み量に応
じてスロットル弁が開かれ、スロットル弁の開度に応じ
た出力で車両が発進される。
いま、運転者が、シフトレバ−をリバースレンジに自動
変速機をセットしたまま、アクセルペダルを前進のつも
りで大きく踏込むと、車両が後退方向に急発進し、急発
進すると、その際の加速により車体の後部が浮上る所謂
ピッチング現象が惹起され、運転者には前向きに慣性力
が働いてより一層アクセルペダルが踏込まれ、より車両
が後退方向に加速される可能性がある。とりわけ、自動
変速機を備えた車両では、シフトレバ−を操作すること
が比較的少ないため、運転者のシフト位置に対する認識
が甘く、常に手動操作を必要とする歯車式変速機に比し
て、上記のようになる可能性は高い。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記のような自動変速機付車両におい
て、発生する可能性がある後方への急発進をq効に防゛
止することができる自動変速機付車両の発進制御装置を
提供することである。
[発明の構成] このため、本発明は、シフトレバ−の手動操作により前
進状態と、後進状態とに切換えるようにした自動変速機
を備えた車両において、自動変速機の前進状態と後進状
態とを検出する手段と、自動変速機の前進状態と後進状
態とでアクセルペダルの踏込みに応じた発進操作を変更
する手段とを設けたことを特徴とする自動変速機付車両
の発進制御装置を提供するものである。
[発明の効果コ 本発明によれば、シフトレバ−が後進位置に操作されて
いるときには、前進位置の場合とは、発進操作が変更さ
れるので、運転者は後進位置が選択されていることを認
識できるうえ、所定の方式にしたがって発進操作を行っ
た場合にだけ、後方への発進が可能となるので、予期し
ていない後方への急発進を確実に防止することができる
[実施例] 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を具体的に
説明する。
第1図に示すように、エンジンlに連結された自動変速
機2に対しては、マイクロコンピュータよりなるコント
ローラ3が設けられており、コントローラ3によって、
自動変速機2の油圧制御回路(図示せず)の変速用ソレ
ノイド4−1.4−2゜4−3やロックアツプソレノイ
ド5を作動制御する。
このコントローラ3には、スロットル開度センサ等の負
荷センサ6によって検出されるエンジン1の負荷、車速
センサ7によって検出される車速。
シフトレバ−8の操作によって選択され、ポジションセ
ンサ9によって検出されるシフト位置(P・・・パーキ
ング、R・・・リバース、N・・・ニュートラル、D・
・・ドライブ、2.1)の他、アクセルペダル10の踏
込みを検出するアクセル踏込検出センサ11の出力等が
入力され、コントローラ3は以下の方式で、車両の発進
時の制御を実行する。
この発進制御の対象は電磁作動のアクチュエータ12に
よって開度が設定されるスロットル弁13である。
なお、上記アクセルペダルlOによって作動されるアク
セルレバ−14に対しては、アクセルレバ−I4の途中
に設けた切欠き15に対してロックビン16を出没さ仕
るロックソレノイド17が設けられており、コントロー
ラ3は、このロックソレノイドI7のオン1オフを発進
制御の一環として制御する。
以下、コントローラ3の行う発進制御について、第2図
に示すフローチャートにしたがって説明する。
いま、制御がスタートされると、ステップ#1で、車速
か予め設定した車速E。より小さいか否かが比較され、
小さい場合には、ステップ#2で自動変速機2が後進状
態にあるか否かが判定され、後進状態にあるときには、
ステップ#3でロックソレノイド17を作動させて、ロ
ックビン16をアクセルレバ−14の切欠き15内に突
出さけ、アクセルペダル10の踏込み量を所定の範囲に
制限する。次のステップ#4では、アクセルペダル10
が踏込まれたか否かをアクセル踏込検出センサ11の出
力によって判定する。即ち、アクセルペダルIOが1回
目踏込まれたとしても、直ちに発進を開始せず、アクセ
ルペダルlOが一旦戻されるまで待つ。つまり、この間
、アクセルペダル10が踏込まれたとしても、スロット
ル弁13の制御は行われず、スロットル弁I3はアイド
ル開度に維持される。そして、アクセル踏込検出センサ
11の出力がオフとなり、アクセルペダルIOが戻され
たことが確認されると、ステップ#6でロックソレノイ
ド17をオンし、ロックビン1.6をアクセルレバ−1
4の切欠き15から退避させ、アクセルペダルIOの踏
込みを許容する。そして、アクセルペダル10が2回目
に踏込まれたときには、その踏込み量に応じてステップ
#7においてスロットル弁13の開度が計算され、その
結果に基づき、ステップ#8でアクチュエータ12が作
動され、スロットル弁13を計算された開度まで開き、
これによって後方への発進が開始される。
一方、ステップ#lで車速か設定値E。以上である場合
には、発進時でなく走行中であると考えられ、またステ
ップ#2で曲進位置である場合には発進を規制する必要
がないので夫々ステップ#3〜#6をスキップして、ス
テップ#7.#8の通常のスロットル制御を行い、リタ
ーンする。つまり、この場合には、アクセルペダルIO
を踏込んだときに、アクセルペダルlOの踏込み量に応
じてスロットル弁13を開き、通常通りの発進を行う。
なお、第1図の実施例では、スロットル弁13をアクチ
ュエータ12によって電子的に制御するようにしたが、
ロックピン16でアクセルペダルlOの踏込みを規制す
るようにしているので、アクセルペダル10の踏込みに
機械的に連動してスロットル弁13の開度が設定される
通常のスロットル制御機構にも適用しうろことはいうま
でもない。
第2図のフローチャートでは、ロックピン16を作動さ
けて後進時の急発進を防止するようにしたが、第3図に
示すように、車速が設定値E。より小さく(ステップ#
1)、後進位置が選択されているとき(ステップ#2)
、ステップ#3′でスロットル弁開度を強制的に零にす
るようにしてもよい。
この状態は、−度アクセルペダルIOが踏込まれ(ステ
ップ#4)、次いで一旦アクセルペダルIOか戻される
まで維持される(ステップ#5)。そして、二度目にア
クセルペダルioか踏込まれたときに、はじめてアクセ
ルペダル10の踏込み虫に応じたスロットル弁開度を計
算しくステップ#7)、スロットル弁I3をその開度に
徐々に制御する(ステップ#8)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる自動変速機付車両の発進制御装
置のシステム構成図、第2図1第3図は夫々本発明にか
かる発進制御プログラムのフローチャートである。 l・・・エンジン、   2・・・自動変速機、3・・
・コントローラ、  7・・・車速センサ、8・・・シ
フトレバ−110・・・アクセルペダル、11・・・ソ
レノイド、  1G・・・ロックピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) シフトレバーの手動操作により、前進状態と、
    後進状態とに切換えるようにした自動変速機を備えた車
    両において、 自動変速機の前進状態と後進状態とを検出する手段と、 自動変速機の前進状態と後進状態とでアクセルペダルの
    踏込みに応じた発進操作を変更する手段とを設けたこと
    を特徴とする自動変速機付車両の発進制御装置。
JP62276564A 1987-10-31 1987-10-31 自動変速機付車両の発進制御装置 Pending JPH01121524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276564A JPH01121524A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 自動変速機付車両の発進制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276564A JPH01121524A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 自動変速機付車両の発進制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01121524A true JPH01121524A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17571243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276564A Pending JPH01121524A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 自動変速機付車両の発進制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01121524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100622002B1 (ko) * 2004-11-16 2006-09-19 현대모비스 주식회사 차량 후진 출발시 급발진 방지 장치 및 방법
JP2013036434A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Denso Corp 車両制御装置、および車両制御プログラム
CN103419634A (zh) * 2013-08-13 2013-12-04 联合汽车电子有限公司 手动档汽车的起步辅助方法
US8700240B2 (en) 2010-09-08 2014-04-15 Denso Corporation Start control system for vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100622002B1 (ko) * 2004-11-16 2006-09-19 현대모비스 주식회사 차량 후진 출발시 급발진 방지 장치 및 방법
US8700240B2 (en) 2010-09-08 2014-04-15 Denso Corporation Start control system for vehicle
JP2013036434A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Denso Corp 車両制御装置、および車両制御プログラム
US8942905B2 (en) 2011-08-10 2015-01-27 Denso Corporation Safeguard system for vehicle
CN103419634A (zh) * 2013-08-13 2013-12-04 联合汽车电子有限公司 手动档汽车的起步辅助方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0937916B1 (en) Brake signal failure detecting system and method for automatic transmission
JPH0729569B2 (ja) 自動クラッチ制御装置
JPS61190135A (ja) 自動車の走行制御方法
US4501170A (en) Method of controlling downshift after braking in automatic transmissions of motor vehicles
JPH0460220A (ja) 自動クラッチ式変速機の制御装置
US5088348A (en) Exhaust brake control of motor vehicle with automatic transmission
JPH01121524A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
US5609546A (en) Vehicular constant speed cruising control device
JPS601031A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH03249474A (ja) 加速検出装置及びこれを用いた流体継手の締結力制御装置
JPS61116163A (ja) 車両用電子制御式自動変速機の変速制御方法
JPH01120465A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JP2932753B2 (ja) 自動定速走行装置
JP2001165299A (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JPS61278428A (ja) 車両の走行制御装置
JPH0727233Y2 (ja) 自動車の定速走行制御装置
JPH0729566B2 (ja) 車両の発進制御装置
JP3066897B2 (ja) 定速走行制御装置
JPS6175024A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JP2550152B2 (ja) 車両におけるスロットル制御装置
JPH01114540A (ja) 車両のアクセルペダル装置
JPH01119438A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JPS624636A (ja) 車両の発進誤操作防止方法
JPH0574744B2 (ja)
JPH0771901B2 (ja) 車両用定速走行装置